太陽光発電 東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

太陽光発電 東芝 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝 太陽光 レイアウト構成について

2014/02/03 17:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

スレ主 yamada334さん
クチコミ投稿数:5件

現在、東芝250Wモジュール15枚
設置面
南9枚
東3枚
西3枚
5回路(3枚×5回路)のため接続箱 6回路のもの
パワコン4キロにて構成で、
NGがメーカーより出ているとのことで、
理由がよくわからないので、
分かる方いらしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:17148037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/03 21:05(1年以上前)

メーカーがNGを出している原因をメーカーに聞かないで、ここで聞いても答えがでてくるわけがあるまいにwww

書込番号:17148733

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/03 21:41(1年以上前)

パワコン4kWは入力電流制限により4回路が最大なのではないでしょうか?
5回路入力させるとなると5.5kWパワコンとなりますが、コストに無駄が生じます。

寄棟屋根ですよね。東西屋根の面積が狭く、太陽光発電にあまり向いていないのではと思います。

書込番号:17148940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/04 00:35(1年以上前)

yamada334さん
4キロのパワコンは、3直列構成に対応していません。
3直列の場合は3キロか5.5キロのパワコンを選択する必要があります。(屋内用オムロン製の場合)
今回の3直列5並列の場合、5.5キロのパワコンを使用する必要があります。
4キロのパワコンの場合、5回路までは対応可能ですが、その場合は4直列をベースに4直列3並列、2直列2並列(昇圧ユニット使用)の16枚構成のみが保証対象となっています。(システム形式D164322)

書込番号:17149863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:28件

東芝のコミュニケーションユニットに関してですが、
取り扱い説明書の記述ミスがあります。ご注意ください。
最初の設置の際に、付属のロジテック性のアクセスポイントを
使われてる方は影響ないかと思いますが・・・・
有線にて接続の際には、取説と付属別紙マニュアルとで内容が別である事と、
IPアドレスの表記にミスがあります。(東芝でも認めてました)
正しくは、手動設定にて、IP169.254.1.任意の数となります。
また、自宅の既設の無線LAN(BUFFOLO製)とのリンクは可能です。
(但し、メーカーとしては接続の保証はしておりません。)

書込番号:15367629

ナイスクチコミ!0


返信する
Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/20 10:45(1年以上前)

昨日、東芝5kwシステムの運転を開始しました。

説明書どおり有線接続でロジテック製APを設定しようとしたのですが、ネットワーク上で正しく認識されず、192.168.2.5および192.168.2.2を見る事ができなかったのですが、仰っているIPでアクセスすれば良かったのでしょうか・・・。

日が落ちるまでに、本体設定を済ませなければいけなかったので、コミニュケーションユニットを直接LANで覗いて、辛うじて運転に漕ぎ着ける事ができました。

業者さんが帰って、色々いじってみてわかったのですが、ロジテック(もしくは他社製)のAPを使わなくても、さっくり自宅のルータ(192.168.1.1)にぶら下げる事ができますね。我が家はフレッツ光ルーターPR-400です。
「設定」の「高機能設定」-「無線LAN設定」からです。

光回線のキャリアを変える際(ルーター変更の際)、コミニュケーションユニットを直接設定し直す煩わしさが発生しますが、APの壁と格闘するよりはマシかなと思います。

書込番号:16858449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/11 12:07(1年以上前)

昨年の1月に設置した者です。
無線LAN関する知識がほとんどありませんが、自宅は一応バッファロの「WZR-HP-G302H」を親機に無線LANを設置しています。太陽光発電を設置した時に添付されていた「ブロードバンド設定マニュアル」を読んでもよく理解できなかったため、結局現在はロジテックのAP機は直接TVに接続し発電状況を見ています。
直接ルーターとリンクできるような記述がありますが、設定方法をご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17059251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/12 11:13(1年以上前)

解決しました。
自宅ルーターの空IPをコミュニケーションユニットに登録して、SSIDとPASSを自宅ルーターのものに変えるだけでした。

書込番号:17063107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/01/12 12:39(1年以上前)

Sankon52jpさん

解決して何よりです。資料を用意してる間に(笑)
AP機も無線LANルーターなので認識さえできれば直ぐですからね。スマホで電波の感度だけは確認しておく事をお薦めします。私もそれが原因で通信不良の日があることが解りましたので。(電波感度が不安定な場所にコミュニケーションユニットがあるため)ルーター感度のよいとこにを引き回し直してからは安定してますが。

書込番号:17063379

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/14 10:22(1年以上前)

すみません。私も回答すべきだったのでしょうが、レスポンスが悪くすみませんでした。

>自宅ルーターの空IPをコミュニケーションユニットに登録して、SSIDとPASSを自宅ルーターのものに変えるだけでした。

そのとおりです。
「設定」の「高機能設定」-「無線LAN設定」から、如何ようにも設定できます。

東芝がわざわざ付けてくれる、添付のロジテックAPを使う意義がよくわからないですね。

複数の自宅無線LAN機器IPを振り替えるのは、一般的に非合理的だと思います。
となると、ロジテックAPの初期設定をいじる事になるのですが、それをやるのであればコミニュケーションユニットを、自宅ルーターに吊す方が遙かに楽だと思います。

書込番号:17071005

ナイスクチコミ!0


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/29 16:21(1年以上前)

すみません教えて下さい。付属のAPを使わず皆さんの言うようにIP.SSID.パスを変更して見ましたが、モニターを閉じ通常のインターネットみようあとしたら見れなくなってしまいました。ちなみにルーターはバッファローのWHR-G301です。他の設定は何変えてません。

書込番号:17127665

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 17:47(1年以上前)

STAGE12さん>

ちなみに、コミニュケーションユニットのIPは、いくつに設定されましたでしょうか。
それと、ルーターのIPはどうなっていますか?

アクセスに使われている端末はPC?タブレット?スマホ?
コミニュケーションユニットに振ったIPをURL欄に入力して、間違い無く参照しておられますか。

書込番号:17127915

ナイスクチコミ!1


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/30 10:58(1年以上前)

返事ありがとうございます。無線ルーターに張ってあるIPをコミュニケーションユニットに登録してはだめですよね?みなさんがおっしゃる空IPがよくわからず・・・。取りあえず無線ルーターのIPの最後の数字を1から30に替え登録しました。無線付のノートPCです。URLでそのIPを入れたらちゃんと見れましたが、今度はインターネットがまったく見れません。それにつながっている他のPC・タブッレットもみれなくなりました。無線LANの設定でしょうか?すみませんまたっくの素人です。よろしくお願いします。

書込番号:17130830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/01/30 11:38(1年以上前)

STAGE12さん>
空IPというのはIP番号が他の装置と株っていない(使用していない)IPです。
その為IPの末尾の所をずらしていけばOKです。
恐らく、親となるホストが入れ替わってしまった為につながらなくなってます。
なので、親IPを無線LANとして、AOSSでコミュニケーションユニットを
認識させればOKだと。私も手探りでいろいろ試した側なので頑張ってください。

書込番号:17130969

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/30 11:44(1年以上前)

STAGE12さん>

ん〜。特に文面からは間違いは感じられないのですが。

一通り、書いてみますね。

自宅ルーターIP
・これは変更しません(されていないと思いますが)
・貼ってあるIPを確認してください【仮に 192.168.1.1 だったと仮定して、以下お話しします】

コミュニケーションユニットIP
・[高機能設定]-[無線LAN設定]-[IPアドレス設定]でアドレス設定画面に移動します。
・アドレス取得は手動を選択
・アドレスを以下のように設定【自宅ルーターが 192.168.1.1 と仮定して】

IPアドレス 192.168.1.105 ←我が家はコレです
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ (空欄でよかったと思います)
DNSサーバー (空欄でよかったと思います)

これで、[設定]を押して終了です。

これでダメでしょうか。


だめだったら、コミュニケーションユニットとPCを有線で繋いで、設定してみましょう。
その際は、PCの無線LANをオフにして、PCのIPアドレスを以下のように仮設定する必要があります。
※変更前のアドレスは、控えておかなければいけません!後で戻しますので(自動取得なら問題無いかな?)

IP 169.254.1.2
サブネット 255.255.1.0

そしてブラウザを開きURL欄に 169.254.1.1 を指定する。

だったと思います。
そこからIPを変更していきます。

以下、うろ覚えなので、もし有線接続での変更をする際は、もう一度ご質問下さい。
我が家の設定(方法)を調べて、再度ご回答差し上げます。

とりあえず、無線での設定ではNGかどうか試してみてください。

書込番号:17130994

ナイスクチコミ!0


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/30 12:14(1年以上前)

スレ主さん・Cosmic719さんご丁寧返信していただき本当にありがとうございます。今度の休みが月曜ですので
もう一度やってみます。→結果ご報告します。

書込番号:17131079

ナイスクチコミ!1


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/31 08:18(1年以上前)

ジュナスさん質問です。→親IPを無線LANとして、AOSSでコミュニケーションユニットを認識させればOKだと。具体的にどうすればよろしいですか?AOSSのボタンありますが・・

Cosmic719さんが教えて頂いた方法でやってみる予定ですがどうしても気になってしまいました。

あつかましくどんどん聞いてしまってすみません。 

書込番号:17134369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/01/31 09:32(1年以上前)

STAGE12さん>
AOSSボタンを押して、検出状態にして、コミュニケーションユニットのカバーの内側にある
リンクボタン(確か3秒程度長押し)で認識できます。取説では通信の保証はしませんと
書いてありますけど、私はそれで通信させてます。バッファローの無線LANであれば
PCからエアステーション(無線LANに付属してるネットワーク接続確認出来るソフト)
で検知してるかどうか確認できます。
一度、やる前に、現状を確認する意味でもエアステーションを使って確認することをお勧めします。

書込番号:17134541

ナイスクチコミ!1


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 08:40(1年以上前)

Cosmic719さん もう一度トライしまがダメでした。教えて頂いた通り設定しましたが、ちなみにPC有線設定でした。有線の場合何か違うんでしょうか?IPは192.168.11.105 サブネット255.255.255.0 後は空白。高機能設定で接続確認取れます。
インターネットは見れます。
ブラウザで192.168.11.105を入力してもモニターに行きません。どうしてでしょう。?

書込番号:17146627

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/03 12:20(1年以上前)

STAGE12さん>

PCで優先設定する場合、設定途中のIPアドレスが違います。

1.PCの無線LANは、一旦OFFにする。
2.PCのアドレスは以下のように設定する

IP 169.254.1.2
サブネット 255.255.1.0

※後で元の環境に戻す必要がありますので、PCの現在のIPアドレス等を控えておいてください(自動取得であれば不要)

3.URL欄に 169.254.1.1 を入力する。(有線接続の際のユニット参照アドレスです。これで初期設定ナビ画面が出ると思います)

4.あとはこれまでお話ししたとおりだったと思います

(以下、過去記事引用)
・アドレス取得は手動を選択
・アドレスを以下のように設定【自宅ルーターが 192.168.1.1 と仮定して】

IPアドレス 192.168.1.105 ←我が家はコレです
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ (空欄でよかったと思います)
DNSサーバー (空欄でよかったと思います)

5.LANケーブルを取り外し、PCのアドレス設定を元に戻し、無線LANをONにする。

6.4で設定したアドレスをURL欄に入力すれば、ナビ画面が表示される(はず!)

これでもダメなら、我が家で一度再設定を試してみます。。。

書込番号:17147122

ナイスクチコミ!0


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 13:13(1年以上前)

Cosmic719さん本当に色々ありがとうございます。有線設定ナビは開きます。設定後URL入力しましたがやはりダメでしたSSID.パスも確認しました。
あともう少しだと思うんですが。

書込番号:17147300

ナイスクチコミ!0


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 13:52(1年以上前)

Cosmic719さん
繋がりました!!!!ルーターにON.OFF.AUTOボタンがあり、ONに代えたらOKでした。本当お騒せしました。
ジュナスさん
ありがとうございました。

皆さんのおかげでしす。

書込番号:17147405

ナイスクチコミ!2


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/03 13:56(1年以上前)

STAGE12さん>
よかったー!!!

ここまでやってつながらないとなると、ご自宅の環境かなと思ったりもしていたのですが、さすがにそこまでは察する事ができませんでした(汗

しかし、ほんと良かった。
我が身の事のように、ホッとしました!

書込番号:17147416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝 VS パナ 最終見積対決

2014/01/06 16:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

こちらの掲示板では何度もお世話になっています。交渉3ヶ月、ようやく最終仕様と見積もりが出ましたので報告を兼ねてご意見を頂戴できればと思います。

大阪南部・一戸建て・切妻4.5寸南東向きの条件で全量買い取り前提の交渉をしていましたが、ギリギリ1面設置で最終仕様が固まり今週契約予定です。ただ最後のタイミングで2メーカーでの提示があり甲乙付けがたい条件なので思案しています。

●東芝 (年間予想発電量 12420kWh)
 モジュール(SPR-250NE-WHT-J)250W 42枚 10.5kW
 パワコン(TPV-PCS050B)5.5k 2台(各7直列3並列)
 接続箱(TOS-CBS4C-R)4回路 2台
 モニター(TPV-CM002C)1台
 Dアンカー架台
 パワフル保証(出力20年・機器15年)込み
 自然災害補償(10年)込み

 3430000円(326666円/kW)

●パナソニック (年間予想発電量 11675kWh)
 モジュール(VBHN240SJ21J)240W 42枚 10.08kW
 パワコン(VBPC255A4)5.5k 2台(各7直列3並列)
 接続箱(VBSSK3R1)3回路 2台
 モニター(VBPM370CK)1台(全量・蓄電池対応)
 スレート架台
 メーカー保証(出力20年・機器10年)込み
 自然災害補償(10年)込み

 3130000円(310515円/kW)

同じ業者が施工するので工事に差はないと思います。
30万パナが安いですがシミュレーション通りなら売電で10年後に東芝が追いつく計算です。
機器保証が5年違う以外は決定的な条件の差がないので結論が出せずにいます。
電圧抑制なども含めた機器の使い勝手や耐久性または実発電などに違いはあるのでしょうか?
価格的には目一杯だそうなのでどちらかに決めたいと思います。

書込番号:17041799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2014/01/19 22:17(1年以上前)

自己レスです。
結局東芝で決めました。今週工事予定です。
3ヶ月悩みましたが当初の懸念事項だった「北面設置による発電量低下・反射光害」を回避して10K越え出来たのでよかったです。最安値とはいかないですが価格もまぁ満足できる範囲で収まりました。
連係は2月中旬だということなので、発電量などを報告できればなと思います。
アドバイスいただいた方々ありがとうございました。こちらは大変参考になりました。

書込番号:17091323

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/19 23:05(1年以上前)

契約おめでとうございます。
蛇足ですが、私なら東芝21枚、パナ21枚の2社導入にして、どちらが実発電が多いかガチンコ勝負してみるのも面白いかなと思いました。
今後の工事・発電報告を期待しております。

書込番号:17091580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2014/01/20 14:41(1年以上前)

>gyongさん
いろいろお世話になりました。最初に太陽光を考え始めてから1年半(笑)ついに購入となりました。
すぐに利益が出るものでもないですし20年先までを考えての投資ですから、最低元が取れるまでは不安もありますが…たくさん発電してくれることを願っております。
後に続く方々に少しでも参考になればと思いますのでまた報告させて頂きます。

書込番号:17093167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/01/26 03:04(1年以上前)

ジャック・バウアーさん

こちらの見積もりは、消費税込みの金額でしょうか。
私は、パナ20キロのせたいのですが単純に2倍にすると
希望の金額近いです。
20キロだともう少しスケールメリットがでて安くなるものでしょうか。

書込番号:17114067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2014/01/26 10:36(1年以上前)

>kawasakikenさん
もちろん税込です。昨年末時点でのキャンペーン即決価格ということなので今この価格が出るかはわかりません。
私の印象では枚数に比例してどんどん単価が下がっていくというものでのないようです。パナの240Wだと30万の壁は…どうなんでしょうかね。ボリュームディスカウントの限界を知りたいですね(笑)

書込番号:17114888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/01/26 11:55(1年以上前)

ジャック・バウアーさん

お返事ありがとうございます。
安い見積もりをいただけるよう頑張ってみます。
今後ともアドバイスお願いします。

書込番号:17115181

ナイスクチコミ!0


yorinyanさん
クチコミ投稿数:42件

2014/02/02 08:40(1年以上前)

>ジャック・バウアーさん
お世話になります。
大分県に住んでいるものです。
今週、訪問で来た業者と契約しようかと思っていたのですが、その前に相場確認と思ってみたら、HPやここでの数字を見て驚愕しました。
うちに来た業者さん、当初40万円/kwと言っていましたが、昨日出してきた金額は39万円/kwです。
東芝の250w x 40枚=10kwで、5.5kwのモジュール2つの構成、切妻の陶器平版瓦屋根に設置です。
なお、税抜き、かつパワフル保証は別途なので、税金とパワフル保証を入れると、軽く400万円超えます。


もしよろしければ、ジャック・バウアーさんが購入された業者のHPを教えていただけないでしょうか?
この場での書き込みがまずいようでしたら、私の"縁側掲示板”への書き込みでも結構です。
(ご希望があれば、私が確認後、すぐに消します)
その業者さんが大分でお施工してればよいのですが。。

書込番号:17142257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2014/02/02 11:59(1年以上前)

>yorinyanさん
訪販業者の全てがダメというわけではないですが(人件費の分?)相場より高く見積もるところも少なくないようです。
全量買い取りをお考えのようですので補助金は関係ないですが、補助金ラインの41万/kWをちょっと切る価格を提案してくるところが多いような気がします。地元工務店なども相場はそのあたりでした。高い買い物ですから1社で決めずに出来るだけ多く見積もりを取ってみることをオススメします。

価格を重視するとやはりネット系業者となります。セールスによる訪問営業をしていないことや工務店・リフォーム業者などのように店舗を構えていないこと、薄利多売の大量仕入れによるコストダウンなどで価格を下げているようですが、一般の家電製品とは違い「同じメーカーのものだから安い方がお得」とは限りません。コストダウンの分工事が手抜きになる可能性もありますし、長く付き合う商品なのに途中で業者が倒産なんてことも十分あり得ます。私はそのリスクを覚悟で価格を重視しましたが、やはり信頼できそうな業者選びが大事です。
後は業者に言いくるめられないようにそれなりの知識を付けておくことですね。

ウチと似たような構成ですね。スレート1面設置が工事費も一番安くなると聞きましたので同じ価格になるかはわかりませんが実際にこれで契約しましたので無理な価格ではないと思います。20年付き合うことを考えたらパワフル保証は付けておいた方いいかも。10k以上はやたら高いので出来れば業者負担にさせたいところです。

書込番号:17143039

ナイスクチコミ!0


yorinyanさん
クチコミ投稿数:42件

2014/02/03 08:20(1年以上前)

>ジャック・バウアーさん

ご親切な回答ありがとうございました。
パワフル保証10kwちょうどなら、7万円台なので、10kwちょうどを目指しています。

他のジャック・バウアーさんの書きこみみて、状況が似てるのでびっくりしました。
参考にさせていただき、私も計算した処、うちの屋根もまだ南側にのりそうです。
しかし、私の方は屋根が2つに分かれており、若干工事費は上がりそうですね。

しきりに3月に間に合わないと言われ、焦ってましたが、値段もう少し下がらなければ、
契約はしないつもりです。
他の業者さんへも連絡してみます。

書込番号:17146581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2014/02/03 12:20(1年以上前)

値引きで消費税分がカバーできるなら3月までと焦ることはないかもですね。設備認定だけ済ませておいてじっくり交渉するというのも手だと思います。
私は消費税のこともありますが年間で発電量が多い4〜5月を迎える前に設置したかったので先月に決めてしまいましたが、これからまだ相場は下がるかもしれないですね。納得のいく価格までがんばってください。

書込番号:17147121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全量対応カラー表示ユニットについて

2014/02/03 12:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

東芝のOEM供給元として知られるオムロンから全量買い取り(産業用)対応のカラーモニターが出るそうです。

http://www.omron.co.jp/press/2014/01/c0123.html

東芝のカラーモニターも今後10kW以上はのこの機種に切り替わると予想されるので各メーカーに確認してみました。
東芝は販売予定ではありますが、発売は「今春」ということで具体的な発売日は未定の様です。
現行機種は「全量に対応していない」と言われていたので気になっていましたが、詳細な性能はまだ回答できないとのこと。

そこで製造元のオムロンに両機種の差異を具体的に聞いてみました。

・従来の機種は20kW以上のシステムには対応していないため複数台の接続が必要だったが今回のものは50kWまで対応可能。
・表示項目から余剰買取関係の項目(買電や自家消費)がなくなった

以上が主な変更箇所だということで、20kW未満の全量システムにおいては表示項目以外大きな変化はないようです。
数値表示においては前機種でも20kW以下では(買電や自家消費が0になるだけで)全く問題なく使用できるとのことなので、購入を延期したり買い換えるほどの変更ではないようです。
ただし前機種に対してはファームウェア変更などのアップデート予定はないとのこと。

10kW〜20kWの方は最近増えてきていると思うのですが、どちらのモニターでも使えるようですね。

書込番号:17147096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

SPR-250NE-WHT-Jの設置見積もりについて

2014/01/26 00:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

東芝上記モジュールの設置代金の見積もりについておうかがいします。

5kw、20枚使用。パワコンはTPV−PCS0550B(5.5kw)です。

15年出力保証付き、足場も組みます。

これで税込215万円はお得でしょうか?

ちなみに切り妻、南向き、勾配5寸、年間発電量6118kwとのシミュレーションが出ています。

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:17113709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2014/01/26 00:56(1年以上前)

訂正します。

保証はパワフル保証付きです。

書込番号:17113830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/26 10:51(1年以上前)

kW単価43万はお得とは言えませんね。
まず税別で41万円以下にしないと補助金が減額されます。
訪問販売か地元の工務店とかでしょうか。足場があるとどうしてもその分価格が上がるので1割くらいは高くなりますね。
太陽光発電向きの屋根をお持ちのようですから、複数のネット業者から見積もりを取れば「足場なし・20年パワフル保証付き」で30万円台半ばは狙えるはずです。

書込番号:17114938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/26 15:12(1年以上前)

ジャック・バウアーさん

ご意見ありがとうございます。おっしゃる通り訪販です。

最初に260万円を提示し、他社とのバランスで少しずつ下げてきて、

きのうの今日中にOKをもらえればこの金額で、と迫られました。

あやうく口車に乗せられるところでした。


シャープの4kwやパナの4.32kwも他社(一括見積含む)から提示がありましたが、

東芝ならば5kwも乗せられるとこの業者から提示され、このシステムが一番いいかなと

考えているところです(この部分は信じていいと思います)。


なので、このシステムで再度一括見積を取ることにしました。

最悪、国の補助金だけになっても、代金を下げることが大事かなと・・・

いい結果をお知らせできればと思います。

書込番号:17115845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/26 18:48(1年以上前)

訪販は相場より高いところが多いようですね。人件費がかかってますから。
何度も足を運ぶのはムダですから決断を急かす傾向があります。一方的に価格を提示して即決を迫るのは要注意です。
43万はギリギリ補助金2万コースなので高すぎるとは言いませんが、ネットで競合させると5万以上は下げられると思います。
システムが決まったのなら同じ条件で出来るだけ多くの業者から見積もりを取りましょう。がんばってください。

書込番号:17116606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/01/26 21:43(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:17117370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/26 23:40(1年以上前)

はじめまして!
J-PECの補助金が話題に出ていますが。41万円の捉え方が少し違うように思います。
5Kwで215万でしたら、確かにKw当り43万と思いがちですが。
工賃・足場・保証料・モニターなど、発電システムで無いものは除外され。
この場合37万/Kw程度だと思います。J-PECの決定通知書が来れば分かることですが…
もう少しは値引き交渉はできるかもしれませんが、訪販の方も頑張った方だと思えます。
総額で35〜36万/Kwを狙うと、契約は無理です。
東芝のVシリーズだと近づけますが、250wだとセールスが契約を諦めるか手抜き工事の元になりますよ。

書込番号:17117962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/26 23:46(1年以上前)

追伸!
屋根の角度次第では、足場無しだと処罰の対象になる可能性があります。
安易に足場なしにはしないように注意された方が良いと思いますよ。

書込番号:17117988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/27 00:36(1年以上前)

>ケンシローUさん
補助金対象経費については確かに安全対策費(足場)は5万/kWまで控除対象になってますね。失礼しました。
ただシステム価格と相場と比較するためのkW単価は総額で話をするのが一般的かと思ってました。

またこの価格は訪販セールスでは確かにそんなに悪くない価格かも知れませんが、ネット見積もりの業者では30万円台半ばも可能だと思いますよ。私の場合ケンシロウ43さんと条件は違いますが東芝250W42枚で単価32万円台でしたから。

足場についても本来高所作業では必須だと思いますが、安さを売りにしている業者の場合5〜6寸程度までなら足場なしで作業するのが一般的だと言われました。ウチも実際そうでした。
この価格・施工方法が正しいと言うつもりはありませんが安さを求めるならこんな実情ですよという意味で書きました。

書込番号:17118171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/27 07:28(1年以上前)

4.5寸以上の勾配の時は、特に注意が必要ですよ!
もしもの事があると、労働基準局からセールスと施主様に何らかの処分が発生する可能性があります。
「5〜6寸まで無いのが一般的」とは聞いたことがありません。
足場省略も、手抜き工事の一種ですよ。

書込番号:17118582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/27 08:39(1年以上前)

本来は勾配にかかわらず足場を組むのが当然であろうとは理解してます。足場なしで高所作業を行い事故があった場合、労災が下りないだけでなく双方にとって良いことではないのでリスクがあることも承知しております。
足場ありが基本のリフォーム系の業者には「足場なしで工事しようとするような業者は作業員の安全をないがしろにして価格を下げているので信用しないでください」とまで言われました。それで不安に思ってこの掲示板で質問してみたこともあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16832075/

実情としてはやはり価格重視の業者は軒並みコスト削減を狙って足場なしで工事するところが多い様です。
ウチの作業員は足場なしの場合は安全ロープも(逆に作業しにくいので)使わない。6寸以上だと足場を施主にお願いすると言ってました。足場はどちらかと言えば施主より作業員のためのものなので、それを「手抜き」してまで施工しないといけないというのは複雑ですが少なくともネット販売中心の業者では一般的なようでした。
もちろんかといって「足場なんて不要だから価格を下げるためにはなくて当然」といって足場排除を薦めるつもりはありませんし、見積もりに足場があった場合その業者の基準では必要だから入れてるわけで「足場を外してくれ」と言うべきでもないと思います。ただ最初から足場なしで見積もりがあがっていた場合に「足場がないので手抜き工事業者」というのも違う気がするというのが複数の業者から見積もりと取ってみた感想です。

書込番号:17118692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/28 23:29(1年以上前)

けんしろう43さん

荒すつもりはありませんでした。どうも、すみませんでした。
余剰買取(10kw未満未満)の方への補助金の設定金額が気になっただけでした。

ジャック・バウアーさん

あなたをけなしていたわけではありません。気に障ったらすみませんでした。
少しは、インターネット見積りの業者の方かなと、他の書き込みを読んで思っていました。
違ったらすみませんでした。「うちの作業員」などの文言が有ったもので…

書込番号:17125455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/29 00:36(1年以上前)

>ケンシローUさん
こちらこそちょっと感情的な書き込みになってしまったかも知れません。
実際補助金についてはご指摘いただいたとおりです。
私はネット業者ではありません。過去の書き込みを見ていただければおわかりいただけるかと…。
おっしゃることは正論なのですが、業界の現状として(良いことかは別にして)こういうことになっているようです。もちろんどの業者と契約するかは自己責任ですが、スレ主さんが誤解なさらないような発言を心がけなければならないですね。

これ以上は質問の回答の範囲を外れると思われるので失礼いたします。

書込番号:17125750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/29 19:18(1年以上前)

ジャック・バウアーさん、ケンシロウUさん、お話参考になります。

ところで本日、別の業者から税込1953,000円の見積もりが届きました。
総額のkwあたり39万600円でした。
しかし、パワフル保証は別で、20年で約5万円、15年で約4万円とのことでした。
発電量もそれなりでしょうが、価格もそれなりですね。

ちなみにシャープの245W(サンパワー社製・5kw)でも別業者に見積もりを取る予定ですが、
発電量はほとんど変わらないのでしょうか?
もしそうならば、まるごと15年保証付きで東芝より安い見積もりがでてきたら迷いそうです。
ウェブモニタリングもありますし・・・パワコン外付けもありかなと思っています。





書込番号:17128211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/29 19:57(1年以上前)

基本的にサンパワー社製の同じパネルなので発電量は大きく変わらないはずです。
私も東芝とシャープで悩みましたが、シャープは自社パネルの方を売りたいのか東芝を上回る条件が出ませんでしたので東芝にしました。
東芝ならパワフル保証は付けておきたいですね。11〜15年目にパワコンが故障したら十分元は取れます(笑)
差額は少ないので20年をオススメしますが、出来れば業者にサービスさせたいところです。

書込番号:17128384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/29 22:52(1年以上前)

業者はこれで目いっぱいです、みたいなことを言っていたので、パワフル保証込は厳しいかも
しれませんが、最後の切り札に取っておきたいと思います(笑)

話は変わりますが、この業者が以前持ってきたHIT4.32kwの見積もり(kw37.4万円)をみていたのですが、
パワコンは4.0kwでした。4.32に対して4.0というのは問題ないものなのでしょうか?



書込番号:17129306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/29 23:38(1年以上前)

パワコンが定格出力を多少越えても大丈夫なように作られているのと、モジュールも様々な損失でほとんど最大出力を発揮できないだろうということで少し少なめのパワコンになっているのだと思います。稼働に問題はないですが、モジュールが予想より多く発電してしまった場合はせっかく発電した電力の一部がパワコンでカットされてしまい無駄になる可能性もあるようです。
南向き5寸ならかなり発電しそうなので5.5kパワコンも考慮してみてはどうでしょうか。

書込番号:17129603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/30 01:21(1年以上前)

一般的に、パワコンは1.3倍計算で作成されているそうです。
南向きの屋根で、気温も低く、晴天の時を考慮して各メーカーで限度を決めてあるそうです。
例えば東芝は、5.5kwのパワコンは6kwまでのモジュールの組み合わせ。のように決められているようです。
250wのパネルも、私の家の場合24枚のテスト結果を見ていたら253w〜258wとバラバラでした。
各メーカーのソフトで作成されたCAD図でしたら、少々パワコンの出力をオーバーしていても大丈夫みたいです。

書込番号:17129972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/30 22:23(1年以上前)

ジャック・バウアーさん、ケンシローUさん ありがとうございます。
パワコン4kwでも、かろうじてアリといったところでしょうか。

本日、4パターンの見積もりが出そろいました。当初は東芝5kwに統一しようと考えましたが、
パナも気になり始めまして・・・一概に比較は難しいとは思いますが、みなさんのご意見を
いただければと思います。なお、kw単価は税込総額から補助金(市町村4.5万+国)を差し引いた実質負担額です。

@シャープ4.8kw    (単価31万8500円)=15年まるごと保証あり、足場なし

Aパナソニック4.32kw(34万3900円)モジュール20年、機器10年保証あり、足場あり

B東芝5kw        (36万1600円)パワフル保証は別途、足場あり

Cシャープ4.9kw    (36万4700円)まるごと保証あり、足場なし

※C以外はローン(金利1.0%、10年)を使っても年間プラスが出る計算です。あくまでメーカーの予想値ですが。
ちなみに@が一番浮く計算です。Cは@と同じシャープ特約店ですが、売る気があまりないのか、年間マイナス
収支です。

もうひとつ、工事の際の家屋へのダメージはどこもあまり変わらないものでしょうか?
いろいろ聞いてスミマセン・・・よろしくお願いいたします。

書込番号:17133181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/30 23:31(1年以上前)

やはり、この3メーカーで悩みますよね!金額もかなり頑張られましたね。
@シャープ200w×24枚 Aパナ240α×18枚 B東芝250w×20枚 Cシャープ245w×20枚
モジュールの枚数はこんなところでしょうか。
私の場合ですが、シャープはPCやモジュールの変換効率が少し悪く支払いが終わったあとも考え候補からおろしました。
シャープでは、200wのモジュールが一番安いので見積もりされたのはわかりますが。私は、シャープだと198wのブラックが200wよりもサイズが小さく、一番良い見積もりでした。
パナソニックが18枚と東芝20枚シャープ20枚を比べると、枚数が少ないのはなぜでしょう?
パナソニックも20枚にしなかった理由があるのでしょうか?
最終的に決めたのは、住宅が立ててある場所で決めました。
私の家は、標高900mぐらいで夏でも気温が25度を超える日は少ないので。パネルの変換効率で決めたようなものです。
暖かい地域だと(気温25度以上だと)、パナソニックが変換率の落ち込みが一番少ないのでオススメです。
また混乱させてしまう内容ですね。
シャープは198wのモジュールで、東芝とパナソニックは同じモジュール枚数で見積もりを作って比べられたらいかがでしょうか。

書込番号:17133569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/30 23:43(1年以上前)

まず東芝は15年でもパワフル補償をつけて条件を揃えた方がいいかなと。約3万プラスですから単価は368000円くらいになりますかね。その上で同じパネルの東芝とシャープを比べると…価格差はほぼないですが足場がある分パネル自体の単価は東芝が安いですね。発電も多少東芝の方が上かな?WEBモニタリングなどが魅力ならシャープでしょうが、個人的には先の理由で東芝を推します。パワフル保証をサービスに出来れば東芝がリードですね。
パナと東芝だと設置枚数の差でパナの発電量が大きく下回るのが残念ですね。おそらく年間予想では1000kWhくらいの差がついてしまっているのでは?もし1000kの差があると売電額で年間38000円もの差が出ます。10年で380000円ですからシステム価格の差がこれ以下なら東芝が逆転しますが…ギリギリのラインですかね。パナは機器保証10年なのもマイナスかな。
単純に数値だけで話してきましたが、コストパフォーマンスだけならシャープの4.8kWがやはり優位でしょうね。もし東芝とそう変わらない発電量でこの価格なら一番早く元が取れるかな。保証も15年だしWEBモニタリングも付いてますしね。
予想年間発電量から売電額を予想して比べて見てください。決めるのはケンシロウ43さんです(笑)

工法や環境にもよりますが屋根に穴を開ける工法はどれもそれなりにダメージはあります。業者がメーカーの指示通りちゃんと施工してくれれば大丈夫だと思いますが、施工のしっかりした業者を見分けるのもケンシロウ43さんです(笑)

書込番号:17133639

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 TOSHIBAソーラーパネル

2014/01/16 19:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:6件

TOSHIBA250wソーラーパネルを南一面18枚4.5kwを取り付けようと思うのですが
色々調べているのですが高いような、普通なのか わかりません。屋根は 瓦屋根の切り妻で勾配は6勾でパワコン モニター 架台等ついてモジュール20年 周辺機器15年保証 足場込みで1845000万で1kw41万です。かなり交渉したのですが業者曰くこの価格は安いですよ、6kwとかつけるなら まだ安くなるんですけど…ってネットで見積りしたのですがネットが総額10万安いですが 保証が10年保証でした。妥当な金額ですか?

書込番号:17079330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/17 06:59(1年以上前)

タイナビなどのネット一括見積を駆使して相見積をしてください。
業者の仕入れ力によりキロワット単価が2〜3割違うことが販売価格に反映されます。

地元の業者はあまり販売力がないので仕入れ力が非常に弱く(卸からの仕切り価格が高い)、激安店と比べると製品のキロワット単価が2〜3割違うようです。

書込番号:17080997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/25 11:20(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

大変な事に気付いたのですが、夏は見てないのでわかりませんが、今の冬の時期に2時頃から電信柱が屋根に結構伸びていました。自分なりに調べたら結構ヤバいんじゃないですか?
発電量が2割下がるとかって言う意見もありますし、そこでソーラーフロンティアは
影に強いって書いてあったので、業者にソーラーフロンティアのシュミレーションもやりたいと伝えた所、安いけど発電は物凄く悪いといいました。それだったら皆さんソーラーフロンティア付けますよ(沢山乗せるのであれば良い)結構電信柱あっても付けますよ、それに今の時期だけだから大丈夫って言われたのですが…ネットでも発電量が断トツのような気がするのですが
そこの業者もTOSHIBAの優良店らしく
TOSHIBAをプッシュしてきます。TOSHIBA太陽光で高い金払って発電量落ちるのか、ソーラーフロンティアで安く業者の言う発電量が落ちるのを覚悟するか、それとも諦めるべきか よろしくお願いいたします

書込番号:17110788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/27 00:00(1年以上前)

はじめまして。
野立でしたらコストパフォーマンスでソーラーフロンティアでも良いと思いますが。
屋根に載せるのなら重量も考えたほうが良いですよ!
東芝の250wパネルは15kgで、フロンティアは20kg。ただしフロンティアは東芝の2/3の大きさのため、
同じ面積を乗せると重量は東芝の倍ですよ!

書込番号:17118038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/31 09:51(1年以上前)

ソーラーフロンティア性はCIS電池なので、確かに単結晶シリコン(代表例:東芝)
と比べると熱や影による影響を受けにくいといわれますが、一枚当たりの面積と
発電量は低くなります。
東芝は私も載せてますが、夏は熱による頭打ちしてる感じがあります。
その点ソーラーフロンティアや、パナソニック(HIT電池)ならば熱による
影響は少ないらしいです。パナソニックは高いのが欠点ですけど。

家の状態にもよりますが、新築でなく、中古で15年程経過してる屋根なら一度
屋根の吹き替えをお薦めします。太陽光パネルを載せてから屋根の吹き替えは
費用もかかります。パネル専門の所でないのなら、ご一緒に見積もられては?
また、建売等の物件であった場合、屋根の構造で梁が少ない(耐荷重が弱い)
ケースもあるので、パネルは軽い方がお薦めです。

書込番号:17134585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/31 19:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。家は築12年です。屋根の負担を考えるとソーラーフロンティアはやめた方が良いのかなぁ~って思いつつあります。凄い魅力を感じるのですが…ちなみにネットのダイナビで見積り依頼した所ソーラーフロンティアは建築基準が厳しく割高になりTOSHIBAの見積りが来ました
結構ソーラーフロンティアの値段がわかりませんでした。TOSHIBAは、発電効率No1っていいながらパナソニックとは、1%ぐらいですよね…しかもパナソニックは熱にも強いと言うとTOSHIBAの魅力は何も感じないんですが…
今度はパナソニックとTOSHIBAの比較ですか…
悩みますね!

書込番号:17136196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/31 20:33(1年以上前)

南1面で勾配6寸(30度)ですか。抜群の条件ですね。
ソーラークリニックの発電ランキング上位でニヤニヤしたいなら、ソーラーフロンティアCISで決まりなのですが(笑)。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/

パナソニックが東芝を意識して値下げしているとの情報がありますので、パナHITも検討してはいかがですか?
http://www.solar-partners.jp/faq/archives/4363

書込番号:17136374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/31 21:19(1年以上前)

参考迄にですが、大型取引のある設置業者だと取引をメインで押してる所は安くして来ます。
私の所で、6.4Kw東西南載せて、東芝と、パナで50万の開きがありました。
大雑把な計算ですが、初年度、6Kwとした場合、年1%程度の機械的損失(劣化)が発生します。
その為、10年で10%は下がると考えた方が良いです。
なので・・・10年で57Kw程度になります。償却期間を考えて、1%の発電効率に対し
その差分の価格が果たして、高いか、安いか・・が目安だと思います。
後は・・東芝はAR膜で数%水増ししてる点がポイントですね。
それと・・・業者によっては説明が無いと思いますが・・・・・
載せた発電量に応じて、ブレーカーの契約も上がりますのでご注意を。
(今迄、40A契約だとしたら6Kwなら60Aに、3Kwなら40Aのまま)

まぁそんな私は東芝を載せてますが。うちは日照条件が良い(周辺に遮蔽物が全くない)
冬場にエアコンだの、空気清浄機だの湯水ように使うので冬場は少ないですが、
月300(冬)〜700kwh(5〜6月)ぐらいは売電してます。ご参考までに。

書込番号:17136529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)