太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルレイアウトについて

2016/09/24 21:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:75件

ソラシスネオのレイアウト

先日は太陽光発電の購入について、相談にのっていただきありがとうございました。
ほぼフロンティアのソラシスネオで心が決まったところですが、配置について悩んでおります。
「自分がどうしたいか?」と言われるかとは思いますが、皆さんのご意見を伺いたく。。。

添付の左方向は南西面、右方向は北東面です。
できるだけ南方向のパネル数を増やしたく
Aパターン:南西面に24枚(実際は飛び地に1枚)、北東面に8枚
Bパターン:南西面い20枚、北東面に12枚
で悩んでいます。
機器構成は4直8並で同じですが、Aは23.8万円/kW、Bは23.5万円/kWです。
少しでも発電量を多くするにはA、景観をそろえるという意味ではBといったイメージです。
正直、屋根などはほとんど見ることもないので、気にするほどのことでもないように思いますが、
飛び地の1枚はちょっと笑える!?かもしれません。

皆さんの個人的主観、AまたはBのデメリットなどありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:20234637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/24 22:05(1年以上前)

確かに1枚設置は見た目面白いかもしれませんね。

今更ですが、せっかく載るのであればA、B合わせて一杯に載せた方が良いかと・・・

書込番号:20234669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/24 22:20(1年以上前)

>しょういち720さん

ですよね・・・(;^_^A
やっぱ36枚載せたくなっちゃうんですよね!
でもその場合はパワコンとモニタが旧式使えなくなるため、値段が・・・(><)
ちなみに見積もりにSDP0301と書いてあるモニタは実際はカタログに載らずに終わってしまった違う型式のものらしいです。(確かにネットで検索しても出てこなかった・・・)

書込番号:20234736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/24 22:45(1年以上前)

旧式モニタ

ちなみに、こんな見た目のモニタです。

書込番号:20234831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 04:52(1年以上前)

>みお74さん

Aのデメリットは外観です
Bのデメリットは発電量低下です


Cパターン:南西面に23枚(飛び地はなし)、
北東面に9枚 (3列3列)

提案は多い方がいいと思いまして…

配線等で間違ってれば1軍(私は2軍)の常連さんのスレがあると思います(笑)

書込番号:20235411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 09:48(1年以上前)

>ある坊主さん

新たな提案ありがとうございます!
なるほど、飛び地をなくしつつ南西面を増やすのは魅力度UPですね。
問題は4直するときに北東面の1枚と南西面の3枚を直列できるかですかね?

書込番号:20235884

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 11:59(1年以上前)

>みお74さん

遅レスすみません。

>問題は4直するときに北東面の1枚と南西面の3枚を直列できるかですかね?

 これはPV施工者の間ではできないルールになっています。これを避けて最大限のパネルレイアウト設計をします。

書込番号:20236288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 12:12(1年以上前)

>gyongさん

やはり駄目なんですね・・・(;^_^A
南西の飛び地を直列出来るなら・・・とも思ったんですが、残念です(><)

書込番号:20236309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 12:38(1年以上前)

>みお74さん

やはり駄目だったんですね

さすが1軍です。

書込番号:20236387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 12:40(1年以上前)

>gyongさん

何故駄目か
もう少し詳しく教えて下さい。

書込番号:20236393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 14:11(1年以上前)

>ある坊主さん

すいません。先ほどのレスは端折りすぎてしまいました。二軍落ちしましたね(笑)
説明します。
太陽光発電モジュールは日射強度(kW/u)に比例して流れる電流が増しますが、異なる面同士のモジュールを直列接続すると、一方の影ったモジュールは電流が流れにくくなり、最適な発電ができなくなります。これは同じ設置面で直列接続したモジュールの一部に電柱や電線の影が入ったときと同じ状況になり、発電量が低下するしモジュールにストレスがかかるのでよくありません。
なので、太陽光発電システムメーカーは異なる方位のモジュール同士を直列接続するのは禁止しています。

ただしですね。
ソーラーエッジとかタイゴエナジーというソーラーオプチマイジングシステムがありまして、太陽光発電モジュール単位で出力を最適化する機器があります。
モジュール1枚ごとにこの機器をつないて構成します。
しかしながら住宅用の小規模システムでは設置に要するキロワット単価は4〜5万円とかかり、あろうことかこれを取り付ければ太陽光発電セットメーカーの機器瑕疵保証は失われます。
なので、よっぽどのアーリーアダプタ(変人)しか導入していないニッチ商品です。
私も冬期に軒側のモジュールが陰るのでこれを設置しようとしましたが、コスト面であきらめました。

これで一軍復帰でしょうか(笑)

書込番号:20236612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 14:20(1年以上前)

>gyongさん
解説ありがとうございます!
前半部分はなんとなく説明されたような気がします(;^_^A
ただ、後半の話ははじめて聞いた話で勉強になりました!
4番でエースですね(^^♪

書込番号:20236630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/25 14:23(1年以上前)

>みお74さん

パワコンが旧式ということなので、集中型パワコンかと思います。
並列接続の場合、発電出力の低い方に僅かに足を引っ張られるので、北東面の並列数は少ない方が良いです。
ですので、スレ主さんの場合はAの一択です。

南西面の飛び地と北東面を同じストリング(直列)にするのはお薦めできません。
gyongさんの指摘どおり、同一ストリング同一面が鉄則です。
別に壊れたりする訳ではありませんが、無駄になるのでそのような施工はしないということです。
なぜかというと、直列では電流が同じになるので、発電電流の少ない北東面に足を引っ張られてしまいます。
そのため、南西面1枚+北東面3枚≒北東面4枚 という事になって、南西面に1枚のっける意味が無いのです。

書込番号:20236639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 14:26(1年以上前)

>そらとやまさん
説明ありがとうございます。
確かに北東4面分になるのであれば、Bと変わらないですね・・・(;^_^A
パワコンはSPC2703というもので集中タイプだと思われます(;^_^A

書込番号:20236643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 15:01(1年以上前)

>gyongさん
>そらとやまさん

期待通りの説明でした。ありがとうございます。
さすが1軍の解答は質が違いますね。
私は当面2軍暮らしが続きそうです(笑)

書込番号:20236708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 17:16(1年以上前)

>ある坊主さん

わたしはまだ入団すら出来ていません・・・(ToT)

書込番号:20237062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 17:27(1年以上前)

>みお74さん

(笑)

入団してネットをサクサクしてればすぐ2軍になれますよ。

1軍はネットの情報だけでは無理です。

書込番号:20237086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 21:44(1年以上前)

>ある坊主さん

>入団してネットをサクサクしてればすぐ2軍になれますよ。

そのためにもレイアウト決めないとですよね(笑)

過去スレをちょっと見ましたが、飛び地に1枚という例は無さそうですね(;^_^A
あと、列がずれるという例も見かけませんね・・・(><)
やっぱ、かなりイレギュラーなんですかね(T_T)

書込番号:20237905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 22:04(1年以上前)

>みお74さん

 飛び地に1枚は実施例が少ないかもしれません。ですがこうしないと昇圧器が必要になりもったいないです。
 北東5寸設置も含むですか。冬季の発電は厳しいですが、ソラシスネオなら頑張ってくれるでしょう。

書込番号:20237995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 22:14(1年以上前)

飛び地を使うAパターン

飛び地を使わないBパターン

>gyongさん

たしかに昇圧器は使いたくないので、飛び地を使わない場合は南西面を20枚にするしか手が無くて。。。

アップしたAパターンとBパターンが分かりにくかったので、再UPします。
北東方向には住宅(一軒家)があるので、できるだけ上側に配置したほうが良いかなと。。。

書込番号:20238044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 22:23(1年以上前)

飛び地ありのCパターン

連投すみません

Aパターンは北東の住宅への光害を意識して北寄りのパネルを残しましたが、
1列(約600mm)減ったくらいでは変わらないですかね?

そうであればCパターンの方がマシですかね?

書込番号:20238084

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旧パワコンについて

2016/09/20 18:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:4件

SF170-Sを24枚4.080kwで型落ちのSPC5503だったらお安くできるとのことで契約しました。
5.5kwパワコンですが、特に問題はないでしょうか?

書込番号:20220487

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/20 18:50(1年以上前)

>めろしーくさん

 いくらで契約されたのですか?
 変換効率が94.5%で、最近の96%より低めですが、ソーラーフロンティアの実発電量の高さでカバーされます。
 特に問題ありません。中身は三洋電機系列のメーカー製(テクノデバイス)です。

書込番号:20220520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/09/21 00:37(1年以上前)

>gyongさん
89万2千円です。
更に町の補助金が6万円ありますがギリギリらしく、
貰えないものとして考えています。
パワコンも特に問題ないとのことで安心しました。
変換効率が0.5パーセント落ちると聞いていましたが1.5も違うとちょっと話が違うような…w
一応信頼できる業者と判断しているので、安さに免じて目をつぶることにします。

書込番号:20221896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソーラーフロンティア見積もりについて。

2016/09/18 21:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。見積もりについて質問です。

ソーラーフロンティア
170w 33枚 5.61kw  パワコン5.5kw
住まい、三重県松阪市  屋根、1寸勾配 ほぼ南向き 
138万円(税込)
どうでしょうか?相場とか教えて欲しいです。
あと、一寸勾配だと発電が気になります。

書込番号:20213731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 22:08(1年以上前)

>竜汰さん
安い!
ですが、他メーカーなら設置用量も大きくなるでしょう。あえてソーラーフロンティアを選ぶ必要もなく、他メーカー、他販売店でも見積りしてみましょう。

それでもソーラーフロンティア、そちらのメーカーが設置すべきと思われるなら良いと思います。
大手ではないのら、無料のメンテナンスをうたう業者様は絶対にやめましょう。

書込番号:20214037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/18 22:46(1年以上前)

>ごまめだよさん
実は隣の家の屋根が急勾配で、影がかかる可能性があるのと、初期費用を少なくしたいので、ソーラーフロンティアがいいのかなと思いました。

書込番号:20214181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 22:55(1年以上前)

>竜汰さん
お見事です!
SF使うならそこは大切なポイントです。

書込番号:20214217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 23:32(1年以上前)

>竜汰さん
隣の屋根の事を気にされるのであれば、業者さんがやってくれるかどうかはわかりませんが、日影図というものを依頼してみると冬至の影がどのくらい影響を受けるのかを判断できます。関係する建物の縦、横、高さと緯度経度がわかればjwCADというフリーソフトで影の形をある程度割り出せます。
参考までに。

書込番号:20214345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/18 23:37(1年以上前)

>たくや0408さん
日影図というのがあるんですね。
一回、聞いてみます。

あと、聞きたいのは一寸勾配だと発電は落ちるのかってとこなんですけど、どうなんですかね?

書込番号:20214368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 23:47(1年以上前)

>竜汰さん
一寸勾配だと、たしか…5度〜6度くらいだと記憶してますが間違ってたらすみません。

飽くまで理想は真南の30度だと言われています。ただ角度を変えるなら方角を変えろ。と私はよく言われました。角度を5度から10度に変えても誤差範囲くらいのレベルです。無理に角度をつけてると風圧荷重とか、別の問題が発生しますので屋根の形状にそった形で全く問題ないです、気にするレベルではないですよ。

書込番号:20214407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/18 23:55(1年以上前)

竜汰さん

たくや0408さんのおっしゃる通りだと思います。

角度を上げるには架台が必要になります。
架台に掛かる費用と角度を上げて得られる発電量との差を見たらどちらに軍配が上がるかということです。

わたしなら1寸なりに設置するとおもいます。

書込番号:20214428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 00:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

角度変えるなら追加で費用かかりますよね。
一寸勾配なりに載せたいと思います。

書込番号:20214461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 00:17(1年以上前)

>竜汰さん

大事な事を忘れていました、家に付けるということでしたが、設置位置や荷重は大丈夫でしょうか?
1平米あたり20キロの荷重が掛かると言われております。庇の先のいっぱいいっぱいまで付けると木造でしたら重みで垂れる可能性があります。
業者さんはここらを気にして提案していただいてるのなら問題ありませんが、屋根の面積だけで判断しているのでしたら、問題有りかもしれません。新築なら担当設計士に確認してみてはいかがでしょうか?もう住まれているのでしたら、建築確認という書類があると思いますのでそれを業者さんに渡すなり、お近くの設計事務所に屋根の対荷重を計算してもらうという方法もあります。

本来、屋根は重量物を載せる造りになっていないのがほとんどです。太陽光を載せました。→10年後→屋根が壊れました、庇が折れました。とならないように脅してるようで申し訳ありませんが、10年20年後に目を向けて設置したほうが良いと私は思います。

書込番号:20214496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/19 00:26(1年以上前)

スレ主さん

一寸勾配は、傾斜角が6度という角度だと思います。30度が年間の発電量が最も大きくなり、それを100%とすれば6度だと約93%前後の年間発電量割合になるかと思います。(7%程度の差異)

わたし的には、この傾斜角にたいして、CISシステムを設置することこそ、そのメリットを活かすことかと考えます。
なぜなら、対傾斜角の発電性能は結晶系やHITシステムよりアドバンテージがあることを、自分や知人の複数システムによる実検証値で実証しています。

先に7%の差異と申しましたが、CISシステムにより結晶系の30度設置に優るとも劣らない実発電量を叩き出すことも可能ではないか、と予想しています。(長い将来の経年劣化による実発電量の変化は別問題として)

対傾斜角の発電性能、という観点からも、CISシステムを選択することは有効かと考えます。

なお、もし自分なら他の方々がおっしゃるように、対費用効果を考えて無理に架台等を設けず屋根に沿った1寸勾配で設置するかと思います。

素晴らしいソーラーシステムの設置と稼働、お祈りしています。

書込番号:20214514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/19 00:32(1年以上前)

たくや0408さんのおっしゃるように、対荷重対策も大切な着眼点ですね。

もし、CISシステムが良いということであれば、ソラシスネオというシステムを設置するのも一案かもしれません。

http://www.css-kyu.co.jp/taiyoukou/index.php?%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AA%20%E8%A9%95%E5%88%A4

そのあたり、業者さんと御相談されるのも良いかと思います。

書込番号:20214531

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 00:36(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ソラシスネオでも、見積もり出してもらうことにします。提案ありがとうございます!

書込番号:20214542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/19 07:07(1年以上前)

>竜汰さん

はじめまして
影に強い売りのソーラーフロンティアとはいえども、影が発生すれば発電量は低下します。
どの程度の影が発生するのか日影図などを使ってシミュレーションが必要です。
1寸勾配でも問題ありませんが、金属屋根ですか?

書込番号:20214966

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 07:39(1年以上前)

>gyongさん

屋根はガルバニウム銅板です。

書込番号:20215026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/19 12:20(1年以上前)

25万円以下/kWは最近の傾向の価格です。

大きな影であればどのメーカーでも発電量は大きく落ちます。
パネル1枚の部分的な影にはSFは強いです。母屋の影がどの程度になるか(時間帯も)ですね。

我家は1枚8kgという軽いソラシスネオを57枚設置しています。
ただしデメリットして100Wなのです。

それと最近ソラシスネオは取り扱い店を限定されたような話も出ていますのでまずご確認を・・・

書込番号:20215832

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 13:08(1年以上前)

>しょういち720さん

25万円/kwが相場なんですね。
ソラシスネオを取り扱ってるかは聞いてみますね。

書込番号:20215975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電の見積りと保証について

2016/09/17 14:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:75件

はじめまして。みお74と申します。

訪問販売がきっかけで太陽光発電の導入を検討しています。
タイナビなどの一括見積もりサービスを利用し、各社から提案いただいた中で、添付のソラシスネオに惹かれているところです。
旧式のパワコン、モニタではありますが、添付から20万円値引きしてもらえるとのこと。(kW単価にすると24.1万円でした)

過去スレを見ると同じ構成、同じ値段の方で提示された方もいらっしゃる(半年前くらい?)ようなので、価格的にはおかしくないかと。。。

ただ、災害保険(台風などで何かがパネルにあたってしまうなど?)はつかないとのことなので、ちょっと心配です。

ちなみに、パナなども見積りしましたが、5.7kWシステムで26.3万円/kWでした。

個人的には
・導入費用を抑えたい
・ソラシスネオがかっこいいと思った(不純ですかね?)
という理由でこの見積に惹かれています。

見積金額は妥当とみてよいでしょうか?
また、災害保険(災害補償?)は絶対条件であるべきでしょうか?
(ちなみに自宅の火災保険には加入していますが、後付太陽光パネルも含んでくれるのか?追加できるかは確認中です)

要領得ない質問かもしれませんが、コメントいただけると助かります。

補足
添付画像の左側は南西面、右側は北東面です。

書込番号:20209175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/17 15:04(1年以上前)

みお74さん

導入費用(初期投資)を抑えたい、が目的でしたら
フロンティアかと思います。
価格も10年で軽々回収出来るかと思います。

また、10年間の収支(採算性)を重要視したら
Panasonicの5.7kwかと思います。

どちらも10kw以下の余剰売電契約となりますので
自家消費を差し引いて残った電気を売る、その収入は容量が高い方が多くなります。

単価24万円(フロンティア)と26万円(Panasonic)の戦いならPanasonicかな!と思いますよ!

「カッコいい」はさすがに主観にお任せするしかありません。

ソラネオはここに登場される皆さんの得意とするところですので、アドバイスいただけるといいですね。


書込番号:20209212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/17 15:42(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

早速のコメントありがとうございます!
確かにそうなんですよね・・・(;^_^A

パナの単価もフロンティアに近いのですが、かかる費用と考えると厳しいかな・・・と思ったりもしてます。

また、それぞれの発電シミュレーションを元に、
売電金額と残りの買電金額を算出して比較すると、10年後は10万円パナが有利です。
一方で、現在の年間消費電力が4000kWh程度なので、5.7kWは過剰かなと(;^_^A

書込番号:20209295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/17 16:13(1年以上前)

B社パナソニックの見積です

B社パナソニックのパネル配置図です

追記です。

パナソニックのkW単価は27.6万円でした。。。
見積もりとパネル配置図を添付します。

住居は神奈川県の茅ヶ崎の上にある町です。
年間電気使用量4000kWhの30%を自己消費、70%を売電として
システム購入金額−(売電収入+自己消費による削減分)+不足分の買電で、電気代を計算すると、
10年後はパナ≒フロンティア (先ほど10万円の差と書きましたが間違いでした)
20年後はパナが25万円安くなる(11年目以降の売電価格を11円/kWhに設定)
という試算でした。
11年目以降の発電をあまり期待しないと考えると4kWくらいのシステムが妥当か?と思うのですが、
フロンティア以外で4kW程度のシステムはkW単価が高めで提示されてしまって、、、

書込番号:20209351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/17 16:28(1年以上前)

>みお74さん

Qセルズの見積りはとられましたか?

書込番号:20209382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/17 16:36(1年以上前)

>ある坊主さん

はい。別の施工会社からですがとってみました。

4.95kWシステムでkW単価22.2万円でした。
営業さんからは「中国製とドイツ製の2種類がありますが、今回の見積はドイツ製です」と言われました(笑)
「Q.PLUS S-G4.1 275」と見積には書いてありましたが、これだけではドイツせいなのか中国せいなのかわかりませんでした。。。

書込番号:20209400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/17 16:36(1年以上前)

>みお74さん

設置は東西屋根ですかね。全力運転でも8割くらいがMAXと思います。
SFの場合について、パワコン選択で不可とはなりませんが、電流的には
結構きつそうです。
☆屋根のパネル接続は配置を見た限りでは4直構成が自然なのですが、32枚で
 8並列となり、最大出力時の電流まではいかないまでも、15A位は流れそうです。
 パワコンのスペックは探せませんでしたがやや危ない感じがします。
 選択根拠を確認されることをお勧めします。

panaの方は選択機器でいうことはありません。
発電シミュレーションとしてはもう少し上(パナ)となる様に思いますが。
初期投資を抑えるか否かで針は振れる気持ちもわかります。

私的にはパナをお勧めします。余った分を10年はキッチリ売って、その後は
他の用途を考えられてはと思います。)

書込番号:20209401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/17 16:37(1年以上前)

>みお74さん

失礼、左は南西、右は北東とありましたね。
(北東側結構厳しいかも)

書込番号:20209408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/17 16:42(1年以上前)

>みお74さん

連投ですみません。
パナを南西のみの3.9kWで設置した場合はどうでしょう。
kW単価は上がるかもしれませんが、発電量としてはまあまあありますし、
効率も良い感じがします。

書込番号:20209415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/17 16:42(1年以上前)

>晴れhareさん

コメントありがとうございます。
パワコンの耐電流については、過去スレをみて気になったのですが、私も探しきれませんでした。
業者に聞いてみようかと思います。(ちなみに4直8系統です)

ちなみに11年目以降の考え方ですが、
すべての発電を自己消費にするためには蓄電池の購入が必須だと思いますが、
そこから余った分を売電する。。。といった考え方が妥当ですかね?

今はLPGなのですが、10年経てば給湯器も買い替えになるので、
そのタイミングでエコキュートと蓄電池を追加しようかな?と考えてます。(あくまで計画段階ですが、、、)

書込番号:20209416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/17 16:49(1年以上前)

>晴れhareさん

効率重視でパナを南西面だけというパターンも見積もってもらいました。(どんだけ見積もってんだ!?とは言わないでください。。。)
仰る通り単価は30万円/kWとなる割には、10年後の支払額で差異はあまり見られなかったんです。。。

書込番号:20209433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/17 16:57(1年以上前)

>みお74さん

とても安いですね。
これで長期の会社運営していくことは難しいでしょうね。
メンテナンス・点検費用を都度きちんと請求してくる所でしたらまっとうだと思われます。
定期的な無料点検があれば専業業者様なら無理でしょうね。
太陽光は結露などの問題も含め長期で問題が起こる可能性があります。
設置・購入されるなら、一括見積の中でもできるだけ大手にすべきです。
超大手の大阪ガス・ミツウロコなどなら安心できます。
とにかく安いだけの小規模の会社様は絶対に避けるべきです。

書込番号:20209445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/17 17:01(1年以上前)

ごまめだよさん

どうして会社名を出したがるのですか?
第三者が固有名詞を出すと訴えられますよ!
責任取れるんですか?

書込番号:20209457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/17 17:04(1年以上前)

>みお74さん

〉4.95kWシステムでkW単価22.2万円でした。

個人的にはバッチリだと思うんですが…


〉「Q.PLUS S-G4.1 275」と見積には書いてありましたが、これだけではドイツせいなのか中国せいなのかわかりませんでした。。。

トレイサビリティーサービス?
セル1つ1つに製造工場やらの情報が分かるみたいですね。

書込番号:20209461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/17 18:14(1年以上前)

>みお74さん

初めまして。
A社の提案する旧型の2.7kWパワコンSPC2703はVBPC227A2と同一仕様と思われます。
仕様書を見ますと最大入力電流21.0Aです。
ソラシスネオSFR100-Aが32枚ですと、4直×8並列となります。
公称最大出力動作電は1.97A×8並列=15.76Aであり仕様を満たします。
これが2直なら16並列になり、1.97A×16並列=31.52Aとなり仕様オーバとなります。

北東設置ありということですが、そこそこの値段ということもありソラフロならいけそうな気がします。何寸勾配ですか? ただし北面設置なのでコケが生えるのは覚悟してください。

見積書のフォーマットみたらわかるのですが、A社は超大手石油会社系列なので当然卸値が安く、事業継続性は問題ありません。
私はA社で設置しました。
ただし、定期点検、保険はすべて別途(有料)です。その分イニシャルはとても安いです。
伊藤忠エネクスホームライフ関東にもコンタクトを取られたらいかがですか。

書込番号:20209646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/17 18:37(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

他の方も名前だしてますよね?
私は小さくてとにかく安いだけの会社様は長期的にみて厳しいと言っているだけです。
大手なら金額あがりますが、激安特に住宅用海外メーカーを20万円/kw以下で販売されている会社様、国内メーカーでもHITを28万円/kw以下など正直怪しすぎます。

書込番号:20209711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/17 18:53(1年以上前)

>ごまめだよさん

コメントありがとうございます。
設置する業者さんがどういう会社であるかは大事ですよね!
施工保証10年、機器保証15年はつくとのことでしたが、点検については未確認でした。
念のため、有償or無償の確認はしてみようと思います。
発電量の妥当性を自分でチェックできれば、点検そのものは不要かもしれませんが、、、
わたしにはそこまでの知識もなさそうですし(汗

書込番号:20209751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/17 19:00(1年以上前)

>ある坊主さん

〉〉4.95kWシステムでkW単価22.2万円でした。
〉個人的にはバッチリだと思うんですが…

たしかに金額的に惹かれる部分はあったのですが、知っている限りの情報でネームバリューを天秤にかけちゃいました。。。(笑

〉トレイサビリティーサービス?
〉セル1つ1つに製造工場やらの情報が分かるみたいですね。

としても、自分の家に取り付けたものを判別できるのか?に確信が持てず。。。
(それを言ったらキリがないですけどね・・・)

書込番号:20209769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/17 19:10(1年以上前)

>gyongさん

こちらこそ初めまして!

>A社の提案する旧型の2.7kWパワコンSPC2703はVBPC227A2と同一仕様と思われます。
>仕様書を見ますと最大入力電流21.0Aです。
>ソラシスネオSFR100-Aが32枚ですと、4直×8並列となります。
>公称最大出力動作電は1.97A×8並列=15.76Aであり仕様を満たします。

この情報、すごく助かります!型式で検索しても出てこず、
先ほど来た業者さんに質問したのですが、「???」といった反応でした(笑)

>北東設置ありということですが、そこそこの値段ということもありソラフロならいけそうな気がします。何寸勾配ですか? 
>ただし北面設置なのでコケが生えるのは覚悟してください。

5寸勾配です。
コケ生えるんですか?知らなかったです。注意します。

>見積書のフォーマットみたらわかるのですが、A社は超大手石油会社系列なので当然卸値が安く、事業継続性は問題ありません。
>私はA社で設置しました。
>ただし、定期点検、保険はすべて別途(有料)です。その分イニシャルはとても安いです。
>伊藤忠エネクスホームライフ関東にもコンタクトを取られたらいかがですか。

さすがですね(笑
gyongさんの過去スレからわかるかなと思ってました。
定期点検、有料なんですね!保険と書かれているのは災害保険のことですよね?

先ほど、現場確認が終了したのですが、もしかしたら南西面を20⇒24枚、北東面を12⇒8枚にできるかも?
とのことだったので、コケの影響を少なくするためにも、そうなったらいいなーと願っちゃいます。。。

書込番号:20209793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/19 18:07(1年以上前)

現在、現場確認後のレイアウト微調を待っているところなのですが、新たな提案が出て気になっています。
SFR100-AをSFR105-Aに変えることで3.2kWシステムを3.32kWシステムに変えるというものです。
ベースが低いので、大きな変化はありませんが
SFR100-A 24.1万円/kW (過積載率 +18.5%)
SFR105-A 23.5万円/kW (過積載率 +24.4%)
となり、私にとっては金額的にもちょっと魅力的で。。。
ただ、気になるのは過積載です。
過去スレにもいろいろな記載がありますが、求める方法はあるものでしょうか?

ちなみにA社さんは「ちょっと危ないかな〜」といったコメントなので、
漠然とその数値は守るべきなのか?とも思います。

書込番号:20216909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/19 18:28(1年以上前)

私もソラシスネオ設置です。
私も軽さ、見た目でソラシスネオ1本でした。
パワコン・モニタは現行品ですがね。

旧品使用で25万円/ではなく現行品でその価格であれば最高なんですがね。
私なら「在庫処分であれば更に5万円引きにして!」と言いますがね。


自然災害保証は正直無くてもよいです。(当然あったに越した事はないです)
ソーラーフロンティアから「動産保証書」というのがきます。
これはシステムのkWにより上限価格はありますが、基本的には問題ありません。
施工業者が自然災害保証をつけてくれても、基本的には自宅の火災保険から優先して使う形となります。

書込番号:20216979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 organochemさん
クチコミ投稿数:2件

このたび、家を建てることになり、太陽光(SF一択)も設置しようと考えております。
ハウスメーカーに依頼することも考えましたが、37万円/kwと高かったこともあり
一括見積もりで依頼することとしました。

170w×35枚=5.95kw パワコン5.5kw(屋外用)×1台 工事費足場込み 約140万円(税込み)
170w×40枚=6.80kw パワコン4.4kw(屋外用)×2台 工事費足場込み 約160万円(税込み)

上記のような見積もりを頂いたのですが、ご評価をお願い致します。

また、パワコンの設定はいかがでしょうか?
35枚は過去の質問から問題ないように思いますが、40枚では過剰な設定のように思えます。
また、見積もりではパワコンは屋外設置になっておりますが、屋内と屋外ではどのような
違い(耐久性などを含め)があるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20192307

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/12 06:10(1年以上前)

>organochemさん

170W×35枚だと昇圧器が必要です。ついてますか? コストアップになるので普通は昇圧器が不要な枚数にするのですが。
1枚プラスして170W×36枚だと3直列4並列×3回路になるので昇圧器不要で5.5kWパワコンがつきます。
★170W×36枚5.5kWパワコン(屋外・屋内どちらでも可能)をお勧めします。

170W×40枚で4.4kWパワコン2台ですか? 20枚ずつ受け持つことになりますから、2直列4並列×2回路+2直1並列2回路となります。
過積載でもありません(パワコン容量よりモジュール容量が小さい)ので買取単価を維持したモジュール増設も難しいです。
よってこの170W×40枚で4.4kWパワコン2台はボツです。なんでこのような提案が出てくるのかが不思議です。
※40枚乗る屋根ならパナソニックHITなどにして10kW超えを狙う提案が適切です。

屋内パワコンは別途接続箱が必要ですが、屋外パワコンは接続箱内蔵です(ただし接続箱外付けタイプもあります)
正しく設置すればどちらも耐久性に違いはありませんが、屋内パワコンを屋外につけたら寿命は短くなります。

書込番号:20193141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/12 08:02(1年以上前)

organochemさん

新築なのに屋根の保証を棄権ですか?
住宅メーカー以外で太陽光を施工されると
屋根のメーカー保証が外されることがあります。

メーカーとよく話し合って決めて下さいね。

書込番号:20193279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 organochemさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/12 22:49(1年以上前)

>gyongさん

35枚で昇圧器ついております。仰るように、36枚では昇圧器が不要になるので
1枚増やしたいのですが、パネルが7×5のため、36枚だと1枚だけズレてしまい外観が
アンバランスになってしまうのではと思っております。
36枚設置のために、何か良い方法はあるでしょうか?

また、SFにした場合、最大で40枚(8×5)のるため、提案してきたのではないかと
思います。確かにパナソニックHITならば10kW超えを狙えるかもしれませんが、
コストの関係でできませんでした。

パワコン2台ボツとありますが、SFだと一般的にどの程度の出力から2台に増やす
のが良いのでしょうか?
(6.5〜8kw程度のパネル設定だと最適なパワコンが無いように思いますが、
この間での出力設定は無謀なのでしょうか?)

質問ばかりで申し訳ありません。


>REDたんちゃんさん

ハウスメーカー(HM)以外で太陽光を設置すると屋根保証がなくなってしまうため、
迷っております。(HMの屋根保証は無償10年、有償10年の計20年となっております。)
しかし、HMでは値下げはしない(HMで依頼した場合、37万円/kw)ため、10年売電では
赤字になってしまいます。このことから、一括見積もりで依頼することを考えております。

屋根保証の件を各太陽光設置会社に相談したところ、自然災害10〜15年をつけることで
屋根部分についても対応して頂けるようです。

その他として、出力保証20年、機器保証15年付です。
(先に記載した価格に各種保証の費用は含まれております)

書込番号:20195462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/12 23:45(1年以上前)

>organochemさん

>36枚設置のために、何か良い方法はあるでしょうか?

トリッキーですが縦配置はできないでしょうか。
5mちょっとの縦があれば4段入りそうですし、横9縦4の36枚とかできるかもしれません。
(架台の値段は何とも言えないですが、段数少ないから安くなる可能性もあったりして。)

#とりあえず四角にするのであれば上記も聞いてみてください。なお見栄えがどうかは別問題。

>パワコン2台ボツとありますが、SFだと一般的にどの程度の出力から2台に増やす
>のが良いのでしょうか?

多面でなければ、足りなったら2台増設の流れでしょう。
因みに5.5kWパワコンで36枚(6.12kW)は既に過積載です (^^;)。
南面で発電量が多いと結構早めにサチりますがそれでも全体効率は大きく下がらない。

>(6.5〜8kw程度のパネル設定だと最適なパワコンが無いように思いますが、
>この間での出力設定は無謀なのでしょうか?)

想像ですが、電気料金のはざま(60A)が一種の基準なのかもしれないです。
60A越えれば、従量であれなBからCになりますし、いわゆる何とかプランてきな
ものも60Aで線引き設定されてます。

では

書込番号:20195662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信55

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

前向きに検討していただけるならまだ勉強しますと言われました。
もし値引き交渉するならどのくらいまで値引き交渉可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20173297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/05 17:04(1年以上前)

>Rampagesさん

145万÷5.1kW=284千円/kW(税抜)

ソーラーフロンティアの相場がわかりませんが、税抜で250千円/kWで交渉してもいいと思います。

250千円*5.1kW=1275千円*8%(税)=1377千円くらいですと、導入してもいいかも。と思います。

ネゴ頑張ってください!南を向いてるので回りに高い建物がないのでしたら条件は良いですね!

書込番号:20173473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/05 17:37(1年以上前)

同じ九州管内ですね。どの辺りですか?

我が家もソーラーフロンティア(5.7kW)です。

26万円/kWで設置しました。(足場なし)
ですので足場があっても、140万円程度でないと安くはありません。
(地域にもよりますが・・・・)

一度、一括見積りサイトを利用されてみて下さい。

書込番号:20173545

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/05 18:16(1年以上前)

>しょういち720さん

私は鹿児島在住です。
補助金を貰うためにHEMSをつける事を考えております。

しょういち720さんも鹿児島ですか?

書込番号:20173652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/05 18:25(1年以上前)

私は大分です。

鹿児島は先日から相談されている方がいますよ。
補助金があるなんて羨ましいです。

書込番号:20173678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/05 18:40(1年以上前)

>Rampagesさん

たしか同じ条件で133万円(税込)でしたよ。

書込番号:20173715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/05 18:41(1年以上前)

>ある坊主さん

133万ですか、かなり安いですね。
ある坊主さんはどちらにお住まいですか?

書込番号:20173717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/05 21:39(1年以上前)

>Rampagesさん

私じゃなくて同じ鹿児島県のゆうゆあはるさんですよ。

書込番号:20174352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/05 22:32(1年以上前)

>ある坊主さん

失礼しました。

結局ゆうゆあはるさんは長州HITを選ばれたんですね、私も最初はパナソニックHITを検討していたのですが、金額が合わず諦めたところでした。
やはりまだまだ相見積もりした方が良さそうですね。

ショールームでHITよりSFの方が発電率が良かったし何よりコスパが良かった為、ソーラーフロンティアにしようと思っていたのですが、悩みます。

書込番号:20174637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/06 01:53(1年以上前)

>Rampagesさん

〉前向きに検討していただけるならまだ勉強しますと言われました。
〉もし値引き交渉するならどのくらいまで値引き交渉可能でしょうか?


〉やはりまだまだ相見積もりした方が良さそうですね。

相見積りする前にまずはこの業者の底値を知りましょう。

同じ鹿児島県の業者で全く同じ条件のHEMS有りで135万円(税込)の見積りが価格こむで出てるので合わせてくれるなら即決しますとゆってみてはいかがですか?

140万円(税込)ぐらいなら決めちゃってもいいんじゃないでしょうか?

140万円−16万円(市の補助金)−3万円(HEMS補助金)
で合ってましたでしょうか?

実質121万円÷5.1kw=23.72万円/kwです。

書込番号:20175171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/06 06:07(1年以上前)

>Rampagesさん

鹿児島にお住まいならエコア、エコイデックスで太陽光発電の取り扱いがありますが、コンタクト取られてますか?
もし取にられていないなら見積もりしてみてください。

書込番号:20175318

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/06 07:58(1年以上前)

>gyongさん

ありがとうございます。

段取りしてみます。

書込番号:20175466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 21:10(1年以上前)

>Rampagesさん

ご無沙汰していました。
私は長州かパナソニックのHITにする予定です。
今週末に最安値の業者さんに現調して貰い詳しい話を聞いてからどちらにするか決める予定です。

途中ソーラーフロンティアでも当初の予定通り5.1kw乗りますからうちで契約して下さいっと言われ初期投資の少ないソーラーフロンティアに心揺れましたが、投資回収後の利益が全然違ってくるとこちらの掲示板の先輩方のアドバイスにより長州かパナソニックのHITに決めました。

太陽光の先輩方
こちらの掲示板は業者名を出して良いんでしたっけ?

書込番号:20179790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/07 21:44(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん
全然大丈夫ですよ。個人名で無ければ・・・

書込番号:20179932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 22:36(1年以上前)

>しょういち720さん

そうなんですね(^O^)ありがとうございます。

>Rampagesさん
私の見積りを取った業者の中で対応や価格が
好感触だった業者を教えますね。

ソーラーフロンティア
EPS
日本ガスエネルギー
(上記2社は一括見積り利用)
イマベップ
上記2社の見積りをふまえてそちらで設置した場合いくらになりますか?っと聞きました。

パナソニック・長州HIT
EPS
亀さんソーラー

パナソニックの取扱い店は沢山ありますが長州のHITの取扱い店はそんなに多くなく、しかもパナソニックより価格が上がると回答した業者が多かったです。

相見積もりなど手間暇掛かりますが安い買い物では無いので頑張って下さい。










書込番号:20180104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/08 00:12(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん

ありがとうございます。
ちなみにイマベップは最終的においくらでしたか?

差し支えなければ教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:20180430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/08 07:55(1年以上前)

>Rampagesさん

イマベップさんには現調をしてもらってないので、概算ですがHEMS込みで1番お安かったですよ(^O^)現調次第でもう少し安くなる可能性もあると言われていました。
金額は私のスレを参照下さい。

書込番号:20180860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/08 11:13(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん

実績もある歴史ある会社なのでイマベップに、対する信頼度は高くて間違いないですよね。

回収後の売電効率を考えればHITがいいんですね、しかしソーラーフロンティアの初期費用がお得なのも魅力ですし、悩みます。

書込番号:20181350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/08 12:30(1年以上前)

>Rampagesさん

確かにイマベップさんはショールームもあって発電量の比較もされてるんですよね?私はショールームには行ってないけど信頼度は高いですよね。

パナソニックと長州の見積りも取って見られてはどうですか?
亀さんソーラーでとても良い見積り金額が出ましたよ(^O^)
また時間のある時にスレ立てます。

書込番号:20181543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/08 12:53(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん

そうですね、ショールーム先日行ってきましたがHITとSFではほぼほぼ同じ発電量を出していました。
w数は一緒でただパネル枚数がHITが6枚、SFが9枚で、枚数は違いましたが。

スレ楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:20181609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/08 13:02(1年以上前)

そこなんです。
パネルkW同じでSFの方が安く設置できる。

ただし、枚数が必要

SFのメリット、デメリットです。

書込番号:20181639

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)