太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り評価をお願いします!

2016/02/05 16:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

SFR100-A39枚を3階建て東の片流れ屋根に設置予定です。業者さんには頑張った価格と言われており、値下げ交渉をしていいのか悩んでいます。安くするにはディスプレイを無くすくらいしか方法はないのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19559240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/05 17:47(1年以上前)

きっちゃん8さん

>業者さんには頑張った価格と言われており

高所への設置は本来安全対策が必要なのですが、値段的には特段頑張った形跡が見受けられません。

来年度の単価では一層コストダウンしないと南面より10%程不利な東面への設置になりますので相見積もりを沢山取られたら良いと思いますよ。1面設置だけにもう少し頑張りたいですね。

書込番号:19559335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/05 17:57(1年以上前)

きっちゃん8さん

足場代が含まれていましたね。
焦らず一層の低減と併せて優良な業者さんを選別して下さい。

書込番号:19559361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/05 18:30(1年以上前)

湯〜迷人さん、ありがとうございます!
現時点では、1月に設備認定の申請だけ済ませた状態です。最終見積りが出たのですが、不安になってしまって質問させて頂きました。
もう一度、他社にも見積り依頼して勉強し直す必要がありそうですね。

書込番号:19559460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/02/05 23:09(1年以上前)

きっちゃん8さん

ソラネオ3.9kwの屋根サイズにPanasonic-HITなら5kw超えが狙えます。
自家消費に取られても十分売電に廻る容量です。

ソラネオと合わせて見積り比較してもいいかも知れませんね

書込番号:19560276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/02/06 11:56(1年以上前)

1月31日に投稿させていただいています私の契約では26万/kwです。

もう少し安く出来るのかも知れませんね。

書込番号:19561650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/06 18:03(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます!
パナソニック見積りは出して貰った事があるのですが、予算を超えてしまって諦めたんです。

>しょういち720さん
ありがとうございます!
以前の投稿を拝見しました!凄いですね!
業者さんに交渉する際に参考にさせてください。

書込番号:19562632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/02/07 05:49(1年以上前)

>きっちゃん8さん

見積を見ました。
細かいところですが、再確認ください。

1)パワコンKP40K2-SS-A→KP40K3-SS-A では?
 KP40K2-SS-Aは流通在庫品のはず。今から新規手配ならKP40K3-SS-Aになります。

2)ケーブル
 CJ1BMN-20が1セット、CJ4BMN-20が3セットです。
 SFR100-Aを3直13並列で設計しているものと思われます。
 SF170-Sなら3直列でいいのですが、SFR100-Aなら5直列も可能です。(ケーブル削減ができる→工事の手間も省ける)
 ちょうど3で割り切れるから、安易に3直列にしているなら問題です。
 屋根の配置構成をアップしてもらえないでしょうか?

3)他業者見積
 中部電力管内なら、伊藤忠エネクスホームライフ中部、東京シェルパックの相見積が可能です。トライしてみてください。

書込番号:19564276

ナイスクチコミ!0


baby@さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/07 10:11(1年以上前)

完全に業者さんの広告、粒試合の場になってますね。
広告費無料だもんね。むりもないかw
皆さん引っ掛からないよう気をつけてくださいね。

訪問業者の次にネット引っ掛けは怖いです((゚Д゚ll))
最初安く金額出して、問題を隠しておいて とにかくやっちゃう系は工事不良、発電不足の落とし穴が待ってます。

まともな人は無責任に業者名を出したりしません。
いいか悪いかは担当者の当たり外れ次第ですからね!

書込番号:19564816

ナイスクチコミ!5


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/02/07 10:39(1年以上前)

>baby@さん

>皆さん引っ掛からないよう気をつけてくださいね。

 ここに質問されるお客さんは営業と価格対応に不満があるからです。満足しているなら投稿なんてしません。まさか、この質問自体マッチポンプとお思いなのでしょうか。

>最初安く金額出して、問題を隠しておいて とにかくやっちゃう系は工事不良、発電不足の落とし穴が待ってます。

 私は激安系を好みます。収益を重視するなら低価格指向は当然です。
 もちろんお客さんも理論武装は必要です。
 同じ商品なのに業者により価格が数十万円も変わります。なら安い方がいいですよね。
 また、設置後10年の無料点検サービスを提示する業者も信用しません。
 東京シェルパックは1年点検以外はすべて有料と言いきっています。そういう業者の方がよっぽど信頼できます。(あっ、これも宣伝でしょうか(~_~;))
 
>まともな人は無責任に業者名を出したりしません。

 伊藤忠エネクスHL、東京シェルパックは太陽光激安天王ですので。困るのは激安にできない業者です。
 キロワット単価30万円以下なら私は積極的にコメントしません。
 ソラフロならキロワット20万円台を最初から提示いただきたいです。
 太陽光発電システム施工業者にはエンドユーザに適切な価格提示を希望します。

書込番号:19564891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/07 20:51(1年以上前)

私も勧めるからには責任持つべきだと思います。
実際、友達に勧めるのも怖い感じがするものです。
無責任な宣伝行為にしか見えません

書込番号:19566726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 21:08(1年以上前)

>gyongさん
>baby@さん
>光熱費カッターさん
色々とアドバイス等ありがとうございます。
私は太陽光を付けようと考えたのがつい先月の、完全に太陽光初心者です。
決してマッチポンプなどではないので、私が依頼している業者さんは、経験者の方から見て信用できそうなのか知りたかっただけです。
とにかく、明日以降の対応次第で業者さんの見直しから考えてみようと思いました。連結なども質問してみます。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:19566774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 21:19(1年以上前)

ちなみに割付はこんな感じです。

書込番号:19566821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルの増設について

2016/01/24 15:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:160件

KP55M-J4-SS 1台につき SF165-Sを39枚接続してるのですが日照時間の短い冬場はやっぱり発電量が落ちますよね。
そこでパネルを増設しようかと思ってるのですがその効果や実例など教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19520415

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/24 15:50(1年以上前)

>迷い人そらさん

実例はありませんが、机上計算しました。

http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/kpm.html
KP55M-J4-Aは接続箱タイプで4回路全体の最大入力電流はDC38A
4回路それぞれの最大入力電流は9.5A

3直4並列12枚 最大出力動作電流7.72A(1.93A×4並列)・・回路1
3直4並列12枚 最大出力動作電流7.72A(1.93A×4並列)・・回路2
3直4並列12枚 最大出力動作電流7.72A(1.93A×4並列)・・回路3
3直4並列12枚 最大出力動作電流7.72A(1.93A×4並列)・・回路4

4回路トータルで最大出力動作電流25.09A<最大入力電流DC38A・・・OK
ソラフロの保証は別にして、回路4に9枚追加で48枚7.92kWまで過積載ができそうな気がします。

書込番号:19520524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/24 20:57(1年以上前)

迷い人そらさん

既存のシステムが何時設置されたのか分かりませんけど、直近での設置であれば増設するなら早い方がお得ですね。パワコンの増設、電力会社との連系を含めて固定価格買取制度の残りの年月を基にしたシミュレーションでお得と判断出来ましたら進めてみて下さい。

書込番号:19521635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/01/24 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。

gyongさん

> 4回路トータルで最大出力動作電流25.09A<最大入力電流DC38A・・・OK
電気の計算が全く出来なくてすみません。
この25.09Aはどこから来てるのですか?


湯〜迷人さん

> 固定価格買取制度の残りの年月を基にしたシミュレーションで
まだ出来るのでしたらそれもアリですが、今はパネルのみを増設しょうと思ってます。


書込番号:19522003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/24 23:08(1年以上前)

スレ主さん

現在17%の過積載のCISシステムですが、春〜秋にかけての電圧抑制は大丈夫でしょうか。

もし現在のシステムにて抑制が出ているようですと、さらなる過積載にてKP55M機の無効電力制御機能による実質的な売電損失を抑える機能が事実上働かず、実質的な売電損失が出る可能性も無きにしも非ずです。
(無効電力制御でも、有効電力制御状態のような損失分が発生するかもしれません。そのような体験をされている方からのレポートを目にしたことがあります。損失分は、約10%程度だとのことでした)

パネルを増やすことによる費用分、抑制による損失(10%くらいで計算?)と発電量増加分とで鑑みて、利益的に大丈夫なら進めて行かれると良いかと思います。
現在抑制が出ていないようなら問題はないかとは思います。スルーして下さい。

書込番号:19522212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/01/25 00:33(1年以上前)

CIS愛好家さん

ありがとうございます。

抑制は出てないです。
電力会社からの供給電圧も低いから大丈夫みたいです。

書込番号:19522487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/25 10:06(1年以上前)

迷い人そらさん

過積載は可能なのですが、並列(電流)と直列(電圧)の兼合いが設置方向によっては無理が生じて過電流等が原因でパワコンが壊れた場合保証の対象外になりますので増設予定の業者さんとご相談された方が良いですよ。

因みにKP55M-J4-SS と SF165-Sの組合せではパワコンの保護の為40枚迄をメーカーは推奨しております。

書込番号:19523061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/25 12:39(1年以上前)

>湯〜迷人さん

当方の勘違いでしたら済みませんが、SF-165だと36枚ではありませんか?
(SF-170は34枚・・かな)

書込番号:19523417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/25 14:51(1年以上前)

晴れhareさん

ご指摘有難うございます。
以前は産業用のみ120%の過積載率を適用しておりましたけど、昨年12月からは住宅用に付きましても同様に120%が適用された結果40枚までに変更されています。

書込番号:19523700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/25 14:58(1年以上前)

晴れhareさん

追記ですが170は39枚迄です。

書込番号:19523712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/25 15:25(1年以上前)

機器長期保証対象の基準として、SF社が推奨する枚数は以下の通りです。
10kW未満か超えるかで違いがあります。

家庭用(10kW未満のシステム)
SF170-S 39枚
SF165-S 40枚

産業用(10kW超えのシステム)
SF170-S 39枚
SF165-S 39枚

以上の推奨枚数を超えてシステム構築した場合は、メーカーの保証対象外になります。
増設した場合、既設のシステム分の保証書はそのまま有効扱いで、増やしたモジュール分の「追加分」のシステムとしての保証書が発行されます。(保証書は2枚になる)

書込番号:19523765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/25 15:29(1年以上前)

>SF社が推奨する枚数は以下の通りです

おかしな言い方を訂正します。



 SF社が推奨する枚数の上限は以下の通りです

書込番号:19523778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/01/25 19:18(1年以上前)

湯〜迷人さん
晴れhareさん
CIS愛好家さん

ありがとうございます。

> 以上の推奨枚数を超えてシステム構築した場合は、メーカーの保証対象外になります。

保証対象外は困ります。
それだったら無理ですね。

書込番号:19524262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/25 23:55(1年以上前)

>湯〜迷人さん
>CIS愛好家さん


パネル数の情報ありがとうございます。
勉強になりました、

書込番号:19525352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/02/05 12:52(1年以上前)

メーカーにも確認してみましたが推奨枚数を超えても保証対象にはなるようです。
ただその分パワコンがフルパワーで働く時間も長くなる訳で果たして大丈夫なのかの心配もしてます。
ありがとうございました。
もう一度よく考えてみることにします。

書込番号:19558695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/05 14:27(1年以上前)

迷い人そらさん

>メーカーにも確認してみましたが推奨枚数を超えても保証対象にはなるようです。

保証の対象になるのはパネルの出力保証等であって、過積載が原因でパワコンが壊れた場合は保証の対象外になりますのでパネルの設置方向にも寄りますけど推奨枚数に抑えた方が無難ですよね。

書込番号:19558913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/05 14:43(1年以上前)

スレ主さん

>推奨枚数を超えても保証対象にはなるようです

代理店(業者さん)を通じての個別案件という形では、そのような場合も確かにあり得ます。(当方もこのことは過去にサポートより聞いていますし、まあ言うならば、SF社の優柔不断?な部分でもあります)
が、基本的には先に述べました通り推奨枚数を超えると保証対象でなくなる、というのが最近私が直接サポートに確認した際のSF社の見解です。

あくまで個別案件ごとであり、サポートの言う通りのことガチガチではないという形がありますので、業者さんとそのあたりもしっかりと確認された上でお話しを進められるとよろしいかと思います。

>ただその分パワコンがフルパワーで働く時間も長くなる訳で果たして大丈夫なのかの心配もしてます

開放電圧、動作電流、並列数などがSF社の定める数値内ならば心配ないかとは思います。
そのことも含めて、業者さん通じてSF社と話しをつめて行かれるとよろしいかと思います。

スレ主さんの場合、当方のような電圧抑制の出やすい系統環境ではないので、過積載を検討することは良いことだとは思います。

書込番号:19558955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/02/11 19:11(1年以上前)

湯〜迷人さん
CIS愛好家さん
ありがとうございます。

これはソーラー特有なのでしょうか。
それともまだまだ途上なのでしょうか。
いろんなことがあるのですね。
もう少し考えてみます。

書込番号:19579454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/11 21:34(1年以上前)

スレ主さん

>これはソーラー特有なのでしょうか。
>それともまだまだ途上なのでしょうか

SF社は、保証適合パワコンだったものを数年後になって保証対象機器から外したり、前述の通り推奨枚数とかアナウンスしておきながら「業者さん通じて交渉次第では、推奨枚数を超えても保証対象になる場合もあります」などと、代理店丸投げ的な対応を取ったり、?的なことをアナウンスする優柔不断なメーカーでもあります。

但し、その都度その都度で保証対象にしてもらった機器や事項に関しては、保証書にて明記されているわけですので、10年とか20年後に何か故障等起こっても、当然のことながら保証書通りのメーカー保証は受けられます。
なので、あまり難しく考えずに業者さん通じてメーカーからの判断・決定を見て行くしかありません。

要は保証書に保証枠が明記さえされれば、その範囲内のことは文字通り保証されるわけですので、何も心配せずに大丈夫だと思います。

書込番号:19580017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2016/02/17 14:00(1年以上前)

CIS愛好家さん

遅くなりすみません。

> 要は保証書に保証枠が明記さえされれば、
そうですね、保証書に書かれていれば問題はないですね。
相談と確認もしながらに進めることにします。

また教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:19599353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/01 08:16(1年以上前)

初めて投稿しました。私はグートマンパネル246枚を田淵9.9×5台に資格の必要ないパワコンに接続までを自分でし、現在増量して68KWの過積載中です。
同じ時に申請していた土地にソーラフロンティア160Wを144枚購入し、オムロンの5.5ー4台に36枚を3直列3並列で
進めるつもりでしたがメーカーに聞くと保証は39枚までということでした。しかしその接続方法がわかりません。
そらさんは39枚をどのように接続されているのか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:19645607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/03/03 18:41(1年以上前)

nobutakasiさん

接続までをご自分でされたのすか? 凄いですね。 
詳しくはないのでよくは分かりませんが、図面では3枚の直列が13個になっています。

書込番号:19653488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロンティアモニター

2016/01/17 20:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:15件

フロンティアモニター無しで、スマホとPCでの運用を考えております。
モニター無しだと、情報的に不足したりなどの差はありますでしょうか?

書込番号:19500614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/17 21:09(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

当方はCISシステムを所有し、モニターは家族が見たります。

自分は、PCもしくはタブレットで発電量等の確認を行い、仕事先では空いた時間にスマホにて正常稼働を確認していますので、モニターはほとんど使いません。
居間にある純正モニターよりもむしろ使いやすいですね。(笑)

スレ主さんは、お宅はに光回線等お持ちでしょうか?
お持ちなら、同一LAN上であれば、リアルタイムの発電状況もPCやタブレット・スマホで見れます。
SF社のクラウドシステムは10分間隔の更新なので、ほぼ最新のデータをどのようなアイテムでも確認できます。

ネット回線があり、フロンティアホームサーバーさえ設置されていれば、以上のことが可能です。
よってモニター無しで全く問題はありません。

書込番号:19500695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/17 21:19(1年以上前)

>のろのろビームさん

 フロンティアディスプレイのことでしょうか?
 なくても大丈夫です。
 私もフロンティアディスプレイを設置していますが、遠隔地のためもっぱらブラウザ画面でのフロンティアモニターしか活用していません。

書込番号:19500736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/01/17 22:21(1年以上前)

お早いご返答ありがとうございます。ディスプレイ無しでも、問題ないようですね。
フロンティアサーバーは設置し、インターネット回線へも接続する予定です。

余談ですが、今回の太陽光発電導入にあたり、お二人の書き込みは大変参考にさせて頂きました。
当方パナのエアコンを使用しており、スマホで入り切りが出来る環境にあり
その延長線上でHEMS構成、パナのHITで見積もりを依頼しました。

相見積を依頼した時に、フロンティアの提案があり、存在を知りました。
名前は聞いた事あったのですが、kw単価が安いので海外の製品だと思っておりましたw

いろいろ調べているうちに、良さが分かって来て
初期投資費用も安く回収が早そうなので、こちらに決めました。

書込番号:19500967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新築時のハウスメーカーの見積について

2016/01/05 21:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 M1128さん
クチコミ投稿数:6件

SFR100-A割付図

パナのコミコミ価格表

家の新築時にハウスメーカーに見積りを依頼中です。
費用対効果でソーラーフロンティアを選定しました。

南一面設置、勾配は6寸と言うことらしいです。
添付の割付図でSFR100-A 35枚 3.5kw 127万円でした。

HMの担当者では細かい説明は出来ないようです。
新築時に配線などもキレイにしたいのですが、
HMの担当があまり詳しくないので、少し不安です。

価格的にも少し高いように感じますが、どうでしょうか?


近所の大型ホームセンターで、SFは30万円/kw、パナは35万円/kw、
コミコミのkw単価の均一セールをやっています。

担当の社員に説明を聞くと、
「基本は図面、または、現地確認が必要だが、よほど特殊でない場合は
コミコミで対応出来る、モニター付でこの価格です。」
と言うことです。

完成後の設置となりますが、面積的にSF170-Sを21枚載せられれば、
3.57kw 107万円の価格です、ただし、重量は重そうですが。

同様にパナの244α 15枚 3.66kw 128万円も可能な様です。
こちらは、重量も軽く、SFR100-Aと同等でしょうか?
(添付 2枚目の写真)

自分はあまり詳しくないのですが、どのパターンがお勧めでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できればと思います、宜しくお願い致します。

書込番号:19463286

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/05 22:03(1年以上前)

>M1128さん

 勾配6寸、南1面設置は関東地方くらいの緯度なら抜群の発電量が期待できます。
 ソーラーフロンティアは実発電量が強みです。HITは単位面積当たりの発電電力量が大きくなり、ソーラーフロンティアに肉薄する発電をします。
 ハウスメーカー経由で設置するとマージンを10%〜20%とりますので、どうしても高くなります。
 後付けにした方が安いのですが、ハウスメーカーの屋根の雨漏り保証が失われるリスクをどう考えるかです。 後付け業者の雨漏り保証を採用する手もあります。悩ましいですね。
 それにしても、ソーラーフロンティアを採用できるハウスメーカーはGood!ですね。

書込番号:19463319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/06 00:09(1年以上前)

M1128さん

3.5kWだとちょっと不足感がありますかね。

例えばケラバがあと(計算上)30mmほどあると、HIT縦置きで2x11が検討できるのですけどどうでしょう。
新築ですし、少し足せませんか?

では

書込番号:19463761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/06 00:44(1年以上前)

M1128さん

SFもパナも設置条件の割には高めの見積かと思いますし、今からだと来年度の売電単価(現時点では未定)になってしまいどちらも固定価格買取制度が終了する10年間以内にペイするかどうか微妙です。

現時点では動かず来年度の単価が発表になってから再度検討される事を進言致します。

書込番号:19463850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M1128さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 20:18(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

>gyongさん

ハウスメーカーのマージンと建物の保障の問題、自分も悩んでます。
新築時にやれば、完成した家に穴空けたりせずに、配線もすっきり、
出来れば、最初にやりたいですね。
ハウスメーカーにもう少し安くできないか、プッシュしてみます。

勾配は、設計さんが、関東なので30度が良いですよ!と言うことで
設計時に決めてもらいました、良かったです。


>晴れhareさん

最低で4kwくらい載せたいと思ったのですが、、、屋根の変更は厳しいです。
3.5kwだと10年ギリギリで投資の回収となりそうですね。
もう少し早く、ハウスメーカーが具体的に動いてくれれば良かったと、少し後悔です。

郊外の日当たりの良い南一面設置、ソーラーフロンティアの実行値に期待します。

パネルって、縦横設置を混在させても良いのかな?
マウントと配線が対応できるかって事ですかね。


>湯〜迷人さん

やはり割高ですよね、とくにソーラーフロンティアは南一面設置だとkw単価で
30万円を切れるかな?と期待してました。
それなら、3.5kwでも設置の価値があると思ってました。

建屋の完成が3月中〜末の予定なので、今すぐに決めてギリギリのようです。
今年度の申請は今月中にがリミットみたいです。

買い取り価格が下がれば、おのずと、パネルメーカも値下げすると思うので、
確かに、少し待って、もっと安く設置と言うのも手ですね

このあたりも、ハウスメーカー、または、パネル設置業者さんに話をして見ます。

書込番号:19466239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/07 07:45(1年以上前)

M1128さん

今年度にしろ来年度にしろハウスメーカーを通しての設置では満足がいく適正価格には届きづらいと思いますよ。
再エネに関しては来年度から地熱や風力に今まで以上注力する事が国策で決まっておりますので、やるなら今年度だと思いますので一括見積サイトから見積もってみて下さい(東電管内でしょうか?)

書込番号:19467731

ナイスクチコミ!0


スレ主 M1128さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/09 16:33(1年以上前)

>湯〜迷人さん

こんにちは、返信、ありがとございます。

関東地方、東電管内です。
来年度の買取については決まっていないようですが、年々下がっているので、
今より良くなる事は無いですよね、今年度に決めたいです。

ハウスメーカーさん、非常に良い担当者で、もう一度、提携先と価格交渉して貰える事に成りました。
(マージンも最小でとお願いしました)

10年で大損しなければ、なんとかトントンなら、ハウスメーカー手配が良いと思います。
今月中に申請、3月末に完了できるよう、個人手配も含めて検討します。

書込番号:19474934

ナイスクチコミ!0


スレ主 M1128さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/24 17:31(1年以上前)

色々とアドバイスを頂きありがとうございました。

HMでソーラー設置業者と交渉してもらいました。
5%くらいしか値引きできないとの事で、設置を見送りました。
尚、HMではマージンは取ってないそうです。

HMと打ち合わせて、後付けでも設置方法がしっかりしていれば
屋根の保障は継続させてくれるそうです。

以上から、来年度の買い取り価格とパネル価格の動向を見て
設置を再検討しようと思います。

書込番号:19520895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

設置について

2015/12/25 10:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:58件

自分の自宅に10kwと載せていて今度実家の屋根に10kw以上設置しようと思うのですがこれは増設した事になるのでしょうか??

書込番号:19432812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/25 11:13(1年以上前)

こりっとさん

実家の建物と電力会社との契約は親名義ではないでしょうか?
であれば主さんの名義で増設として受給契約は出来なくその名義人の新設扱いになります。
私も同じ様な増設をしております。

但し、親名義で太陽光発電の受給契約をしても売電料の振込先は主さんにする事は可能です。

書込番号:19432880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/12/25 11:31(1年以上前)

親名義ですが何か注意しなければいけない事はありますか?

書込番号:19432912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/25 12:15(1年以上前)

資金面で実際に設置するのはこりっとさんでしょうか?

私の場合も一箇所の太陽光発電関連(10kw全量)は親名義(嫁の)にしていますけど売電収入は私の口座に入金されておりますので問題は生じておりませんし特段注意することも無いかと思います。

書込番号:19432996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/12/25 12:18(1年以上前)

ローンで設置しようと思いますが親名義の家に設置する場合でも組めるのでしょうか??

書込番号:19433001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/25 12:38(1年以上前)

スレ主さん

>ローンで設置しようと思いますが親名義の家に設置する場合でも組めるのでしょうか

私も親名義の土地に、産業用システムをローンで設置しています。
可能だと思います。

書込番号:19433052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/25 12:38(1年以上前)

一般論ですが、ローンの対象となる所有者でないと審査の関係でローンを組むのは難しいと思います。

書込番号:19433055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/25 12:54(1年以上前)

>ローンで設置しようと思いますが親名義の家に設置する場合でも組めるのでしょうか

あと我が家は、自分名義の棟と親名義の棟に分けて、私名義のソーラーをローンにて設置しています。
なので可能です。

書込番号:19433099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/12/25 13:11(1年以上前)

親名義の家に自分名義のソーラーを設置出来るのですか?

書込番号:19433136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/25 15:14(1年以上前)

>親名義の家に自分名義のソーラーを設置出来るのですか?

できますよ。
但し、電気使用者の名義とソーラー設置者の名義が同一であることが必須条件です。
我が家も前述の通り、家屋が親名義になって(一部自分名義)いますが、ソーラー設置するにあたり、電気使用の名義を親から自分に変えました。

親御さん宅に、同居していないその子供さん名義でソーラーを設置するとしたら、電気使用の名義を子供さん名義に切り替えて、その同一の名義にてソーラー設置する必要があります。

同居していなくとも、親御さんの電気代をお子さんが支払うという事情については、電力会社では認めています。

書込番号:19433333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/12/25 16:42(1年以上前)

それは10kw以上の全量の場合でも同一名義じゃないと設置出来ないんでしょうか?

書込番号:19433467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/25 17:44(1年以上前)

質問の意図を間違って解釈していなければ電力会社との受給契約とシステム容量はリンクしないと思いますよ。大切なのは名義のマッチングです。

書込番号:19433585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/12/25 21:48(1年以上前)

常連さんの投稿をいつも拝見させていただいてます。この件は私にも投稿出来るかと思いさせて頂きます。私も父と共同所有の実家に長州ヒット244×41枚でギリギリ10キロ以上で昨年より全量売電してますがローンは私名義です。売電の代金振り込み先も私で家の電気料金は父名義で払ってます。ただ従量電灯Aの契約を別でして数百円が私名義になってます。しかしその支払いは父名義の口座より通常の電気料金と一緒に引き落としされてます。

書込番号:19434062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/25 21:57(1年以上前)

スレ主さん

>10kw以上の全量の場合でも同一名義じゃないと設置出来ないんでしょうか

すみません。勝手に10kW超えの余剰20年売電と決めつけていました。
全量ということになると、また話しが違ってくるかなと。

余剰だと契約は、「再生可能エネルギーからの電力受給契約」と「従量電灯」の2つの契約種別になります。
前述の通り、この2つの契約は名義が同一名義ということになります。

もし10kW超えの全量だと、契約は「再生可能エネルギーから電力受給契約」と「低圧電力」の2つの契約種別です。
また自家用電気需要家でもありますので、「従量電灯」の契約種別も当然あります。

「再エネからの電力受給契約」と「低圧電力」は同一名義になるはずですが、それら全量関係の2つの契約種別と家庭用の「従量電灯」契約は全く別ものになりますので、必ずしも同一名義でなければ、ということにはならないと思います。

書込番号:19434087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/12/27 17:58(1年以上前)

自宅のカーポートに増設も考えていましたが今は増設ではなく新設で余剰になるみたいで、実家に全量10kw以上設置すると自分の家とは別に新設で今の買取価格が適用されるのでしょうか??

書込番号:19438921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/27 21:45(1年以上前)

>実家に全量10kw以上設置すると自分の家とは別に新設で今の買取価格が適用されるのでしょうか

御自宅と御実家は全く別案件ですから、増設とは全く関係のない、別契約になるはずだと思います。
買い取り価格も、当然新設扱いだと思います。

書込番号:19439551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発電開始です。

2015/12/21 09:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:9件

12月20日の昨日から発電開始しました。ソラシスネオ西面5寸25枚 南面4寸12枚で合計3.7キロワットです。愛知県で多少雲もありましたが、天気は良かったと思います。1日の発電量8.77キロワットでした。少ないように感じましたが、正常なんでしょうか?

書込番号:19422468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/21 12:44(1年以上前)

カブネコさん

発電所の開所おめでとうございます。

日射量は人間の感覚だけでは判りづらいと思いますので、もう少し長期的に観察してみて下さい。

書込番号:19422829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2015/12/21 14:09(1年以上前)

カブネコさん

発電所開設、おめでとうございます。
西面がメインのシステムなのですね。この時期、午後の陽射しは弱いし日没も早いですからね。

メーカーのシミュレーションを日割りして1日辺りの発電量で比較は出来ますが、単日の発電量に拘らず、月単位で比較されてはどうでしょう!

開設間もないので心配でしょうが、ゆっくり気長に付き合って行きましょう。


書込番号:19422997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/21 14:33(1年以上前)

スレ主さん

高性能なCIS発電所の稼働開始、おめでとうございます!

当方も産業用、家庭用ともにCISシステムを設置していますが、高性能なパフォーマンスに満足しています。

稼働したばかりで、発電量やシステムの健全性について気になるのは無理もありませんが、ソーラーの性能というのは、表向きの単なる発電量の多寡だけでは、中々判断できない部分が大きいと思います。

地域の日照条件や、パネル勾配や方角などの設置条件によって発電量は大きく異なるので、それらを踏まえて、一定の条件のもとにシステムとしての性能を推し量る必要性が出てきます。

それには、ソーラークリニックという発電量サイトに登録して、管理者さんから算出されるシステム係数をもとに発電性能や経年劣化と言ったソーラーの真の性能を検証していくことがよろしいかと思います。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

我々ユーザーレベルで、唯一システムの健全性を細かく鑑みることが出来うる方法かと思いますので、是非御登録をお勧めします。(何と無料です!)

ソーラーの性能は一日単位では、なかなか分からないものなので、ソーラークリニックからの月々のデータ、また年間のデータでご自分のシステム検証を継続してなさって行って下さい。

書込番号:19423032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/12/21 17:28(1年以上前)

ありがとうございます。登録してみます。楽しみですけど少し心配ですね。

書込番号:19423354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/21 23:31(1年以上前)

分かりました。様子を見させてもらいます。

書込番号:19424439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/21 23:34(1年以上前)

そうですね。うちは変わった屋根の形なので少し心配なんです。

書込番号:19424450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/12/22 02:18(1年以上前)

>カブネコさん

東西切妻5寸勾配で、合わせて5.1kWのCISですが、この時期はいい天気の日でも
1日14kWhに届きません。南を含んでいるようですが、西面比率が高いようですので、
9kWh弱ならまあそれくらいとみてもらって、1か月位確認されれば良いかと思います。

1年見ないと結論出ません。

では

書込番号:19424756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/26 12:30(1年以上前)

>カブネコさん
発電容量が近いので書き込ませて頂きます。
この時期はあまり発電に期待はできません。
また当家では使用する電力も増えるので売電も伸びません。

書込番号:19435365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/31 17:02(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ソーラークリニック登録しました。これからの発電が楽しみです。12月20日〜31日までの発電量は93キロワットでした。来月からも楽しみです。

書込番号:19449445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/31 20:44(1年以上前)

スレ主さん 

わざわざ、御報告をありがとうございます。

当方のCIS発電所の今年度年間発電量は、約8281kWhでした。
1kW当りで、1522kWhでした。1500kWh超えができましたので、満足しています。

お互いのCIS発電所が、今後もしっかりと発電して行ってもらえることを祈りたいですね。

書込番号:19449924

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)