
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2015年10月10日 12:06 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2015年9月29日 22:07 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2015年9月30日 21:27 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2015年10月1日 13:30 |
![]() |
45 | 12 | 2015年7月12日 05:31 |
![]() |
2 | 10 | 2015年7月6日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝SPR-250NE-WHT-J 7枚 1.75kw
パワーコンディショナー TPV-PCSO300B1
モニター Y3G01B
太陽光発電システム合計1,184,907
エコキュート ダイキン EQS46SFTV
電化一式合計861,111
営業マンの話だとちょっと高いらしんですけど
よくわかりません
どなたか 教えて下さい
今日、ローン審査なので早急にお願いします
書込番号:19211331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hanashizuさん
太陽光発電ですが容量があまりにも小さいので割高にはなりますが、精々80〜90万円位だと思います。
エコキュート+IHは50万円台で設置可能です。
http://kakaku.com/item/K0000793121/spec/
ですから仕切り直しされた方が宜しいと思います。
この容量ですと元を取ると言うことでは無くエコを考えてのことだと思いますけどローンの期間は固定価格買取制度の10年以内が良いですよ。
書込番号:19211362
1点

湯〜迷人さん
書き込みありがとうございました!
早速、参考にさせていただきます!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:19211376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今日、ローン審査なので早急にお願いします
契約済みでしたらクーリングオフをお勧めします。
書込番号:19211381
1点

>hanashizuさん
太陽光パネル7枚ですか? 屋根のパネル配置図をアップしてもらえませんか?
太陽光発電システムが2kW以下では価格が超安くて空家でもない限り元がとれません。10年以上設置されている方で2kW以下の容量の方はほぼ0です。ということは投資効果がないことを示唆しています。
エコキュートは湯〜迷人さんのコメント通り、工事費含めても税込50万円以下でできます。
どこの業者か教えてください。
書込番号:19211386
2点

>gyongさん
書き込みありがとうございますm(__)m
設置図は、営業マンの方が持っているんです。
スミマセン!(×_×;)
我が家は、もともとガス代と電気代が高く
両方合わせて月に平均3万円ほど払っているので、営業マンの方が『だったら、ソーラーとセットで3万くらいで手に入りますよ』と言われたんですが、それでも高いのでしょうか。
無知でスミマセン(TT)
ちなみに
〇―〇―ジャパンとゆー会社です。
お買い物先で、子供たちがお菓子と風船につられてアンケートに答えた形で営業されました(^-^;
書込番号:19211416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanashizuさん
ショッピングセンターのテナント業者ですが、テナント賃料やスタッフバイト費用の支払い金額で切羽詰まっています。
これらの費用はすべて、契約者(あなた)の負担になります。このことはしっかり認識してください。
ガスはプロパンでしょうか。プロパンは業者によって単価が違います。単価が500円くらいなら業者変更も検討された方がいいです。
書込番号:19211428
1点

hanashizuさん
悪いことは言いません。
クーリングオフを強くお勧めします。
オール電化にしますとガス代はゼロになります。
しかしながら主さんの太陽光発電の容量では殆どが自家消費され売電には僅かしか回らないでしょう。
118万円も電気代の前払いをする事になるんですよ。
エコ第一主義でない限り再考された方が良いと思います。
書込番号:19211430
1点

>gyongさん
早急に主人と話をして、クーリングオフをする方向にしていきます!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19211441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
早急に主人と話をして、クーリングオフをする方向にしていきます!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19211447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご存知だと思いますけどエコキュートは契約による割安な深夜電力を利用するシステムです。
この電力契約は夜間帯とは逆に昼間の単価が高く設定されておりまして日中在宅し電力を消費する家庭の場合や8月末から9月がそうだったように曇天で発電量が望めない場合等は計算通りいかなくローンの返済が重荷になりますよ。
書込番号:19211465
1点

>湯〜迷人さん
無事に解約できました。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:19214546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



9月28日にパナソニックhit244を導入しました。
屋根は4寸で東北東に15枚3,66kw、西南西に6枚1.464kw、計21枚5,12kwを設置しました。
住まいは愛知県で本日29日は朝から晴れでした。
本日の発電は20.1kwでした。
最大は10時台で3.4kwでした。
実感として少ない気がしてなりません。
こんなもんなんでしょうか?
ちなみに発電シュミレーションは10月は385kwで年間で5387kwとなっております。
書込番号:19185026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アオ10ココさん
パナHIT設置おめでとうございます。東芝スレですがパナソニックですよね?
20.1kWh÷5.12kW=3.92kWh/kW・日
屋根勾配は何寸でしょうか?
うーん。東北東の北面設置がネックになっていると思います。
北面設置の場合、これから冬に向けさらに発電しなくなりますので覚悟ください(-_-;)。
書込番号:19185142
1点

アオ10ココさん
参考になるか分かりませんが?
我が家は北関東で南一面4寸で6.34kwシステムです。
本日朝から快晴で35kwhでした。
1kwあたりに直すと5.5kwh弱です。
アオ10ココさん宅の5kw換算ですと、27kwhになりますが主戦の15枚が東北東というハンデがありますので、25%減とすると20kwh程度となることから、大きな異常はないとおもいますが!
ただ、太陽光は積算値での評価ですから、最低1カ月の積算で評価されてみてはどうでしょう?
設置当初は気が焦るのは私もそうでしたが、段々と気も長くなります。10月の秋のピークが楽しみですね。
書込番号:19185174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
もう少し発電してきますかね?
シュミレーション通り行く可能性はないでしょうか?
書込番号:19185183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
吃驚@_@
35kWh÷6.34kW=5.52kWh/kW・日
さすが南1面勾配4寸ですね!
>アオ10ココさん
もう少し発電するという意味がわかりにくいのですが、4月5月はそれなりに発電すると思います。北面設置では冬は全くだめです。
ただ、年間のシミュレーションは北面設置を考慮した計算値なので下回ることはないでしょう。
勾配4寸ですか。北面設置の場合、勾配が緩いほど発電量は増えます。
書込番号:19185223
1点

アオ10ココさん
10月のシミュレーション値が385kwhですか?
昨日の20kwhから想定すると19日でクリアする換算です。
異常気象多発の昨今ですが、台風シーズンが一段落する季節ですので、ぶっちぎりでクリアすると思いますよ。
てか、そう願いましょう。
わたしの北関東も大水害に見舞われた9月でしたが、10月こそは安心して過ごしたいと思います。
発電量なんてどうでもいい、9月でした!
書込番号:19185234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたね。
先月はそれどころではなかったですよね。
すいませんでした。
でもありがとうございます。勇気でました。
年間シュミレーションもクリアできますかね?
設置したのを若干後悔してました。
書込番号:19185239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アオ10ココさん
5387kwh÷5.12kw=1052kwh/キロあたりですね!
楽勝かと思いやすよ!
冬場はし〜んとしてるかも知れませんが、3.4.5月あたりは朝5時台にパワコンが起動し6時には発電が開始されます。
東側に邪魔者がいなければ、驚く数字が見れるはずです。
我が家のことで恐縮ですが、5月のシミュレーションが800kwhに対して1000の大台を越えました。
一般的には普通のようで「だから?」と言われてしまいましたが、1年目の新参者ですから驚きました。
シミュレーションは控え目に出されてるようですので、大丈夫ですよ。愛知は日射量も多いですしね。
※社会人のころ、蒲郡に数ヵ月いたんですよ!
懐かしいなぁ〜。アサリ出汁のうどんが食べたいな(笑)
書込番号:19185326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさんへ
そうなんですか?蒲郡よくいきます。
何かものすごい親近感を感じます。
お優しい言葉もとても勇気でました。
REDたんちゃんさんの言葉を信じてがんばります!
書込番号:19185342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三河塩津にあったアサリ出汁のうどんとべっこう姿焼きが食べたいな!って話。
よく、読んでくださいね。
書込番号:19185742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日営業の方がこられて太陽光発電に興味を持ち一括見積もりに申し込んで屋根を見てもらったところ、パナソニックの244αなら40枚で9.76kw、TOSHIBAの250Wなら40枚で10kwのりますといわれました。夏の熱に強く実際の発電量ではTOSHIBAより高そうで保証も無償のパナソニックを考えていましたがギリギリ10kw乗らないようです。
やはりTOSHIBAで10キロ以上 20年固定買取でいくべきか少し費用の安いパナソニックの10キロ以下10年固定にするべきかで悩んでいます。ある営業の方は20年固定より税金面やら電力価格の上昇で10年固定の方が良いと言う方もいるし20年固定の方が良いと言う方もいて迷っています。おそらくお互いパナソニック製を売りたい方と東芝製を売りたい方の説得のやり合いなんだと思います。
少し前なら10kw以上20年固定の方がお得だったと思うんですが電力の買い取り価格の値下がりや電力価格の上昇や電力会社の自由化など少し状況が変わってきていて色々総合するともうどう判断していいのか、、
また20年固定にするにしても全量買取か余剰買取にするかも難しい判断で寝不足気味です。
みなさんの貴重なご意見聞かせて下さい。
ちなみにPanasonicは1kwあたり30万、TOSHIBA31万の見積もりです。
書込番号:19180384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryo0707さん
設置条件が不明ですが、パナ、TOSHIBA共に安いと思います。
10kw載るか否かは採寸して見ないと判断できませんね。
もし10kw以上載るのであれば今の売電単価でも今後の電気量と全世帯が強制的に取られている賦課金の値上がり等を考えても20年間の固定価格買取制度を選んだ方が良いと思いますよ。
採寸自体無料ですから両メーカー共に実寸で判断して見ましょう。
書込番号:19180561
1点

>ryo0707さん
東芝250Wに対抗するモデルとしてパナソニックの250αがあります。
少々高くなりますが10kW超えを狙うギリギリの屋根の方にはお勧めできます。
10kWを超えるなら、20年間の買取ができる全量売電をお勧めします。余剰売電なら基本料金が月3,000円くらいかかりますが、全量売電は月700円くらいですみます。
ただし、全量ではトランスなどの交換費用として工事費負担金がかかります。なお、余剰でも工事費負担金をとられるケースがあります。
電力価格の上昇は今後あり得ますが、なかなか考えにくいです。なぜかというと中小企業の経営が苦しくなり、倒産が相次ぐことが予想されますので。政府は現状価格維持の方向にかじ取りするでしょう。
書込番号:19180691
1点

スレ主さん
我が家の家庭用ソーラーは、2年前に5.1kWのシリコン系を屋根上に設置した余剰からスタートし、昨年にはもう5.4kWを野立て設置で増設をして同じ家庭用分電盤に叩き込むというハイブリッド型の10kW超え20年余剰システムです。
結論的に申しますと、10年で終わるより20年間固定価格で買い取りしてもらうことのほうが間違いなく利益率は上です。
昨年10kW超えにしてから約1年経ちますが、電気代と2基分のソーラーローン合わせた分より、電力会社からの売電料のほうが上回るので、実質的に電気料金は支払うことはありません。
またこの1年間、10kW超えソーラーによる純利益は約10万円を越えており、実質的に支払いゼロの完全電気代フリーの生活になっただけでなく、さらに純利益が出ることに家族も大変喜んでいます。
我が家は、10kW超えの余剰20年ですが、全量だともう少し利益率は高くなるかもしれませんが、仮に全量だったとして比較してみてもさほど余剰との差異がは開きませんでした。
(余剰か全量かの選択は個々の家庭でのシミュレーションにより選択すればよろしいかと)
トランス台は10kW超えだと全量、余剰にかかわらず、例外もありますが大概は10数万円は負担することを覚悟されたほうが無難かと思います。
恥ずかしながら我が家は他の産業用システム構築のため出費が大きく、トランス代等の費用が支払うことが当時苦しく、買電契約を上げ、結果月々1,000円ほど基本料が増えてしまいましたが、10kW超えソーラーでその分支払えるからと気楽に考え今日に至っています。
月々1,000円ほど上がれば、長い目で見て実際は決してプラスではありませんが、トランス代はそのようにすればこちら負担ではなくなり、電力会社負担に変わりますので、目先的には楽になります。
書込番号:19181051
0点

スレ主さん
言い忘れましたが、上記の当方ソーラー体験談ですが、売電単価40円案件、10kWのうち半分は年間1,300kW/1kW当りがちょっと切れるくらいのシリコン系システム(冬季に南側の高木の陰の影響を大きく受けてしまうのでその程度)と、年間1,500kW/1kW当りを超える化合物系パネルのシステムによる発電量による収支です。
電気代は、ソーラー導入前は、年間でおよそ18万円くらいかかっておりました。
なので、スレ主さんの地域、そして単価によって当方とは発電量や収支の値に差異が生じるかもしれません。
シミュレーションされるなら、当方の値を適宜に補正して参考にして頂ければ、10kWソーラーの運営状況のおよそのイメージがつかめるかもしれません。
それから、私なら多少高くとも最新モデルを導入して、HITでの10kW超えの発電所を設置します。
HITは変換効率も良いし、実発電量も大変優れたモジュールであることを実際にシステム比較して実感しています。
当方のシャープ製(東芝も同じサンパワーOEMですが)と比較しても、概ね1割近く多く発電するかと思います。
野地板の関係で当方の屋根には載せられませんでしたが、今でもどこか敷地内に小容量でもHIT発電所を作りたいと思っています。
家庭用ソーラーとして、HIT使用の10kW超えの発電所が作れたら100点満点だと思いますよ。
書込番号:19181563
0点

ryo0707さん
物理的に可能であれば20年コースが良いですよ。
消費税が上がる度に売電収入が増えますから。
書込番号:19181923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
採寸は実際屋根に上がって1社図面で1社していただいて一緒の結果なので間違いないと思います。
そうですか、やはりTOSHIBAで10kwのせて20年固定がいいですかね。
書込番号:19182534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryo0707さん
HIT244αのハーフモジュールの組合せで10kW越えはできないのでしょうか?
モジュールの発電性能で比較しますと、HITは東芝サンパワー250Wを凌駕します。その差は歴然としています。
書込番号:19182565
0点

コメントありがとうございます。
さっそく業社に問い合わせてみたところ受注生産なんでだいぶ時間がかかり売電価格が下がる可能性もあるし値段がかなり高くなってしまうとのことでした。
基本料金のことは知らなかったです!ありがとうございます。全量のほうが得そうですね。トランス?のことも知りませんでした。なにかよくわからないですけどそれをつけるか交換しないといけないのですね。20年後に家で使うときにまたもとにもどす工事がいるんですよね?それでも全量のほうが得ってことかー。
大変参考になりました^_^
書込番号:19182573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変詳しく書いてくださりありがとうございます。
他の方の返信で書いたので重複しますがやはり少し古い型なので大幅値引きできるみたいで250αだとかなり値段があがりできるのに時間がかかるそうなのであきらめました。少し納得いかないですがTOSHIBAで10kwにするしかなさそうです( ; ; )
うちは電気代が月5000円くらいで子供も小さいのでしばらくはそこまであがらないとおもいますので全量買い取りのほうが良さそうですね。
でもやっぱりPanasonicがいいなー
書込番号:19182639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうか消費税があがると売電価格もあがるんですね!消費税上がって欲しいような、上がってたら困るような笑
書込番号:19182644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それも考えてもらったんですがあと12センチ足らないらしく、、、うまくいかないですね。
Panasonicとは縁がなかったとあきらめるしかなさそうです( ; ; )
書込番号:19182660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20年後に家で使うときにまたもとにもどす工事がいるんですよね?それでも全量のほうが得ってことかー。
元に戻す必要性は少ないかと思います。
20年の期限は、法律で電力会社への買取義務を定めているだけで、
20年以降も電力会社が買い取ってくれるであろうと予想されるからです。
実際に法律が出来る前から買い取ってくれました。
ただ、売電価格(売れる金額)は、法律が出来る前はかなり安かったので多少不安です。
10KW以下の余剰電力買取も同じです。
10年以降も買い取ってもらえると思います。
こちらの買取価格は、電力会社によって計算方法が変わるのですが、大雑把に言うと
買電価格と同額でした。
#ですので、時間帯別契約などで、買電価格を高くする(同時に売電価格も高くなる)事で
昼間の電気使用量によっては、収支が良くなる事がありました。
あと、全量買取と、余剰電力買取では、法律が異なる(負う義務が異なる)ので注意してください。
HITが夏(熱)に強いについて、実験した事があります。
夏の暑い日にパネルに散水すると、HITは約10%発電量が増えました。(強いと言っても低下がある)
他社のパネルだと20%以上増えました。
春、秋でも程度の差はありますが、HITの方が熱による低下は少ないです。
冬場の場合は、地域によって異なります。場合によっては逆転しHITが多少不利になる事があります。
書込番号:19182806
2点

そうですか、確かにもとにもどす必要ないかもしれませんね。
でもうちの場合子供も大きくなって各部屋でクーラーやテレビやらみて電気料金がかなり高くなってる時期だし、おそらくですけど売る価格より買う価格のほうが高くなっていて自分の家で蓄電池導入して消費するほうがお得なんじゃないかなーと思っていました。ですので余剰電力売電にして15年後くらいの子供が中高生になったときに蓄電池導入オール電化などにしやすいかなと考えてたんですが、皆さん全量買い取りをオススメなので全量にしようと思います。いろんな考え方もあると勉強になります。
Panasonicがいいですけど冬逆転することもあると聞いて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。^_^
書込番号:19182878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryo0707さん
10kw以下余剰10年と10kw以上全量20年をそのまんま天秤にかけたら20年が優勢にちがいありません。
ただ、ryo0707さん宅は
@10kwギリで税金や経費を考えると・・・・
APanasonicがお気に入り・・・・
B現時点電気代が5000円程度とあまり使用されていない・・・・等を考慮すると6kw程度のPanasonic家庭用ソーラーでもいいんじゃないかと思ってしまいます。
今後の国の方針が地産地消型再生エネルギーに力を入れ始めていますよね。
企業等にも自家消費型ソーラーには大きなインセンティブを設けています。
来年から始まるPPS(電力小売り事業の自由化)もその流れを受けて、家庭用の契約者に特典を・・・・といった構想があるということをPPS業者が匂わせていました。
詳しく聞きたかったのですが「もうすぐ、発表されますので・・・・」と交わされてしまいましたが!
投資として発展してきた太陽光事業もそろそろ転換期にきていることを最近、特に強く感じます。
話は反れてしまいましたが、10kw全量 or Panasonic家庭用を多数の業者さんに税金/経費含めて比較されて結論出されてください。
Panasonicの太陽光システムはryo0707さんが希望してる通り、買って損のない商品であることは間違いありません。
私も1ユーザーとして実感しているところです。
書込番号:19184648
0点

そうですねー、たしかに20年後売電価格がかなり低くなっていて自分の家で使うとなると10kwは多すぎて持て余しそうで6kwくらいでとめとくのも一つの方法かなとおもいますね。
一応4社〜5社比べているんですが、1社面白い提案をされまして皆さんにお聞きしたいのですがTOSHIBAの250のパネルで未使用で箱からも出していないそうなんですが他社の事業で使うはずで中止になってしまい在庫がたくさんあるのだそうでそれなら240万円で10kwつけてくださるそうです。
ただし保証はきかないそうで、それはちょっと怖いなと思うのですがパネル以外のパワコンや架台等はメーカーの指定の新品で全てメーカー保証がつくそうです。
パネルはまず故障しないので大丈夫ですとは言われていますが皆さんどう思われますか?
少し怖い気がするのですがこの値段はかなり魅力を感じてしまいました。たしかに壊れるとしたらほぼパワコン等の機械なのでパネルは大丈夫なんじゃないかなと思うところもあります。
ちなみに1、2年でパネルが故障した場合は会社の不備として交換してくれるそうです。
書込番号:19186027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryo0707さん
>IBAの250のパネルで未使用で箱からも出していないそうなんですが他社の事業で使うはずで中止になってしまい在庫がたくさんあるのだそうでそれなら240万円で10kwつけてくださるそうです。
保証が効かない理由は何なんでしょう?
書込番号:19186171
0点

購入者が別会社でうちにつけてもらう会社が買い取って大規模につける予定だったものが中止になり在庫がたくさんできてしまったそうで。一応保証は最初に購入した人、会社につくそうでまた売りではつかないそうです。まぁ保証がつかないぶんやすいということですね。実質パネルはサービスみたいなもんなんで保証までつけてもらうのは図々しいくらいですかね。
安物買いの銭失いになってしまいますかね( ; ; )
書込番号:19186183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>安物買いの銭失いになってしまいますかね
機器保証がつかない、ということであれば、民間保険会社の保険で何とか10年、20年の長期保証を代用・カバーできるかと思いますが、パネルの出力保証がつかない、というのは、ソーラー事業で最も大切(だと個人的には考えています)なリスクヘッジというものが、ないがしろになる状況ですので、かなり危険性の高い売電事業になるかとは思います。
最終的には、そのオーナーさんのソーラー事業というものへの考え方だと思いますが。
もし私なら(この板では、バカの一つ覚えのように言ってきましたが)おっしゃる通り、「安物買いの銭失い」をしない、という絶対的な考え方を貫き、今回の保証外パネルの購入は断念します。
やはり後々になって、こんなに出力低下して実費にて買い換える(または修理する)はめになるなら、多少高くてもちゃんと保証付きのものにしておけば良かった〜、と後悔したくないからです。
ソーラーは一生に一度の買い物とはよく言われる言葉ですが、初期コストを下げることも大切かとは思いますが、10年・20年先まで見据えた全体的な「トータルコスト」で高いか安いかを判断するのが最も大切だと考えています。
書込番号:19187326
1点

やっぱりやめといた方がいいですよね、少し気持ちが傾いていましたがちょっと冷静になって考えてみると怖くなってきました。保証付きを選びたいと思います。
ある程度考えがまとまってきました!
みなさん大変勉強になる意見ありがとうございました^_^
書込番号:19188297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東芝spr-250ne 10枚 パワコン3.0kw
その他諸々で1620000円
全然相場がわからなかった。
クーリングオフもわからず、設定済みで後は
電力会社待ちです。
書込番号:19142251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

atmamaさん
残念ですが、大失敗です。
3kwなら100万円でおつりがくる程度の現在相場です。
訪問販売の業者だったのでしょうか?
60万円が営業利益に加算されちゃいましたね。
書込番号:19142350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

atmamaさん
残念ですね。
ここに辿り着く人は大失敗しちゃダメですよ。
ところで、10枚で3kwですか?
書込番号:19142414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訪問業者でした
ソーラーは高いと固定概念がありすぎて…
もっと調べればよかったです
書込番号:19143100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湯〜迷人さん
10枚で2.5kwです。
救いはうちはたぶん他の家に比べれば電気代が
安いと思うんです。
エコキュートのオール電化ですが、この夏の電気代は12000円程でした。
もう、どうしたらいいやら…
書込番号:19143252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atmamaさん
さくらココと申します。
>全然相場がわからなかった。
買物としてはより良い方法がありましたね。
>もう、どうしたらいいやら…
同じようことを繰り返さなければいいんですよ。
地球環境問題には貢献できることで良しとする。
書込番号:19143731
2点

>atmamaさん
ちなみにどこの業者でしょうか? 教えてください。
書込番号:19143734
1点

atmamaさん
>10枚で2.5kwです。
3kwはパワコンの容量でしたね。失礼致しました。
>救いはうちはたぶん他の家に比べれば電気代が安いと思うんです。
太陽光発電は電力の使用量が少ない程売電に回り有利なんですけどね。
エコキュートを導入しているという事は昼間の時間帯は電気量の単価が高いはずですから、太陽光発電導入後は日中は自家発電で補えそうですね。
晴れ日が続く事を願うばかりです!
書込番号:19143745
2点

>湯〜迷人さん
ありがとうございます
なるべく昼間の電気使用を控えて
がんばります。
まだ、子供に\かかるので、仕事も増やしてがんばります。
書込番号:19143844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
大阪の業者です
○○○ホームです
書込番号:19143851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

atmamaさん
高い買い物だったかもしれませんが、発電されると毎月の電気代が安くなり、
発電メーターを見るのが楽しみになりますよ。
この夏で12000円位の電気代だったら、
お天気の日には、昼間の電気代は太陽光発電がほとんど賄ってくれるでしょう。
ランニングコストが下がるので、嬉しくなりますよ。
こういうサイトがあるとわかっただけでもよかったので、前向きに考えましょう。
後は、電力会社待ちだけですね。
早く連携されるといいですね。
書込番号:19146602
3点

>Kyayoさん
ありがとうございます
これから冬になるので、天気や昼の時間が短くなるので、
発電量にそんなに期待はできませんが、
来年、楽しみにしておきます
書込番号:19146882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットでは、標準工事で100万〜110万円位と出ていますね。
ただ、取りつけ状況にもよるようですから、やはり、複数の
見積もりを取れば良かったんでしょうね。
もし、本当に60万の差が出てるんなら、わが家のチマチマした
やり繰りの家計には相当な打撃です。
それにしても、訪問販売っていうのは・・・・。
関心のあることなので、大変に参考になり ありがとうございました。
書込番号:19190003
1点



愛知在住、もうすぐ築1年の自宅です。
真南スレート、切妻屋根、4寸勾配、陽当たりは極上です。
ガス併用で、オール電化ではありません。
4人家族、子どもは小学生と幼児です。先日、近所で工事があるので挨拶にと業者の方が来られ、そこから営業話になりました。
工事場所を詳しく尋ねると回答が曖昧だったので、近所で工事というのは手口かなと思います。(それは構わないですが)
かなり警戒していたのですが、まぁ話だけ聞いてみるかとなり、立面図と外寸を渡しました。
(最初は図面を渡すのも嫌だったので、そこに至るまで何度も来訪。)
その後、シミュレーションを持って営業担当が説明に来ました。
<内容>
東芝 SPR-250NE-WHT-J 21枚 5.25kw(南一面)
機器20年保証、工事保証・自然災害補償・お天気保証・盗難保険・室内モニター付
決算価格で、工事費・足場、全て込み¥190万。
名古屋の谷口コーポレーションで、自社施工との事です。
年間発電量は6,724kwh 月間560kwh
11年以降は売電24円計算。単月で見れば足の出る月もあるが、
実績はシミュレーションの110〜120%出ていると言われました。
そもそも私はシビアで、家以外でローンを組まない、現金で買えない物は買わないのですが、
夫の進言もあり、漠然と抱いていた太陽光のイメージのリスク部分が割りとクリアになっていると感じました。(機器20年保証等)
ローンは10年にしたいところですが、先ずは15年で考えます。
ちなみに9年で元が取れる計算と言われましたが、それは金利を含んでいないのでもう少しかかると思います。
昨年末、別の業者で話を聞いた時はメリットも何もピンと来ず、話を聞くのも面倒だったのですが、今回は前向きな気持ちになりました。
価格は妥当なのか、不信な会社ではないか、
利益率等の計算は私には出来ないのですが、詳しい方いらっしゃればご意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
勝手ながら、早急にレス頂けると嬉しいです。
3点

スレ主さん
こんにちは
その業者さんは、完全な訪問販売業者さんで、そちらの地方で、とにかく東芝で固定買取制度以降の
買取り価格が24円と言って、この頃このカテを賑わせて頂いている業者さんみたいです。
単価も高いし、東芝である必要もありませんので、タイナビ等利用されて、幅広くお見積りを取られる事をオススメします。
書込番号:18947866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々にありがとうございます!
そうなんですか?!
単価は高いですか?
ネット最安値で単価31.6万円と言っていました。でもそれは工事が自社施工でなかったり、部材も純正でない場合もあるとの事でした。
ちなみに、工事保証は無期限、機器は東芝のパワフル20年保証で、税込みです。
10年後の売電が24円と言うのは確かに信憑性と言うか根拠はないですよね……
書込番号:18947932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TYswさん
はじめまして、こんばんゎ。
真南、一面設置、4寸勾配と太陽光にとってはこの上ない絶好の条件です。
欲張って廉価で購入せんといけませんね。
5.25kw×30万円=157万円を是非とも死守して下さい!
発電量ですが、5.25kw×1200kwh=6.300kwh(年間)
自家消費を20%として
6.300kwh×20%×24円(従量電灯B/C)×10年間
=30.2万円
残る80%を売電に廻せたとして
6.300kwh×80%×33(35)円×10年間
=166万円
合計で約200万円が家計に潤います。
ですので、160万円で購入できれば約8年で回収出来る計算になります。(金利分は除く)
また、もしローンを組む場合は10年で組まないと11年以降の売電価格が不透明なため試算が出来なくなります
太陽光業者も信販会社とつるんでいる場合、15年を推奨しバックを跳ねる嫌いがあります。
出来ればMYバンクや労金等のリフォームローンを利用することをお勧めします。
良い条件ですので妥協せずに強気で頑張りましょうね!
書込番号:18948063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主さん
TOSHIBAではなかなか30万円は出ないと思いますので、メーカーにこだわりがないのであればPanasonicや長州産業のHITでもお見積りされてみて下さい!
国内王手ではこの2社が最近では安く出しています。
書込番号:18948074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん
お天気補償は無いものと同じですし、工事保証無期限と言うのも、その業者さんが、存続しての話ですよね。
個人的な見解としては、東芝の1kw当りの全国平均は35万円程だと思っていますので、微妙に高いですよね。
ただ、これは東芝に限っての話です!
その業者さんは、東芝をイチオシされているみたいですけど、東芝と同等もしくは、それ以上の性能のパナ等がRedたんちゃんさんもおっしゃてるみたいに安く設置できるはずです。
本年度の固定買取価格の低下に伴い他のメーカーさんはの価格は落ちて来ているのに東芝だけは強気の商売みたいです。
東芝にとって太陽光の売上なんて東芝の総売上の
0.1%にもならないはずですし、パネルはアメリカのサンパワーのOEM,パワコンもオムロンのOEMなんで、いつでも太陽光から撤退出来る上手い商売してるなと思います。
スレ主及び東芝の太陽光を設置されている方に申しておきますが、決して東芝の太陽光を否定している訳では御座いませんので、お間違えのないようにお願いします。
書込番号:18948213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主です
単価は一般的に税込みで換算するのでしょうか?
税込み190万円なので、税抜きで単価は33.5万円と言われましたが…
書込番号:18948245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

税金も購入者が払いますので、ここでは税込み価格でみなさん比較されていますよ。
総額から差し引くのは足場代(危険回避費用)だけです。
それぞれ屋根の勾配が違いますので、緩やかな勾配では足場はなく同等比較が出来ないためです。
書込番号:18948280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訪問販売業者は一様に税抜き価格で表現してきます。
当然、8%も安く見せられる訳ですから。
ひと昔前は補助金も差し引いてみせたり(笑)
業者が補助金払う訳でもないのに。
余計なお世話ですよね!
書込番号:18948293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

税込190万円÷5.25kW=36.2万円/kW
10年以内に投資回収できる目安は30万円/kWです。
価格的にはまだまだ勉強が必要です。
単位面積あたりの搭載容量が落ちますが、ソーラーフロンティアの4kWクラスだと税込120万円は楽に狙えそうです。
書込番号:18948970
5点

足場代込みの東芝の価格としては標準的な価格になっています。
東芝250は米国製のOEMで国内専売契約により多額のライセンス料を支払う関係上今以上大きな値引きは難しいと思います。
条件が非常に良い屋根だけにやはりパナや長州のHITの方が安くなるかと思いますよ。
書込番号:18949391
3点

以下省略さま、REDたんちゃんさま、gyongさま、湯〜迷人さま、
皆さま、短い時間で親身になってアドバイス下さり、本当にありがとうございました!
早急にとお願いしておいて、お返事が遅くなってすみません。
返事は出来ぬものの、一つまた一つとレスを頂く度に感謝でいっぱいでした。
低学年児と未就園児がいるのですが、昼間は下の子の昼寝の隙に、夜は皆が寝静まってから、
投稿日からの3日間、皆さんのアドバイスを一つ一つ読み返しながら、
あれやこれやと勉強し、寝る間も惜しんで電卓を叩いておりました。(^^;
夫は早朝から深夜まで仕事で、疲労もあり話を持ち掛けても、
“別にこのまま訪販業者で話を進めれば良いんじゃない?”と言うのん気さで相談も出来ず、
一人頭ぐるぐる目まぐるしく過ごしておりました。
実は契約も済ませていたのですが、皆さんの進言のもと、
大慌てでタイナビに見積もり依頼したところ、速やかに2社から概算見積もりが出て、
20万以上低かったのです!
REDたんちゃん様の仰る通りの価格が現実的になってきて、本当にびっくりしました。
それで、悶々していた気持ちが一気に晴れ渡り、夫も疲れていて投げやりだった事を反省...となり、
夫婦合致で即刻クーリングオフしました。
また仕切り直しで価格の勉強があれば...と思いましたが、
“安くするには部材しかない。うちはしっかりとした部材を使っているので、とても下げられない、大赤字だ。”
という感じでした。
今回の訪販業者さんも、自社施工だったり相場より法外に高い!という訳でもなく、
説明も丁寧、 良くないとは決して思えないのですが、やはり初期投資の額にここまで差があると、
迷う余地なしですね。
タイナビの紹介以外にも、自分なりにいくつか気になる業者も調べたので、
きちんと相見積もりを取り、メーカーの選定も東芝に限らず、もう少し勉強しようと思います。
太陽光システム自体は、今回の事で強く興味を持ち、導入したいと言う気持ちが更に強まっています。
本当に、貴重なアドバイスを頂いた上に、温かく背中を押して下さり、感謝しております。
心よりありがとうございました!!
また分からない事があれば、ぜひ教えて下さい(^^)
書込番号:18957511
2点

TYswさん
クーリングオフされたのですね、良かったです。
訪問販売が一概に悪いとはいいませんが、決断を迫り考える時間を余り与えてくれないのですよ。
彼らも戦う相手がタイナビなどの激安業者と分かっているから、長期戦になれば負けることは百も召致です、まずは契約して詳しい仕様はそれから、、みたいな!
また、限られたメーカーしか提案しません。
タイナビの業者等は幅広くメーカーのライセンスを持っていますので、いくつかの選択肢を与えてくれます。
メーカー毎に特徴がありますので、そのお宅にあった仕様を見つけるためには、やはり幅広い提案を受けてあらゆる角度から見て判断しないといけません。
その点、TYswさん宅は切妻一面ですので多くのメーカーのパネルが適用可能で選択の幅が広いです。
これは大きなアドバンテージです。
TOSHIBAと平行して、Panasonicや長州産業で出してるHIT244でも是非、見積りをとられて下さい!
高性能な上、比較的安価で設置出来ると思います。
タイナビの業者であれば、まずお宅の屋根からしてHIT等の高性能パネルの提案をしてくると思います。
これから毎週、見積り/商談の日々で大変かと思いますが頑張りましょうね!
書込番号:18958130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんばんわ、初めて投函させてもらいます
東芝250x12枚お着けようと思っています
タイトルにもありますように東側にマンションがありまして日がまともに当たるのが9時頃からになります
今の季節夕方5時頃までわ当たりますがそれでも大丈夫ですかね業者のシュミイレイションでわ3580kw
と言っていましたが
それと南側につけます障害物は特にありません
同じような条件で着けられた方のアドバイス、情報等あれば宜しくお願いします
値段は3kwで1148000ですけどどんなもんですかね
どうか宜しくお願いします
1点

プシケのパパさん
はじめまして、こんばんゎ。
まず、kw単価にすると38.2万円ですから高い部類になります。3面設置ですか?33万円あたりを狙いたいです
また、影の影響ですが年間を通して影響がどの程度かを見極めないと解りませんが、今の時期で朝9時から夕方5時まででは厳しいですね。特に朝の方が痛いです。
おうちの向きがどうなのか?
まずは広く提案を受けることです。そこから太陽光に向いてる屋根か、採算はどうかを検討し判断されては如何ですか?
書込番号:18933307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たんちゃんさん
おはようございます早速の返事ありがとうございます
値段ですが税込114万なので税抜き1kw35万位です
方向ですが南一面に12枚のせるつもりです
やはり日の当たる時間が少ないのですかね
せっかく付けるのであれば採算も取りたいので
やはりシユミレイションどうりになかなかいかないものですかね
書込番号:18933672
0点

今の時期で9時〜17時まで影の影響を受けるって事は冬場はもっとでしょうか。
影の影響は致命的ですから急がず秋まで影の影響を観察されてから判断した方がいいとおもいますよ。
書込番号:18933673
0点

プシケのパパさん
ここでは税込み価格でみなさん比較しています。
陽の長い今の時期は、朝5時台から発電が始まります。
朝の洗濯や朝食(炊飯器だったりIH)、ドライヤーやアイロンといった朝の儀式で使う電力は、晴れた日なら太陽光の発電した電気でほとんど賄ってくれています。
だいたい8時頃にはその儀式も終り、そこからは売電タイムに入ります。
夕方も6時台まで発電していますが、やはり朝とは太陽光の勢いが違います。
まあ、生活パターンはそれぞれなので、主さん宅の消費バランスを考慮されて検討してみて下さい!
屋根には3kwが限界ですか?
書込番号:18933737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プシケのパパさん
発電は9時〜15時までが勝負ですので、それ以外の時間帯では影があってもさほど問題ありません。
しかし、終日太陽が当たる家とは発電量に歴然とした差が表れます。つまり、ちりもつもれば山となります。
建物影による発電量低下を多少気にされるようであればおやめになった方が良いです。
また、高層マンションが近くにある場所は用途地域を確認ください。
現在は南に障害物が無くても、10年スパンでみると高層マンションが建設される可能性が高いです。
税込114.8万円÷3kW=38.2万円/kWは微妙に高い価格ですね。
ここではキロワット単価は税込かつモニターも含みます。今年度なら30万円/kWが一応の目安です。
キロワット単価が高く、朝夕は影がある(将来高層建物がたつ可能性もある)ので私なら導入を見合わせるかもしれません。
書込番号:18933758
1点

湯〜迷人さん
おはようございます 早速の返事ありがとうございます
日の当たる時間はほとんど日陰にわならないのですがやはり日の当たる時間が
短いですかね
これから秋冬にかけて日が短くなりますからね
書込番号:18933764
0点

たんちゃんさん
税込なんですね、勉強になりました
やはり朝の発電て大事ですね
屋根が小さいもので3kwが限界なのかとでも一度聞いてみます
書込番号:18933795
0点

gyongさん
おはようございます 早速の返事ありがとうございます
9時〜5時までは曇りでない限り日はほとんど当たります
たぶん南側も大丈夫だと思います
考えてみて
値段も付けるのであれば交渉してみます
勉強になりました
書込番号:18933817
0点

プシケのパパさん
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=05000000.%95%A8%97%9D%8C%F6%8E%AE%8FW%2F02000100.%93V%95%B6%2F11000100.%91%BE%97z%8D%82%93x%81i%88%EA%93%FA%82%CC%95%CF%89%BB%81j%2Fdefault.xml
1日の時間によっての太陽の高度と方位が分かるサイトです。
自分もよく参考にしています。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1260271986
三角関数計算サイトです
角度変数θに太陽高度を入れ計算してtanθの数値を見てください。影がどの位伸びてくるか分かります。
太陽高度の低い冬場は影が思ったより伸びてきます。
自分家の屋根より高い障害物の影がどこまで来るか確認できると思います
書込番号:18939095
0点

snowooさん
おはようございます
今愛犬プシケと家の空お見上げながら散歩から帰って来た所です
そのような計算ができるサイトがあるんですね
参考になります ありがとうございます
今度ためしてみます
書込番号:18940630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)