
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年7月29日 21:35 |
![]() |
11 | 29 | 2014年7月21日 21:55 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2014年7月20日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月1日 01:19 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年6月29日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月26日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、九州で6月に東芝250wを18.5kw設置したものです。構成は、南南西一面、傾斜角度15度、4×6(5.5パワコン)、4×4(4.0パワコン)、4×4(4.0パワコン)、カーポート3×6(5.5パワコン)※日影等はありません。
【質問】設置し2ヶ月が経過しようとしていますが、最大出力18.5kwに対して時間単位最大出力が12.2kwと定格の65%となっています。(一日最大出力92kw)
こんなもんなのでしょうか?、少ないならば、その原因と考えられる要素、設置業者への対応依頼等、ご教示ください。モヤモヤしており…何とかしたくて質問しております。よろしくお願いいたします。
書込番号:17773700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若干少ないような気もしますが、この時期ならそんなものかもしれません。
メーカーのシミュレーション値に対する月間の数値は如何ですか?
同じ向きで同じ直列のシステムなら、パワコン毎の数値を比較して下さい。接続パネル数で比較して極端に数値が落ちるものがあれば故障や何らかの不具合が疑われますが、概ねおなじなら、正常だと思います。
書込番号:17773787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も東芝250wパネルですが、最も発電する5月でも、時間単位最大で定格の80%程度です。
ちなみに6月以降だと時間単位最大は定格の70%程度になっています。
1日のkw当たり発電量も6月以降では5.5が最大です。5月の最大値は6.6でした。
やはり夏場は日照時間は長くても発電量は伸びません。
書込番号:17773867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
月間では、メーカーのシミュレーションを少し下回るぐらいで、各パワコンを比較したところ概ね同じ発電量となっています。こんなものなのかもしれないですね。
書込番号:17783265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



設置を検討中です。
システムは5.625kW 太陽モジュール250W 18枚 125W 9枚
敷地面積 28.1u 4.5寸 屋根材はストレート
パワコン 300B 2台 モニター パワフル15年保証 その他工事費 足場込みで
228万円ですがどうでしょうか?
0点

足場込みでその値段なら普通か良心的な値段ですよ。よくこの掲示板でネットの最安値の値段を相場と言う人がいますが東芝250wならそんなもんです。それよりパワコン2台の構成が気になります。その容量なら1台でも行けそうですが。ちなみに何面設置ですか?
書込番号:17750209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もパワコン二台設置が気になってました。設置は三面設置です。
確認したら並列繋ぎが三面あるとパワコン二台必要らしいので、一列減らしてパワコン一台にした方がよいかと思いはじめました。
パワコン一台約16万円、パワコン追加工事約4万合計20万で費用対効果を考えると悩むところです。
書込番号:17750253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この配置ならパナソニックのHIT244がお勧めです。各三角形の頂点にハーフが1枚ずつ置けます(東芝は不可)ので各面が8枚ずつになり集中型の5.5kwパワコン1台で昇圧無しで4直×6回路で組めます。機器15年出力20年保証も無料でつきます。
書込番号:17750295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


パナソニックのマルチストリングパワコンは5回路までしか組めませんので2台になります。集中型パワコンなら6回路が可能です。この見積りの業者は多分素人ですね。完全に無駄な組み合わせです。各メーカーの見積りソフトは簡単ですので素人でも一応できますがこういう無駄がおきます。パナソニックならエキスパート工事店やわが家見なおし隊、リファイン等の正規加盟店がありますからそちらで見積りしてもらうことをおすすめします。実際の発電量は暑い地域ならhitが有利です。
書込番号:17750394
1点

ありがとうございます。
一応家電量販店で見積もりをとったのですが…
今日、この内容を伝えてみます。
よく理解ができなかったのですが、パナソニックで8枚設置するというのは画像で言うと何番に配置すると言うことでしょうか?教えていただけますか。
書込番号:17750957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックはハーフを0.5枚と計算します。したがって1面につき244wを6枚、ハーフ4枚(0.5×4=2)で合計244wが8枚分となります。
すいません。説明が下手で。分かります?
書込番号:17751022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんでもないです。
こちらこそ理解力がなく申し訳ありません。
よくわかりました。
上記画像の配置でいいと言うことですよね?
書込番号:17751040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
ちなみに量販店は結構いい加減です。広く浅い知識しか持ってない事がほとんどです。だからこういう無駄にパワコン2台と言うようなプランになります。通常設計する人間が分かって無くても営業がプランを見て気が付くはずです。
量販店は値段は普通、工事は当たりはずれが大きい、メンテナンス対応は微妙で会社が大きいという安心感以外は頼むメリットが無いように思います。ぜひ専門店でのお見積りをオススメします。
書込番号:17751044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。上記画像×3面で間違いなく集中型5.5kwパワコン1台で組めます。
書込番号:17751049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
一度専門店でも見積もりをとってみます。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:17751056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
太陽光マンさんの説明通り、パナソニックはハーフパネルは0.5枚で計算します。
ただ、WEBカタログで確認しましたら、パワーコンディショナーの最大直列回路は7.5枚です。
8枚直列はできないのではないでしょうか?
ですから、パワコン1台で組む場合、
集中型5.5kW(VBPC255A4)で7.5枚×3回路=5.490kW
屋外用マルチストリング5.9kW(VBPC259B)で7.5枚×3回路+4枚×1回路=6.466kW
となります。
足場の値段はいくらですか?
寄棟3面設置は切妻1面設置と比べると工数が増えるので高くなります。
南1面にすべて乗らない寄棟屋根は効率よく太陽光発電できないので設置をあきらめる方がかなり多いのですが、やりたい気持ちは満々でしょうか?
書込番号:17751061
0点

やる気は結構あります。
足場代は多めに見積もりがしてあり145000円です。
書込番号:17751076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8枚直列ではなく4直列の6回路です。よっぽどの田舎以外では東西面でも設置されてる方が大半ですよ。逆に南面1面だけの設置のほうが珍しいです。
書込番号:17751101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寄棟だけど設置はやる気ありありとのこと、了解しました。
寄棟だと設置に無駄な空きスペースが出てきます。
この空きスペースを埋めるべく、京セラのサムライも相見積もりしてはいががでしょうか?
http://www.kyocera.co.jp/solar/pvh/prdct/samurai/
HITより単位面積の発電効率が劣る多結晶パネルですが、HITや東芝で発生する空きスペースをサムライの小型パネルで埋めあわせることができれば、発電電力の遜色がなくなります。
書込番号:17751118
0点

太陽光マンさん
>8枚直列ではなく4直列の6回路です。
4直列6回路なら納得です。集中型パワコン用に6回路の接続箱(VBSNK6R1)がありますから大丈夫ですよね。
ただ、4直列だとパネル1枚あたりの公称最大出力動作電圧43.5V×4直列=174Vとなります。
パワコンの入力定格330V(集中型5.5kW VBPC255A4)の53%になりますから、電力変換効率がかなり低下しないかが気になります。
太陽光マンさんのご意見をお待ちしております。
書込番号:17751163
0点

そのあたりはあまり詳しくはありませんがメーカーの指定としては3.5直〜可能とのことですので実際の発電量に影響するほどのことはないのではないでしょうか。逆に何直列からがアリだと言われるのですか?
書込番号:17751226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光マンさん
パナソニックの集中型パワコンは数年前までは入力定格250Vだったのですが、現行機種はすべて入力定格330Vに上がっております。
従来の250V定格なら4直列でも問題ないと思うのですが、330V定格になった今は4直列ではシステム上はOKとしても電力変換効率の観点からは見劣りするのではと思ったのです。
直列数については野立ての発電所トピでも活発に議論されており、気にかけております。
ちなみに私の家は入力定格250Vパワコンの5.5直列です。
入力定格330Vパワコンなら最低でも6直列でないと変換効率がよくないのではないかと私は思っております。
書込番号:17751261
0点

まぁ質問者さんの屋根は1つですから南面が広かったらとか6直で組めたらとか架空の話をしても意味ないですからね。あえて6直にするために昇圧をかましたりするほうが効率が悪いのではないでしょうか。
書込番号:17751422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
昨日再見積もりしました。
東芝で5.5kw
年間予想発電量 6421kwh
250w 22枚
6直列3並列+4直列1並列
パワコン TPVPCSO550B 1台
その他は変わらずで
218万で10万下がりましたがパワコン一台にしてにもかかわらず予想以上に金額は下がりませんでした。
量販店いわく5.5kのパワコンは需要が少ないので3kのパワコンのようには値引きができないと言っていましたが怪しいですよね。
書込番号:17754489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電パネルの設置を検討しています。
屋根材はアスファルトシングル、5寸勾配です。
東芝の
250W(SPR-250NE-WHT-J)18枚
125W(SPR-125NE-WHT-J)2枚
パワーコンディショナー
5.5kW(TPV-PCS0550B)
工賃等全て含めて225万円
この金額は妥当でしょうか?
書込番号:17705416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。
ネットから見積もりも依頼してみました。
訪問販売にきた地元企業の見積もりだったのですが、適正なのかがわからず質問させていただきました。長い付き合いになるでしょうし、価格も大事だとは思うんですが、信頼できるかも大事だと考えていまして…できたらこの企業にお願いしたいと思っているんですが、あまりに高いのはなぁ〜と思って悩んでいます。
書込番号:17705957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

225万円÷4.75kW=47.4万円/kW
高いです。10年以内に投資回収することを考えると、キロワット単価は32万円くらいにする必要があります。
方角、設置面数、足場有無の情報ほしいです。
寄棟だと設置面数が多くなるため、高くなります。
太陽光発電は真南で切妻1面設置が最も優れています。
あと、アスファルトシングル屋根はメーカーにより設置できない場合があります。
書込番号:17706669
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱり高いんですね。
設置面積は23.7m2
方角は南東と南南東の間くらい
足場ありです。
うちは切妻屋根で一面に設置のようです。
まだ契約はしていないんですが、お願いしたいと口頭で返事をしてしまい、水曜にもう一度業者が来る予定です。今からでも値引き交渉、または業者変更は可能なものでしょうか?一応、今日もう少し待ってほしいと連絡してみるつもりでいます。
ちなみに私の住む地域ではまだ最大8万円の補助金が出るようです。
無知でお恥ずかしいですが、色々お教えいただけたら幸いです。
書込番号:17706700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきり言って、訪問して1回で「お願いします」と言うのは、業者にとっては「おいしいお客様」です。
地元業者とはいえ、訪問販売をメインにしているなら当然高くなります、値引きにこだわると手抜き工事されたりするおそれ無いともいえません。
なぜなら、何人もの営業担当の人件費を稼がないとならないから。
アスファルトシングルですと、屋根に穴を開ける設置方法しかありません。
雨漏りトラブルの心配が有ります、その業者さんがアスファルトシングルへの設置実績があるかどうか、東芝のパネル使用なら東芝の正規代理店になっているかどうかなどを確認することですね。
あと、まだ契約書も交わしていないので、断ることは可能です、違約金なども生じません。
参考、施工可能なアスファルトシングル屋根
↓
http://www.pal-matsumoto.co.jp/category/1635938.html
書込番号:17706956
0点

>切妻屋根で一面に設置のようです。
>250W(SPR-250NE-WHT-J)18枚
>125W(SPR-125NE-WHT-J)2枚
このパネル構成では125Wが2枚あることで、無駄な昇圧器というものが必要です。
250W×18枚 4.5kWであれば、6直列×3段で組めるので効率的です。
これで1ランク下の4kWパワコンとセットであればよいのですが。
いっそのこと、別メーカー(ソーラーフロンティア)でもよいかもしれませんね。
書込番号:17708322
0点

250w18枚と125w2枚でしたら東芝の場合は昇圧機は不要ですよ!東芝は125wでも1枚で計算します。ですので5直の4回路です。参考までに
書込番号:17750546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーポートに、12kwで250wを48枚を西向きに設置する予定です。
1kw=38万(工事費やパワコン2台分等すべて込み)
合計で570万円です。
この業者の売りは、工事保証15年って言ってましたが…
この見積りは妥当でしょうか。高すぎますか?
クーリングオフするなら、今しかないと思うと不安になってきました。
計算してもらったところ、ローンなので15年返済で。
突然湧いてきた話なので、戸惑っています。
0点

570万円÷12kW=47.5万円/kWです。
あなたのおっしゃる1kw=38万よりずいぶん高いですが。
発電量が南より劣る西向きに価格の高い東芝250Wパネルを設置するメリットはありますかねぇ。
安い中国パネルでもよいと思うんですが。
太陽光発電の設置費用は10kWクラスになりますと、業者により50万から100万円の価格差がごく普通にあります。
いったんクーリングオフして、5社程度の相見積もりをされることをお勧めします。
書込番号:17683373
0点

15年保証と言っても会社が在るか
わかりません、
自分の契約した業者が言っていました
今後、業界ではかなり潰れる予測だと
既に始まっているらしいです
10年後会社が続けていたら
点検しに来ますと本音を
言っていました。
書込番号:17684788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6.75kwで250wを27枚
東西に12枚ずつ、南に3枚設置します。
1kw=44万(工事費やパワコン2台分等すべて込み)
合計で320万円です。
オプションで保障15年(パネルは20年保障)に 加入。この費用はサービスしてもらったので無料になりました。
この見積りは妥当でしょうか。
高すぎますか?
補助金はないに等しいので、すべて実費です。
長く使い続けるものなので信頼できる業者にしたいので、自社の工事部門を持っていて関電から認定?されている会社だったので相見積もりをせずに決めてしまいました。
見積りをいただく前にネットで相場は調べていて、訪問販売で東芝の1kw44万円は妥当かなと思ったのですが、契約してクーリングオフするなら今しかないと思うと不安になってきました。
計算してもらったところ、ローンなので15年返済でプラマイ0くらいです。
同じ東芝のパネルで1kw39万円で契約した方やどこの業者のパネルでもたいして変わらないから安いもので構わないという方色々いてわからなくなってきました。
書込番号:17676341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特殊な屋根材なのか分かり兼ねますが、私だったら契約しません。
即クーリングオフします。
書込番号:17676367
0点

屋根はカラーベストの5.5寸勾配です。
やっぱり高いんですか。
書込番号:17676385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約内容が開示されていませんけど、足場代が入っていたとしても高いと思いますよ。
書込番号:17676406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね(;_;)
クーリングオフして相見積もりとってみます。
どれくらいが適正価格なんでしょうか。
書込番号:17676422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訪販でキロワット単価44万円ですか。
関電から認定されているって、太陽光発電設置業者はすべて電力会社に電力受給申請で関わっていますが。
参考のためどこの業者か教えてください。
10年で元をとる計算になっていますか?
キロワット単価30万円前半というのは10年以内で元をとれるかがベースになっています。
書込番号:17676962
0点

地域密着型の業者なので、業者名は伏せます。
15年計算で元がとれる計算になっていました。
足元みられたのかもしれませんね。
書込番号:17677455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
>15年計算で元がとれる計算になっていました。
足元みられたのかもしれませんね。
ご存知かと思いますけど、固定買取制度は10年で終了します。
その後も5年間払い続ける計算ですね。
まさか15年間のソーラーローンじゃ無いですよね?
10kw以下の場合10年以内(出来ればもっと短く)の回収を目指しましょう。
システムを6kw位に抑えてパワコン1台にするのが1番コスパが良いかもしれません。
書込番号:17677673
0点

すごく参考になりました。ありがとうございます(>_<)
まさかの15年のフルローンでした。
今日朝一でクーリングオフの電話をして契約解除してもらいました。
心配なので契約解除のハガキも送るつもりです。
数社に見積り依頼出してみたので検討したいと思います。
書込番号:17679219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



250Wのパネルですが、一年で一番よく発電を行うのは、5月だと聞いていますが
冬の12月?1月が一番発電しないかと思いますが、5月が100%として、一番発電しない
月は、何%ぐらいになりますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)