太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

システム導入について迷ってます

2012/08/17 15:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 daytime76さん
クチコミ投稿数:3件

宜しくお願い致します。
電気代が高いため、ソーラーフロンティアの太陽光発電システムを導入しようか悩んでます。
現在の見積もりは以下の通りです。
・パネル:SF155-K×30枚
・パワーコンディショナ:SPC5503
・接続箱:SSB0401
・ケーブル
・工事
・架台(\420,000)陸屋根で屋上防水のため特殊工事となります
合計:\2,200,000
kW単価=\473,118

メーターやモニター等のその他オプションを合わせると総合計で\2,300,000(税別)となります。

他社の見積もりは取っていませんので、これが適切かどうかが私では分からないので、皆様のご意見(高い・安いやシステム導入すべきかどうかなど)をお聞かせ願います。

なお設置条件につきましては、南向きで角度30度となっており、周囲に影となるような建物はありません。

昨年の年間電気代は月平均\19,000です(オール電化ではありません)。
2歳になる子どもとペットがいることと、コンクリートの家ですので冬場の暖房(こたつやヒーターなど)、クーラー代だこのような金額になってます。


宜しくお願い致します。

書込番号:14946832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/17 16:30(1年以上前)

他のクチコミ等見ておられると思いますが
金額だけで聞くと 高い ですね

電気代が高いので導入をお考えのようなので
発電や売電の予想はしていただいてますか?
10年間では回収できない場合
良心的な業者さんは導入をすすめないと思うのですが。

複数の見積もりを取られてください

書込番号:14947071

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/17 17:38(1年以上前)

電気代月平均\19,000×12ヶ月=年間\228,000÷\24/kw=9500k÷3=発電中自家消費約3160kw/年
年間発電量/kw:1250kw(ソーラークリニックに平均値から)
年間発電量:約5800kw
売電比率:約47%
この想定で試算しましたが、kw単価が補助金込みで40万(43.5万/kw-補助金3.5万/kw)を切らないと10年以内の償却は難しい結果でした。
日照が多い地域では年間のkwあたり発電量が1400kwを超えているケースもあるのですが、その場合でも今の価格(49.5万/kw-補助金3万/kw)ではギリギリです。

正直、陸屋根用架台や工事費の相場はあまりわからないので可能かどうかはわかりませんが、やはり同じシステム構成で沢山の見積もりを取り補助金前40万/kw以下を目標にされるのが良いと思います。
参考にならないと思いますが私はSF5.1kwスレート2面設置で補助金前35万/kwでした。

どうしても43.5万/kwを上回る価格で進める場合は、日中の消費電力を下げ売電比率を上げる為に冬の暖房をガスや灯油で賄う事や、消費の大きい食洗機などの使用を夜間にするなどの工夫が必要となります。ガスコンセントの増設は、大阪ガス管内のサービスショップなら1万5千円、ファンヒーターはLDK用で2万位です。

書込番号:14947294

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/17 18:04(1年以上前)

こんばんは
何県にお住まいでしょうか?場所によっては年間の日照時間的に元が取れない場所もありますので一応考慮した方が、できれば県単位より最寄の観測所のデータを気象庁から取ると完璧だけれども^^

あとパワーコンディショナの保証条件・評判なども良く見たほうが良いですよ
高いし寿命があるものなので^^

書込番号:14947391

ナイスクチコミ!0


スレ主 daytime76さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/17 20:01(1年以上前)

皆様、早々の返信ありがとうございます。

上に書きました見積もりは少し高いとのことですが、陸屋根と言いましても凸型のため、架台が特注になっていますので、これ以上値引きができない状態となってます。
また、屋根を防水処理してある関係上、架台の固定部材も特注となってます。
2件ほど他社からの電話もあったのですが、架台が作れないためか12枚しか載せられないといった感じでした。

ちなみに、見積書に書いてあった年間予測発電量は5699kWhとなってます。

やはり、色々見積もりを取ったほうが良さそうですね。

書込番号:14947788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/08/18 22:00(1年以上前)

架台が特殊であるなら仕方ないのでは?
多分比較は難しいと思います

比較したいのであれば架台と工事費を除いた金額が他の人の同条件の金額で比較すれば部材が高いかは判断できるのでは

この条件で他の方より安ければ多分頑張っても値下げは難しいかと

書込番号:14952563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/22 16:36(1年以上前)

情報ですがソーラーフロンティアが新品質認証を取得した様です。
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2012/C008763.html
製品も体制も安心できそうなので良い業者に出会われるよう頑張って下さい。

書込番号:14967676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daytime76さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/23 14:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。

その後、他社で見積もりを取ってみようとしましたが、架台が特殊なので無理だと断わられたり、屋根に穴を開けない工法以外は無理だとか言われ、結局見積もりができませんでした。
1社だけは特殊架台を用いて、メーカーのOKが出るかどうかという返事待ちですが、約1週間も音沙汰なしですので期待薄いです。

現在の価格は\2,180,000(税別)です(工事費・架台などすべて込の総額です)
メインの部分についての金額を書かせて頂くとこんな感じです。
・パネル:SF155-K×30枚 @\41,000=\1,230,000
・パワーコンディショナ:SPC5503 \200,000
・接続箱、ケーブル類 \37,000
・架台+工事費 \660,000

架台以外は適正なんでしょうか?

書込番号:14971364

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/23 21:33(1年以上前)

66万の架台が適正かはわかりませんが、それを除くと32万/kwとかなり安いですね。そこから補助金は引かれますし。
何とか200万くらいまで抑えられれば償却も安心なのですけど。

書込番号:14972693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

実発電量とパワコンの関係

2012/08/15 23:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:4件

ソーラーフロンティアで検討中ですが不明な点が有りますので、
教えて下さい。

設置後に発電量が上がるとの事ですすが、4kWのパネルに4kWのパワコンでは
容量が不足すると云う事でしょうか。

8%発電量が上がると想定すれば4kWのパワコンには3.7kWのパネルで良いと言うこと
でしょうか。

また、工務店よりコミコミで50万円/kWの見積りが来ていますが、過去の書き込みの30万円前半/kWの見積りも電気工事等を含むコミコミの価格でしょうか。

よろしくお願い致します。


書込番号:14940006

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/15 23:31(1年以上前)

今年2月の契約でしたけど電気工事も全て込み、ソーラーフロンティア補助金適用前で35万/kwでしたよ。足場無しスレート2面設置の5.1kwです。
50万/kwは聞いた中で1番高いですね。陸屋根なら高くなりそうですけど、それでも40万ちょっと位が相場だと思いますよ。

あとパワコン容量の件は、コンディショナー変換効率を含めた回路損失が10%以上あるので、パワコン4kwだとプラスマイナスで無駄の少ないちょうど良いバランスだと思いますよ。
私はパネル5.1kwにパワコン5.5kwですが、ピーク時に短時間5kwhになる位なのでパワコンの容量が余ってます。パワコン4kwでは発電が無駄になるし、5kwのパワコンが無いのでまあ仕方ないですけど。

書込番号:14940173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/08/16 00:09(1年以上前)

ussy155さま
返信ありがとうございます。

パワコン容量の件は理解できました。
設置されている方の回答ですと安心できます。

価格に関しては、工務店の他にソーラーフロンティアのHPより
見積り依頼を行いました同等の金額でした。

設置は香川県高松市内
屋根の形状は片流れの南東向
屋根の材質はガルバリウム
です。

太陽光前提の新築予定ですので、補強等が不要
と考えればやはり高いですよね。

交渉する際に引き合いに出したメーカーが有ればお願いします。



書込番号:14940349

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/16 01:36(1年以上前)

代理店でも出してくる価格は千差万別なので同じSFでも圏内の代理店に一通り見積もり依頼されてはいかがかと思います。
大阪ガス管内ではガス会社さんも結構頑張った価格を出してたんですけどね。シャープでしたけど。
あと不安もあるかもしれませんけど、省エネットさんにもとりあえず見積もりを依頼されて参考にされてはいかがと思います。1面スレート足場無しですが補助金込まずで34万/kwなので。

検討当時で引き合いにあったのは、シャープ単結晶、パナソニックの1世代前のHITでしたがいずれもkw単価が45万前後と高かったので見送りました。
価格的に競合しそうなのは、国内メーカーならシャープ多結晶と三菱で、海外メーカーならヤマダ電機のオリジナルでしょうか。海外メーカーを選ぶ場合は窓口業者の経営規模がある程度大きい所しか個人的には怖くてお勧めできません。
SFのCISパネルはkwあたりの発電量がシリコン結晶系の1割程度多くなるので、他メーカーを選ぶ場合は比較してkw単価が1割安くないと同等ではないでしょう。

結果的に50万/kwになるようでしたら、パナソニックや東芝、シャープ単結晶も相場的には余裕で下回ってますので、切り替えて考えるのも手ですよ。

書込番号:14940636

ナイスクチコミ!0


エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/08/16 02:29(1年以上前)

昨年11月にソーラーフロンティア8.1kwを導入しましたが、補助金適用前で32.7万円/kwでした。
(既存建物への設置 平瓦 東西2面設置 足場無し)

私の場合は、東西各面に4.05kw分のパネルを設置しており、各面に対して4.0kwのパワコンを設置しております。
屋根の勾配は4.5寸(23.4°)ですが、3月中旬以降の晴天時には、東面で午前10時10〜20分頃、西面に関しては午後1時40分ごろに、パワコンの上限値である4.0kwを表示しております。

あかりおさんの予定されている設置条件は分かりませんが、仮に4.0kwのパワコンに対してソーラーフロンティアのCISパネルを4.0kw分のパネルを南面設置されようとしているならば、晴天時に限っては午前10時から午後2時くらいまでの時間帯で、発電量に対してパワコンの容量が不足してロスする可能性はあると思います。
ただし、年間通してその時間帯が快晴であるわけでもなく、パワコン容量アップに伴うコストアップ分と容量不足によるロス分を比較した際に、容量アップしてまでのメリットは少ないかと思います。
その辺りはあかりおさんご自身で判断されれば良いと思いますよ。

私が導入した際には、ソーラーフロンティア8.1kwという条件で数社に見積もり依頼して、価格交渉を行いました。(最初はパナや三菱等様々なメーカーで様々な容量で見積もりがきましたので、単純に比較することができずに混乱するばかりで、結局はソーラーフロンティア1本に絞って、単純に価格のみで比較しました。)

8月20日より日立も太陽光事業に参入してくるみたいですので、私個人的には非常に興味がありますので、ソーラーフロンティアと競合させてみたいですね。(パネルはソーラーフロンティアCISやサンテックの単結晶のOEM、それ以外は日立オリジナルみたいですが、パワコンの変換率が96%というのは、現在ソーラーフロンティアが採用しているオムロン製のパワコンと比較すると1.5%UP!?)
関連記事
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/06/0628.html

書込番号:14940729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/17 08:46(1年以上前)

エロQさま
返信ありがとうございます。

日立のパワコンの変換効率96%は魅力的ですね。

ありがとうございました。

書込番号:14945580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/17 20:31(1年以上前)

ガルバ屋根なら、穴を開けない、キャッチ工法をお勧めします。うちもガルバ屋根で、穴を開けたくなく、この工法で施工しました。メーカーにより、対応していない等、制約があるみたいなので、そこが難点ですが・・・。参考になればと思い投稿しました。

書込番号:14947910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/18 00:27(1年以上前)

ひでぽん太さま
返信ありがとうございます。

当方もキャッチ工法の予定ですが、工法によって価格が大きく変わる
のでしょうか。

情報があればお願いいたします。

書込番号:14949053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/26 14:17(1年以上前)

お返事が遅くなりました。既築では、ソーラーフロンティアのガルバへのキャッチはできないと業者にいわれて、私はソーラーフロンティアを諦めました。業者の話では、ガルバの種類や、工法をメーカーが指定してくるので、新築でしか、ソーラーフロンティアは、キャッチ工法を認めていないとの話でした。あくまでの、業者の言い分なので、メーカーに確かめたわけではないので・・・。それが事実なら、部材などメーカーの指定になるので、施工費用などは、割高になる可能性はあるのでは?と思いますが・・・。やっぱり、屋根に穴をあけないのが一番なので、それが可能で、実発電が本当に良いソーラーフロンティアでいけるなら、それがベストだと思いますが、10年かけて償却してたら意味がないので、1kwあたり、30万後半には持っていって欲しいとは思います。

書込番号:14983156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

導入価格

2012/08/12 10:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:155件

シャープ単結晶NQ-195AA×35枚 6.82Kwでコミコミ253万の見積もりをもらいました。
この値段はどうでしょうか?
色々メーカーを選定してて一番シャープが値段と能力のバランスが良いと感じました。

書込番号:14925036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/12 12:32(1年以上前)

まず、この質問の書き込みは書き込む場所が適切ではないと思います
さすがにソーラーフロンティアの口コミにシャープを持ち上げるような書き込みはさすがにダメでしょ

例えば日産自動車の販売店へ来店して開口一番、声高にトヨタ自動車が一番と言っているようなものですよ

質問の内容だと「太陽光発電 なんでも掲示板」か「太陽光発電 購入相談」、 「太陽光発電 シャープ」の
いずれかの口コミ掲示板が適切だと思います

口コミ掲示板への書き込み実績がたくさんある方なのに配慮に欠けていたのではないでしょうか


本題ですが6.82Kwだとパワコンは2台使用していますので税込、各種工事費込みこみで253万円は住宅用としては
人も羨むような格安の部類ですよ(1Kwあたり約37万円)
さらに国の補助金を引くと1Kwあたり約33.5万円になり、自治体の補助金があればもっと安くなるので
シャープが気に入っているのなら契約条件を詰めて契約しちゃってください

書込番号:14925389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2012/08/12 15:15(1年以上前)

すいません・・・。
うっかり間違えてしまいました。

申し訳ありませんでした。

間違えていながらもアドバイスありがとうございました。

書込番号:14925882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

導入について悩み中です。

2012/07/24 16:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

今年度中に自宅新築予定です。(11月頃建築開始予定。平屋の陸屋根で敷地南面が下がり勾配になっており基本的に日当たりは良好ですが、西面には森があり、冬場はあまり西日が入りません。)

価格面、保証面などからソーラーフロンティア3kW前後で導入しようと思っていたのですが、最近楽天から楽天ソーラーなる案内のメールが来て、のぞいてみるとコスト的にはソーラーフロンティア並みだったので、ちょっと悩んでます。
まだ実際には運用開始してないようなので、工事の精度や、アフターサービスなどで不安がありますが、ぶっちゃけシャープ製のシステムでこんだけ安く、なおかつ楽天ポイントついたりなどの特典まであるなら…という気もしてきました…。
とはいえ、10年以上使うものなので、目先の損得よりは、それ以外の条件も大事だよなと思い、総合的に見てどちらにするべきなのか、アドバイス頂戴できますと嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:14850854

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/24 16:17(1年以上前)

SFのCISパネルは設置後にスペックの10%前後増しで発電します。
そこを加味して比較してみて下さい。

SFもやっとこんなのが出てきました。監視をしてもらえる訳ではないので微妙ですが。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/visible/index.html
別途費用がいると思いますが、楽天もエコメガネ強制で別途6万必要だったと思います。

あとは楽天ポイントの予想付与を想定して比較してみて下さい。

書込番号:14850915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 20:41(1年以上前)

エコめがねは外せますよ。ただし、発電量を示すパネルだけでは大した情報がみれません。

書込番号:14851816

ナイスクチコミ!1


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 11:28(1年以上前)

投稿者さんの「3Kw程度で」というニーズであれば
確かに楽天のパック販売システムも、一考に値すると思います。

ただし同じ「3Kw」でも、実際に発電する電力量は
おそらく、ソーラーフロンティアが上と思われます。

単結晶・多結晶等のパネルは、直列で繋ぐため
影がかかったりして、一つのパネルが出力落ちたとき
他のパネルもそれに合わせるため、一斉に出力が下がります。
(わずかな影も命取り、という感じでしょうか)

その点ソーラーフロンティアは、CISというパネルで
並列で繋ぐため、一つのパネルが出力下がっても
全体には影響が無く、システム安定性は抜群です。

そのため同Kw辺りの実発電量は、非常に高いです。

ただし、パネル1枚辺り最大150Kwのものしかなく
他社と同じKw数出そうとしたら、より広い設置面積が必要ですし
パネル重量が多く、屋根等への負担が懸念されます。

楽天とSFで比較するなら、コスト・実発電量・設置面積の3点を
まず、比較検討されては如何でしょうか。

個人的には、楽天ポイントが付く = その分だけ費用割高になる
そんな図式が有る気がして、敬遠してしまいます。

書込番号:14854319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/25 16:26(1年以上前)

11月から着工だと竣工は来年に入ってでしょうから十分に考える時間がありますし、もしかしたら今よりも性能が
向上した新製品が発表されるかも知れませんよ

太陽光発電システムを設置するのが確かであれば太陽光発電のために配線用チューブの先行配線や陸屋根のために
台風などの強風に耐えるように太陽光発電パネルの架台を支える屋根の補強計画も可能であれば設計で入れておいた方が
いいと思います
配管さえしてあればどこのメーカーの太陽光発電システムを後から設置してもきれいに配線が収まりますので・・

太陽光発電の発電データのモニタリングにインターネットへの接続のためにLAN接続が必要な場合もあるので
有線LANにしか対応していない機器のためにLAN配線の先行配線もしておいた方がいいかもしれません

書込番号:14855291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 17:57(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

8割方ソーラーフロンティアかなぁ…と、結論出つつありますが、
実際決めるまで少し余裕はあるので、ギリギリまで見極めつつ、
設計プランには太陽光システム導入を前提に配管やらを入れ込んで
おいてもらおうと思います!

書込番号:14859753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 15:04(1年以上前)

便乗失礼します。
一括にて見積もりを取り、最終2社に絞っております。
どちらもソーラーフロンティア32枚です。
【A社】
150Wタイプで全て税込み147万円(30.7万円/KW)
【B社】
8/20発売予定の155Wタイプで税込み160万円(32.3万円/KW)

出たばかりの新型と、実績のある現行型ではどちらを選択すべきでしょうか?
新型は効率が良くなっている筈ですが、出始めの不具合が心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:14921793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/11 16:12(1年以上前)

全くの新技術での開発製品なら別ですが太陽電池パネルの場合は電気製品とは違い、新型だから故障が
しやすいとか現行品だから故障が少ないといった評価基準は当てはまりません

予算的に許せるのならソーラーフロンティアの場合は+5wの増加は大きなものになります

理由はソーラーフロンティアが採用しているCISと呼ばれるCIS太陽電池は高温時の出力ロスが少なく、
部分的な影の影響も少なく、太陽光に当たると出力が上がるという性質をもっているので実質的な発電量が増えます

仮に実発電量で10%増加すると(150w×32枚)4,800wが5,280wになり、(155w×32枚4,960wが5,456wになります
が実際はもう少し増加するような実証結果も出ています

しかし、税込、補助金別の工事込みの価格で155wタイプで32.3万円/Kw)はめちゃ安いですね


書込番号:14921990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 17:03(1年以上前)

早々の返信有難うございます。
おかげで決心がつきました。
影は出来ない環境ですが、多面設置のため発電量が心配でした。
SBエナジーの発電量結果を見て、これに決めました。
ただ、5Wの差で初期投資10万の差で悩んでおりました。
補助金がなくなる前に契約したいと思います。
機会があれば、新型の発電結果を報告します。

書込番号:14922133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ソーラーフロンティアの価格について

2012/06/18 00:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 Trish Goffさん
クチコミ投稿数:5件

太陽光発電を検討しているところ、下記見積もりが呈示されました。

ソーラーフロンティア4.75kW
パネル SFL95-C 50枚(南西 23枚 南東 10枚 北東 17枚)
パワーコンディショナー 5.5kW SPC5503 1台
表示器 SDP301

費用(設置費用込)(税込) 2,365,500円 (補助金別)
kW当たり単価(税込) 498,000円 (税抜) 474,286円
補助金 35,000円 x 4.75kW = 166,250円

価格.comのクチコミを見るとこの見積価格は少々高いように思うのですが、幾らぐらいが妥当な金額でしょうか?
とりあえず、10万円値引いた上、サービスでモニターホームサーバを付けるように交渉しようと考えているのですが、もっと値引き可能でしょうか?

なお、工事の際は北側以外の3方向には足場を設置するとのことです。(2階)
よろしくお願いします。

書込番号:14694286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/18 16:38(1年以上前)

まず、3面設置とのことなので傾斜屋根用架台が3セット必要となります
これで1面設置と比べると単純に30万近く割増となります

仮に以下が見積もりの内容とした場合、3面設置のために※印の費用分として約60万円ほど
が1面設置より割高となる計算です

以下の見積もりで1面設置の場合にすると1kWあたり37万円程になります

多面設置は1面設置より割高となることを踏まえて値引き交渉をされてはいかがでしょうか?

> 10万円値引いた上、サービスでモニターホームサーバを付けるように要望
値引き要求としては現実的なところでしょう

CISモジュール 95W SFL95-C  50枚 @18,000 (900,000)
※傾斜屋根用架台 3セット @147,000 (441,000)
集電ケーブル  5セット @6,000 (30,000)
接続箱(6回路) SSB0601 @25,000
パワーコンデショナー(5.5kW) SPC5503  @194,500
表示モニタ  SDP0301  @80,000
積算電力計(売電用) @25,000
※モジュール設置工事  3件 @150,000 (450,000)
電気工事  @150,000
申請手続・諸費用 @50,000
ソーラー保険料 @20,000

書込番号:14695971

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trish Goffさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/18 22:25(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
太陽光発電の保険については見積もりに入っていなかったので、今、加入している火災・地震保険の会社に確認してみます。

書込番号:14697258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/19 12:54(1年以上前)

仮の見積もり項目にある「ソーラー保険料」というのはメーカー(ソーラーフロンティア)
が用意している有償での災害補償制度のことです

引渡し日から10年間、災害による被害が原因の場合に最大200万円までの修理代金を
補償されるものです

書込番号:14699164

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/19 19:41(1年以上前)

私は150w×34枚=5.1kwの二面設置で35万/kwで178万の費用でした。(2012年2月契約)足場の設置も無しです。
スレ主さんのケースでは、面数が多いのと90wパネルを多数設置する事での作業量も影響するのかもしれません。
後は流通マージン、つまりメーカーからの商流で間に何社か噛んでいれば、機器にその分の利益が乗りますので高くなります。私は一次代理店でした。
二次、三次店なら結構頑張っている価格なのかもしれませんよ。
あと、フロンティアモニターは私も同じ様に要求してみたのですが、通常のモニターとの同時設置ができないのでやめました。

書込番号:14700478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/24 21:08(1年以上前)

すみません。教えてください。

3.15kWで、1kW=37.5万円なのですが、これはもっと下げられるでしょうか?3.15kWのような小さいkWだと無理でしょうか?

書込番号:14721165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/24 21:15(1年以上前)

1kW 37.5万円は補助金なしの金額です。
3.15kWぐらいの方でもっと安かった方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:14721193

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/26 19:13(1年以上前)

何面設置かわかりませんが市場価格に対して妥当では。
10年以内の回収も余裕でしょう。

書込番号:14728652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/30 14:09(1年以上前)

返信有難う御座います。

結局3.6kW、1kW:36.75万円になりました。
kW数少ないからこんなもんでしょうね。

書込番号:14744187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/06/30 21:39(1年以上前)

95で枚数が多いからってそこまで高くなるとは思えませんが
ただ3面だとやはり架台分が高いのかもしれません・・・が
自分とこで設置してもらうときに架台見ましたがサイズ別にあるわけではなく
同じ長さのものをつないでるだけのように思えますが・・・
3面の広さを1面に例えた時と使う部品数はそこまで変わらないように思えますが
(ベースが増えるくらい?)

ちなみに自分とこも勾配はそんなに急じゃなかったので足場なし(隣の屋根がすぐそこ&片側の屋根のサイドには壁があるので落ちるほうがある意味難しいですが)
2面設置5.55kWで補助金なしkW33万でした

書込番号:14745861

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/01 03:15(1年以上前)

容量差が倍近くなので何とも言えませんが、足場の有り無しはかなり大きいですよ。
仮に足場が20万なら3kwの時は6.6万/kw高くなるし、10万と考えてもその半分です。
後は流通コストと良心的な取り扱い業者が施工可能なエリアにあるかという問題もあるから一概には言えないとは思いますが。
確かに何故かソーラーフロンティアの90wパネル設置価格は若干高くなる傾向があります。
架台の部材と設置の手間は同じくらいでも、枚数が多くなるのでそこでの実際の工賃が上がるのと、
パネル自体の製造工程から想像するに、生産効率の問題で面積の小さい90wパネルの製造原価が容量換算だと割高なのかもしれませんね。

書込番号:14747165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

いくらかな!?

2012/05/25 07:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:64件

もう少し待てば現地確認後の見積りが来るんですが、いくらくらいだと思われますかね?
最初はシャープを予定していて多結晶7.92KW270万て見積りをもらったんですが、ソーラーフロンティアも48枚載るとの事で7.2KWの見積りもお願いする事になりました。
家は切妻で一般的な工事です。

いくら位なら即契約ラインでしょうか?

シャープの多結晶よりは高くなりますよね?(1KW辺り)

書込番号:14602278

ナイスクチコミ!0


返信する
エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/05/25 15:16(1年以上前)

ソーラーフロンティアの即決ライン7.2kw240万円(@33.3万円/kw)に設定くらいでいかがですか?
昨年11月にソーラーフロンティア8.1kwを導入した際に265万円(@32.7万円/kw)でしたので、今ならそれより安くなっててもおかしくないので、無理な設定ではないと思いますよ。
(結果的には、シャープより導入単価安くなるのではないでしょうか?)

書込番号:14603397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/05/25 15:42(1年以上前)

エロQさん、ありがとうごさいます。

導入価格安いですね!
自分的には35万以下なら即決もありかと思ってましたが33を参考にさせていただきます。


ちなみに入れた業者はソーラーフロンティア推しの会社だったんですか?

今見積りとってる会社はシャープの販売店なんでソーラーフロンティアはそんなひけないかもしれません。

書込番号:14603459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 00:22(1年以上前)

発電量とコストパフォーマンスを重視されていますが屋根に載る太陽光モジュールの
総重量の比較はされていますか?
150kWソーラーフロンティアを48枚載せると960kgにもなります

地震の横揺れの際に建物の一番上に重い物を載せれば載せるほど横揺れが大きくなると
思いますが大丈夫ですか?
例えば人の頭の上に重い物を載せると載せないでは動きに違いがありますね

SHARPではND−165AAを48枚の様ですが単純に総重量が696kgで264kgも軽くなります

書込番号:14605197

ナイスクチコミ!0


エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/05/26 01:01(1年以上前)

南FAN太郎さん

一応、ソーラーフロンティア推しの会社で導入しましたが、導入した業者だけがとびきり安い見積もりだったわけではなく、何社か同程度もしくはそれ以下の金額での見積もりありましたので、特別プライスだったとは思っておりません。
(契約した8.1kw265万円というのは、一番最初にソーラーフロンティアでの見積もりを出してきた会社ですが、他の業者にソーラーフロンティアで8.1kw265万円の見積もりが出てきている旨を伝えたうえで、それよりも良い提案ができるならばメーカーは問わないので、見積もりお願いしたところ、3社程度ソーラーフロンティア8.1kwで255〜260万円の見積もりを出してくる業者もありました。後出しで5〜10万円程度の差だったので、一番最初に提案してくれた業者と契約しました。)

さぬきのさいちさんのご指摘のとおり、ソーラーフロンティアは変換効率の低さとシステム重量が重いのがデメリットです。デメリットがある半面、実発電量が高い、価格が安いというメリットもあります。各メーカーのメリット・デメリットを理解した上で太陽光発電の導入を検討してくださいね。
(私は、価格優先でソーラーフロンティアを選択しました。)

書込番号:14605339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/05/26 05:03(1年以上前)

なんか見積り金額に希望がもててきました。
1KW33なら即決すると実印と印鑑証明をちらつかせ言ってみます(笑)

重量は確かに心配ですが、大工の友人は今時の家は全体的に1トン位の荷重がかかったって問題ないよと割とあっけらかんとしてたので気にしてませんでした。建築士に構造計算とか依頼した方が良いんでしょうか?


SFは見た目も格好良いですからね。
多結晶じゃなく単結晶で1KW35万もらえたら決めたんですけどね。
195×36枚で。

書込番号:14605672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 12:28(1年以上前)

私が3日前に契約した内容ですが参考になれば・・・

SHARP 太陽電池モジュールNQ-195AA×25枚(4.875kW) パワーコンディショナJH-48CD2P
 カラー電力モニタJH-RWL3 で和瓦の支持金具施工で180万ジャストでした
なお、パワコンとモニタは今月(5月)発売の最新型です

パワコンの変換効率は95%と1%向上しており、モニタは7インチと大型化して無線LANを内蔵しています

最新型は一般的にメーカーからの卸価格が高いので従来の3.5インチモニタとパワコンで価格を抑えれば1kWあたり35万円は十分可能でしょう
特にNQ-195AAでも40枚設置で発電容量を大きくすれば確実に狙える価格だと思いますよ

理由は25枚でも40枚でも施工現場での足場設置とか人件費とかいった諸経費はそれほど変わらないので発電量を大きくするとkWあたりの施工費用は単純に安くなる

カラー電力モニタも発電容量に関係なく1台しか設置しないので発電量を大きくするとkWあたりの割合も小さくなる

パワーコンディショナは発電量が大きくなると2台は必要になるが1台あたりの接続するモジュールの発電容量を最大にするとコストが安くできる

例えば25万円のパワコンに4kWを繋ぐと単純に1kwあたりのコストは62,500円ですが3kWを繋ぐと単純に1kwあたり83,300円のコストになります

私の場合は切妻屋根で両面設置で10kW程度でしたら余裕で屋根に載るのですが機器の数年先(3年〜5年程度)での価格ダウンを考えて今回はあえて半分程度の設置に抑えることにしました


書込番号:14606779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/26 12:43(1年以上前)

さぬきのやいちさん
参考になります!
そんな値段でるんですね。
シャープ単結晶もまだまだ交渉する余地ありそうです。まだSFの見積り出てないんで半ば、シャープは諦めてましたがそれに近い値段だせるならシャープも全然ありです。
アフターや施工には若干シャープに分があると思っていたので。


実際の発電量はどうですか?年4.5KWは行きそうですか?
多分東だと思いますが。

書込番号:14606828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/26 13:32(1年以上前)

自分は結局SFにしたのですが
周りはシャープばっかです
その理由の1つが家の設計上脱衣所にパワコンをつけるにはちょっとスペースが足らないということがあります。
まあそのあたりは家の状況によるのでアレですが

大容量をシャープがいいかもしれませんね
あまり情報通ではないですがシャープはパワコン複数になってもモニターが1つでOKだったはずなので
(他社はパワコン-モニターの対じゃないといけなかったような)

自分がSF選んだのはコストパフォーマンスもですが屋根の構造上SFの影に強いという部分がおおきいです。
といってもほとんど影なんて出来ないのですがw
あとは周りと一緒じゃつまらないということw

容量からしてパワコン2台運用になると思うのでkW33万ぐらいはきついかもしれませんが十分狙える額かと
(自分とこは5.55でkW32万です)

重量に関しては気になったので施工会社はもちろん家の建築会社にも確認してもらってます。
しっかりした建築の新築もしくは新築1,2年なら問題ないと思いますが、年数がたっているのであればその辺りはしっかり調べてもらったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:14606982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 14:26(1年以上前)

参考になったようで幸いです
私がSHARPに決めた理由は価格が納得できたのはありますがメーカー保証についても安心だったからです
ほとんどのメーカーでは電力モニタ(表示ユニット)のメーカー保証は1年か2年ですがSHARPは10年間無料保証となっています
システムの作動状態についてはWebモニタリングサービスで万が一のトラブルの発見が早くなるというのにも惹かれました
それとモジュールの面積あたりの出力を比較するとSHARPの195とPanasonicのHIT233を比較してSHARPの195の面積をHITと同じ面積に換算すると205kW相当となります
ヤマダ電機で韓国製の多結晶で240kWというのがありますがあれはパネルの面積がかなり大きいので・・・
パワコンは新型は屋内/屋外取付兼用ですが屋外の北側(影になる場所に付けることで)設置で周囲の温度上昇によるパワコンでの運転抑制作動を遅らせるのではないかと考えています

第二種住居地域の東屋根ですが周りに影となる障害物が一切ないですし、屋根傾斜も30度ですので大丈夫でしょう



書込番号:14607140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/26 15:05(1年以上前)

さぬきのやいちさん
さぬきのやいちさんがおっしゃるメリットは自分も思います。
ウェブモニタリングは良さそうですよね。
後、支持瓦工法も魅力です。SFは無理みたいですし。

うちは屋根一杯に48枚パネルが載るんですが195×48はイニシャルコスト的にきついのと165×48は時代遅れになりそうなので諦めました。

また断熱効果を期待してるんで、その点ではSFに軍配があがります。(48枚載せるので)
あと、SFが公称出力8%をうたっているのも魅力です。7.2Kに8%をかけると激安の1KW単価になりますからね。

予算的に195だと東24の西12ですね。。


とりあえず両社の最終見積りをみてからかの判断ですね。

悩みます!!

書込番号:14607255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/26 19:43(1年以上前)

便乗させてくださいますか?

今日、ソーラーフロンティアの見積もりが来ました。

5.075kw  145w×35枚
パワコン 5.5kw

で…218万(補助金なし)  429,000/kw


皆様のところと大きく金額が違うと思いますが、これは我が家の屋根(片流れ南向)が
ガルバニウムの瓦棒ということで、屋根に穴をあけたくないので
地元のSFの正規販売店に聞いたら、キャッチ工法があってメーカー保障も
利きますとのことだからです。


それにしても、高いかなぁと思ってますが、どう思われますか?


※昇圧ユニットというのが見積もりに入ってますが、南面設置のみですがいるのでしょうか?

書込番号:14608109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 21:58(1年以上前)

取付部材がどちらかというと特殊なものになるので部材が高くなり、施工費が割高になるのでしょう

ガルバニウムとはアルミと亜鉛の合金をメッキした鋼板のことですが瓦棒のキャッチ工法は瓦棒キャッチ工法と呼び
屋根に縦に入った芯木を掴むように固定する金具で固定した個所の芯木を覆ったガルバニウム鋼板は多少変形します

施工写真が載っているHPがありましたので参照ください
http://sugabankin.com/solar_kawarabou.html

書込番号:14608674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/27 05:33(1年以上前)

さぬきのやいちさん

回答ありがとうございます。
HP参照させていただきました。
SF正規販売店から見せてもらった金具とは若干違いますが
みんな似たような設置方法になるんでしょうね…

正規販売店は見積もりが高い。とどこかの口コミで見たような気がしますので
他の取扱店で一度見積もりを取ってみようと思います。

せめて36万円/kwになったら即決なんですけどね…
まぁ交渉の余地はありそうだったから、思い切って言ってみるのも手でしょうか。。

書込番号:14609761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/28 17:00(1年以上前)

工事や取り付け金具などの部品代を別で提示してもらえばシステムの価格がどれくらいかわかるので判断しやすいかもしれませんね

書込番号:14615216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/28 22:40(1年以上前)

えりりんたさん

アドバイスありがとうございます。

別にだしてもらう!という手法!?(笑)、思いつきませんでした。
明日営業担当の女性の方に、確認事項↓もあるし電話してみます…


別な会社に見積依頼したら、
「メーカー確認して、新築時にとうしつりこというものをいれて補強しておかないと
はさみ金具施工はできません。それも90wのパネルのみです。」
と言われたそうで、またもや、見積会社によって言い分が違うようです。

太陽光設置に向いてない我が家のような気がしてまいりました…ふぅ

書込番号:14616573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/29 03:44(1年以上前)

見積りきました。
1KW約39万です。


皆さんの導入値段を聞いてたんで冷静に断る事にします。
シャープ単結晶も1KW39以下は絶対無理みたいです。


とりあえず今まで話してた業者はリセットして業者選びから始めます。
ネットで探すしかないですね。

書込番号:14617421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/06/04 18:03(1年以上前)

おかげで1KW31.9万で契約する事ができました。

書込番号:14640850

ナイスクチコミ!3


割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/24 12:21(1年以上前)

いまさらですが、どちらの製品でお決めになられたのでしょうか?

書込番号:15113970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/09/24 14:35(1年以上前)

割蔵さん

ソーラーフロンティア150×48枚で7.2kwです。
総額230万ぴったり(補助金別)です。

書込番号:15114429

ナイスクチコミ!0


割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/24 19:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ちなみに、屋根の大きさはどれくらいでしょうか?

書込番号:15115356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/09/24 20:28(1年以上前)

屋根の大きさは分かりません。
片面24枚がいっぱいいっぱいの面積です。
ちなみに切妻4.5寸です。

書込番号:15115705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/03/29 12:35(1年以上前)

屋根に載せるものなので、架台など全てステンレスと思い込んでいませんか?
当然だと思って確認していない人がほとんどだと思いますが、
ソーラーフロンティアさんは、架台がメッキ鋼板です。
(亜鉛どぶ漬けではありません)
当然、10年もしたらさびが出てくるでしょう。
パネルが落下するほど錆びるには、20年とかかかるかもしれませんが、その前にさび色の雨水が垂れて、屋根などが汚れてくると思います。

一度、契約前に確認しても損はありません。

書込番号:15952334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)