太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:358件

SF-170-Sか SFR100-A Solacis neoで、
4kW程度の太陽光発電を検討してます。
現在、図面を元にメールで3社に
概算見積りを依頼して回答待ちです。
上記、2機種で見積りを取られた方が
おられましたら、双方のコスパなどを
教えて下さい。
オープン価格で、SFR100-Aの実売価格の
情報が皆無なので宜しくお願い致します。

2機種から、どちらかを決定した方は
決定された理由なども参考までに
お聞かせ頂ければと思います。 m(_ _)m

書込番号:17810631

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/07 20:34(1年以上前)

SF170-SとSFR100-Aの両方で見積もったことがあります。
配列の関係でシステム容量が微妙に異なりましたが、キロワット単価はどちらも30万円でした。

書込番号:17811638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2014/08/07 21:14(1年以上前)

gyong さん
ありがとうございます。
1kW当たり単価は、同じくらいなんですね。
昨年、SF-170-Sで21枚 3.27kwで概算を
もらっているので、今年は、SFR100-Aと
2機種の概算を依頼しているので見積りが
出て来たら、お伝えさせて頂きます。

SF-170-S : SFR100-A 比で
パネル面積比
1 : 0.64
パネル発電量比
1 : 0.59
パネル重力
1 : 0.4
パネル概算見積り単価
1 : ?(回答待ち)
我が家の屋根への搭載可能枚数
21 : ?



書込番号:17811775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2014/08/11 16:17(1年以上前)

一社から概算が出ましたので
参考までに。
SFR100-A SF-170-S
38枚 28枚
3.8kW 4.76kW
単価55,200 98,600
総額140万 172万
1kW単価368.421 361.345
パワコン 4kW 5.5kW
東側 19枚152kg 13枚260kg
西側 16枚128kg 13枚260kg
南側 3枚24kg 2枚40kg
総重量 304kg 560kg

まだ、一社だけの概算ですが
SF-170-Sで、4kW未満でやる方が
SFR100-Aよりもコスパが良さそうです。
それにしても、どちも結構な重量ですね。


書込番号:17824363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

アパートの切妻屋根 東西に ソーラーフロンティア
solacis neo 検討中です

sfr100−a 216枚
屋外パワコン5.5KW 4台

21.6KWシステム 設置予定なんですが

価格が 税込700万円で KW当たり 324,074円です

前の書き込みだと 5.2kw システムで KW当たり28.8万円
となってます

大きな屋根だと その分値引きがあってもいいと 思うのですが
どうなんでしょう?

岩手県なのですが 地方だとやはり高くなるのでしょうか?

書込番号:17809069

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/07 06:40(1年以上前)

もしかして1社のみの見積でしょうか?
であれば、業者は競争がないので高めの見積を出してきます。
(あるいは業者の取引量が少なく卸業者をたくさん経由するので機材の仕入れ値が高いのかもしれません)

ソーラーフロンティアを扱う複数業者の相見積をお勧めします。

書込番号:17809679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/08/08 23:29(1年以上前)

ありがとうございます さっそく ネット見積もり出してみます。
価格は みなさん税込28万くらいで設置しているみたいですね。
おすすめの会社ありますか?教えていただけますと 嬉しいです
よろしくお願いします

書込番号:17815614

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/09 09:54(1年以上前)

2chan385さん

太陽光発電の設置場所はどの地区でしょうか?
その辺がわかれば、アドバイスもできると思います。

書込番号:17816595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/08/09 12:01(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
設置場所は 岩手県の盛岡市と宮古市です。
再度 アドバイス よろしくお願いします

書込番号:17816988

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/09 23:14(1年以上前)

>設置場所は 岩手県の盛岡市と宮古市です。

 東北ですか。積雪で設置には厳しい環境ですので、少々高くても地元の業者がよいと思いました。

 ベタですが、こちらの業者を手当たり次第あたって、相見積もりされてはいかがでしょうか。

●ソーラーフロンティア 販売店をさがす「岩手県」
 http://jshop.solar-frontier.com/p3.php

●価格.com 施工販売会社情報「岩手県
 http://kakaku.com/taiyoukou/company/?area=3

あるいは、こちらの方のブログに問合せてみてはいかがですか? ソーラーフロンティアを設置されています。
 太陽光発電日誌 in 岩手・紫波
 http://plussp.blog.fc2.com/

いい業者が見つかるといいですね。

書込番号:17818975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/08/10 10:06(1年以上前)

ありがとう ございます。
さっそく参考にして探してみます。
色々検索してみたのですが 東北は価格が高いようですが
やはり 積雪の関係があるのでしょうか?
それとも 競争の関係なのでしょうか?
たびたび すいません 
よろしく ご教授お願いします

書込番号:17820015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/14 01:38(1年以上前)

遅くなりましたが、ソラシスネオで見積もりを取ったことがあります。
価格は2chan385さんよりもずっと高かったのですが、設置する上でちょっとした問題があったのでレスします。
僕の場合は寄棟3面に100枚で南面に約70枚ほど載せるつもりでしたが、見積もりを取ってみると施工会社が70枚ではメンテナンスのときにソラシスネオでは上に乗ると割れてしまうとメーカーにいわれた。なので屋根に足場をかけてメンテナンスすることになるだろうと。
それを考えるとSF170-Sのほうがいいといわれ、その方向で進んでいます。
いちおう、こうした話もあるということで確認されてはいかがでしょうか?
そして、こちらの掲示板のみなさん、この話って本当ですか?僕も聞きたい。

書込番号:17832627

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/14 04:02(1年以上前)

えっ? メンテナンスのときにパネルの上に乗っかるのですか?

マイクロクラックが起きませんかね? 極力乗るべきではないと思うのですが?
それはどんなパネルにでも言え、SF170-Sでもそうだと思います。

屋根1面にパネルが敷き詰められているタイプ(一条工務店の夢発電システムなど)のメンテはどうやってするんだろうとふと思いました。

書込番号:17832708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/08/17 10:16(1年以上前)

gyongさん
色々教えていただいてありがとうございました
近くの施工店で再見積もりしたり ネット店舗で近くに施工店が
ある店舗を探して 再見積もりしてみます
良い業者を見つけてよい太陽光発電事業にします
大変参考になりました

書込番号:17843205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SF170×67+昇圧器

2014/08/03 20:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:14件

モジュール配置図

ここ2ヶ月こちらの掲示板の皆様のアドバイスで勉強させていただき数社から見積もりをとり、現在ソーラーフロンティアで1社に絞り込んでいます。
RC寄棟南西向き
総額3,590,000円(約31万円/kw)
SF170-S 67枚 (@ 28,000)
KP55M-J4-SS 2台 (@ 219,000)
KS-ST3-I-SS 1台 ※昇圧器(@ 51,300)
CJ4BHM-20 4セット
CJ3BHM-20 3セット
CJ2BHM-20 1セット
EJ0BMN-10 2セット
SF2MHS-2001 1台
SF2MHS-1001 1台
SF2MHS-P10MD02 2セット
架台アンカー金具方式 1セット(369,000)
以上のようなシステム、価格なのです。(屋根がコンクリートなので架台が少々高額になっているそうです)
しかし、こちらの皆さんのご意見では昇圧器を使用するのはなるべく控える方がよい場合が多いようです。
この私のシステムの場合パネルを何枚か減らしてでも昇圧器をさけるべきかご意見お願いします。
また、その他お気づきになられたことがありましたら、ご意見ください。

書込番号:17799014

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/03 21:39(1年以上前)

ソーラーフロンティアで10kW越えはうらやましいですね。

南51枚(3直列×11回路:PCS1、3直列×6回路:PCS2)
東 8枚(2直列×4回路昇圧:PCS2)
西 8枚(2直列×4回路昇圧:PCS2)
PCS1、PCS2はどちらも5.5kWパワコン

でしょうか?
東と西それぞれ2枚減らして各6枚にすれば3直列×2回路で組めるので昇圧器は不要となりますが、キロワット単価もそこそこ安いですから、現状のままで良いのではないでしょうか?

書込番号:17799191

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/03 21:53(1年以上前)

補足させてください。
昇圧器KP-ST3-I-SSは1台ですか?
東、西にそれぞれ1台の計2台ではないでしょうか?
SF170-Sの公称最大出力動作電流は1.95Aです。2直列8枚なら4並列となりますから、1.95A×4並列=7.8Aとなります。
一方昇圧器の最大入力電流は9Aですから、1台の昇圧器では2直列×4回路(並列)までしか接続できません。

念のため業者に確認ください。

書込番号:17799244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/08/03 22:18(1年以上前)

gyongさん、早速の返信ありがとうございます。
昇圧器は見積もりでは1台となっていますが、確認してみます。
回路図はもらっていないので回路図も要請したほうがよさそうですね。
値段的に微妙ですが、昇圧器が1台5万円ほどで、もしも2台必要となったら10万円。そこで、パワコンを4.4kWのKP44M-J4-SSを3台にするという考えは間違っているでしょうか?
というのも、素人考えですが実発電量の多いソーラーフロンティアなので、11.39kwのシステムにすこし多めのパワコンを組むといいのでは?との考えを持っていました。それはやはり間違いでしょうか。

書込番号:17799331

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/04 05:42(1年以上前)

>昇圧器が1台5万円ほどで、もしも2台必要となったら10万円。そこで、パワコンを4.4kWのKP44M-J4-SSを3台にするという考えは間違っているでしょうか?

 4.4kWパワコン3台に変えても昇圧器の台数は2台必要です。
 パワコンの台数が増える分、設置代含めコストは増えます。
 屋外型パワコンでなく屋内型に変えれば多少安くはなりますが。


>実発電量の多いソーラーフロンティアなので、11.39kwのシステムにすこし多めのパワコンを組むといいのでは?との考えを持っていました。それはやはり間違いでしょうか。

 間違っていないと思います。ただし、コストとの兼ね合いです。

書込番号:17800113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/08/04 20:46(1年以上前)

割付図

回路図

gyongさん。さらなるご回答ありがとうございます。
> 4.4kWパワコン3台に変えても昇圧器の台数は2台必要です。
あいたたっ。そうですか。
しかし、取り寄せた回路図をみると昇圧器は1台の設計のようです。離れた東西でひとつのパワコンに接続するんですね。なんとなく違和感。
> 間違っていないと思います。ただし、コストとの兼ね合いです。
そうなのですね!メーカーは設置したkW数より少なめのパワコンでもよしとするらしいのですが、せっかくソーラーフロンティアをつけたのならばちょっと多めのパワコンを設置して実発電量を期待するのもいいのかと思った次第です。でも、もちろんコストは重視ですね。

この回路図ですが、10kW越えなので全売電なのですが、買電メーターにも接続するのは意味ありなのでしょうか?業者に聞いてみよう。
その他の情報として、当方建物は3階建て1Fが商店、2・3Fは集合住宅です。東京23区です。

あらためて、割付図と回路図をご覧いただきご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17802029

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/04 21:45(1年以上前)

図面でわかりました。
なるほど、東西も3直列構成があるのですね。なら、昇圧器は1個でOKです!
この見積業者はよく理解していますね。差し支えなければ業者名を教えてください。

>この回路図ですが、10kW越えなので全売電なのですが、買電メーターにも接続するのは意味ありなのでしょうか?

 この回路図はバリバリの余剰買取です。全量希望なら即確認です。

>せっかくソーラーフロンティアをつけたのならばちょっと多めのパワコンを設置して実発電量を期待するのもいいのかと思った次第です。

 そうなんですよ。ソーラーフロンティアの設計ソフトもその思想で作られているようです。たとえば170Wの36枚6.12kWシステムの場合は5.5kWパワコン1台ではなく、3kWパワコン2台で組まれます。

>当方建物は3階建て1Fが商店、2・3Fは集合住宅です。

 店舗兼住宅なら全量買取で決まりです!

書込番号:17802276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/08/04 22:06(1年以上前)

> 昇圧器は1個でOKです!
了解しました。業者は以下です。HPの施工事例は施工費用も公開してます。
http://www.taiyoko-solar.jp
いくつも見積もり作ってくれました。こちらの要望にスグに答えてくれます。
> この回路図はバリバリの余剰買取です。全量希望なら即確認です。
やはりそうですか。勘違いしているのかな。確認します。
> 6.12kWシステムの場合は5.5kWパワコン1台ではなく、3kWパワコン2台で組まれます。
なるほど、ウチも4.4kWパワコン3台でも考えてみようかな。
> 店舗兼住宅なら全量買取で決まりです!
ですよね!
gyongさん、何から何までありがとうございました。
いくつかの確認事項、選択もまだありますが、ほぼこのシステムで決定です。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:17802378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積りについて

2014/07/21 00:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:9件

太陽光発電設置検討中です。

メーカー:ソーラーフロンティア
システム:ソラシスネオ 52枚 5.2KW 5.5kwパワコン モニター
屋根:東西切妻 
価格:150万円

この価格は妥当でしょうか?

書込番号:17753775

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/21 07:22(1年以上前)

150万円÷5.2kW=28.8万円/kW

その価格でOKです。相見積の必要はありません。
HITもこのくらいの価格が出るといいのですが。

書込番号:17754279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/21 11:29(1年以上前)

新製品でこの価格は羨ましいです。

書込番号:17754934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/22 00:27(1年以上前)

ありがとうございます。
過去スレを確認してもソーラーフロンティアの相場がよくわからず不安でしたが、契約に踏み切ろうと思います。

書込番号:17757383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーラーフロンティア見積6.8kw

2014/06/18 16:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 taka3-kさん
クチコミ投稿数:3件

只今、ソーラーフロンティアSF−170×40枚 南西切妻6.8kw乗せる予定です
kw単価は消費税、モニターは別で計算でしょうか?料金はどうでしょうか?

ちなみに
税抜き215万円(モニター8万)

補助金−84000円

税込み補助金差し引き約224万です

書込番号:17639903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/18 16:43(1年以上前)

>kw単価は消費税、モニターは別で計算でしょうか?料金はどうでしょうか?
ここでは税込、補助金無しモニター込み等の総見積もり金額が一般的で、モニターが不要の場合や補助金に付いては捕捉情報で書いて頂ければ良いのですが、アドバイスを求める場合は過去スレを参考にして頂きなるべく詳細に情報開示して頂いた方が良いと思いますよ。

書込番号:17639936

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka3-kさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/19 10:57(1年以上前)

こちらでは税、モニター込み、補助金無しの単価なんですね!
過去スレを参考にします。

書込番号:17642681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/21 13:58(1年以上前)

170Sが40枚も載るなんて大きな家ですね、コストパフォーマンスだけみればソラシスネオ(一枚あたり100w)を56枚にして5.5kw パワコン一台という組み合わせも良いかと思います。我が家はソラシスネオ48枚載せてますがお値段、重量とも軽くなりますよ。

書込番号:17649968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/22 09:39(1年以上前)

丁度、我が家もSF170-Sを40枚6,8kで見積もりを取り189万円でしたが、SFR100-Aを70枚7,0kで190万になったので、新製品のソラシスネオに決めました。
税抜きの補助金前の価格です。

書込番号:17653162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka3-kさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/24 15:15(1年以上前)

海山川太郎さん

コストパフォーマンスからすればパワコン5.5を1台との考えも良いですね!


以下省略さん

26万の差もあるんですね!安い・・・
ソラシスネオも検討したんですが、我が家の屋根には65枚6.5kしか乗らなくて
見積は今のSF170-Sの40枚6.8kの方がだいぶ安かったです

書込番号:17661435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

雪止めについて

2014/03/06 23:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。はじめて投稿させていただきます。
当方横浜在住で、昨年2月にSF160-Sを33枚(5.28Kw)を切妻屋根に横7枚×縦5枚(ただし、一番東は3枚)設置しました。
屋根は南南東、5.5寸勾配です。
お隣とあまり距離がないので、オプションで雪止めをつけました。
ところが、今年2月の2回の大雪の際に2回とも大量の雪がかなりの勢いで落ちて、隣家にも迷惑をかけてしまいました。
落雪を完全に防ぐためには、もっとしっかりした雪止めを取り付ける必要があるようです。
逆の発想で、雪止めを取り外せば、パネルの表面はなめらかなので、少し積もったらすぐに滑り落ちて、かえって被害が少なくなるのではと考えています。
そこで皆様に質問ですが、今回の大雪の際に雪止めをつけないパネルから、雪はすぐに滑り落ちたのか、やはりかなりまとまった量が積もり、一気にすべりおちたのか教えてください。
合わせて何か良いアドバイスがありましたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17273349

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/07 02:27(1年以上前)

神奈川県です。東西南の三面に後付けで設置しています。東西は元からある雪止めを、パネルが覆っているので、何もない状態てす。2月の雪の後、インフルにかかり家にいましたが、雪はたまることなく、すぐに落ちました。隣に迷惑はかけませんでした。私も、隣に勢い良く落ちるかもと、心配していましたが、平気でした。スレ主様も、雪止めを取れば、隣に勢い良く落ちないでしょう。試しに一箇所だけ取り外しては、どうですか?

書込番号:17273895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/07 09:42(1年以上前)

当方も横浜です。6寸勾配です。パネル上の雪はすぐ落ちているようです。ただ勢いは凄く、飛距離もあります。
雪止めを外したら、すぐ下に落ちるとは言い切れません。
勾配、軒と棟までの距離で、雪に掛かる加速度と力の方向が変わりますし、軒の高さも飛距離に影響があります。

当方、6寸勾配雪止め無しの2階北面屋根(軒高5m程)からの落雪は、パネル無し状態で軒から2-3m程の距離まで飛んでいます。
パネル設置の南面は2階バルコニー(軒先2m程有り)上に落ちますので、1階までですともう少し飛ぶように思いますが。

書込番号:17274419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/03/08 00:26(1年以上前)

daijidayumoさん

貴重な情報とアドバイスありがとうございました。
やはり、あまり積もらないで滑り落ちるようですね。

できれば屋根の勾配も教えていただけないでしょうか。

雪止めの一部取り外しを早速検討してみたいと思います。




amg288857さん

貴重な情報ありがとうございました。

雪が滑り落ちる条件は、色々あるようですね。

当方も2階建てなので、下に落ちるときには落下加速でかなり早くなると思われます。
雪止めは落下の勢いを減らすという効果も考えられますね。



書込番号:17277148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/08 02:15(1年以上前)

山ちゃんさん
5寸、スレートです。1箇所だけ取り外して、今度雪が降った時、実験してから、判断するのはどうですか?
うちの南面は、雪止めがありますが、そこはゆっくり雪が落ち、東西面より遅くまで雪が残っていました。

書込番号:17277400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/09 00:02(1年以上前)

daijidayumoさん

返信ありがとうございました。

そうですね、メーカーに問い合わせて雪止めの取り外しができるか確認してみたいと思います。
雪が滑り落ちる条件は屋根の勾配や、気温、雪質などの要因がありそうですね。
出来る対策は試してみたいと思います。

書込番号:17281317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/09 10:36(1年以上前)

山ちゃん54さん
おはようございます。

雪止めありでどのくらい積もった状態で落雪しましたか?

我が家は、雪止め無しで20cmくらいまで積もったところで落雪しました。

雪止め無しでもそこそこ積もらなければ雪は落ちてこないと思います。

以前の書き込み17166775の写真をご確認ください。

書込番号:17282570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/09 12:37(1年以上前)

>バモカイさん
雪質でも落ち方変わりますし、軒から棟まで距離があれば少量でも上部の雪の重みが加わるため、落ち易くなります。
特にスレ主さん宅は、5.5寸勾配で勾配もきついので、バモカイさん宅より落ち易い状況と思いますが?

書込番号:17283018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/09 18:55(1年以上前)

バモカイさん

こんばんは。
写真拝見しました。
ありがとうございました。

ところで、バモカイさんの家の屋根の勾配はどのぐらいでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

我が家の場合、
1回目は雪が軽く軒先に近い雪の一部が自分の重さに耐えられず少し崩れ落ちたようですが、
大半の雪は残っていてそれがまとまって落ちました。
目で見た感じでは積雪は30センチ前後の様な感じでした。
2回目は雪が少し湿った感じで、かなり積もってから一気に滑り落ちたようでした。
この時は夜だったのでどのぐらい積もったか、きちんと見れませんでしたが、
落下した雪の量は前回よりも多く、前回より遠くまで届いていました。

書込番号:17284354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/09 19:40(1年以上前)

こんばんは。

私の家の屋根は5寸です。

太陽光パネル設置向けの雪止めは調べると沢山ありますね。

ただ雪が溶けるまでは、発電しないんでしょうね。

書込番号:17284545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/12 21:47(1年以上前)

daijidayumoさん amg288857さん バモカイさん

貴重な情報およびご意見ありがとうございました。

理想は少し積もったらすぐ滑り落ちる事ですが、すぐ滑り落ちるとは限らないようですね。

一部の雪止めを外して様子を見ることができるか、メーカーに問い合わせて見たいと思います。

書込番号:17296181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)