太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルレイアウトについて

2016/09/24 21:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:75件

ソラシスネオのレイアウト

先日は太陽光発電の購入について、相談にのっていただきありがとうございました。
ほぼフロンティアのソラシスネオで心が決まったところですが、配置について悩んでおります。
「自分がどうしたいか?」と言われるかとは思いますが、皆さんのご意見を伺いたく。。。

添付の左方向は南西面、右方向は北東面です。
できるだけ南方向のパネル数を増やしたく
Aパターン:南西面に24枚(実際は飛び地に1枚)、北東面に8枚
Bパターン:南西面い20枚、北東面に12枚
で悩んでいます。
機器構成は4直8並で同じですが、Aは23.8万円/kW、Bは23.5万円/kWです。
少しでも発電量を多くするにはA、景観をそろえるという意味ではBといったイメージです。
正直、屋根などはほとんど見ることもないので、気にするほどのことでもないように思いますが、
飛び地の1枚はちょっと笑える!?かもしれません。

皆さんの個人的主観、AまたはBのデメリットなどありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:20234637

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 09:48(1年以上前)

>ある坊主さん

新たな提案ありがとうございます!
なるほど、飛び地をなくしつつ南西面を増やすのは魅力度UPですね。
問題は4直するときに北東面の1枚と南西面の3枚を直列できるかですかね?

書込番号:20235884

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 11:59(1年以上前)

>みお74さん

遅レスすみません。

>問題は4直するときに北東面の1枚と南西面の3枚を直列できるかですかね?

 これはPV施工者の間ではできないルールになっています。これを避けて最大限のパネルレイアウト設計をします。

書込番号:20236288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 12:12(1年以上前)

>gyongさん

やはり駄目なんですね・・・(;^_^A
南西の飛び地を直列出来るなら・・・とも思ったんですが、残念です(><)

書込番号:20236309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 12:38(1年以上前)

>みお74さん

やはり駄目だったんですね

さすが1軍です。

書込番号:20236387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 12:40(1年以上前)

>gyongさん

何故駄目か
もう少し詳しく教えて下さい。

書込番号:20236393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 14:11(1年以上前)

>ある坊主さん

すいません。先ほどのレスは端折りすぎてしまいました。二軍落ちしましたね(笑)
説明します。
太陽光発電モジュールは日射強度(kW/u)に比例して流れる電流が増しますが、異なる面同士のモジュールを直列接続すると、一方の影ったモジュールは電流が流れにくくなり、最適な発電ができなくなります。これは同じ設置面で直列接続したモジュールの一部に電柱や電線の影が入ったときと同じ状況になり、発電量が低下するしモジュールにストレスがかかるのでよくありません。
なので、太陽光発電システムメーカーは異なる方位のモジュール同士を直列接続するのは禁止しています。

ただしですね。
ソーラーエッジとかタイゴエナジーというソーラーオプチマイジングシステムがありまして、太陽光発電モジュール単位で出力を最適化する機器があります。
モジュール1枚ごとにこの機器をつないて構成します。
しかしながら住宅用の小規模システムでは設置に要するキロワット単価は4〜5万円とかかり、あろうことかこれを取り付ければ太陽光発電セットメーカーの機器瑕疵保証は失われます。
なので、よっぽどのアーリーアダプタ(変人)しか導入していないニッチ商品です。
私も冬期に軒側のモジュールが陰るのでこれを設置しようとしましたが、コスト面であきらめました。

これで一軍復帰でしょうか(笑)

書込番号:20236612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 14:20(1年以上前)

>gyongさん
解説ありがとうございます!
前半部分はなんとなく説明されたような気がします(;^_^A
ただ、後半の話ははじめて聞いた話で勉強になりました!
4番でエースですね(^^♪

書込番号:20236630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/25 14:23(1年以上前)

>みお74さん

パワコンが旧式ということなので、集中型パワコンかと思います。
並列接続の場合、発電出力の低い方に僅かに足を引っ張られるので、北東面の並列数は少ない方が良いです。
ですので、スレ主さんの場合はAの一択です。

南西面の飛び地と北東面を同じストリング(直列)にするのはお薦めできません。
gyongさんの指摘どおり、同一ストリング同一面が鉄則です。
別に壊れたりする訳ではありませんが、無駄になるのでそのような施工はしないということです。
なぜかというと、直列では電流が同じになるので、発電電流の少ない北東面に足を引っ張られてしまいます。
そのため、南西面1枚+北東面3枚≒北東面4枚 という事になって、南西面に1枚のっける意味が無いのです。

書込番号:20236639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 14:26(1年以上前)

>そらとやまさん
説明ありがとうございます。
確かに北東4面分になるのであれば、Bと変わらないですね・・・(;^_^A
パワコンはSPC2703というもので集中タイプだと思われます(;^_^A

書込番号:20236643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 15:01(1年以上前)

>gyongさん
>そらとやまさん

期待通りの説明でした。ありがとうございます。
さすが1軍の解答は質が違いますね。
私は当面2軍暮らしが続きそうです(笑)

書込番号:20236708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 17:16(1年以上前)

>ある坊主さん

わたしはまだ入団すら出来ていません・・・(ToT)

書込番号:20237062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 17:27(1年以上前)

>みお74さん

(笑)

入団してネットをサクサクしてればすぐ2軍になれますよ。

1軍はネットの情報だけでは無理です。

書込番号:20237086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 21:44(1年以上前)

>ある坊主さん

>入団してネットをサクサクしてればすぐ2軍になれますよ。

そのためにもレイアウト決めないとですよね(笑)

過去スレをちょっと見ましたが、飛び地に1枚という例は無さそうですね(;^_^A
あと、列がずれるという例も見かけませんね・・・(><)
やっぱ、かなりイレギュラーなんですかね(T_T)

書込番号:20237905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 22:04(1年以上前)

>みお74さん

 飛び地に1枚は実施例が少ないかもしれません。ですがこうしないと昇圧器が必要になりもったいないです。
 北東5寸設置も含むですか。冬季の発電は厳しいですが、ソラシスネオなら頑張ってくれるでしょう。

書込番号:20237995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 22:14(1年以上前)

飛び地を使うAパターン

飛び地を使わないBパターン

>gyongさん

たしかに昇圧器は使いたくないので、飛び地を使わない場合は南西面を20枚にするしか手が無くて。。。

アップしたAパターンとBパターンが分かりにくかったので、再UPします。
北東方向には住宅(一軒家)があるので、できるだけ上側に配置したほうが良いかなと。。。

書込番号:20238044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 22:23(1年以上前)

飛び地ありのCパターン

連投すみません

Aパターンは北東の住宅への光害を意識して北寄りのパネルを残しましたが、
1列(約600mm)減ったくらいでは変わらないですかね?

そうであればCパターンの方がマシですかね?

書込番号:20238084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/26 12:05(1年以上前)

またまた連投すみません。

A、Cパターン(南西24枚、北東8枚)とBパターン(南西20枚、北東12枚)のシミュレーション結果がきました。
差分が125kWh/年なので、31円で全量売電したとして、
125kWh/年 × 31円/kWh = 3,875円/年 10年間で38,750円
導入コストはAパターンが1万円高いため、10年間の差分は
38,750円 − 10,000円 = 28,750円
という結果でした。(あくまでシミュレーションベースですが)
この金額と外観を天秤にかけるといっても、難しそうです(泣)

書込番号:20239355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/10/03 23:36(1年以上前)

>そらとやまさん

すみません。先日、いただいたコメントで理解できていない部分があったので教えてください。(今更ですが、、、)

>並列接続の場合、発電出力の低い方に僅かに足を引っ張られるので、北東面の並列数は少ない方が良いです。
>ですので、スレ主さんの場合はAの一択です。

南西に4直5並列、北東に4直3並列よりも
南西に4直6並列、北東に4直2並列の方が良いという意味で合っていますか?

書込番号:20262933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/05 22:44(1年以上前)

>みお74さん

それであっていますよ。 (^^)V

書込番号:20268889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/10/05 22:45(1年以上前)

>そらとやまさん
ありがとうございますm(_ _)m
勉強になりました!

書込番号:20268894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旧パワコンについて

2016/09/20 18:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:4件

SF170-Sを24枚4.080kwで型落ちのSPC5503だったらお安くできるとのことで契約しました。
5.5kwパワコンですが、特に問題はないでしょうか?

書込番号:20220487

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/20 18:50(1年以上前)

>めろしーくさん

 いくらで契約されたのですか?
 変換効率が94.5%で、最近の96%より低めですが、ソーラーフロンティアの実発電量の高さでカバーされます。
 特に問題ありません。中身は三洋電機系列のメーカー製(テクノデバイス)です。

書込番号:20220520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/09/21 00:37(1年以上前)

>gyongさん
89万2千円です。
更に町の補助金が6万円ありますがギリギリらしく、
貰えないものとして考えています。
パワコンも特に問題ないとのことで安心しました。
変換効率が0.5パーセント落ちると聞いていましたが1.5も違うとちょっと話が違うような…w
一応信頼できる業者と判断しているので、安さに免じて目をつぶることにします。

書込番号:20221896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソーラーフロンティア見積もりについて。

2016/09/18 21:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。見積もりについて質問です。

ソーラーフロンティア
170w 33枚 5.61kw  パワコン5.5kw
住まい、三重県松阪市  屋根、1寸勾配 ほぼ南向き 
138万円(税込)
どうでしょうか?相場とか教えて欲しいです。
あと、一寸勾配だと発電が気になります。

書込番号:20213731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 22:08(1年以上前)

>竜汰さん
安い!
ですが、他メーカーなら設置用量も大きくなるでしょう。あえてソーラーフロンティアを選ぶ必要もなく、他メーカー、他販売店でも見積りしてみましょう。

それでもソーラーフロンティア、そちらのメーカーが設置すべきと思われるなら良いと思います。
大手ではないのら、無料のメンテナンスをうたう業者様は絶対にやめましょう。

書込番号:20214037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/18 22:46(1年以上前)

>ごまめだよさん
実は隣の家の屋根が急勾配で、影がかかる可能性があるのと、初期費用を少なくしたいので、ソーラーフロンティアがいいのかなと思いました。

書込番号:20214181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 22:55(1年以上前)

>竜汰さん
お見事です!
SF使うならそこは大切なポイントです。

書込番号:20214217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 23:32(1年以上前)

>竜汰さん
隣の屋根の事を気にされるのであれば、業者さんがやってくれるかどうかはわかりませんが、日影図というものを依頼してみると冬至の影がどのくらい影響を受けるのかを判断できます。関係する建物の縦、横、高さと緯度経度がわかればjwCADというフリーソフトで影の形をある程度割り出せます。
参考までに。

書込番号:20214345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/18 23:37(1年以上前)

>たくや0408さん
日影図というのがあるんですね。
一回、聞いてみます。

あと、聞きたいのは一寸勾配だと発電は落ちるのかってとこなんですけど、どうなんですかね?

書込番号:20214368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 23:47(1年以上前)

>竜汰さん
一寸勾配だと、たしか…5度〜6度くらいだと記憶してますが間違ってたらすみません。

飽くまで理想は真南の30度だと言われています。ただ角度を変えるなら方角を変えろ。と私はよく言われました。角度を5度から10度に変えても誤差範囲くらいのレベルです。無理に角度をつけてると風圧荷重とか、別の問題が発生しますので屋根の形状にそった形で全く問題ないです、気にするレベルではないですよ。

書込番号:20214407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/18 23:55(1年以上前)

竜汰さん

たくや0408さんのおっしゃる通りだと思います。

角度を上げるには架台が必要になります。
架台に掛かる費用と角度を上げて得られる発電量との差を見たらどちらに軍配が上がるかということです。

わたしなら1寸なりに設置するとおもいます。

書込番号:20214428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 00:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

角度変えるなら追加で費用かかりますよね。
一寸勾配なりに載せたいと思います。

書込番号:20214461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 00:17(1年以上前)

>竜汰さん

大事な事を忘れていました、家に付けるということでしたが、設置位置や荷重は大丈夫でしょうか?
1平米あたり20キロの荷重が掛かると言われております。庇の先のいっぱいいっぱいまで付けると木造でしたら重みで垂れる可能性があります。
業者さんはここらを気にして提案していただいてるのなら問題ありませんが、屋根の面積だけで判断しているのでしたら、問題有りかもしれません。新築なら担当設計士に確認してみてはいかがでしょうか?もう住まれているのでしたら、建築確認という書類があると思いますのでそれを業者さんに渡すなり、お近くの設計事務所に屋根の対荷重を計算してもらうという方法もあります。

本来、屋根は重量物を載せる造りになっていないのがほとんどです。太陽光を載せました。→10年後→屋根が壊れました、庇が折れました。とならないように脅してるようで申し訳ありませんが、10年20年後に目を向けて設置したほうが良いと私は思います。

書込番号:20214496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/19 00:26(1年以上前)

スレ主さん

一寸勾配は、傾斜角が6度という角度だと思います。30度が年間の発電量が最も大きくなり、それを100%とすれば6度だと約93%前後の年間発電量割合になるかと思います。(7%程度の差異)

わたし的には、この傾斜角にたいして、CISシステムを設置することこそ、そのメリットを活かすことかと考えます。
なぜなら、対傾斜角の発電性能は結晶系やHITシステムよりアドバンテージがあることを、自分や知人の複数システムによる実検証値で実証しています。

先に7%の差異と申しましたが、CISシステムにより結晶系の30度設置に優るとも劣らない実発電量を叩き出すことも可能ではないか、と予想しています。(長い将来の経年劣化による実発電量の変化は別問題として)

対傾斜角の発電性能、という観点からも、CISシステムを選択することは有効かと考えます。

なお、もし自分なら他の方々がおっしゃるように、対費用効果を考えて無理に架台等を設けず屋根に沿った1寸勾配で設置するかと思います。

素晴らしいソーラーシステムの設置と稼働、お祈りしています。

書込番号:20214514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/19 00:32(1年以上前)

たくや0408さんのおっしゃるように、対荷重対策も大切な着眼点ですね。

もし、CISシステムが良いということであれば、ソラシスネオというシステムを設置するのも一案かもしれません。

http://www.css-kyu.co.jp/taiyoukou/index.php?%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AA%20%E8%A9%95%E5%88%A4

そのあたり、業者さんと御相談されるのも良いかと思います。

書込番号:20214531

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 00:36(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ソラシスネオでも、見積もり出してもらうことにします。提案ありがとうございます!

書込番号:20214542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/19 07:07(1年以上前)

>竜汰さん

はじめまして
影に強い売りのソーラーフロンティアとはいえども、影が発生すれば発電量は低下します。
どの程度の影が発生するのか日影図などを使ってシミュレーションが必要です。
1寸勾配でも問題ありませんが、金属屋根ですか?

書込番号:20214966

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 07:39(1年以上前)

>gyongさん

屋根はガルバニウム銅板です。

書込番号:20215026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/19 12:20(1年以上前)

25万円以下/kWは最近の傾向の価格です。

大きな影であればどのメーカーでも発電量は大きく落ちます。
パネル1枚の部分的な影にはSFは強いです。母屋の影がどの程度になるか(時間帯も)ですね。

我家は1枚8kgという軽いソラシスネオを57枚設置しています。
ただしデメリットして100Wなのです。

それと最近ソラシスネオは取り扱い店を限定されたような話も出ていますのでまずご確認を・・・

書込番号:20215832

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 13:08(1年以上前)

>しょういち720さん

25万円/kwが相場なんですね。
ソラシスネオを取り扱ってるかは聞いてみますね。

書込番号:20215975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電の見積りと保証について

2016/09/17 14:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:75件

はじめまして。みお74と申します。

訪問販売がきっかけで太陽光発電の導入を検討しています。
タイナビなどの一括見積もりサービスを利用し、各社から提案いただいた中で、添付のソラシスネオに惹かれているところです。
旧式のパワコン、モニタではありますが、添付から20万円値引きしてもらえるとのこと。(kW単価にすると24.1万円でした)

過去スレを見ると同じ構成、同じ値段の方で提示された方もいらっしゃる(半年前くらい?)ようなので、価格的にはおかしくないかと。。。

ただ、災害保険(台風などで何かがパネルにあたってしまうなど?)はつかないとのことなので、ちょっと心配です。

ちなみに、パナなども見積りしましたが、5.7kWシステムで26.3万円/kWでした。

個人的には
・導入費用を抑えたい
・ソラシスネオがかっこいいと思った(不純ですかね?)
という理由でこの見積に惹かれています。

見積金額は妥当とみてよいでしょうか?
また、災害保険(災害補償?)は絶対条件であるべきでしょうか?
(ちなみに自宅の火災保険には加入していますが、後付太陽光パネルも含んでくれるのか?追加できるかは確認中です)

要領得ない質問かもしれませんが、コメントいただけると助かります。

補足
添付画像の左側は南西面、右側は北東面です。

書込番号:20209175

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/19 21:15(1年以上前)

>みお74さん

〉ただ、気になるのは過積載です。
過去スレにもいろいろな記載がありますが、求める方法はあるものでしょうか?

ソーラーフロンティアのお客様相談室に電話したら
すぐ分かりますよ……私も電話しましたから……
Qセルズを推しながら実はソラシスネオ設置者です。

基本的には決められた過積載率がありますが
少しのオーバーは業者の力関係でOKみたいです。

因みにうちの業者(Joshin)は例外はつくれないとの理由でダメでした。

書込番号:20217549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/19 21:26(1年以上前)

>ある坊主さん

>ソーラーフロンティアのお客様相談室に電話したら
>すぐ分かりますよ……私も電話しましたから……

なるほど!
電話した際は、パワコンの型式と搭載kW、設置業者を伝えれば良いですかね?

>Qセルズを推しながら実はソラシスネオ設置者です。

おっと、、、(;^_^A

>基本的には決められた過積載率がありますが
>少しのオーバーは業者の力関係でOKみたいです。

直系だからOK!ってなればラッキーってことですね。

書込番号:20217590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/19 21:36(1年以上前)

私も電話魔ですが、パワコンの型番とパネルの種類を伝え「最大何枚まで接続できますか?」と言えば答えてくれますよ。

書込番号:20217641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/19 21:43(1年以上前)

>しょういち720さん

ありがとうございます!とりあえず実行します。

>私も電話魔ですが、

そうなんですか?
でもそれだけ聞きたいことがあって、たいていはスッキリしてるって事ですかね?(笑)

書込番号:20217676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/19 21:46(1年以上前)

>晴れhareさん
>gyongさん

業者からパワコンの最大電流値が21Aだと回答きました!
4直8並列なら安心ということが確認できました!
ありがとうございます。

書込番号:20217696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/19 22:40(1年以上前)

>みお74さん
>gyongさん

情報どうもです。
私のデータベースもひとつ更新です。(^^)

書込番号:20217962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/20 04:58(1年以上前)

>みお74さん

〉発電量の妥当性を自分でチェックできれば、点検そのものは不要かもしれませんが、、、
わたしにはそこまでの知識もなさそうですし(汗


毎月誰かがスレを立ち上げて発電量の報告会をしておりますので参加(任意)すれば発電量の妥当性は
すぐ分かりますよ。

書込番号:20218628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/20 07:44(1年以上前)

はい、その誰かの1人です。

色んな地域、パネルメーカーの比較ができます。

書込番号:20218812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/20 07:53(1年以上前)

>ある坊主さん
>しょういち720さん

なるほど、全国ネットワークですね
これは参加しないと!(まだ、購入してませんが・・・)

書込番号:20218826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/20 09:59(1年以上前)

スレ主さん

発電量のチェック(というかシステムの健全性)は、ソーラークリニックに登録されて、検証して行かれるとよろしいかと存じます。(後のお話しにはなりましょうが)

見た目の発電量の多寡では、システムの状況の良し悪しは判断できません。(気候条件に左右されるので)

発電所稼働のアカツキには、簡単でしかも無料でシステム検証して行かれる、ソーラークリニックに御登録されることをお勧めします。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

書込番号:20219068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/20 10:19(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ありがとうございます!
是非とも小型発電所を開設して、モニタしたいと思います!

書込番号:20219124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/20 17:18(1年以上前)

>ある坊主さん
>しょういち720さん

早速、電話して聞いてみました。

SPC2703にSFR100-Aを搭載する場合
最大直列数 4
最大並列数 9
最大パネル枚数 34枚

とのことなので、4直8並の場合はセーフとのことでした。
ただ、ちょっと微妙な言い回しがあって、最終的には設置業者と購入者が相談した内容(たとえば3直11並)を
設置業者とフロンティアで相談し、個別案件として許可するケースもあるとのことでした。
例外があるとややこしいですね、、、

ちなみにSFR105-Aは正式な発売はされていないとのことで、回答得られずでした。。。

書込番号:20220235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/20 17:35(1年以上前)

ざわ…(^^;)

書込番号:20220284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/23 22:28(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントありがとうございました。

A社から追加の提案でパネルのみをSFR100-AからSFR105-Aに変更する案をもらいました。(プラス2万円)
パワコンもそのままでOKとのことなので、これで決めようかと思います。
(まだ、枚数配分を微調整しており、発注には至っていませんが。。。)

確定しましたら、改めてご報告させていただきます。

書込番号:20231397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/24 07:23(1年以上前)

>しょういち720さん

〉ただ、ちょっと微妙な言い回しがあって、最終的には設置業者と購入者が相談した内容(たとえば3直11並)を
設置業者とフロンティアで相談し、個別案件として許可するケースもあるとのことでした。
例外があるとややこしいですね、、、


いつの間にか例外案件になってますね(笑)

書込番号:20232168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/24 07:57(1年以上前)

>ある坊主さん
>しょういち720さん

>いつの間にか例外案件になってますね(笑)

あくまでSPC2703(最大21Aまで)とSFR100-Aの組み合わせの場合に3直11並が例外案件ということで、
しょういち720さんの過去の構成ではないですよ(汗
たしか、しょういち720さんのパワコンは最大38Aだったと思うのでギリギリ?だったんですよね?

書込番号:20232233

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/24 08:09(1年以上前)

>みお74さん

例外条件が付くとしても3直11並列33枚はおやめになったほうがいいです。
パワコンを通る電流が多くなり、パワコンが発熱しやすくなります。
1枚減らした32枚で4直8並列が望ましいです。

33枚でどうしてもというなら昇圧器をつけるのがいいです。
屋根配列にもよりますが、4直8並列+昇圧1枚というにです。
5直6並列+昇圧3枚はかなりいい線でしょう。

昇圧器で数万コストアップですが、A社営業K氏はコスパ重視なので昇圧器は原則好みません。

書込番号:20232265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/24 08:17(1年以上前)

>gyongさん

お気遣いありがとうございます!
3直11並はA社さんとは違う業者さんの提案です。
A社さんは4直8並推しなので、それに従うつもりです(笑)

書込番号:20232281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/24 08:22(1年以上前)

>gyongさん

>A社営業K氏はコスパ重視なので昇圧器は原則好みません。

K氏は今現在、やりとりしている営業さんと同じ人かもしれないですね。
たしかに33枚構成で昇圧器はやめたほうがいいと言われました!

書込番号:20232293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/24 19:05(1年以上前)

パワコンの入力は38Aでしたが、ソーラーフロンティアに問い合わせでは最大40Aと言っていました。
この40Aが正しいのかかは??です。

モニターでパワコン入力Aの確認が出来るのですが、40A連発でパワコン加熱で温度抑制のオンパレードです。
(画像は40Aありませんが日差しによる変動です)

3直19並列で計算上は約38Aだと思うのですが計算通りにはいかないものです。

3直で150VというのもAに比べるとアンバランスです。
この事により、可能な限り並列数は少ないに越したことはありません。

再来週末には5直変更工事になりますので、変化のご報告が出来るかと思います。


書込番号:20234056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 organochemさん
クチコミ投稿数:2件

このたび、家を建てることになり、太陽光(SF一択)も設置しようと考えております。
ハウスメーカーに依頼することも考えましたが、37万円/kwと高かったこともあり
一括見積もりで依頼することとしました。

170w×35枚=5.95kw パワコン5.5kw(屋外用)×1台 工事費足場込み 約140万円(税込み)
170w×40枚=6.80kw パワコン4.4kw(屋外用)×2台 工事費足場込み 約160万円(税込み)

上記のような見積もりを頂いたのですが、ご評価をお願い致します。

また、パワコンの設定はいかがでしょうか?
35枚は過去の質問から問題ないように思いますが、40枚では過剰な設定のように思えます。
また、見積もりではパワコンは屋外設置になっておりますが、屋内と屋外ではどのような
違い(耐久性などを含め)があるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20192307

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/12 06:10(1年以上前)

>organochemさん

170W×35枚だと昇圧器が必要です。ついてますか? コストアップになるので普通は昇圧器が不要な枚数にするのですが。
1枚プラスして170W×36枚だと3直列4並列×3回路になるので昇圧器不要で5.5kWパワコンがつきます。
★170W×36枚5.5kWパワコン(屋外・屋内どちらでも可能)をお勧めします。

170W×40枚で4.4kWパワコン2台ですか? 20枚ずつ受け持つことになりますから、2直列4並列×2回路+2直1並列2回路となります。
過積載でもありません(パワコン容量よりモジュール容量が小さい)ので買取単価を維持したモジュール増設も難しいです。
よってこの170W×40枚で4.4kWパワコン2台はボツです。なんでこのような提案が出てくるのかが不思議です。
※40枚乗る屋根ならパナソニックHITなどにして10kW超えを狙う提案が適切です。

屋内パワコンは別途接続箱が必要ですが、屋外パワコンは接続箱内蔵です(ただし接続箱外付けタイプもあります)
正しく設置すればどちらも耐久性に違いはありませんが、屋内パワコンを屋外につけたら寿命は短くなります。

書込番号:20193141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/12 08:02(1年以上前)

organochemさん

新築なのに屋根の保証を棄権ですか?
住宅メーカー以外で太陽光を施工されると
屋根のメーカー保証が外されることがあります。

メーカーとよく話し合って決めて下さいね。

書込番号:20193279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 organochemさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/12 22:49(1年以上前)

>gyongさん

35枚で昇圧器ついております。仰るように、36枚では昇圧器が不要になるので
1枚増やしたいのですが、パネルが7×5のため、36枚だと1枚だけズレてしまい外観が
アンバランスになってしまうのではと思っております。
36枚設置のために、何か良い方法はあるでしょうか?

また、SFにした場合、最大で40枚(8×5)のるため、提案してきたのではないかと
思います。確かにパナソニックHITならば10kW超えを狙えるかもしれませんが、
コストの関係でできませんでした。

パワコン2台ボツとありますが、SFだと一般的にどの程度の出力から2台に増やす
のが良いのでしょうか?
(6.5〜8kw程度のパネル設定だと最適なパワコンが無いように思いますが、
この間での出力設定は無謀なのでしょうか?)

質問ばかりで申し訳ありません。


>REDたんちゃんさん

ハウスメーカー(HM)以外で太陽光を設置すると屋根保証がなくなってしまうため、
迷っております。(HMの屋根保証は無償10年、有償10年の計20年となっております。)
しかし、HMでは値下げはしない(HMで依頼した場合、37万円/kw)ため、10年売電では
赤字になってしまいます。このことから、一括見積もりで依頼することを考えております。

屋根保証の件を各太陽光設置会社に相談したところ、自然災害10〜15年をつけることで
屋根部分についても対応して頂けるようです。

その他として、出力保証20年、機器保証15年付です。
(先に記載した価格に各種保証の費用は含まれております)

書込番号:20195462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/12 23:45(1年以上前)

>organochemさん

>36枚設置のために、何か良い方法はあるでしょうか?

トリッキーですが縦配置はできないでしょうか。
5mちょっとの縦があれば4段入りそうですし、横9縦4の36枚とかできるかもしれません。
(架台の値段は何とも言えないですが、段数少ないから安くなる可能性もあったりして。)

#とりあえず四角にするのであれば上記も聞いてみてください。なお見栄えがどうかは別問題。

>パワコン2台ボツとありますが、SFだと一般的にどの程度の出力から2台に増やす
>のが良いのでしょうか?

多面でなければ、足りなったら2台増設の流れでしょう。
因みに5.5kWパワコンで36枚(6.12kW)は既に過積載です (^^;)。
南面で発電量が多いと結構早めにサチりますがそれでも全体効率は大きく下がらない。

>(6.5〜8kw程度のパネル設定だと最適なパワコンが無いように思いますが、
>この間での出力設定は無謀なのでしょうか?)

想像ですが、電気料金のはざま(60A)が一種の基準なのかもしれないです。
60A越えれば、従量であれなBからCになりますし、いわゆる何とかプランてきな
ものも60Aで線引き設定されてます。

では

書込番号:20195662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信55

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

前向きに検討していただけるならまだ勉強しますと言われました。
もし値引き交渉するならどのくらいまで値引き交渉可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20173297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 08:36(1年以上前)

>Rampagesさん

現在の電力契約はどんな感じですか?

書込番号:20190166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/11 08:54(1年以上前)

>ある坊主さん

電化でナイトという事しか分かりません、まだ住みだして間もないもので、嫁さんが把握してると思うのですが、お昼は嫁さんが自宅にいるので電気使います。

回答になってますか?


すみません。

書込番号:20190200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 11:51(1年以上前)

>Rampagesさん

はい,バッチリです。
オール電化?とゆう事で我が家と同じ(嫁さん在宅)(うちはチビ2人)なので売電率を75%で計算してみました。
新築で前年度のデータがないので自家消費分は計上してません(当然、設置利益として+アルファされますよ)…今回は売電のみです。

パナソニック185万とSF130万は共に補助金を入れてない事であってますよね?

パナソニックの年間発電量予想が7239kwなので
7239×0.75=5429(売電)1810(自家消費)とします。

SFも同様のシステム能力と仮定したら
7239÷5.88=1231
1231×5.1=6278(SFの年間発電量)

6278−1810=4468(売電)

5429kw→パナソニックの年間売電量
4468kw→SFの年間売電量
売電金額
5429×33=179157→10年で約180万円(パナソニック)
4468×33=147444→10年で約148万円(SF)

補助金を計算にいれると
185−19=166(パナソニック)
130−19=111(SF)

初期投資回収後の利益
180−166=14(パナソニック)
148−111=37(SF)

現時点ではSF有利です(10年目までですが…)

間違ってたら誰か訂正しといて下さい
夜勤中なので寝ます(zzz)

書込番号:20190669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/11 18:05(1年以上前)

>ある坊主さん

すごい計算ですね、頭の悪い私からすれば本当に尊敬します。

10年以降の事を考えればやはりパナソニックがいいんですね。

最安値の見積書があれば値段交渉に利用させていただきたいのですが、何を引き合いに値段交渉すればいいですかね?

頼りっぱなしですいません(^_^;)

書込番号:20191658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/11 19:16(1年以上前)

>Rampagesさん

私も北部なのですが、同じ九州在住です。

勝手ながら、10年後の売電の差を計算してみました。(経年劣化含まず)

5.88kw−5.1kw=0.78kw
年間1.300kwh/kw発電するとして
1.300kwh×0.78=1.014kwh
自家消費分を25%とすると
1.014kwh×0.75=760.5kwh
単純に計算して年間760.5kwhの差となります。
まだ、買取り制度後の単価が決まっておりませんが、個人的にはMaxで10円/kwと考えております。
760.5kwh×10円=7.605円
10年後はHITの方が年間7.605円のブラスとなります。

ある坊主さん、計算間違ってないですよね?

書込番号:20191893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/11 20:59(1年以上前)

>以下省略さん

初めまして、レスありがとうございます。

う〜ん、悩みますね〜

書込番号:20192180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/11 21:19(1年以上前)

>Rampagesさん

パナソニックは185万の見積りを元に、価格.comではkw26万位で見積りが出てるようですが、そちらで設置する場合どの位になりますか?っと聞いてみたらどうでしょう?

私が見積り依頼した2社はそれで見積りして頂けましたよ(^O^)そして最安値に近い金額が出ました。
因みにSFで5.1kw乗るならパナソニックなら6.37kw乗るのでは?そうなると室外パワコンになるのでパワコンの温度上昇の心配もいらなくなるみたいですよ。こちらで教えていただきました。
Rampagesさんが私と同じ地域にお住まいなら補助金19万出ますので補助金考慮して6.37kwで166万が最安値でしたよ。5.88kwならもうちょっと安くなりそうですね(^O^)

相見積もり、価格交渉疲れますよね。でも頑張って下さい。

書込番号:20192240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/11 21:24(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん

ありがとうございます。

うちの屋根の形状では6.37w載せようとすると2枚だけはみ出してしまうそうで5.88kwというふうになりました。

現調うまくいかれましたか?

書込番号:20192255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 21:43(1年以上前)

>以下省略さん

10年目以降の計算ですよね。
バッチリです。ありがとうございます。

11年目以降の10年間で76000円(売電のみ)ですので
この価格(パナソニック185万円)ではまだまだSFに軍配があがりますね。

160万円以下ならパナソニックですかね。
(補助金入れて141万円)

それにしても5.1で補助金入れて111万円は安いですね。

書込番号:20192323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/11 21:59(1年以上前)

>ある坊主さん

お仕事お疲れ様です。

SFの方相見積もりでさらに値引き交渉してみようと思っております。

自宅の屋根に電柱の影が入りますので、SFが濃厚になって来ました。

HITよりはSFの方がそういった影に強いとメーカーもうたっていますよね。

書込番号:20192382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/12 00:04(1年以上前)

>Rampagesさん

そうなんですね>_<

現調上手くいきましたよ(^O^)長年発電を頑張って貰うのでパネルの汚れ等も気になって。
最初でコーティング加工が出来るとのことなのでやって貰おうと思います。価格がちょっと上がりますが。また見積りが来ると思うので来たらもうちょっと価格交渉を頑張ってみたいと思います。鹿児島市内ではないけど桜島の灰や黄砂等気になるので。

書込番号:20192833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/12 07:04(1年以上前)

ゆうゆあはるさん

ゆうゆあはるさんはPanasonic-HITですよね?
HITにはARコートという表面加工が施されています。
携帯電話の映り込み防止と同じ反射低減コートです。
このコーティングで十分汚れも落ちますよ。

おカネを払ってまで別のコーティングする必要はありません。10年くらい経ってからやりましょう。

また、Panasonicの推奨外ですので、何かあった時に不利ですよ。業者は儲かるもんだから何もネガなことは言わないと思いますが!表面処理は出力に影響します。

書込番号:20193199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/14 20:19(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コーティングの件もう一度確認してから契約進めたいと思います(^O^)
コーティング無しの方がキロ単価が安いし。

書込番号:20200879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 22:16(1年以上前)

>Rampagesさん
私は業者名を出したら怒られました。
ダメな会社名言うのは絶対NGなのですが、gyongさんと同じ様によかれと思う業者をいうと誰でしたかね。。。
あっここの住人が晴れhar・さんです。
本当の事をお話しているのに訴えられるらしいです😢
どうやらお仲間の発言はオッケーで、私はエンドユーザー様、安売り業者様の味方なのですが、新参者は気に入らないらしいです(笑)

書込番号:20214057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 22:23(1年以上前)

>Rampagesさん
>REDたんちゃんさん
コーディングは各社推奨しておらず、コーディングしたモジュールは保証すらしないというのが基本的なメーカーのスタンスです。

コーディングするなら良く確認して、というより特定条件出揃わない限りコーディング必要ありません。その作業、コーディング剤で業者様がへたすればモジュールを痛めながら利益を得るだけです。

書込番号:20214080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/18 22:37(1年以上前)

ごまめだよさん

コーティングなんかしませんよ!
Rampagesさんへも、する必要ないのでは?と言っています。

メーカー推奨外のことをしたら不利ですよ、と書かれていませんか?

あなた様もコメンテーターを気どってるなら
よく文章を理解してコメントされて下さい。

また、ご自身が書かれたコメントは相手に伝わるかどう
か、読み返して送信して下さい。

意味不明な文言ばかりでウザイです。

書込番号:20214140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/22 15:46(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>ごまめだよさん
>ゆうゆあはるさん
>ある坊主さん
>たくや0408さん
>以下省略さん
>しょういち720さん
>gyongさん
みなさん、お久しぶりです。

結局設置場所の関係で外付けパワコン4.4に変更になり、一度は値段も上がったのですが、結局最終的には130万で今日契約いたしました。

こちらで色々ご指導いただきありがとうございました。

今年中には発電可能だとの事で今から楽しみです。

また発電開始した時は投稿したいと思います。

ゆうゆあはるさんはもう発電開始されたのかなぁ

本当に、ありがとうございました。

書込番号:20320663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/10/22 15:57(1年以上前)

4.4kWパワコンに過積載での契約おめでとうございます。

認定に2カ月近くはかかりますが楽しみですね。

書込番号:20320686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/22 20:49(1年以上前)

>Rampagesさん

契約おめでとうございます!
毎月、しょういち720さんが発電量のスレを立てられますので、遊びに?いや情報の共有においで下さいね。

書込番号:20321537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/23 09:32(1年以上前)

>しょういち720さん
どこからしょういち720さんのスレを観覧することができますか?

またお時間ある時で結構ですので教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20323022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)