太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

見積もり評価をお願いします。

2015/03/28 00:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

16kwで見積もりしたのですが、妥当なのでしょうか?
あまり詳しくないので宜しくお願いします。

書込番号:18622575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 00:53(1年以上前)

ゆっきーやんさん

まず、見積り総額:870万円と670万円
どちらが本当の見積リ価格でしょうか?

どちらにしても、信じられないほどの高額です。
訪問販売の業者でしょうか?

タイナビなどのサイトから複数社の見積りを取られてください。

長州産業ならパナから調達しているHITシリーズが価格も性能もおすすめです。

書込番号:18622664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/28 05:17(1年以上前)

主さん

長州の選択は間違っていないのですが、モジュールはHITを選んだ方が賢明です。

見積もアンマッチがありますしこれに消費税を加えたら更にとんでも系の見積だと思いますよ。

太陽光発電は車を買う時と同じ様に複数の見積を取り十分吟味して判断して下さい。

書込番号:18622950

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/28 05:23(1年以上前)

見積もり拝見しました。
“SANYO長州産業”とはなんですか? 提示されているモジュールCS-284C31は長州産業の単結晶Cシリーズ284Wです。
SANYOとは全く関係がありません。

パワコンは4kWが4台ですが、それよりワンランク大きい5.5kW3台が適切です。(パワコンの台数が多くなると電圧上昇抑制になる可能性が高まり、発電量が低下します)

税込871万円ですので税込ですと940万円。
税込940万円÷16.4kW=57.35万円/kW。これは高すぎます。訪販価格です。
見積も誤記が多くツッコミどころ満載ですのでこの業者は選択されないことを強くお勧めします。

モジュールですが、さらに安い中国製パネルは選ばれないのでしょうか?
中国製パネルならキロワット単価は20万円台が狙えます。
日本メーカーパネルはどうしても割高になります。

書込番号:18622957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/28 09:11(1年以上前)

見積もり金額が紛らわしくて申し訳ないです。
架台抜きでの見積もりなので670万になります。
まさに訪問です。。。
皆さんのおかげで勉強になりました。
ちなみにどんな業者に頼めば良いか具体的にあればお願いします。

書込番号:18623324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/28 09:17(1年以上前)

ゆっきーやんさん

タイナビネクストなどの産業用太陽光発電一括見積サイトで相見積もりください。
訪販は営業マージンが過大に含まれるので、全く話になりません。
産業用特有の知識にも乏しく、また運用開始後のトラブルは全くあてにならず、トラブルはすべて自分で解決しなければなりません。

設置場所はどちらですか?

書込番号:18623343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/28 09:54(1年以上前)

設置場所は屋根と架台を作って、その上に載せる予定です。
いろアドバイスありがとうございます!(T_T)

書込番号:18623430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/29 07:00(1年以上前)

>モジュールですが、さらに安い中国製パネルは選ばれないのでしょうか?
>中国製パネルならキロワット単価は20万円台が狙えます。
>日本メーカーパネルはどうしても割高になります

誠意のない業者による極端な高価格はもちろん論外ですが、「安かろう悪かろう」は、大方の製品購入や工事の際に言えることだと思います。
単なるコスト安だけを狙った、中国製パネルによるシステム構築はお勧めできません。
安価な中国製パネルの相次ぐ出力低下も報告されておりますし、ホットスポット等も高い確率で発生するようです。
また産業用ソーラーバブル終焉による海外メーカー(特に中国製)の相次ぐ撤退が予想されています。
形式的には長期保証を謳っていても、その製品そのものが入手できなくなる恐れがあることまで考えている方は少ないかもしれません。
すべてとは言いませんが、安い中国製パネル等の品質は、正直のところ国産ものとはかなりの差があります。
(セルの裏面の作りを見るにつけ、これでよく発電するな〜と感じざろう得ません。国産ものと比較すると、その作りがとても簡素で簡易的パネルという印象を拭えません。自分の地域の周辺ソーラーを山ほど見てきましたが、国産パネルと比較してしまうと簡易版とも言える中国製を導入する気持ちは完全になくなりますし、だから低価格なんだと納得できます)
もちろん日本製なら絶対とも言い切れませんが、20年間(さらにそれ以上も)という長期売電事業を考え、より高品質で安心な国産もので固め、極力リスクヘッジに努めることが大切かと思います。
(ご自分が電気設備工事士等の免許を持っており、将来の相次ぐ劣化パネルの交換 〜 異種パネルを無理やり取り付けせざろう得ないかと〜、劣化部品の交換、システムの配線の張替え等を完全自力でされる自信があるなら話しは別ですが、それでも高品質なシステムより逆に無駄な損害が発生する可能性は否定できません)

しつこいですが、大事なことなのであえて繰り返しますが、
「安かろう悪かろう」はソーラーの世界でも言えることだと思います。

書込番号:18626507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/29 09:38(1年以上前)

長いスパンで考えた場合でのリスクも考えていくと国内品で安価であれば海外品といった形なんですね。
私は20年を超えても安心して使えて、私が亡くなった後に子供への遺産として残せてあげれたらと思っているので、慎重に選んでみます。
本当に皆さんの意見は参考になります(>_<)

書込番号:18626912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 見積金額は妥当でしょうか?

2015/03/27 10:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 はなび9さん
クチコミ投稿数:2件

先日よく考えずに太陽光発電の契約をしてしまったのですが、凄い高いのか心配になって投稿しました。

書込番号:18620264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/27 10:34(1年以上前)

はなび9さん

こんにちわ。
びっくりするほど物凄く高いです。
#このレベルは久々に見ました。この半額でも高い感じです。

クーリングオフをお勧めします。

書込番号:18620301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/27 10:42(1年以上前)

よく見たら屋根塗装の39万円がありますね。
でも2.75kWで180万円超えは、やはり凄く高いです。

書込番号:18620317

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/27 10:48(1年以上前)

パネルはソーラーフロンティアではなく、東芝サンパワーですね。
見積書に誤記があります。
訪販の手書き見積は総じて高いので、タイナビなどの一括見積サイトを活用して相見積もりください。

書込番号:18620330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/27 12:02(1年以上前)

屋根塗装の必要性は分かりませんけど、即クーリングオフして仕切り直して下さい。
東芝も良いのですが、パナや長州の方が比較的安く設置できる場合が多いですよ。

書込番号:18620479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/27 12:07(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

価格?論外です。

それと、2.75kwで5面設置ですか、
スレ主さんのお住まいの地域の日射量や屋根にかかる影の有無等一度お調べになられ、ソーラー設置自体見直された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:18620486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/27 14:38(1年以上前)

200万円以上の買い物に
値段の妥当性も調べないで
サインするお金持ちの人も
いるんですね。
値引き150万円以上って
どんな商売なんだかw

書込番号:18620842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなび9さん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/27 14:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

家族と話し合ってもう一度検討してみます。

書込番号:18620846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/27 20:55(1年以上前)

再度登場します。
見積書で気になるところがあります。
1)単価
 メーカー標準価格で、値引きをドドーンとする業者はろくなところがありません。
 安く売ることができないのでそういう見積もりを出しています。

2)設置工事
・売電用電力メーター21,600円は高いです。どこの電力会社ですか?
・余剰電力販売申請費16,200円は高いです。見積計上しない販売店もあります。
・系統連系21,600円は高いです。見積計上しない販売店もあります。
・機器設定料16,200円は高いです。何を設定するのですか?まさかモニター? こんなのPVシステム電気工事の料金の範囲内でできます!

3)パネルの設置枚数
 3面設置で250Wパネル10枚、125Wパネル2枚の2.75kWですか?
 各々の面(方角と勾配も教えてください)に何枚設置するのか教えてください。

4)価格
 私の家も3面設置で2.91kWですが、モニター含めて税込123万円でした。足場塗装工事は除きます。
 それより容量が小さいのですから、税込110万円くらいではないでしょうか?
 20年パワフル保証29,700円はいらないと思います。

参考のため、どこの業者か教えてください。
訪販は売りっぱなしでアフターサポートの期待もまったくできませんから、クーリングオフを強くお勧めします。

書込番号:18621728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり評価お願いします。

2015/03/23 20:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 totinioさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて、書き込みをします。
色々と施工会社を調べた結果、A社に見積もり依頼をお願いしました。
皆さんの評価を頂ければありがたいです。
他にも知人からの紹介で他の業者にも見積もり依頼をしていますが、まだです。
宜しくお願いします。

@ソーラーフロンティア5.6kw
SFR100-A 56枚 
KP55M-J4-SS
     \1600000
Aパナソニック6.64KW
VBHN244SJ33 25枚
VBHN120SJ33 3枚
VBPC259B1
     \2090000

金額的に@に気持ちが傾いていますが、金額が妥当でしょうか?
設置条件はこんな感じです。
半切妻、スレート、勾配 5寸。
SFもパナも設置するところは東南東、西南西です。
SFは東南東に32枚、西南西に24枚です。
パナは東南東に15枚、ハーフパネル2枚。西南西に10枚ハーフパネル1枚です。
この設置条件も含めて意見をお願いします。

書込番号:18608766

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/23 21:13(1年以上前)

totinioさん

ソーラーフロンティアもHITもどちらも良いパネルですが、私なら実発電量が高いソーラーフロンティアにします。
発電量健康診断サイトであるソーラークリニックに登録すればソーラーフロンティアはHITをも蹴落としトップレベルにランキングされます。

パワコンが屋外型のようですが、ソーラーフロンティアモニター込みの価格でしょうか。

書込番号:18608871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 totinioさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/23 21:34(1年以上前)

gyong さん

返信ありがとうごさいます。
ソーラーフロンテイアモニターとは見積りの写真にある、
フロンテイアモニターホームサーバーのことでしょうか。
無知ですみません。
宜しくお願いします。

書込番号:18608985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/23 21:42(1年以上前)

totinioさん


こんばんわ。
32枚+24枚だと4直x8列+4直x6列ですかね。
パワコンが4回路入力持ってるから、4列x2と3列x2でちょうどいい感じでしょうか。
ただ、パワコンは屋内設置のほうが持ちが良いのでは、と個人的には思っています。
引き込みたくないというご意見もごもっともなので、あくまで個人的な思いです。

因みに、170wパネル(SF170-S)を使った見積もりとか取られてませんか?
もし、同一容量が乗るとなれば価格は低めになると思いますがいかがでしょう。
☆もちろん、SFR-100A(ソラシスネオ)は軽いので良い選択です。ただ、値段は少しだけ高くなりますね。
 
フロンティアモニタがあると良いですが、ホームサーバは最低限いれてください。
そうでないと発電量の計算ができないので。

では

書込番号:18609022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/23 21:45(1年以上前)

サーバ入ってますね。問題ありません。
#いい感じの見積もりですね。最近はこれくらいなのかな・・。

書込番号:18609031

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/23 21:49(1年以上前)

totinioさん

見積見ました。以下が記されているのでモニターは含まれています。
・フロンティアモニターホームサーバーSF2MHS-1001
・サーバー用モニターSF2MHS-2001

晴れhareさん

 私もソラシスネオ100Wとレギュラー170Wの両方を見積もったことがありますがキロワット単価はどちらも同じです。


書込番号:18609053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/23 21:57(1年以上前)

gyongさん

Kw単価同等なら了解です。
そうであれば屋根の負担が少ないソラシスネオのほうが良いですね。

書込番号:18609092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/23 22:35(1年以上前)

>SFもパナも設置するところは東南東、西南西です

真南でない、多少角度がつくような条件なら、SFがよろしいかと思います。
当然パナのHITも優れたパネルであり、そちらを選択しても問題はありません。
快晴時の実発電量は同等レベルのものがありますが、曇天や角度がつくような条件ではSFのCISに分があるかと思います。(CISやHITの実際の比較検証による結論として述べています)

書込番号:18609283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/23 23:12(1年以上前)

参考になるかどうかですけど。自分も半切妻屋根で、東南東、西北西に150wを各々17枚づつ乗せてます。
(計5.1kW。東西5寸勾配で東京です。)

発電実績は2013年が6400kWh, 2014年が6200kWh位の発電量でした。

では

書込番号:18609436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 totinioさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/24 20:15(1年以上前)

gyong さん、晴れhareさん 、CIS愛好家さん

ご回答ありがとうございました。
皆さんの意見を聞けて大変参考になりました。
ソーラーフロンティアにしようかと思っています。

書込番号:18612049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

フロンティアモニターに記録がない

2015/03/17 22:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:1948件

久々の書き込みです。
最近モニターすらあまり見なくなっていたので気づかなかったのですが
ここ2か月で数値がおかしい状況です。
2月に関しては数日間のデータがすべて0になっており、そもそも接続が赤になっている日がありました。
そのためサーバーとモニターを再起動するのと、インターネット接続している無線のSSIDを別のものに変更
これで復旧したようなのですが
3月に入ってから消費や発電の数字が極端に少なくなる現象が発生しています。
最初発電が少ないのは曇りが多いからか不具合で低下しているのかと思いましたが、天気の良い日にパワコンの数字を見ても5kW超えている表示があるので低下ではないようです。
で過去の履歴を見ようとしたらここ数日どころか導入時(2年くらい前)までのデータがすべてない(というか数字が表示されない状況です)
ネットのほうを見ると一応は数字がありますが低い状態なので

でちょっと気になったのはサーバー内にためてあるデータとwebのサーバーにあるデータの関係がいまいちわかりません。
というのは導入直後に1度サーバー内にあるMicroSDの中身を除いたことがあったのですが、数値データが保存されていたのですが、今回もう1度確認したらデータどころか中が全く見れない状態になってます。
おそらくSDが壊れているから表示されないのだと思いますが、webにはここにためたデータを送信しているわけではないんでしょうか?

どちらにしろ数値がおかしいのとモニターに何も残っていないので問い合わせる予定ですが



ちなみに同じような症状になった方はいらっしゃいますか?

書込番号:18589606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/17 22:51(1年以上前)

ほとんど同じ内容だと思いますが、私のところも1月くらいから毎日深夜2時にデータが消えてしまってました。
先日、ソーラーフロンティアに連絡をして、修理に来てもらったところ、サーバーに内蔵されているmicroSDカードが壊れているので交換してもらいました。(毎晩2時にサーバーに入っているデータをmicroSDカードに更新するそうです)
一度ソーラーフロンティアに相談されてはどうでしょうか?

書込番号:18589817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/18 01:21(1年以上前)

えりりんたんさん
たいきぼん2さん

こんばんわ。差支えなければ、お二方の設置時期を公開いただけませんか。
ちなみに当方は2012年7月稼働開始で、今のところモニタデータの不具合はありません。

書込番号:18590260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/18 02:19(1年以上前)

インターネット回線が正常につながっていれば、SF社のサーバーと接続され、データが以下の期間で保存されているはずです。
つまり、たとえホームサーバーがイカれていても、回線を通してSF社サーバーにはデータ蓄積されてるはずかと思います。

10分積算値 →1年間
1時間積算値 →10年間
1日/月間/年間積算値 →20年間

また接続されていなくとも、ホームサーバー内には以下のように保存されているはずですが、カードがイカれてしまっていると厳しいかもしれません。

10分積算値 →181日間
1時間積算値 →61ヶ月間
月間積算値 →6年間
※未送信10分値データ →181日間

SF社のサーバーにデータが蓄積されているか否か早急にサポートセンターに問い合わせされて下さい。

書込番号:18590316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/18 07:47(1年以上前)

晴れhareさま
うちは、2012年12月設置です。
ホームサーバーの保障期間(2年)を少し超えてますが、費用はソーラーフロンティアが負担してくれました。
同様の事例もあるようです。

書込番号:18590602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/18 09:01(1年以上前)

たいきぼん2さん

参考になります。
こちらも大分放置してたので少し気にするようにしますね。
返信ありがとうございました。

書込番号:18590801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/18 10:00(1年以上前)

たいきぼん2さん

>ホームサーバーの保障期間(2年)を少し超えてますが、費用はソーラーフロンティアが負担してくれました
>同様の事例もあるようです

参考になりました。
ところで、貴発電所の発電データは、全て無事だったのでしょうか?
(SF社のサーバーに全てバックアップされていたのでしょうか?)

書込番号:18590957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/03/18 12:33(1年以上前)

回答ありがとうございます
自分はパネルは12年5月設置ですが補助金があるということで13年2月くらいにホームサーバーを設置してるので寿命かも
まだ未確認ですがMicroSDを市販の16GBに変えたら履歴が残ってるようなのでMicroSDの問題で間違いないかと

使ってるMicroSDがトランセンドの安いモデルっぽいから
耐久性が高いものかサンディスクあたりを使って欲しいですが

書込番号:18591328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/18 12:58(1年以上前)

>MicroSDを市販の16GBに変えたら履歴が残ってるようなのでMicroSDの問題で間違いないかと

スレ主さん、良かったですね〜。
発電データは、万が一にも消失してしまったら、いくらお金を出しても決して買うことのできない財産ですからね〜。
履歴データは、SF社のサーバーから引っ張れたということでしょうか。
それともモニター本体に(SDカードとは別に)情報が蓄積されていたのでしょうか?

書込番号:18591412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/03/18 22:37(1年以上前)

こんばんは

データについてはwebのサーバーのデータもすでにおかしい状況だったので
(明らかに発電量が少なかったので)
まあデータがなくなったのは仕方ないかなぁ位しかおもってないので


なお既に施工業者経由でSFに点検を依頼しました。
まあSDがだめなのわかってるので交換になるんでしょうが


そういえば4GB→16GBに変えても履歴が残る期間は一緒なんだろうか

書込番号:18593093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/19 08:08(1年以上前)

詳しくは、SF社指定の業者の方が来られた時に聞かれたらいいと思います。(毎日夜中の2時にmicroSDカードに更新するとか、何点か教えて貰いました。)
ちなみに、私の場合はSF社のサーバーに連携も出来なくなったので、2か月間のデータが取れてない状態です。

書込番号:18593950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/19 11:44(1年以上前)

やはり発電状況のチェック等、システムの確認は、日々こまめにされるのがよろしいかと思います。
SF社のサーバーと間違いなくつながっているかどうかの確認だけでも、データ損失は避けることができるかと思います。
自分も同メーカーのシステムのユーザーだけに他人事ではありません。
今日から心新たに、監視体制を強化したいと思います。

書込番号:18594408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/03/19 20:55(1年以上前)

当初は毎日ブログに発電量をアップ
週と月でもアップしてましたがもう面倒になってしまったので

殆ど車関係でしかブログなども使用しなくなってしまったので
まあ極端に発電が減ったとかだけわかればいいかなぁという感じになってますし
ある程度ならメーカー点検しなくても自分で調査できるので

書込番号:18595698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

日中の消費電力

2015/03/09 12:52(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:44件

先月末から、発電開始となりました。

しかし、気になる事が・・・

フロンティアディスプレイ(SF2MHS-2001)の画面で確認すると
平日の日中の時間帯ですが、誰も家にはいないのに消費電力が多いのです。

何が原因かわからず、エコキュートの設定変更とか
やってみましたが、変わりませんでした(^^;)

実際の電力メーターの確認はしておりませんが、
何か原因とかありますでしょうか?
単純に、うまく計測出来ていないのか?

来月の東電の結果を見て、比較したいとは思っております。

◆下記が我が家の仕様です◆
パネル:ソーラフロンティア ソラシスネオ SFR100-A(4.8kw)
パワコン:KP55K2-SS
接続箱:3回路
フロンティアサーバ(SF2MHS-1001)




書込番号:18559938

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/09 13:38(1年以上前)

発電開始おめでとうございます。


日中の消費電力量が高めに表示される件について以下をお試しください。

・太陽光発電ブレーカー以外の個別ブレーカーすべてをオフにする。
・8時から16時までずっとオフにする。
・上記が難しいなら冷蔵庫の電源のみオンしておく。

これで原因切り分けをします。

書込番号:18560058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/03/09 14:57(1年以上前)

gyongさん

ご意見ありがとうございます。
ブレーカーに関しては、確認したいと
思います。

追加の報告ですが、
3月8日は、一日家におりまして
天気も悪く発電はほぼしなかった状況です。
一日在宅しており、エアコン二台稼働、
洗濯、掃除に料理をしたのにもかかわらず
日中の消費電力は、いうほど高くなかった
状況でした。

単純に平日の日中かつ天気も良く、
誰もいない状況で、消費電力が増えてるのが
気持ち悪い感じです。

発電するほど、パワコンが働いて
電気を使用するのですかね?

似たような事例が過去にいくつか見つけまして、他の方はCTセンサの取り付けミス?か
センサ不良との事でした。

自分が電気工事の免許を持っているので
ブレーカー内等を確認しましたが、
太陽光ブレーカーの中の、黒ケーブルに
1つだけCTセンサが取り付けある状況です。

CTセンサが直接ホームサーバに接続
されているようでした。

先程の書き込みで詳細を記入するのを
忘れてました。



書込番号:18560199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/09 16:15(1年以上前)

kumajiro1103 さん

待機電力を大きく超えており何だか気持ち悪いですよね。
CTセンサーの取り付けミス等でしたら曜日に関係なく不具合が起こると思いますので、ご自身では何もしないですぐに施工店に連絡された方が確実に原因究明が出来ますよ。

余談ですが、お天気の良い日は今の時期6時台から売電モードに入れますので、エコキュートのタイマーを2時間進ませて5時に沸き上げが完了する様に設定した方が良いですよ(我家は通年2時間進ませています)

書込番号:18560391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/09 19:04(1年以上前)

kumajiro1103 さん

はじめまして、こんばんわ!

気味がわるいですね。
まず、2/28は土曜日ですが日中は不在だったんですね?
にも関わらず、2kwh以上消費しているということですか?一般的に誰もいない家の待機電力は1kwh以下だと思いますので、1kwh以上が不明な電力ですね。

家庭で電気を一番消費するのは、熱交換器です。
たとえば、温風ヒーターの余熱、ウォシュレット、炊飯器あたりかな!

ついでモーター系の動力です。

思い当たる節があったら、明日は止めて会社に行きましょう。

ウォシュレットは電気食いますよ。温水蓄熱と便座。

それにしても、在宅時の方が消費が低いって不思議です


※10.22kwhを売って429円? 設定ミスですかね?

書込番号:18560861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/09 22:45(1年以上前)

エコキュートの設定を見直したとのことですが。エコキュートを深夜のみという設定にしていますか。
深夜の消費電力が少なすぎると思います。その分昼間に運転してる日があるのでは?

エコキュートが作動している時間はモニターと、熱交換ユニットのファンで確認できますね。消費電力が大きい時間に確認してみたらいかがでしょう。

書込番号:18561887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/10 03:07(1年以上前)

太陽光ブレーカ

分電盤のブレーカ

kumajiro1103さん

こんばんは。
2年半ほど前にソーラーフロンティア5.1kで発電開始した者です。
(最後に書き込んだのが2013年の12月なので、1年と少し空きましたかね。)

当方も同じホームサーバですが、発電当初のグラフが変だったので確認してもらった
ところセンサ逆付けがあり、修正してOKとなりました。
#太陽光が逆付で、日中の発電がマイナスというグラフ(笑)
#売電メータは順調だったから影響はなかったですけどね。

センサは太陽光分電盤ブレーカに1か所と、通常分電盤ブレーカに2箇所取り付けられます。
太陽光ブレーカにだけということは無い筈です。
(分電盤ブレーカにつけないと未発電時の電流を計測できませんので。)

なんとなくですが、分電盤側の1本が逆付で、売電分を買電方向に計測してしまっている様に
思います。

グラフの計算は
・発電量=太陽光分電盤センサ(1個)
・売電量=通常分電盤センサ(2個分)
・買電量=太陽光分電盤ー分電盤センサ
だったと思います。

センサの取付について、うちの場合の写真添付しますね。
☆太陽光ブレーカのセンサは赤黒どちらでも良かったんじゃないかと。
 あとセンサ自体に方向マークがあったと思いますので、両方とも内から外になって
 いたかな。
#なにせ2年以上前の話ですので。

p.s
私も電気工事士免許持ちです。でも作業は業者さんに来てもらって、確認してもらいました。
(なかなか頑固な方でしたが、まあ直してくれたんで。(笑))

書込番号:18562538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/03/10 23:10(1年以上前)

昨日は体調不良で書き込みを確認出来ませんでした。

今日、確認したら沢山のご意見が、
ありがとうございます。

早速、試してみました。
便座は二階の分は閉めていないので、
今後は閉めてみます。

エコキュートの設定ですが、
再確認したら、昼間沸きましというのが
オンになってました。
こちらは、先程オフに変更しました。

CTセンサの件は、本日設置業者が来て、
センサの向きを反対にしていきました。
向きが、どちらが正常かはわかりませんが、
明日、発電してからですかね、結果は

まだ、体調不良の為、落ち着きましたら
結果をご報告させて頂きます。

貴重なご意見感謝致します。

書込番号:18565489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/03/12 13:07(1年以上前)

先日、施工業者に連絡をし、
対応して頂きました。

工事の方に、色々確認して頂いた所、
太陽光ブレーカー内のセンサの向きを
逆にして、様子をみましょうとなり、
翌日を待ちました。

すると、嘘のように綺麗なグラフが
描かれました。

夜間の消費電力も、増えているので
正常なんだと思います。多分\(//∇//)\

工事も難しいですね

皆様の貴重なご意見に、助けられました。
ありがとうございます(^○^)

書込番号:18570197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/12 16:19(1年以上前)

Kumajiro1103さん

発電開始おめでとうございます。

4.8kwで33.24kwhとは恐れ入りました。
これからの季節、まだまだ発電量は伸びるでしょうから、是非とも40kwh/日を目指して下さい。

書込番号:18570630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/12 18:57(1年以上前)

kumajiro1103さん

すごい発電量ですね。
様々な条件が重なってこうなるのでしょうね。
屋根の形は切妻屋根ですか?

書込番号:18570991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/03/13 00:31(1年以上前)

どうやら自分が思っている以上に
発電しているみたいですね(^○^)

我が家は切り妻屋根の6寸勾配の
ほぼ南向き一面です。

条件は結構良いと思っております。
影無しで、太陽が出ればずっーと
当たる感じです。

これからの季節が楽しみです。
ブログも仕様の更新と
日々の記録をアップしていきたいと
思いますので、末長く色々、ご教授下さい。

書込番号:18572365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/13 09:39(1年以上前)

スレ主さん

さすが、CISモジュールですね。よく発電してます。

貴発電所が1kW当りで、6.925kWh、
当方の家庭用CISが今月の最高値で、6.691kWh/1kW当りですので、日射量の違い等もちろんありますが、やはりにらんだ通り、ソラシスネオと今までのSFシリーズとの性能差は、まず皆無と言って良いかと思われます。
性能が同じなら、家庭用として軽さや敷き詰めるスペースを活かしたレイアウト的にも利点が多いので、今後のソラシスネオの販売が拡大されると良いですね。

晴天時の実発電量の高さばかりに注目されやすいですが、実はCISの真骨頂は、曇りや雨降りなどの悪天候時にこそあると思っています。
晴天時の発電量は、HITとほぼ同等レベルかと思います。(朝夕の陽の傾斜した時間帯はこれまた差が出ますが)
が、いざ月間や年間の長いスパンで比べるとHITより5〜7%程度実発電量が上を行きます。曇天等での発電性能の差がそのような差として表れてくるわけです。
年間、ずっと晴れ続ける地域など日本にはありません。むしろ曇天のような時のほうが多いかもしれません。
つまり日射量が少ない地域ほど、CIS導入が理にかなっていると言えるかと思います。
(SF社の宣伝をする回し者ではありません。実際にシステム比較をした上で申し述べているつもりです)
発電量登録サイトとか見ても、年間1,600とか1,700kWh/kW当を叩き出すモンスター発電所はCISを冠するものばかりです。
曇天を制するものが、実発電量を制するのでしょう。

書込番号:18573058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/03/13 20:31(1年以上前)

CIS愛好家さん

我が家の発電は凄いのですね!!
ちょっと嬉しいです。

施工会社に頂いたシュミレーションですと、年間予想発電量が5150kWhでした。
自分は、これがモニタで見た際に、どの数値の合計がなるのかを理解しておりません(^^;)

皆さんが月々の目標にしているシュミレーション値というのは
単純に売電した値を見れば良いのでしょうか?

太陽光ライフ初心者ですので、色々ご教授下さい。
今後は、電圧抑制が気になりますが、これもどこかで確認出来るのですかね?

色々、わからない事だらけですが、楽しいですね太陽光ライフ(^0^)/



書込番号:18574556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/13 21:34(1年以上前)

スレ主さん

>自分は、これがモニタで見た際に、どの数値の合計がなるのかを理解しておりません
>皆さんが月々の目標にしているシュミレーション値というのは
>単純に売電した値を見れば良いのでしょうか

フロンティアモニターの「グラフでみる」→「年単位」→「2015」でスレ主さんの発電所の年間グラフが出ます。
詳しい具体的な数値は、「ダウンロードアップロード」→「年単位」→「2015」にて細かく分かりますね。

シミュレーション値は、SF社から年間合計と月々の発電量が示されてくるかと思います。
あくまで参考程度に考えた方がよろしいかと思います。
蛇足ながら、我が発電所ではシミュ値は到達すべき「最低発電量」と位置付けて考えています。
目標を年間1500kWh/1kW当に設定して一年間祈ってきました。何とかこの3月で稼働一周年を迎え、その値をクリアーできました。そういう意味でも、ソーラーライフは確かに楽しいものだと思います。

書込番号:18574800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/13 21:50(1年以上前)

>今後は、電圧抑制が気になりますが、これもどこかで確認出来るのですかね

抑制がかかると、晴天の日の正午付近のグラフが欠けます。スレ主さんの晴天日のグラフを拝見する限り大丈夫そうです。
さらに厳密に見るには、パワコンの表示切替ボタン(運転ボタンの横)を一回押すことで、「t.10」というふうに表示されます。今までに抑制が働いた積算時間が表示されます。確認したら、その時の数値をメモ等しておいて、次回の抑制時間を調べた際に差し引きして前回から今回までの抑制時間を割り出します。
月に数分程度なら問題ないかと思いますが、何時間にも及ぶ抑制は電力会社に測定してもらうなどして対処していかないと、10年間の売電という長期スパンでかなりの損失を被ります。

書込番号:18574868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/03/16 11:16(1年以上前)

CIS愛好家さん

ご教授ありがとうございます。
電圧抑制ですがパワコンを確認してみましたが、まだ1度も発生していないようです。

これからの季節が、抑制がかかってくるでしょうから、日々確認をしていき
問題があるようなら、電力会社に相談したいと思います。

毎日、晴れて欲しいと思う、この頃です。

書込番号:18584167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トタン屋根への設置について

2015/02/23 01:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:6件

10Kwへ増設すべくトタン屋根の作業小屋へ増設を急いでいます。

メーカーはソーラーフロンティア(5.76kw)を候補にしています。
本日見積もりを1社から頂いたのですがトタン屋根は金具が特殊な物を使う必要があるので
施工費が30万円ほど上がると言われましたが本当でしょうか?
30万円という金額についても適正価格なのか不安に感じています。
ちなみにトタン屋根はパネル設置前に新しいものに葺き替える予定です。


トタン屋根へパネル設置した方がいらっしゃいましたら、どうかご教授ください。

書込番号:18508638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)