太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パネル設置方法

2012/11/05 19:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 健翔さん
クチコミ投稿数:5件

新築、平板瓦でソーラーフロンティア検討中です。
業者から設置方法を差し込み支持方式(垂木固定の差込支持金具)との回答を受けましたが、妥当でしょうか?他の設置方法が有効でしょうか?ご教示願います。

書込番号:15299324

ナイスクチコミ!0


返信する
8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/05 23:16(1年以上前)

ソーラーフロンティアで施工し、洋瓦で支持瓦工法でした。ソーラーフロンティアの瓦の施工方法ではその工法しかないと思います。
瓦を削る作業で瓦が数枚割れましたが、同じメーカーの新品瓦に交換していました。
この点だけは気をつけて下さい。

書込番号:15300727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/05 23:19(1年以上前)

支持金具工法の間違いでした。失礼しました。施工の様子は下記のサイトが参考になります。
http://555-801.com/denka/a2.html

書込番号:15300739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パネル+周囲40cm必要

2012/10/30 10:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

SFがHPに代理店として表示していない某業者に見積もりを取らせると、

真南160w×30枚(4.8kw)、パワコン(SPC5503)等付属品工事費込みで165万円でした(補助金含まず)。


この見積もりを別の正規代理店に見せると、SFは定期点検時に足場になる様に屋根に周囲40cmの余裕を持たせるよう推奨しているが、30枚だと僅かに切れてしまうとのことで提示してきた見積もりが、

真南160w×24枚(3.84kw)、パワコン(SPC4003)等付属品工事費込みで135万円(補助金含まず)でした。

ただ、正規代理店も30枚を上記業者と同じ価格で載せられるし、メーカー保証も効くと言っています。
シミュレーションでは償還できるまでの年数はいずれも8年程度で変りません。

迷っているのは次の点です。
@定期点検と言っても1年、5年、9年の3回だけなのでそう支障はないのでは?
Aとはいえ後から保証は効かないと言われたら困る。
Bそもそも1kwの差は大きいのだろうか?

どなたかお知恵拝借出来れば幸いです。

書込番号:15271186

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/30 11:51(1年以上前)

メーカーの施工基準は、通常パネルの耐風圧性能から決められてます。
調べた範囲では、SFの場合で軒とケラバが400mm、棟が200mm以上のようです

メーカーが定期点検義務付けしている訳ではありませんから足場スペースでどうのは無いと思いますし、実際に推奨と言われているとのことですので、そう言うことなのでしょう。

ギリギリに取り付けた場合に施工誤差があるので、多少割り込んでもメーカー保証申請は通るようですが、実際に保証を利用して修理となった際に認定を受けられるかは、曖昧となっています。 

3kw、4kw設置で、1kwの容量差は大きいですよ。
発電した全量を売電するのではなく、自宅で消費した残りを売電する訳ですから、多く設置出来ればその分は自家消費よりも高い売電にまわせるため、イニシャルコストの回収期間が短く出来ます。

仮に、3kwを120万円、4kwを160万円で設置したとします。
いずれも1kw当たり年間1000kwh発電し、自家消費分が1500kwh(29円)ですと、
3kw設置時 年間発電量3000kwh 売電1500kwh 自家消費1500kwh
売電額63000円と自家消費分の電気料金差額が43500円、年間計106500円
イニシャルコスト回収まで11.3年

4kw設置時 年間発電量4000kwh 売電2500kw 自家消費1500kwh
売電額105000円、自家消費分43500円、年間計147500円イニシャルコスト回収まで11.85年です。

書込番号:15271428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

2012/10/30 17:31(1年以上前)

amg288857さん、詳細なデータと共にお返事頂きましてありがとうございました。

後々のことも考えて、多く載せられる方が有利なんですね。

今見てみますと、1年目の点検は無料ですが5、9年目のはそれぞれ1万5千円ほどで有料、しかも点検を受けていないと保証が受けられないと書かれています。
任意でしょうけど、ほぼ強制に近いかも....。

書込番号:15272387

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/30 22:56(1年以上前)

私も最初SFで考えてたけど、容量が載らなかったので断念しました。シャープとパナで5kw載るのに対しSFは3kwしか載りませんでした。
ですが、SFはkw単価が安いイメージはあります。他メーカーを引き合いに出すのもおすすめです。

書込番号:15273908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/24 10:31(1年以上前)

下から見上げると軒の方は40センチないように見えますが、メーカー保証書はもらえました。
若干少なくても大丈夫のようです。

書込番号:15383830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

妥当でしょうか?

2012/10/28 19:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:19件

初めまして、ソーラーフロンティアの太陽光発電室テムを検討中です。
1社見積りを頂き、こちらのサイトを参考に
価格交渉をした所、
切妻東西(計6.72KW)
東側160Wパネル24枚 パワコン4K
西側160Wパネル18枚 パワコン2.7K
フロンティア製モニタ SDP0301 1台
で工事費込みで 235万(補助金別)の見積りを頂きました。

・この金額は妥当なものでしょうか?

アドバイス よろしくお願い致します。

書込番号:15264302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/28 22:19(1年以上前)

kW単価が35万円ということなので悪くは無いですが、何社かの見積もりは取ってみたほうが良いと思います。
価格交渉用というよりは自分が納得するためにです。

書込番号:15265072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/29 06:39(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただ来ます。

書込番号:15266227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/11/01 19:31(1年以上前)

昨日 モニターをホームサーバ+フロンティアディスプレイに変更し
230万調度で契約いたしました。
有難う御座いました。

書込番号:15281291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

屋根材とシーラント

2012/10/23 15:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:35件

我が家はコロニアル屋根で、できれば、穴を開けたくないと思っています。施工方法で気になるのが、シーラントの劣化です。屋根の雨漏り補償が10年というのは、シーラントの耐用年数が10年だからということでしょうか?また、10年後、シーラントをやり直ししなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15241881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/23 16:42(1年以上前)

スレート屋根は屋根材だけでは固定できません、支持金具を下地まで貫通してネジ止めしなければ、強風で飛んでいってしまいます。

シーラントやシリコン・ウレタンなどのコーキング材の耐用年数は10〜20年もあれば良いほうです。

そこで、ブチルゴムをダブルに使用した水漏れ防止の工法をおススメします。

http://www.taiyokohatuden.jp/setting/construction.html
http://www.miyoshi-rehome.jp/taiyou/process1.html#2

なお、ブチルゴムは耐候性が良くないと言われてましたが、最近は改善されていますし、パネルの裏になるので紫外線は浴びませんので、耐用年数は半永久的とも言えるようです。

書込番号:15242042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/23 20:26(1年以上前)

私も散々調べましたが、10年後にコーキングの打ち直しは(状態にもよりますが)必要のようです。購入前に販売店にいろいろ聞きましたが、「高くても7〜8万程度です。」とのことでした。恐らく10年後はいろんな業者がもっと安くやってるかも…といっていました。
10万程度の出費であれば必要経費だと考えようと思いました。

書込番号:15242840

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/23 20:26(1年以上前)

実際のシーリング材のメーカー品質保証期間は1、2年です。
今までの使用実績から、一般的に10年以上の耐久性は確認されますが。

施工業者の10年保証ですが、シールの耐久性と云う観点でなく、不動産の瑕疵担保責任が10年というところから来ているのではと思います。
法律上、10年間は瑕疵保証しなければならないのですから、通常、業者は万が一に備えて損害保険を掛けています。
ですのでその期間に保証を付けるも付けないも業者に取って金銭的に損得無いわけです。
今までは何も無ければ掛け捨てであった保険が、商品として商売の道具になるのなら利用しようと、そんなところではと勘ぐってみたりしますが、どうでしょう?

書込番号:15242841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 18:41(1年以上前)

みなさん返信有難う御座います。参考にさせて頂きます

書込番号:15259095

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/24 10:35(1年以上前)

SFのスレートの施工は架台支持金具部分は最終的に金属のカバーで覆われ、その上に太陽光パネルがあるので紫外線による劣化はない工法だと思います。

書込番号:15383853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

パワコンに屋外収納箱は必要でしょうか

2012/10/15 22:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:28件

この度、アパートの屋根にソーラーフロティア(SF)の太陽光発電システムを採用しようと考えています。

パネルはSF160-Sを32枚(設置容量5,120KW)屋根に乗せ、パワコンは5.5KWのSPC5503を使う予定です。

そこでお尋ねですが、SFでは基本的にパワコンは屋内設置を推奨していますが、今回は既設のアパートに太陽光パネルを乗せる為、パワコンも外壁等屋外に設置する予定です。

従って、屋外に設置する場合は「屋外収納箱」を設置し、その中にパワコンを納めるよう計画されています。

しかし、敷地スペースが狭い為、出来たら「屋外収納箱」を設置せずに、凹型をしているアパートの中央階段スペース2階の一番奥で、出来るだけ天井に近い壁に直接パワコンを取りつけたらと考えました。その場所は、階段スペースの上に屋根が有る所で、廂から奥の壁まではおよそ4mの奥行きが有ります。

この様な状況でも、屋内用のパワコンなので収納箱を設ける必要があるでしょうか?
台風の時などのよほど強い横殴りの風でもない限り大丈夫だと思いますが皆さまのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:15209401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/15 22:53(1年以上前)

>台風の時などのよほど強い横殴りの風でもない限り大丈夫だと思いますが

これが有り得るから収納箱が要るということなのでしょう。(屋内用パワコンが濡れるのは不味いでしょ。)
他にも埃とかイタズラとか心配はありませんか?
まぁ、自分のところではないので無理に止めはしませんが、保証とか付かなくなっても致し方ない気がします。
再考をお勧めします。

書込番号:15209503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/15 23:36(1年以上前)

早速のご連絡有難うございます。

質問の趣旨が文章では間違っていましたので、再質問させて下さい。

業者が示した「屋外収納箱」は『地上に設置する』ような図面を持参しました。
この時、敷地スペースが狭いので、他の方法が無いかと考えことがこの質問の元でした。

そこで、電線から電気を引き込む時、外壁に取り付けてあるプラスチックの箱(正式名称は分かりません)の様なものをパワコンの外に付けて、外壁の上部2mぐらいの高さに取り付ける、又はそれでも心配なら2階階段スペース奥に取り付ける場合、雨に対してどうでしょうかとの趣旨でした。

もう一つの問題は、外壁に取り付けても大丈夫な様な(外)箱があるでしょうか?

書込番号:15209763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/16 00:45(1年以上前)

近くのアパートではホンダソルテックと京セラを設置していますが
どちらも屋外にパワコンが設置されています。
もちろん箱に入っています。
高さは目線ぐらいです。
パナソニックやサンテックなどは屋外設置用の箱がオプションであります。
またたぶん電設資材としてそういったものはあるかと思います。
(メガソーラーなどは屋外に設置するのが多いので)

屋内用のものは雨等がしのげる場所でもボックスに入れるべきかと思います。
最近はありませんがシャープの屋外用は結構壊れたと聞きますので
たぶん屋外に設置という点がネックだったと思います。
それを考えると屋内用をそのままで設置するのはたぶん無謀かと


ちなみに別のアパートはシャープを設置していて膝より下にパワコンを設置しているところもあります。

書込番号:15210068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/16 11:14(1年以上前)

えりりんたん さん>

早速のアドバイス有難うございます。

パナソニックのパワコン収納箱を検索したらイメージのものが出て来ました。

パワコンの設置を業者が計画している場所は狭い通路の場所なので、出来たら地上での設置ではなくて、地上から少し高い所に設置したらと思い、相談させて頂きました。

早速、業者に連絡をとり、こちらのイメージを伝え、良品を捜してもらい、設置場所も再検討してもらおうと思います。

有難うございました。

書込番号:15211160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/16 12:50(1年以上前)

屋内用パワコンを 屋外収納箱を使って屋外設置ですが
SF様の採用しているパワコンは O社製と思いますが
屋外収納箱で設置した場合 O社は品質保証をしておりません
何故ならば 収納箱メーカーも同様に保証しておりませんので 責任の区分が
明確になりません。
但しSF様が 保証するのであれば OEM製品ですからその限りでは無いと思います。
又 屋内と言う定義を再確認いたしますと
1)屋内の定義
固定したあるいは移動式の天井、または屋根(テント、日よけなど)があり、ドア、窓、
出 口以外、四方が一時的あるいは常に壁で囲まれている場所、さらに天井あるいは
屋根があり、壁面の開口部が総床面積の半分以下の場所は「屋内」として認定される。
パワコン設置場所が 上記に当てはまるのであれば OKではないでしょうか?
追伸ですが O社は既に 屋外用5.5kwパワコンリリースしております。

書込番号:15211438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/16 15:26(1年以上前)

みずくぼ様>

またまた、貴重な情報有難うございました。

パネルとパワコン及びその外箱のメーカーを変更すると保証の問題が生じるのですネ。

設置依頼業者が大手ハウスメーカーの系列なので、一括保証をしてくれば良いのですが、そうはならないと思いますので、思案のしどころです。

O社は多分、オムロンとあたりをつけて、ネット検索しましたら、たしかに5.5KWの屋外設置型のパワコンを11月から発売となっていました。
しかし、SFにそのことを確認しようとしたら、外注メーカーはお答えできませんとのつれない返事でした。

取り付け業者から強力にプッシュしてもらい、屋外設置型を直接壁面に取り付けてもらおうと考えています。
その際は勿論SFのパワコンについての保証と壁面取り付けに対するハウスメーカーの保証を取り付ける考えです。

有難うございました。

書込番号:15211845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/16 19:28(1年以上前)

ソーラーフロンティアの現行のパワコンはオムロンではなくテクノデバイス(旧サンヨー)のはずです。
ほかに長州産業やホンダソルテックも同じです。
(サンヨー移管直後のパナも)
現行のオムロンは京セラや東芝の形のものなので

ここで話題になったパナソニックにパワコンは抑制を設定より2V早く開始し100%するってのはたぶんテクノデバイス製のものかと思います。
(ちなみに上記のような仕様ではないとメーカーから回答も書き込まれてますが)

でホンダソルテックでアパート屋外設置しているところがあるのでパワコン用のものを使用すれば保証は受けられるはずですが(確認したほうが良いとは思います)
日東工業ですと
http://ntec.nito.co.jp/news/pdf/0000003463.pdf
のがあります。

書込番号:15212616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/16 20:13(1年以上前)

ついでに
http://taiyoseikatsu.com/special/solarforapart/solarforapart02.html
ここに賃貸アパート向けの設置の話がありますが

屋内用のパワーコンディショナを賃貸アパートに設置する際には、メーカーが許可している前出の写真のような収納箱を設置する必要があるのですが、階段室(階段がある共用空間)は雨風がしのげるから屋内だと業者が勝手に判断して、パワーコンディショナを設置しているケースなどを見かけるそうです。この場合、業者からメーカー保証書を受け取れても、設置方法がメーカーの規定外であるため、何か問題が起こった際に保証を受けられない可能性があるとのことです。

と書かれています。
現在はオーナーが住んでいない賃貸アパートも補助金の対象になっているので
メーカーが許可している方法であれば保証等も受けられると思いますが
http://www.syoue.net/mansion/
ここを見るとソーラーフロンティア設置の3棟とも箱に入れているのでやはり入れたほうが良いとは思いますが
(サンヨーはオーナー宅?なのかわかりませんが上部にプレートがつけてあるのでたぶん屋内だと思いますが)

10年保証はシステム全体についているものなので箱に入れなくてもパネルの20年保証は付くと思いますが
施工会社が肩代わりしてくれる確約があればよいのですが
壊れるリスクが高くなるような設置はさすがにしてくれないかと思います。(自分とこの負担が増えるだけなので)

書込番号:15212818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

1社の見積もり出ましたが・・・

2012/10/14 20:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:3件

ご教授頂けますと助かります。
本日、SF社の工事一式見積もりをもらいました。

SFL95−C 36枚 真東1.520、真西1.900 合計3.420kwの発電シュミレーションにて
総額 180万円でした。(補助金含まずの価格)こちらの掲示板を拝見いたしますと、kw当たり49万円ではあまりにも高いのではと、不安です。再度交渉中ですが、ご参考意見を頂けましたら幸いです。

屋根の形状は洋瓦 丸栄陶器製 プラウドBB40 です。

書込番号:15204266

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/14 20:55(1年以上前)

高過ぎると思います。
SFならせめてkw単価は30万円台が相場ですよ。
同じ構成か別提案でも相見積もりを多数取る事をお勧めします。

書込番号:15204397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/14 21:04(1年以上前)

早々にご返信いただき有難うございます。至急他社の見積もりを取ることにいたします。
有難うございます。

書込番号:15204462

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 13:53(1年以上前)

SFの150W36枚設置で5.4KW
瓦屋根、3面設置、一部足場設置、昇圧器あり、カラモニター付
で169万円で5月下旬に契約しました。
工事はかなり後になり結局発電開始は7月中旬でした。
5ヶ月前の契約金額なのであまり参考にはならないかも知れませんが、
今なら160Wパネルで、もっと安い金額も可能だと思います。

書込番号:15267316

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 13:58(1年以上前)

書き足しますと、洋瓦の支持金具工法です。
東西の設置で7月は半月の15日間で434KW、8月は762KW、9月は584KWとメーカーシュミレーションよりもかなり多く発電しました。

書込番号:15267330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/29 14:23(1年以上前)

8938061様
ご丁寧な返信いただき有難うございました。大変参考になりました。まだまだ安くなりそうな気がしてきました。有難うございました。

書込番号:15267379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/03/29 12:18(1年以上前)

8938061 さん
その価格は、補助金を差し引いた価格ではないでしょうか?
また、架台はメッキ鋼板ではなかったでしょうか?
しかしお安いですね。

書込番号:15952276

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 11:51(1年以上前)

補助金差引前の金額です。当時は150Wパネルでしたが、今は165Wパネルで同額に近い金額も可能ではないかと思います。当時はHEMSはほとんど知られていなかったで通常のモニターで設置しましたが、今ならHEMS補助金を併用して更に安くなるでしょう。
今年の2月にパナソニックのスマートHEMSも導入しました。工事費込みで105000円でしたので、まだ補助金は振り込まれていませんが、自己負担は実質は5000円でした。 現在は標準のモニターとHEMSはパソコンでモニターしています。1か月の総発電量に若干の誤差があり3月の総発電量は標準モニターだと600KWですが、HEMSは590KWでした。架台は標準品ですが材質は不明です。

書込番号:15960633

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 12:01(1年以上前)

本日は曇りなの3月の発電量は600KWに少し加えるくらいの数値になると思います。東西面の設置なのですが、メーカーシミュレーションが493KWでしたのでかなり上回った数値がでてます。昨年の7月半ばから発電していますが、シミュレーションを大幅に超えた数値が出ています。
ちなみに補助金は国からのみですが、補助金を差し引くと150万1千円の自己負担でした。6年から7年で回収出来そうです。南面のみの設置だと凄い発電が期待出来ますよ。

書込番号:15960671

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 12:12(1年以上前)

ちなみに波切大王さんの太陽光のメーカーやシステム、価格等を開示してもらえますか?
もう既に設置ずみですが、今後親戚や友人にソーラーフロンティア意外のメーカーをアドバイスするために教えていただければ有難いです。

書込番号:15960710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/04/01 14:52(1年以上前)

うちの見積もりは
160wパネル36枚に、パワコン5.5kwで、5.76kwシステムです。
工事費等総額で180万円(補助金が201600円後日振り込まれる予定)ですので、総支払額は約160万円です。
KWあたりでは約27.8万円ですので、まあまあかなと思っています。
これで42円売電すると、(自宅ではないので、ほとんど自家消費しませんので)メーカーシミュレーションでは年間発電が7260kwhなので7260×42円=年間約30万円。
160÷30=約5年で償却できそうです。(皮算用か?)

書込番号:15965210

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/02 22:47(1年以上前)

10KWH×36枚=360KWHの違いがあり、羨ましいです。しかも良い金額で購入されていると思います。ただ架台は標準ではメッキのようですが、他にも違う素材の架台もあるのですか。
「私は他社で設置しましたが、ステンレスでした。」とのレスを拝見したので混乱しています。
他社はキャンセルしたのでしょうか。
「このたび、ソーラーフロンティアのシステムを購入します。」との最新レスもあり他社かソーラーフロンティアにしたのかよくわかりませんでした。

書込番号:15970626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/03 00:54(1年以上前)

前のスレでも書いたのですが、ステン架台に拘る理由がどうにも分かりません。
(どっちでもいいなら無視してください。)

気になるのでしたら耐久性について一度メーカに聞かれてはどうでしょうか。

#自分で確認したわけではないので断言はしませんが、架台で使用する場合は
#高耐食性のメッキを使うのだろうと思っています。
#(亜鉛メッキとかで20年保証を言うとは思えない。)

書込番号:15971271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/03 20:02(1年以上前)

乗りかかった船ということで、ソーラフロンティアに質問出して、回答もらいましたので転載します。

> 弊社では、架台はZAM(亜鉛めっき鋼板)とアルミ材の2種類をご用意しております。 

これですね。
日新製鋼 http://www.zam.biz/features/index.html

耐用年数については環境次第ということもあって具体的には出せないが、十分な耐久性と持っていると考えて良いとのこと。

では。

書込番号:15973864

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/03 23:18(1年以上前)

波切大王さんは過去に他社で取り付けたと言われているのですが、今はソーラーフロンティアを設置したと言われてます。どちらが本当なのですか?まさか両方設置したとか?

書込番号:15974831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)