太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

フロンティアモニターホームサーバーの計測上限は20kWとしております、とHPに記載がありますが、
皆さんの発電所ではどのような対応を取っていますか?
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/products/frontier-monitor/index.html

ソーラーフロンティア株式会社が言うには

設置容量が20kW以上発電所は、600AのCTセンサーを2つのみの設置が必要で
また、計測方法が家庭用のものとは異なり、ディスプレイの設定変更と、
ホームエネルギーモニタリングサービスではなく、汎用サイトの開設依頼も必要であり
販売店からエコテックソリューションズに依頼する必要があると説明を受けました

私が購入した設置業者からはそのような説明は無く、設置から半年が経つ最近、
表示が可笑しいと設置業者に問い合わせ、600AのCTセンサーを付けて貰いました
しかし、汎用サイトの説明もセンサー変更後の様子伺いも無い状況です。

書込番号:20004188

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/02 11:27(1年以上前)

>na-miwawaさん

フロンティアモニターで20kW以上は別設定で対応できることを知らない業者がほとんどです。
参考URL
http://chiba-pv.com/post-997/
http://public.frontier-monitor.com/publicsite/top?siteid=20014412

ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:20004281

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/02 12:53(1年以上前)

>gyongさん
お教え頂いたサイト、私も見てました、600AのCTセンサーで検索しても細かな事に触れてるのは、
東京リーマンさんのHPしかヒットしなくて困ってます

汎用サイトを活用してる方いませんか?エコめがねはを活用してる方は多いと思いますが、
エコテックソリューションズの汎用サイトを使ってると言うブログなどは、まったくヒットしません。

設置業者に関してですが、今後、改善されることを願い、業者名の公開は控えておきます。

書込番号:20004487

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/02 13:05(1年以上前)

>na-miwawaさん

それは大変ですね。
http://www.ecotech-s.jp/sensor

別のソーラーフロンティア一次代理店様(日天など)に汎用サイト作成の相談をし、サイト設定にかかった費用は設置業者に請求するスキームで設置業者をフォローされたらいかがでしょうか?

設置業者単独へのフォローではソフトウェア製作要素が絡み、業者もわかってないのでなかなか動かない気がします。

書込番号:20004523

ナイスクチコミ!1


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/02 19:19(1年以上前)

>gyongさん

日天ですか、HPを見てきました、経験も豊富そうな会社ですね、

四国にはサイト開設までしてる設置業者はなさそうです

私の依頼した設置業者はタイナビでは、四国で1位2位の施工実績と謳っているのですが
どうも、四国の業者のスキルは低いようです

ソーラーフロンティアのサポートの、案内通り、設置業者に動いて貰おうと思います。

書込番号:20005500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/02 20:46(1年以上前)

SF社に申し述べて、設置業者さんへしっかりと対応してもらうよう、働きかけてもらえば問題解決は早いだろうと思います。
(但し、SF社は代理店、業者さんへ丸投げする傾向にありますので、こまめにしっかりと突いて行くことが大切だとは思いますが)

話しは変わりますが、フロンティモニターサービスは良いですよね。
自分は家庭用の5.4kW分のものしか使っていませんが、10分間隔で情報更新してくれるのはクラウドとしては秀逸です。
ただ、そのためにサーバーに負荷がかかるせいか、ログインしてももたつくことも多々ありますが。

自分は産業用CISシステムがエコめがね3台でのモニタリングですが、更新頻度が遅すぎます。
フロンティアモニターサービスを使うたびに、エコめがねの更新頻度の遅さを切なく思いますね。

書込番号:20005738

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/03 06:26(1年以上前)

>CIS愛好家さん

SF社が丸投げの傾向にあるんですね
丸投げするにしても、しっかりしたマニュアルは設置業者に提供して欲しいですね
サポート案内に相談しても、”販売店にご相談下さい”で、かわしてる様にさえ思えます。

フロンティアモニタリングサービスが逸品だった為、使えないと不便ですね
売電が滞ってる訳ではないので大丈夫なのですが。

話は変わりますが、最近は発電量も気温も上がり、パワコン本体がかなり熱くなって来ました
私の発電所のパワコンは設置場所確保の問題で、上下二台で設置しているので、なおさら大変です、しかも室内。

そのような理由で、最近は24時間プログラムタイマーとUSBファンを使い、冷却しています。

書込番号:20006703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/03 11:46(1年以上前)

スレ主さん

>サポート案内に相談しても、”販売店にご相談下さい”で、かわしてる様にさえ思えます

おっしゃる通りです。それがSF社の現状的体質です。
「販売店、業者はこのように言ってますが、どうにもならないので、メーカーとして的確な指導、アドバイスをお願いします、という感じで、しつこく根気よく詰めて行くしかないかもしれませんね。
あとは、業者さんにも根気よく詰め寄って行くしかないかもしれません。

>最近は発電量も気温も上がり、パワコン本体がかなり熱くなって来ました

単相パワコンは、当方の家庭用システムでも同様に、それなりに暑くはなります。(こちらは野外用ですが)

三相パワコンは常にファンが回っているので、全く熱は出ていませんが、将来どのくらいまで元気に動き続けてくれるのか、ちょっと?でもあります。

>最近は24時間プログラムタイマーとUSBファンを使い、冷却しています

パワコン内蔵型ファンのような耐久性問題を心配する必要もないですし、(壊れてもご自分で簡単に交換可能)ひじょうに良い考え方・工夫ですね。

書込番号:20007354

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/10 12:05(1年以上前)

USBファンで冷却

24時間タイマー

USBファン

>gyongさん
>CIS愛好家さん

こんにちは、進展がありましたので連絡します。
昨日、ようやく設置業者から、エコテックソリューションズへ汎用サイト開設依頼をしております、と
回答を頂きました、ただ、利用料金の事は触れていなかったので、次回へ連絡待ちになってます。

>CIS愛好家さん
USBファンですが、最初は室内用の普通のDC扇風機で通気させていましたが、寝かせて首振りさせようとすると、
首がうまく振ってくれず、途中で振らなくなったりで、イマイチでした
そこで、以前、100円ショップでUSBファンを見かけたので探しに行った所、形式も変わり300円へと値上がりしていました(>_<)

がっかりしていましたが、ネットで見つけましたよ、10個で送料込み1000円!100円ショップよりお得でした。
消費電力はおよそ2ワット程度です。
ちなみにパワコンは屋外仕様のKP□Mシリーズです。


書込番号:20026314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルを増設しようかと

2016/06/25 19:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:154件

昨年、7月に自宅を新築してHMにてシャープのパネル東と南の2面設置(パネル3.5キロ、パワコン4キロ)で37円売電で契約。今年3月に敷地北側に南勾配1.5度(カーポート上)にSF(パネル5.1キロ、パワコン&#9356;5キロ)を追加したのですが、SFのシステムにパネルだけを追加して10キロ超(パワコンはそのままで住宅用余剰のまま)にする事は可能ですか?その場合は軽微変更届けで可能ですか?

ご存知の方、ご教授願いますm(__)m

書込番号:19985317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/26 08:17(1年以上前)

ヨッちゃん032さま

>パネルだけを追加して10キロ超(パワコンはそのままで住宅用余剰のまま)にする事は可能ですか?

可能です。

>その場合は軽微変更届けで可能ですか?

パワコンの容量が文字化けしていてわからないので。

■今と同じパネルの場合

1.パネル > パワコン
  軽微変更(パネル枚数)

2.パネル < パワコン
  軽微変更(パネル枚数) 変更認定(発電出力)

■今と違うパネルの場合

上記に加え、変換効率が違う場合は、変更認定です。



書込番号:19986707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2016/06/26 09:58(1年以上前)

>メープル発電所さん

ありがとうございますm(__)m
パワコンはオムロン5.5です。
設備認定はパネル出力合計の8.6になっている様ですので出力変更でパネルを追加とパワコン合計の9.5に変更ってイメージでよろしいのでしょうか?

書込番号:19986918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/27 21:52(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
ヨッちゃん032さま

>出力変更でパネルを追加とパワコン合計の9.5に変更ってイメージでよろしいのでしょうか?

違います。
発電出力は系統(パワコンーパネル)ごとにパネルかパワコンか小さい数字の合計になります。
シャープの系統は触らないのであれば、3.5Kのままです。
なので、SFのパネルを増設した場合、9.0kになるかと思います。

3.5k +  5.5k = 9.0k

この場合、パネル枚数の変更(軽微変更)と発電出力の変更(変更認定)の申請になるかと思います。
軽微変更と変更認定は別申請で、どちらか一方が申請中だともう一方は申請できなかったかと思います。
ただパネルの枚数変更は変更認定からもできるので、両方、変更認定で同時に申請する方が早くできます。

発電出力が増加しても10k未満であれば調達価格に変更はないと思いますが、しばらく前の記憶なので
今現在も調達価格に変更がないか、自身で確認ください。

書込番号:19991451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/28 16:33(1年以上前)

シャープのパワコンも4kW以上にパネル増設して
ソーラーフロンティアも5.5kW以上にパネル増設(パワコン容量以上のパネル)

すると9.5kWで連系となります。(パワコン出力同士の合計)


シャープ側の増設がない場合は9kWとなります。
(パネル<パワコンですからパネル出力)

10kW未満ですと売電単価の変更はありません。

今の内に増設すると9kWで9年間の37円売電となります。


書込番号:19993502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2016/06/28 18:14(1年以上前)

>メープル発電所さん

詳しい解説をありがとうございますm(__)m

発電出力が増加しても10k未満であれば調達価格に変更はないと思いますが、しばらく前の記憶なので
今現在も調達価格に変更がないか、自身で確認ください。 ・・・ここについては自分でも1度増設した身ですので3月時にも確認をしていたので大丈夫だと思うのですが、設備認定でパワコン出力で出してくれと言ったのですがパネル出力だったので(ここでたまに話題になってる事例ですよね)再度変更が可能かが判らなかったのでやっと先に進めますm(__)m

書込番号:19993716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2016/06/28 18:18(1年以上前)

>しょういち720さん

ありがとうございますm(__)m
9年37円は前回の増設で確認して居りましたのであとは今年度のシステム単価の見て合計のキロ単価が下がる所を見極めようと思っています。(パネル出力が増えても発電量は残りの敷地ではあまり期待出来ないので&#10549;)

書込番号:19993738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設置の際の注意点

2016/06/21 23:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:179件

こちらで価格の相談やモニターについて、配電図等みなさんに大変お世話になりました。
いよいよ明後日から2日かけてソラシスネオを東西屋根に30枚ずつ支持瓦方式で設置予定です。あとは設置を見守るしかないのかと思いますが、素人ながらにどこか注意深くチェックした方が良いとこなどかありますか?施工業者の腕次第だとは思うのですが・・・ちなみに連携開始?東電がくるのは30日に予定しています。

書込番号:19975720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/22 06:57(1年以上前)

>mentanpin3777さん

施工業者の腕(センス)次第です。
差し入れ等
気持ち良く作業出来る環境作りに徹しましょう

書込番号:19976224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/22 07:22(1年以上前)

スレ主さん

可能なら、工事進捗ごとの写真を撮らせて頂けると良いですよね。

ちなみに当方のCISシステムの工事の際は、担当業者さんは、各工程ごとの写真を撮ってくれて、完成後に「○○様発電所報告書」という感じにまとめて写真入りのファイルを作って渡してくれました。
業者さん側からのサービスなので、もちろん無料。
49.5kW産業用と5.4kW家庭用、両方ともやってくれました。

きちんとした工事ができる自信の表れのようなものを感じて、心強く思いました。

書込番号:19976259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/22 07:29(1年以上前)

>差し入れ等気持ち良く作業出来る環境作りに徹しましょう

ある坊主さんのおっしゃる通りだと思います。

書込番号:19976266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/22 07:45(1年以上前)

>mentanpin3777さん

我が家も写真ですがDVD?を作成してくれてました。
1回しか見てませんが…。

書込番号:19976305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/22 10:22(1年以上前)

我が家は写真撮影していましたが、まだもらっていませんね。

保証書と一緒に持って来るらしいですが・・・

4月に設置しましたが暑かったのでアイスと飲み物を2日間差し入れしましたね。


全員で集まって始まりと終わりには挨拶をしてすばらしい人たちなんですが・・・
ちょっと設計担当者がしくじったのか・・・

書込番号:19976575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2016/06/22 19:11(1年以上前)

アドバイスありがとございます。気持ち良く作業ができるよう差し入れと工程の進捗写真お願いしようと思います。明日、明後日天気微妙ですが・・・

書込番号:19977522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

ソラシスネオ5.2の配線について。

2016/06/08 00:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:65件

いつもここの書き込みを参考にさせて頂いております。先月末から連結を開始したばかりで間もないのですが、イマイチ発電が少ない感じがします。今の所最高で3.8kwhしか発電した事がありません。1日では最高で25kwです。場所は千葉県北西部です。こんなものなのでしょうか?一応ソーラークリニックには登録済みです。配線に何か問題でもあるかお詳しい方、アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。配線図のパワコンは変更してあり、正確にはKP55M-J4-SS-Aになります。

書込番号:19938391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件

2016/06/10 23:52(1年以上前)

>gyongさん
こんばんは。
点検表もらってないです。
そんなのがあるんですか?
ありがとうございます、業者さんに聞いてみます。
やはり異常ですよね〜。

書込番号:19946110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/11 00:07(1年以上前)

>ローン大王さん

 「ソーラーフロンティア住宅用太陽光発電システム点検表」がないとは、ずいぶんいい加減な業者ですね。
 まさか、保証書(システム機器10年保証)もないということはありませんよね。

書込番号:19946152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/11 00:23(1年以上前)

>gyongさん
保証書もまだもらっていない状況です(^^;;
保証書に関してはもちろんもらうつもりです。
ただいい加減な業者である事は間違いありません。
一応ソーラーパートナーズにも登録されてる
とこなんですけどね。
あてにならないですね。
ホームページに書いてある事も嘘ばかりですし。
まぁそれは自分で選んだから仕方ないですけど。

書込番号:19946186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/11 19:35(1年以上前)

皆様こんばんは。
明日ブレーカーの確認に業者さんが来るのですが、ブレーカーとブレーカーの接続とブレーカーでの電圧の検査で異常かどうかわかるとの事なんですが、そもそものパネルの接続不良までわかるもこなんでしょうか?一応パネルの接続も見て欲しいと伝えてはあるのですが、業者さんはこれで全てわかると言ってます。

書込番号:19948130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/11 20:25(1年以上前)

>ローン大王さん

こちらをご覧ください。

ソーラーフロンティア太陽光発電システム点検表
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/support/maintenance/pdf/checklist.pdf

各回路毎の開放電圧と、ブレーカーをオンにしたときの動作電流でわかります。業者はそのことを言っているのでしょう。
なるたけ、晴れた日の昼間に行うようにしてください。暗いときは電流が小さくなるので判別がわかりづらくなります。

上記点検表の記載結果をもらい署名・捺印してください。これをしないとメーカー保証が出ません。

書込番号:19948285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/11 21:20(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
点検でわかるのですね、安心しました。
今日電話で点検表と保証書はもらえる事は確認しました。
明日しっかり点検してもらいます。
また、ご報告します。
本日のデータです。

書込番号:19948478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 22:19(1年以上前)

>ローン大王さん

明日ですか!
参考に船橋5.8kwソーラーワールド、北東方向0.5寸片流れ本日の発電量写真載せておきます。

書込番号:19948721

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/11 22:22(1年以上前)

>ローン大王さん

 1回路分ブレーカーがオフになっている気がします。
 報告お待ちしています。
 

書込番号:19948733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/11 22:24(1年以上前)

>ローン大王さん

こんばんわ。
業者さん主導の流れは変わらないようですね
私なら完全にブチ切れてる所ですが
そこはローン大王さんの優しさと解釈しておきます

明日点検にこられるとの事ですが
もし仮に異常がないといわれても
明らかに通常より発電量が少ないとゆう異常ですので原因究明を徹底的におこなって下さいと言いましょう。

単純なミスであればいいですね。

書込番号:19948740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/11 23:54(1年以上前)

>ベニオ999さん
画像のアップありがとうございます。
毎回とても参考になります。
この数字を基に交渉してみます。

>gyongさん
いつも有難うございます。
明日報告します。

>ある坊主さん
いやいや、優しくなんてありませんよ・・・笑
とりあえずやる事やらせてからおこります(^^;;
でないと、手抜きされても困るので(^-^)
工事の時から怒る様な事ばかりでした。
明日の報告と同時に全て書き込むかもしれません・・・爆

書込番号:19949016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/12 10:11(1年以上前)

皆様おはようございます。
取り急ぎ結論だけご報告します。
皆様のご想像通り1つのブレーカーが下がってました。
電圧チェックとかは問題ないようです。
これから営業さんが来るので色々文句言って見ようと思います。
今回は皆様のアドバイスがとても参考になりお陰で
早期発見する事ができました。
本当に有難うございました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:19949834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2016/06/12 13:55(1年以上前)

ローン大王さん

今回の件はお疲れ様でした。

1系統のブレーカーが下がっていたそうですが、原因については業者(営業)さんからの説明はあったのでしょうか。
工事完了後の上げ忘れなのか、システム点検表記入時の上げ忘れ(これの可能性が一番高そう)なのかどうか等です。
滅多にはありませんが、系統ブレーカー単体の故障(初期不良)という事もあります。(パネルの接続数等を間違って、過電流なんて事も。)
工事業者に責任が無い場合としては、自宅を含めた近隣への落雷等の影響でもブレーカーが落ちる場合があります。

書込番号:19950325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/12 15:07(1年以上前)

>ローン大王さん

状態が確認できて何よりです。これからの発電のために、電気屋のベータローさんのいわれて
いる様に、なぜそうなったかはちゃんと調べてもらってください。

>電気屋のベータローさん

パネルをまとめる配線って5並列とかできたりするかご存知でしょうか。
#もしできちゃったりするとそこも可能性にでてくるわけで。

書込番号:19950496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/12 19:48(1年以上前)

>電気屋のベータローさん
こんばんは。
原因について説明はなかったので、確認してみます。
重要なアドバイス大変参考になります。
有難うございます。

>晴れhareさん
今回はお騒がせいたしました。
原因追求してみます。
本日最高値がでましたが
1日の発電量は然程でもありませんでした。
しかし最高値は嬉しかったです。
これも皆様のアドバイスのお陰です。
有難うございました。




書込番号:19951230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/12 19:59(1年以上前)

>ローン大王さん

原因がわかってよかったですね!
しかしさすが南南東4寸ですね!
我が家は瞬間でも4.8kw程度しかでないです。
今日の実績貼っておきます明日以降はローン大王さんには発電量勝てませんね´д` ;

書込番号:19951265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/06/12 20:23(1年以上前)

>ベニオ999さん
今回は何度もその日の情報を貼り付けていただき
有難うございました。
お陰で早期発見でき解決する事ができました。
私も本日の記録は驚いております。
どうやら4枚ほど稼働していなかったみたいです。

書込番号:19951331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/12 21:23(1年以上前)

>ローン大王さん

よかったですね
南南東が本領発揮するのは秋以降でしょう
容量は私の方が弱冠多いですが3面なので
相手にならないでしょう
羨ましいです
今後ともソーラー仲間として情報提供ヨロシクお願いいたします。

書込番号:19951532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/12 23:03(1年以上前)

スレ主さん 

>1つのブレーカーが下がってました

高性能なCISのパフォーマンスが発揮されない原因が特定できて、良かったですね。

32kWのCISなら、この時期の快晴日には、38kWhレベルの発電量も出るのでは、と思います。
瞬間値も、6kW前後出るかもしれません。(あまり瞬間値は拘る必要もないかと思いますが)

今後はソーラークリニックの日射量比の推移を御確認されながら、システムの健全性と経年劣化を診て行かれるとよろしいかと思います。
これからの貴発電所の隆盛をお祈り致します。

書込番号:19951905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/13 02:03(1年以上前)

>ある坊主さん
南南東と記載してありますが、ほぼ真南なんです。
そしてアンテナ線とワイヤー以外遮る物が無い条件でしたのにあの数値だったので今回質問させて頂きました。
こちらこそこれからも情報交換など宜しくお願いいたします。

>CIS愛好家さん
今回は大変御世話になりまして有難うございました。
毎回詳しい説明や的確なアドバイスのお陰で助けられました。
やっとこれから本領発揮で楽しみです。
ソーラークリニックにも登録済みですので
チェックしていきたいと思います。
日々のデータもフロンティアサーバーで何年かは保存されてると思いますので何かあったらまたアドバイスお願いいたします。

>gyongさん
まさにご指摘通りブレーカーでした。
有難うございました。

書込番号:19952234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/13 08:17(1年以上前)

今回は大変御世話になりまして有難うございました。
皆様にグッドアンサーを付けたいのですが、今回は1番最初にコメントしていただいたgyongさんにいたしたした。本当に有難うございました。これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:19952589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り評価お願いいたします。

2016/06/12 03:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:7件

ソーラーフロンティア 2.04kw
税込 630,000

モジュール SF170-S 12枚 1,008,000
カラーモニター SDP0301 1台 84,000
パワコン SPC2703 1台 231,000
接続箱 SCO-03A10001 1台 31,500
ケーブル 4 20,000
架台一式 1 96,000
電気工事一式 1 160,000
各種手続き サービス
モジュール設置工事 1 108,000
売電メーターボックス 1台 12,000
値引き ー1,120,500

税込価格 630,000

標準工事 モジュールからパワコンまでの配線とパワコン設置、パワコンから分電盤までの幹線配線、漏電遮断機設置、充電メーターボックス設置、リモコン配線、設置、自立コンセント1ヶ所

見積りの写真が貼れないため、手入力で見にくくてすみません。
パナソニックなども見積り貰いましたが、導入するならフロンティアにしたいと思っています。

レイアウトは、真南9枚、真東3枚
アスファルトシングルの屋根です。

シミュレーションでは、年間発電量は2,370
9年で回収です。

少ないkwで割高になるところを、周辺機器を型式が一つ前の物を使って性能はさほど変わらないが値引き多めにしているとのことでした。

やはり、2.04kwではこれくらいの金額が限界でしょうか?

書込番号:19949342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/06/12 05:33(1年以上前)

マヒパパ02さん

2kwでフロンティアの選択はないかと思います。
低用量なだけにコスト高は仕方のないことですね。
一括見積りサイトをご利用されて!と言いたいところですが、薄利多売をうりとする一括サイトでは2kwの太陽光は積極的に動かないかも知れません。

自家消費がどの程度か分かりませんが、9年間でもとをとるのは難しいと思います。

書込番号:19949389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/12 05:45(1年以上前)

>マヒパパ02さん

パワコンSPC2703とカラーモニターSDP0301が旧商品で在庫捌きの実質0円ですから、いい値段ではないでしょうか?
2kWと小さく、投資回収目的ではなかなかむつかしいですが、エコ目的なら決めてよいと思います。

書込番号:19949400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/06/12 07:00(1年以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。

やっぱりそうですよね。
一応、一括見積りはしてパナソニックとフロンティアで何社かもらったのですが、kw単価は同じくらいだったのでローン組まずに初期費用が安く、実発電量も多いということなので、フロンティアにするか全部やめるかにしようかと思ってます。

年間発電量が 2370で、我が家は昼間電気をあまり使わないので仮定で計算してました
買電節約分が 1/3の 910×26円=23,660円
売電収入分が 2/3の 1,580×31円=48,980円
合計 72,640円

導入費用 630,000 ÷ 72,640 =9

シミュレーションは、低めに設定しているということなので、9年回収はできると予想してたのですが間違えてますか?

皆さんだったらつけますか?やめますか?

書込番号:19949465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/12 08:15(1年以上前)

>マヒパパ02さん

910+1580=2490…?(年間発電量?)

書込番号:19949592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/06/12 08:22(1年以上前)

マヒパパ02さん

シミュレーション値、承知しました。
2.0kwでも十分に採算性があるということが分かりました。ごめんなさい!

なら、やはりフロンティアはもったいないな!
確かに初期投資は少ないかも知れません。
ただ、太陽光は元取ったら終わりではありません。
キロ単価は同じだと云うことですので投資回収後は圧倒的に容量が多いPanasonicの方が優位に立ちます

フロンティアにこだわりがあるのなら別として
費用vs効果なら3kw近く載るであろう大容量パネルに軍配が上がると思います。

わたしなら、そうします。

書込番号:19949605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/06/12 09:38(1年以上前)

>ある坊主さん

間違えてました


年間発電量が 2370で、予想計算
買電節約分が 1/3の 790×26円=20,540円
売電収入分が 2/3の 1,580×31円=48,980円
合計 69,520円

導入費用 630,000 ÷ 69,520 = 9.06

です。
すみません。

書込番号:19949761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/06/12 10:31(1年以上前)

シリコン系に比べてソーラーフロンティアは劣化が少なく、10年後の発電量の低下率が違うという話があり、フロンティア押しの営業さんの話とは分かっていながらも、やっぱり少し気になっていて初期費用が低いフロンティアに傾いています。

また、パナソニックの場合
回収までに約10年
+ ローンの利息が20万くらい
+ パワコンの容量が多くなるので電気の契約を上げなくてはいけないので基本料金が少し上がる

それでも年数が経てばフロンティアを追い抜くとは思いますが、予想で追い抜くのが13〜14なのでフロンティアの方がいいかなと.....

もう一度聞かせてください

2kwだと単価は高くなってしまうので、最初の質問の見積りは妥当な範囲でしょうか?

また、シミュレーションで9年回収だと、もう少し良い発電ができると期待も込めて、2kwでも導入するのはアリだと思いますか?

分からない事ばかりで、皆様の意見に助けられています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19949877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/12 14:57(1年以上前)

>マヒパパ02さん

>シリコン系に比べてソーラーフロンティアは劣化が少なく、10年後の発電量の
>低下率が違うという話があり、フロンティア押しの営業さんの話とは分かって
>いながらも、やっぱり少し気になっていて初期費用が低いフロンティアに傾い
>ています。

低下率というのを劣化比率で考えると少し違っていて、CISはシリコン系より落ちます。
ただし、光照射効果によって初期発電量が大きいので、そこからの低下とかんがえれば
トータルでは良いということです。
(低下率という部分を設定発電量との差分で考えれば発電量は多いとなる)

>また、パナソニックの場合
>回収までに約10年
>+ ローンの利息が20万くらい
>+ パワコンの容量が多くなるので電気の契約を上げなくてはいけないので基本料金が少し上がる

ソーラーフロンティアでも利息はそれなりに発生するとは思います。
電気の契約として、いくつからいくつに増えるのですか?
3kWであれば30Aの契約で足りるのですが、現状20A以下の契約ということでしょうか。
(月額300円位違いますかね・・。)

>2kwだと単価は高くなってしまうので、最初の質問の見積りは妥当な範囲でしょうか?

あくまで当方の想像ですが。
部材費(モジュールから架台一式)を3倍の6KWとして、工事関係同額とすると
簡易計算で総額470万、割引率を同じ64%として、169万弱の数字になりました。
kW単価でいうと28万と少しですので、まあそれなりなのかと思います。
(ほんとに6kWでそうなるかはわかりませんよ。)

>また、シミュレーションで9年回収だと、もう少し良い発電ができると期待も込めて、
>2kwでも導入するのはアリだと思いますか?

2kWだとやはり家使用に食われちゃうんじゃないかと思うわけです。家庭によって
電気の使われ方が違うので総合的な観点が必要なのですが、使用量が少ないなら
まあ良いかと思う一方、もう少し発電量増やした方が良いんじゃないかとこともあり・・。

最終判断はご当人ですので、これくらいにします。

導入すること自体は悪くないと思いますが、投資対効果が大きくないのと、少なからず
リスクもあるのでそこのご判断かと。
(これから先、いつ地震が来てもおかしくないので、自家発電はあってもよいという考えも
あるわけで。まあエコは・・ね。)

因みに、HITだとどれくらいの容量で、費用どれくらいだったのでしょう。

では

書込番号:19950472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/12 16:53(1年以上前)

>低下率というのを劣化比率で考えると少し違っていて、CISはシリコン系より落ちます。
ただし、光照射効果によって初期発電量が大きいので、そこからの低下とかんがえれば
トータルでは良いということです。
(低下率という部分を設定発電量との差分で考えれば発電量は多いとなる)

晴れhareさんのコメント通りですが、実ユーザーとしてちょっとだけ補足させて頂きます。
稼働から20年後までの劣化カーブ自体は、CISモジュールは落ち幅が小さくないです。
しかしながら、光照射効果によって稼働してから実発電量が数%上がりますので、それを出発点として12年目くらいまでは、結晶系やHITを含めてどのモジュールよりも実発電量は高いかと思われます。(つまりは、発電量という観点での実質的な経済効果は最も高いわけです)
その後20年後には、結晶系やHITよりも初期値にたいする出力値は少なくなりますが、元々の実発電量が高いので、20年間のトータル発電量はどのモジュールよりも高いものになります。

光照射効果は、SF社の見解だとモデルやロットにより、1%以下〜数%以上までバラつきがあるとのことですが、自分の持つSF165とSF170の両モジュールの日射量比を見る限り、どちらもそれなりに光照射効果は高いかと思います。

家庭用の余剰10年というスパンで考えると、あまり劣化うんぬんで心配はいらなそうか気がします。(万が一それ以上の劣化が起こったとすれば、出力保証で修理もしくは交換となり実質的に負担・損失を被る心配はないかと思います)

私は性能とか、劣化うんぬんなら経験上、CISシステムを推したいとは思います。
が、4〜5kWのシステムならCISで問題ないと思いますが、スレ主さんのような場合はやはりもう少し容量アップを優先的に考えたいな、と思います。
おそらく間違いなく電気代が上がることが予想されるこれからの時代を考えると、コスト安や性能アップが見込まれる蓄電池の購入も視野に入れるべきかと思いますので。

もし自分ならば、CISシステムに次いで実発電性能が高く、面積当りの発電量も高いHITが良いかな、と思います。
いずれにせよ、それぞれのシステムで将来に渡る長期の収支シミュレーションをしっかりと業者さんと吟味されて納得の上、決定されるとよろしいかと思います。

書込番号:19950747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/06/12 16:54(1年以上前)

>晴れhareさん
ありがとうございます。

ご意見あったように、付けたら自分たちの省エネ意識上がるかもという期待と、屋根につけるので日除けになって室内温度改善、停電時に使えるなどメリットも考えて小さな利益であっても初期費用回収ができるならフロンティア、HITどちらかつけてみたいかなという気持ちです。

ソーラーフロンティアだと、初期費用が低いので現金一括で払う予定ですので金利の差が出る予定です。
電気の契約は30Aで、HITだと40Aに上げた方がいいと言われました。

HITだと、3.43kwで120万くらいでした。

年間発電量が 3,729
買電節約分が、790×26円=20,540円
売電収入分が 、2,939×31円=91,109円
合計 111,649円

導入費用 1,200,000 ÷ 111,649 = 10.75年

それにプラスで、
電気の契約増加分
金利分
となり、フロンティアが9年回収予定なので
14年くらいで追い付いて、それからは差が開く一方ではありますが.....
10年目以降の買い取り額も未定ですし少し不安が大きい気がしてました。
あとは、ネット情報のフロンティア実発電量の高さに惹かれてました。

書込番号:19950749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/06/12 17:14(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。

実ユーザーさんの意見、参考になりました。
電気料金もたぶん上がりますもんね
蓄電池買うことは盲点でした。

営業さんとももう少し話してみます。
ありがとうございます。

書込番号:19950800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/12 18:03(1年以上前)

>マヒパパ02さん

私ならClSを設置します
カラーモニターは見るのは最初だけなので要らないのでは…60万円で設置します
まずローンをしてまで設置するのはこの容量ですと
リスクが高すぎます

設置してみたいとゆう気持ちが文面からも感じとれます
電気代も上がってきてますし
やれる事はやっておきたいですもんね

来年度も確実に売電金額は下がります

書込番号:19950929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/06/12 18:53(1年以上前)

http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201604230000/

8年間で20%以上の発電量低下。
SF社は保証値を超える劣化を認めて全パネル交換となったようです。

初めて使用期間5年以上のレポートを見つけましたが思っている以上に劣化のスピードは速いのかもしれません。

ユーザーの方は初期時点の発電量履歴をしっかり記録しておいた方がよいと思います。

書込番号:19951071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/12 20:19(1年以上前)

>8年間で20%以上の発電量低下。
>SF社は保証値を超える劣化を認めて全パネル交換となったようです

そんなことは、何も化合物系モジュールに限ったことではありません。
結晶系でも同様に補償対象となり、全交換となったケースは多々あります。
(特に日本の屋根の1/3は載っている、と言われたシャープ製のモジュールなどは多いです。絶対数が桁違いに多いので仕方ないのかもしれません)

>思っている以上に劣化のスピードは速いのかもしれません

実ユーザーでもないため、知らない方も多いと思いますので、あえて記述します。
SF社(もちろん国内工場)の屋根上には、あらゆるCISモジュールが載せられ、曝露試験が行われています。
その検査数値によれば、年間で劣化率およそ1%程度という数値をキープしているようです。
つまり、個体不良でない限り、CISモジュールの原質となる、カルコパイライト結晶体の劣化係数は、メーカー数値で10年間で10%程度というのが、SF社側の見解です。
(SF社の技術部門の詳しい方と直接話しをして聞いていますので、間違いありません)

曝露試験のテスト検証数値を知らない方々が、さも個体不良製品の特定結果のみを提示して、光照射効果から始まるCIS特有の劣化カーブについて分かったような言及をされるのは賢明ではないかと思います。

>ユーザーの方は初期時点の発電量履歴をしっかり記録しておいた方がよいと思います

初期時点の発電状況を記録するだけでは、片手落ちです。
ソーラーのオーナーたる者、年々の実発電量と日射量比の数値データの変遷、月々さらには年々の乖離度データを蓄積し、モジュールの劣化状況を検証して行くのは当たり前のことだと思います。
(そんな面倒なことはするつもりもない、とおっしゃる方、経年劣化や補償に気を遣うつもりもない、という方はそれで良いかもしれませんが)
そしてそれは、結晶系であろうが、HITであろうが、化合物系であろうが同じです。
特定のパネルだから、記録した方が良いとかそうでないとか、そういう考え方自体がナンセンスだと思います。
当たり前すぎて言うまでもないことです。

書込番号:19951314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/12 20:30(1年以上前)

>(特に日本の屋根の1/3は載っている、と言われたシャープ製のモジュールなどは多いです。絶対数が桁違いに多いので仕方ないのかもしれません)

国産のシャープ製モジュールという例題以前に、欧州のソーラーで問題視されている、安価中国製パネルによるPID現象を挙げるほうが先でした。
こちらは、数年で出力値が半分程度になった、という事例も多発しているようです。

高圧案件、低圧案件の差異はあるかもしれませんが、安価中国製パネルの予想以上の劣化状態こそ、憂慮する必要があるようです。

書込番号:19951356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/12 22:21(1年以上前)

>マヒパパ02さん


一応私もソーラーフロンティア設置の一人です。(東西で5.1kW)

>HITだと、3.43kwで120万くらいでした。

60万円差ですか・・・。これは厳しい数字ですね。
初期投資を抑えたい気持ちよくわかります。

>ご意見あったように、付けたら自分たちの省エネ意識上がるかもという期待と、
>屋根につけるので日除けになって室内温度改善、停電時に使えるなどメリットも
>考えて小さな利益であっても初期費用回収ができるならフロンティア、HITどちらか
>つけてみたいかなという気持ちです。
>あとは、ネット情報のフロンティア実発電量の高さに惹かれてました。

あとは日々の電気代(これからも上がる?)を抑えるための防護策としての
導入と考えれば付けることに意味がありますね。
十分な購入動機と思います。

発電量の変化は悪い意味ではなく実態をかきました。理解された上でのご判断と
それらを含めた考え方を尊重したいと考えます。
(災対への保険という意味を含んだ63万円の投資ということで。)

では

書込番号:19951755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/12 23:01(1年以上前)

>マヒパパ02さん
難しい事は抜きにして・・・

一括で支払いが可能で今後の売電と昼間の電気量削減は2kWでも十分に出来ると思いますので私的には良いと思います。

倍の金額で60万円ローンを組んでも1kWちょっとの増では何とももったいない気がします。

書込番号:19951898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/12 23:08(1年以上前)

>マヒパパ02さん

もしソーラーフロンティアでとなったときは、ダメ元でホームサーバ設置の打診をしてみてください。
SF2MS-1001 のみ。

その場合ディスプレイ(SF2MS-2001)はなくても良いです※。費用は大きく変わらないと思います。
※ディスプレイはスマホ等で代用可

では

書込番号:19951925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/06/13 06:12(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

妻と相談して導入の方向で進めたいと思います。

書込番号:19952372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10.2kWの見積もり評価をお願いします

2016/05/27 00:44(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2件

築1年半の自宅へ太陽光発電の導入を検討しています。
PanasonicのHITと迷いましたが、初期費用の安さと実発電量の多さに惹かれ今はソーラーフロンティアに決めようかなと考えています。

添付画像2枚の見積もりについていくつかご質問させて頂きます。


(1)ソーラーフロンティアの場合だと、ギリギリ10kW載せられると言われ添付画像のように見積もりがきましたが、無理のある配置だったりしませんでしょうか?

(2)ガルバリウム縦葺き・2寸勾配・片流れなのですが、メーカーの設置基準を満たさないなんてことはないでしょうか?(特に2寸勾配の部分)

(3)一部の業者から「ソーラーフロンティアは重さがネックだから辞めたほうが良い」と言われたのですが、特に根拠も示されなかったのでそこまで気にしていません、、、でしたが、言われるとちょっと不安です。10kW以上なので総重量が1.5tを超えちゃうのかなと思うのですが、実際載せた方の経験談などあれば教えて頂けますでしょうか?

(4)最後に、金額的には妥当でしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:19907644

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/27 05:51(1年以上前)

>singingwhaleさん

 屋根の配置図を拝見しました。
 ソーラーフロンティア純正の図面ではありません。
 ソーラーフロンティアのツールで図面に落とせますので、業者に指示下さい。
 純正ツールでの図面でもしかしたら赤線をはみ出るかもしれませんので。

 10kWありますので、価格はもう少し落とせるとは思います。

書込番号:19907828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/27 09:04(1年以上前)

>singingwhaleさん

重さの面では、ソラシスネオでも検討されると良いです。
総面積はあまり変わりません。

書込番号:19908120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/27 10:34(1年以上前)

重さに関しては、晴れhareさん のおっしゃる通りです。
1枚8Kgと半分以下です。(我が家はこのソラシスネオです)

ただし、1枚100Wと出力が下がりますので10kW超えになるのか
再設計してもらって下さい。

この見積りのシステムでも、税抜き価格程度で込みにしたいものですね。

書込番号:19908292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/27 13:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

>gyongさん
純正の図面ではなかったのですね。業者に再度出し直してもらうよう言ってみます!
金額、もうちょっとイケそうですよね。頑張ってお話し進めてみます。

>晴れhareさん
重量から見るとソラシスネオが安心そうですよね。
ただ、面積が足りずギリギリ10kWが載せられないみたいなんです。。。
他の業者にも聞いてみて、無理なく載せられるかどうか確認してみます!


>しょういち720さん
上記の通り、10kWに届かないかもしれないのですが、再度確認してみます!
具体的な金額のご提示ありがとうございます。だいたいの目安として目指してみます。

書込番号:19908504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/06/01 16:51(1年以上前)

設置面の画像拝見させていただきました。
屋根材がガルバとなっておりますが、どのタイプでしょうか。
金属の縦葺きなのか、横葺きなのか、それとも金属の瓦棒なのか。
屋根材により設置設置有効範囲が変わりますので。

それとフロンティアの場合屋根に取り付ける固定金具が有効範囲の中で
なお且つ建物壁芯より内側設置となるようにと標準施工になっております。

書込番号:19921415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)