
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年2月7日 00:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年2月6日 07:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月5日 22:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年2月1日 14:03 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月25日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月21日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は今、様々な会社がある中で三菱システム様に施工をお願いしようと思ったのですが、
自分の意見だけではなく皆様の意見も聞きたくてここに書き込みさせていただきました。
皆さんの率直な意見でいいので、
価格、製品の品質、 三菱または三菱システムという会社のイメージ、etc
そのような様々な面からの
何でもいいので意見をよろしくお願いします!
書込番号:15725811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社は財閥系、重電主体の国内メーカー、堅実なイメージです。
太陽光システムは自社開発の国内生産でパワコン変換効率が最も高い点、性能の割に意外と安いイメージで品質は安定していると思います。目立ちませんがバランスは良いです。
ルーフィットパネルもラインナップしているしエコガイドTABでHEMS補助金を受ける事ができるので、屋根との相性次第で安心して選べるメーカーだと思います。
書込番号:15725864
1点

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15725875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱システムについてもなにか思ってることなど、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15726028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
昨年の12月末に三菱のシステムを設置した者です。
参考まで実感したことを2点記します。
あくまでこれは我が家での設置事例であり、必ずそうなる、とは限りません。あしからず。
1:発電量シミュレーションが正確?予想が堅すぎる?
東西(やや東寄り)2面均等配置で、先月の発電実績がSim比で+3%。
当初、「東西配置だと冬のSim値は怪しいかな」と思ってましたが、先月は大当たり。
さあこれからどうなる・・・・上ブレ、それともビンゴ?
最低1年間は見てみないと断言は出来ませんし。
ということで、他社単結晶に比べSim上では「実発電量が少ない」と思われるかもしれません。
堅実ではありますが、商売としては・・・・。
2:パネル出力がきれいにそろっていた
これこそ「運」ですが、PV-MA1990JS(199W品)の工場出荷時出力表では設置した全てが207〜209Wの範囲内。
モジュール製造工程が安定している為?それとも選別のランク分けが細かい?
どちらにしろ「真面目なものづくりをしている為」、と好意的に考えてます。
ところで、他愛も無いことですが2つほど質問をさせて頂きます。
・スレ主さんのアイコン、涙目なのですが、何か意味がおありですか?
・ソーラーフロンティアのカテゴリでスレ立てられたのはナゼでしょうか?
(この件は、三菱のところへ立てたほうが良いかと思いますが・・・・)
書込番号:15728080
0点

アイコンは、本当にありがとうございましたと言う意味を込めただけで特に深い意味はございません。
間違えて立ててしまいました。
教えてくださりありがとうございました
そして迷惑をかけてしまいすみさせんでした。
立て直しさせていただきます。
本当にすみませんでした。
書込番号:15728117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなにおおごとではありませんからご心配なく・・・・
書込番号:15728147
0点



太陽光導入を検討しています。
いつもこのスレを参考に勉強させて頂いております。
今回一括見積など利用し、様々な見積を取りました。その中で一番良い見積を皆様(特にussy155さん)に見て頂きコメント頂ければと思っております。
構成は以下になります。
SF165-S 28枚 4.62W
パワコン SPC5503
接続箱 SSB0401
ケーブル類一式
金属屋根設置架台
フロンティアモニター一式
軒先カバー
設置合計金額160万ジャスト
1kw =34.6万
このスレでの情報より少し割高ではありますが、
業者がメーカー一次代理店で工事や保証がしっかりしてることと営業の方がしっかりした方だなと思いこれで決めようと考えております。
皆様の率直なご意見頂ければうれしいです。
書込番号:15723497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指名頂きありがとうございます。
価格は設置規模に対して充分安いと思います。
フロンティアディスプレイにHEMS補助金の併せ技を使った方が得なので最終交渉でコストアップ無しで含めてもらえればいい感じですね。既に含まれていて値引きが渋ければ点検清掃あたりを付けてもらう交渉あたり、無理の無い範囲でする感じです。
関西圏で1次代理店、となるともしかしたら同じ業者さんかもしれませんね。
書込番号:15723636
1点

ussy155さん
早速のコメントありがとうございます。
いつも勉強させて頂いております。そのお陰で業者との話の進め方や相場を知った上での価格交渉がスムーズに行っており大変感謝しております。
構成の書き方が良くなかったですが、HEMS対象機器であるサーバー一式込みの金額です。また軒先カバーについて書き込みされているスレ(どなたか忘れてしまいましたが…)を参考に金額変えずに軒先カバー追加させました。
正直金額は大分値切らせた所もあるのでこれ以上は厳しい感があるので、頂いたアドバイス通り点検清掃も追加で話してみようと思います。
ussy155さんも関西の方なんですね♪なんか嬉しいです。
私の中でussyさんは先生と思っているので(勝手にすみません笑)
これからも勉強させて頂きます!!
書込番号:15723694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い交渉をされたと思います。軒先カバーの件は当方が書かせていただいたのですが、金額が上がらずにけ契約に入れることが出来て良かったですね。軒先カバーが標準では無いことを知ったのが設置後の当方からすると非常にうらやましいです。
書込番号:15723810
1点

8938061さん
書き込みありがとうございます。また貴重な実体験ありがとうございます。
カバーについては私自身盲点でしたのでスレ読ませて頂き、絶対契約前に話をしようと思いました。大分契約に近づいていることもあり、業者も快く対応してくれました。
今後導入される方にも是非オススメしたいですね。
書込番号:15724161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



二週間位前から太陽光パネル設置を検討し、見積もりをとりました。寄棟屋根のためパネルがあまり乗らないということで以下のようになりました。
ソーラーフロンティア SF165S
2.64kw
パネル16枚 512000円
架台一式 117500円
パワコン2.7kw 140000円
接続箱 20000円
ディスプレイ 30000円
ホームサーバー 40000円
ケーブル類 18000円
値引き 120000円
機器架台計 758000円
設置工事 292000円
総額 1.102.500円税込
実質 1.010.100円補助金差し引き後
8.5年で初期投資は回収できるとのこと。
施工は信頼できそうな業者ですが、金額は
妥当でしょうか?
書込番号:15712409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.64kwの設置容量、寄棟、CISで発電量が増加を見込めるにしても、日中留守でほとんど電気使わない生活して10年で回収がやっとではないでしょうか。
書込番号:15712529
0点

容量から逆算して金額は安い方ではありますが、、シャープ多結晶辺りで容量がもっと載るなら、再検討した方がkw単価も改善方向になりそうな気がします。
収支はamgさんの仰るとおりです。
書込番号:15713110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難うございます。
シャープで見積もりを取ることにしました。
又よろしくお願いします。
書込番号:15722588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難うございました。
他のメーカーで探してみます。
又よろしくお願いします。
書込番号:15722598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新居(3寸勾配屋根・平屋)にソーラーフロンティアのパネルを取り付けましたが、家の前に立って、屋根を見上げるとパネルと屋根との間が10センチほど空いていて、配線が丸見えになっています。
多少のことは気にしないようにしたいのですが、配線が雑然としており、取り付けの施工自体が信用を失ってしまいましたし、配線に落ち葉などが引っかかって溜まりトラブルの原因にならないか心配です。
他の家を見ると、メーカー名が書かれた化粧板で隙間は見えないようになっています。
施工業者等に対して、どのような対応を求めることが考えられるでしょうか?
書込番号:15656495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軒先カバーはメーカーにより標準の場合とオプションの場合があり、ソーラーフロンティアの場合、軒先カバーはオプションのようですね。ですので、契約時の項目に含まれているならば取り付けを求めることも出来ますが、入っていなければ諦めざる得ないかと思います。
当方はシャープですが軒先カバーの有無について契約時に確認を取り、項目に追加して貰いました。メーカーロゴ入りは高いのでと言ってましたので無しまたは見えると1箇所でとも言いましたが、最終的に3箇所も入ってました。
軒先カバーは通常、パネル設置前に架台に取り付けますので、後から設置は難しいと思われます。
パネル裏ケーブルですが、通常は暴れて破損しないように、余ったケーブルを丸めて架台に結束バンドで固定するそうです。
書込番号:15658470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧な回答ありがとうございました。
契約時、カバーのことは全く考えていませんでした。
後付けは難しいとのことですが、このままというのもスッキリしませんので、なんとか対応を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15666295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置後に軒先カバーがないことに気が付いて、施工業者に問い合わせたところ別途有料でした。
美観上の問題だけなので諦めましたが、契約時に提案していただきたかったと思いました。
ソーラーフロンティアで契約するかたは軒先カバーも含めて交渉してください。
実用上は無くても良いものですが、契約時ならサービスしてくれるかもしれませんよ。
書込番号:15700943
0点



ソーラーフロンティアで、14.88KWで、工事総額476万円 1Kwあたり32万の見積もりが出ました。妥当額でしょうか?
ソーラーフロンティアで、14.88KWで、工事総額476万円 1Kwあたり32万の見積もりが出ました。しかし、パネルは、SF155-s
の旧型で、在庫処理の価格だからこれだけ安いと言われますが、、、。
10KW以上の全量買取で補助金がないのだから、同じ面積なら、より多くの発電ができる160か165のパネルの方がよりメリットが大きいので、こちらを希望すると割高になるといわれます。
もともと、アパート用で面積も大きいので、SFにしました。1Kwあたり32万ならGoでしょうか?それとも在庫で、家庭用よりも設置枚数が多いのでもっと安くなるのか?
160や165の設置を要求したほうがよいのか?価格やパネルについてご助言ください。
0点

昨年10月にソーラーフロンティアで、11.625kwで420万円、kw当たり36万円の「概算」見積もりをだしてもらっています。パネルは95wx87枚と160wx21枚の混合です。
1Kwあたり32万なら、自分ならOKですね。
自分の意見ですが、これより下を目指すなら、中国や韓国のパネルでないと難しいのでは。
本日、「詳細」見積もりのために、工事業者の方がこられましたので、いろいろ聞いてみました。
165wのパネルはあるが、160wは在庫薄。165wは160wとはパネルの大きさが異なるので、多く敷き詰めるためには160wが適している場合もあるとのこと。価格はそんなに変わらないとのこと。何円違うかまでは聞いてないです。
42円買取には、今発注してギリギリ間に合うかどうか だそうです。
書込番号:15667804
0点

ご返答ありがとうございます。95と160が同じ建物で併用できるのですか?実は、もうひとつ建物を計画しており、無駄が出るためにSFをやめようとしているのですが、、。
期限については、申請を3月末までに行っておけば、工事はそれ以後でもOKだそうです。
書込番号:15668005
0点

来年度全量買取の買取単価が下がる見込みで、経産省の認可に時間がかかってしまう事、あと155Wパネルが既に在庫処分の扱いとなっている事等を総合的に判断すれば、私なら即契約しますね。
例えばkwシステムあたりあと2万円値引きさせるために、2週間程度交渉期間を設けたとすると、経産省への申請が2月中旬になり、設備認定が下りるのが3月下旬くらいになるのではと推測します。
(私の場合で、11月27日付けで設備認可申請を行い、設備認可日が12月26日となっておりましたので、ほぼ申請から設備認可までほぼ1カ月でした。)
設備認可以降に電力会社へ買取申請を行う事となりますので、年度内での買取申請がひょっとするとできなくなる可能性があります。
仮に現在42円の買取り単価が38円へ変更となった場合、SFの場合ですと1kwシステムあたり年間1,400〜1,500kwh発電が見込めます(南面設置)ので単価が下がる損失が1kwシステムあたり年間8,000〜9,000円位下がると思います。
ですので、2万円程度の単価の値引きのために、使うくらいなら、平成24年度の買取り単価で設置できるよう契約を進めた方が得策だと考えます。(全量買取期間20年間のうち単価差が2万円程度なら、42円→38円改定だと仮定すると2〜3年程度で値引き単価差埋まると思います。)
また、32万円/kwの単価については155w在庫処分で実現可能という事みたいですので、在庫切れをおこしてもアウトです。
上記でも述べましたが、現時点においては即申請手続きを進めていくのが最善策だと思いますよ。
想定発電量に関しては、私も一昨年SFで8.1kw東西設置で導入しており、設置地域についても年間日照時間が全国811自治体のうち750番目の、日照条件の悪い地域ですが、年間1,170kwh/kwシステムの実績値がありますので、日照条件が平均程度で、南面設置であれば1,400〜1,500kwh/kwシステムの発電は可能だと推測しております。
書込番号:15668109
1点

GAM41さんへ
>95と160が同じ建物で併用できるのですか?
失礼しました。3ヵ所に設置します。95wのパネルで埋め尽くす場所もあれば、160wで埋め尽くす場所もあります。
書込番号:15670311
0点



寄棟屋根のアパートへのパネルの設置で全量買取を考えています。真南から24度横に振れています。なので、西側につけると効率が悪いのは知っていますが、95wパネルで、西にのせると35枚3.325kw余分にのせられるとなると、少し考えてしまいます。
また、パネルを新型の165型にすると屋根の形状にうまく合わず効率が悪いようですが、1kwあたりの値段は安くなるようです。
東西にのせて、95なら13.87KW、150なら12.8kw、95で東南だけなら10.545だそうです。
どのプランを選択し、すべて込みで1kwあたりいくら位の値段を目指せばよいのか教えてください。10Kw以上なら、30万円近くまで交渉可能でしょうか?
0点

(その1)
たとえば、屋根の傾斜角が30°の場合、月平均斜面日射量は
真南 3.80kWh/m^2/day
東南30° 3.72kWh/m^2/day
南西60° 3.50kWh/m^2/day
と実はあまり方位角の影響はありません。
以上は、NEDOの日射量データベース閲覧システムによります。(海老名市の場合)
で
(その2)
基本的にこんな感じですかね
パネル 東南 南西 合計
-------------------------------------------
95W 10.545kW 3,325kW 13.87kW
150W ? kW ? kW 12.8kW
?の数値がわからない限りどうしようもありませんが、基本的には、
(1)単純回収期間を短くなるように設置する
(2)期間の間の利益を最大になるよう設置する
の2とおりです。
あとは、資金の出し手の趣味かと思います。
がおそらくは165kWのパネルを調達して、3枚/ストリングでかまわず並列接続。
パワーコンディショナは5.5kW×2 =11kWで,パネル能力を2割増し(パネル温度が上がる夏場は定格程度!!)で運用が一番効率的ではないかと思います。
書込番号:15651877
0点

(追加)
東南と南西にパネルを乗せるのが最も効率的といっています。
舌足らずですみませんです
書込番号:15651931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)