
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年6月13日 17:11 |
![]() |
1 | 6 | 2013年6月1日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年5月26日 13:16 |
![]() |
0 | 7 | 2013年5月24日 12:40 |
![]() |
1 | 8 | 2013年5月22日 06:33 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2013年5月18日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SFのHP見ていたら噂の170Wモデルが夏頃発売予定となっています。どなたか価格や納期についてご存知の方SF導入検討されている方たちも知りたいと思っているでしょうから情報提供お願いします。
0点

165のときは160を産業用にまわすため品不足になり
急遽発表前に販売した感じですが
今回は予定通り何じゃないですかね
価格も今の165くらいかと
42円のとき契約、納期に時間がかかるから170でってパターンだとおいしいのですが
自分はパワコンの方が気になります
屋外タイプが載せてない(扱ってるはずなんですか)のと昇圧箱がなくなったので
パワコンが東芝と同じなら
東芝の新200Wシリーズの3種類は最大公称出力電流が異なっていても相互接続ができるので
SFの回答の昇圧箱をつかえば異なる容量のパネル接続も可能が実際に出来るかもしれません
そうなれば今は販売していない95Wなどと150Wのサイズ違いも行けるようになれば屋根を有効活用出来るので期待してますが
しかしまた重量が書かれてませんね
ガラス面がかなり重いとどこかで見たのですが
改良がというの書かれてたような
書込番号:16178160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
昇圧はありましたね
東芝のパワコンと同じなら希望はありますが
ちなみに出荷は8月だそうです
価格はまだ不明とのこと
書込番号:16180305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オムロン系というかオムロンですよ
型式が完全にオムロンですし自分が頼んだ施工会社の人に聞いたらオムロンということなので
まあデザインもまんまだからオムロンなんですが
SFは全機種はサンヨーその前はオムロンだったのですが
オムロンに戻したということは問題が多いのか単に供給してくれなくなったのか
ちなみにパネルは8月らしいですが昇圧箱などはすでにネットに載っているものに変わってるそうです
書込番号:16181714
0点

自分も情報収集中で確かにパワコンはオムロン製みたいですね。
以前のものより若干変換効率良いみたいなことを業者さんがいってました。
新製品の170Wですが、前々から160Wの製造時にできるいいものを165Wとして売っていたみたいに、165製造時のいいものを170Wとして出すというお話も聞きました。5Wづつというのが何となくうなずけました。
新製品は価格的に割高になると思うのでおすすめではあまりないと言われましたが、近々見積もりが出ると思うので、
その時は紹介させてもらいます。質問しておいて自分で書いちゃいましてどうもすいませんです・・。
書込番号:16185233
1点

ちょっと、遅いレスですが、うちの場合、170wでの発注始まってますよ。納期は3週間くらいかな。これ以上は書けないので、ごかんべんを…(笑)
書込番号:16247869
0点

>しかしまた重量が書かれてませんね
カタログに20kgと記載されていますけど重いですね。
書込番号:16248002
0点



前回話していた新型パワコンでの見積もりあがってきました。値段は据え置きなので価格的には変化ないようです。皆さんに価格の妥当性および施工の信頼度を聞きたいのでご意見お願いします。
(Sエネット社 モジュール33枚 HEMSモニターセット 工事費 合計1710000円 補助金申請前価格)
(Sリフォーム モジュール33枚 HEMSモニターセット 工事費 合計1792500円 補助金申請前価格)
(Eの輪 モジュール32枚 HEMSモニターセット 工事費 合計1780000円 補助金申請前価格)
(創建 モジュール33枚 HEMSモニターセット 工事費 合計1760000円 補助金申請前価格)
どれも激安を売りにしている会社なので価格は底?に近いのかな(まだ交渉次第では頑張れると思う)と
思っていますが、施工仕上がりが心配です。(創建は施工会社ですが、担当のせいか何かいい加減で・・・)
一応、Sフロンティアに見積もり連絡で正規業者さんの現地見積もりも依頼しています。(施工の安心度がやはり気になるので)皆さんならどう判断しますか?
0点

価格的にはどこもかなり安いと思います。後は足場ありとか施工内容で優劣をつけたり、営業マンや会社のレスポンスの良さ等で選んではどうでしょうか?ソーラーフロンティアはかなり施工を待たされるとこのサイトで拝見しているのでなるべく早い会社を選択肢の1つにしても良いと思います。
創建はしっかりした会社だと思いますが、どこの会社でも相性の合わない営業マンはいると思います。値段的にも他の会社の方が安いのですからあえて創建にしなくても良いと思います。でも他の3社はイニシャル(全て会社名は想像できますが)なのに創建だけは実名なのはかなり気持ちが傾いてるからでしょうか?
どこの会社に決めるにしても施工はしっかり見た方が良いです。もし瓦なら必ず割れると思った方がいいです。同じメーカーの新品瓦を差し替えれば問題はありませんが、コーキングでごまかすこともあると思います。当方ではちゃんと新品に5枚くらい差し替えていました。しかし壁にケーブルを通す部分の隙間のコーキング忘れが2箇所ありました。屋根上は見れないのでしっかり施工していると祈ってます。来月で1年ですが今のところ雨漏りや太陽光の不調はありません。ちなみに昨日SFから1年点検のお知らせハガキが来ました。施工業者は1年点検のみ無料なので来月に実施依頼する予定です。
アフターサービス(定期点検・保証等)の違いも重要な要素ですよ。
書込番号:16202148
0点

(Eの輪はモジュール32枚と他社より1枚少ないのですね。他社と同じ33枚で価格は据え置きでなければ候補から除外しても良いのではないでしょうか?165W1枚の違いは大きいです。
書込番号:16202162
0点

kobukobusanさん
>Sフロンティアに見積もり連絡で正規業者さんの現地見積もりも依頼しています。(施工の安心度がやはり気になるので)皆さんならどう判断しますか?
正規業者というのがどちらか気になりますが、もし日天(SFの販売部門が独立した会社)でしたら、自分は好印象でした。現地確認(屋根上/屋根裏電気周りの確認)と設置の説明がわかりやすかったのと提案力もありました。(SFのジャンパー着て来たし。)
費用面で1割くらい差があったのでゴメンナサイしましたが、今の施工でちょっと心配(^^; な部分があって、やや後悔気味ではあります。
ちがってたらすみません。
書込番号:16202283
0点

8938061さん
実は創建も創建コーポレーションという正式名称ありました。(株式会社創建とは別のようです)フルネームでないと正確な情報いかなくて誤解を生んでしまいますね。今後は情報の正確さを肝に銘じて書き込みたいと思います。確かにこちらの創建コーポレーションは数年後の屋根塗装時のシステム脱着および保管料はかからない条件付きなのでさらにお得感をもっているのもあります。(ただし塗装費用の見積もりをもらって価格確認してからですがね)でも担当者がこちらの要望を理解しているのか不安な時があります。人としては話しやすくて良い方なんですけどね。やはり施工のトラブルは今一番気になっています。8938061さんもミスに気づかれて事なく済んで本当によかったと自分ごとのように感じます。
晴れharuさん
SFからの紹介いただいているのは美樹工業株式会社と聞いていますがご存知ないでしょうか?先日SFの担当の方から業者からの連絡をお待ちください。と親切に連絡もらいましたが、いまだ連絡待ちです。忙しいのはわかるのですが、この対応の遅さがトラブル対応にも影響するかもと見積もり前に考えてしまいます。
ある程度ふるいにかけてこちらでの現地打ち合わせをして、施工に関する疑問等をやりとりしながら営業担当や施工業者を見て感じて最終結論を出そうと考えます。
書込番号:16204293
0点

創建コーポレーションだと認識してレスしていました。太陽光施工会社としては全国的に支社があり決して小さな会社ではないと思います。アフターサービスについは各社に差はありませんでしたか?創建コーポレーションの数年後の屋根塗装時のシステム脱着および保管料をサービスすると言うのは、当方が数社から相見積もりを取った時に聞かない内容なので、保証書なり請負契約書にきっちり記載してもらって下さい。ただ塗装料金にわからないように含まれる可能性があるのであまりあてには出来ないと思います。金額的には横並びに近いので、アフターサービスの良くて、見積もり時にしっかり屋根上や屋根裏を見てる業者をお勧めします。当方が契約したのは最安値でもありましたが、しっかりと屋根上や屋根裏を見てから見積もりを作成していました。ネット業者の中には人件費節約のため見積作成時にまったく見に来てない業者が多かったです。最後に他社を断る時に更に値引くという業者もいましたが、丁重にお断りしました。
kobukobusanさんのもらった見積もりは金額的には安値だと思いますが、契約する業者にダメもとで170万円ちょうどにと言ってみてもいいかなと思います。不可能な数字では無いとは思います。
書込番号:16204474
0点

ご意見ありがとうございます。そうですねやはり現地調査を依頼して、ちゃんと状況を見た上で判断することがベストですね。その上で最終的な価格交渉がんばってみようと思います。また近況等動きがあれば書き込んでいきますのでよろしくお願いします。
書込番号:16204525
1点



ソラキューブ製で4.8kWで工事費込み、補助金抜きで税込160万円でした
ソラキューブというメーカー自体をあまり知らないので不安はありますがこの見積額は妥当でしょうか?
書込番号:16179156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




補助金の申請期限が今年度末だから、納期は重要ですね・・・
半年待ちだとしても、日照時間の短い冬からですか。。。
書込番号:16163831
0点

補助金は納期は基本関係ないので
あくまでも申請したのが年度内であれば工事が年度越えても問題ありません。(あまり離れているとだめですが)
また設置時期も別に冬に設置したからといって売電が損することはありません
たとえば1月設置と9月設置どちらも1番発電する5月は10年間固定で必ず10回来るので
まあ日照状況で変化はあるのでその差はあるでしょうが
納期は書き込みで1月発注で7月という方がいたのでそれぐらいが普通かもしれません
ただ工場再稼動の情報の中に新製品の生産も視野にと書かれているので
そのころには新しいモデルが出ているかもしれませんね
書込番号:16164039
0点

ご返信ありがとうございます。やはり納期は掛かりそうですね。パナソニックのHEMSを一緒に設置しようと考えていますが、先にHEMSだけ取付けて、補助金申請した方が良さそうですね。
別の会社は、SFの納期は、余分に発注しているみたいなので、早くて来月終わりには工事できると言われていますが、担当者と少しやり取りに時間が掛かっているのと、パナのHEMSに詳しくないみたいなので、少し不安で躊躇しているところです。
書込番号:16164119
0点

半年待ちもするんですか?
この間ソーラーフロンティアに直で電話した時は2ヶ月待ちみたいなこと言われましたけど…(
更に生産が追いついていないのですね( ;´Д`)
これから検討、設置しようと思ってるので非常にネガティブな情報ですね(´・_・`)
書込番号:16164575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせて2ヶ月待ちですか・・・
私も、メーカーに連絡して確認してみます。
SFのホームページに掲載している販売店で見積りを取ると、早く入荷するみたいですが・・・
書込番号:16165380
0点

160Wのパネルで1月末契約しました。
当初4月末に入るとのことでしたが、延びて延びて5月末に。
そして160Wは入らないから165Wに変更の連絡が入りました。
工事は6月になります。
今度は大丈夫と聞いていますが、ちょっと不安です。
書込番号:16169223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にクチコミさせていただきましたが,私も2月中旬に設置業者と契約(165W×30枚)したときは,2ヶ月待ちと言われました。
新築の完成が6月なので,余裕だなと思っていたのですが,3月になって納期が8月になりますと言われました。
設置業者の言い訳としては,私が契約する少し前に,わざわざメーカーが販売店に来て,新製品の165Wをどんどん売ってくれ,納期は大丈夫と言っていたらしいです。ところが,1週間したら,メーカーから連絡が入って8月納品と言い出し,問い詰めても返答無し。仕方ないので,メーカー直ではなく,商社ルートで確保しようとしたが,ダメだったとのことです。
8月納期でも,新築完成時には間に合いませんが,42円売電申請,24年度国補助金は問題ないとのことだったので,待つことにしました。
ちなみに,もうすぐ家が完成します。設置業者からはその後なんの連絡もありません。当然ですが,今のところ,納期が早くも遅くもなっていないということでしょう。8月が楽しみでもありますが,更なる納期遅延が出ないか不安でもあります。
書込番号:16170752
0点



現在数社の見積もりから太陽光発電を検討しています。
自分としてはSFのCISパネルは実発電量や曇りなどでの発電など効果を期待できるコメントから決めたいところなのですが、最近見積もり依頼をした別業者からSFは重量的に屋根に負担がかかるのであまりおすすめではないと言われました。(そこはSF扱ってません)
うちの屋根の場合東芝製パネル24枚(6KWシステム)SFは32枚(5.6KW)乗る(図面からの概算見積もりです)ようですが判断がむずかしいです。
価格も東芝¥2180000とSF\1780000となっております。
さらに今回SFをすすめなかった業者は東芝を提案してきて屋根の補修時期(スレート屋根 築7年)におけるシステムの着脱および保管費用を無料との提案もありました。(ここは東芝20枚 5KWシステムで¥1985610です)
SFにこだわる方か東芝をすすめる方かみなさんならどう考えますか?ご意見お願いします。
ちなみに補助金は適用前ですべて税込の値引き後価格です。
0点

>屋根の補修時期(スレート屋根 築7年)におけるシステムの着脱および保管費用を無料との提案もありました。
私は寄せ棟2面に設置した際、スレートの高圧洗浄と遮熱塗料を友人と二人で塗りました。
ご提案頂いた業者さんから未来の空手形を頂くよりその分多少でも値引きしてもらった方が現実ではないでしょうか。
メーカーの選択ですが、SFでしたら30万円/kw、東芝でしたら35万円/kw(スレート足場無しの場合)位まで一括見積等を利用して頑張ってみてください。
書込番号:16157680
0点

ほぼ同容量設置出来るのでしたら、容量当たりの発電量が単結晶より多いCISをお勧めします。
書込番号:16158174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこの容量差ならSFに一票ですね。
容量あたり発電量とkw単価、経年劣化特性で優れています。
書込番号:16158233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにSF32枚だと165w×32枚で、5.28kwになるとおもうのですが、ワット数が変わったんですかね?
175Wパネルが出たんですか?
書込番号:16159714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題からずれて申し訳なかったですが、私も複数業者から見積もった際に必ずと言っていいほど東芝の見積もりが入ってました。
こっちはSFで考えている…と言ってるにもかかわらずです…
それだけ今東芝パネル売った場合のメリットが業者にとって大きいのが見て取れます。
ま、その話題はおいといて東芝とSFそのkw数載せれるのであればSFが初期費用、発電量から申しましても十二分に選ぶ価値があるのではないでしょうか?
書込番号:16159750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らいとSAVERさんのご指摘通り5.28KWのシステムでした。(34枚 5.610KWの見積もりと勘違いで載せてました。ちなみにこちらは¥1760000でかなり安すぎるかなと思ってます)東芝を押してくるのにはそのようなからくりが隠されていたとは・・驚きです。ところでらいとSAVERさんは複数見積もりで結局はどうされたのでしょう?みなさんの意見からやはりSF導入に傾いていますが、自分の家の屋根にはたして載るのかが心配な部分です。その辺のことは設計士さんに依頼するしかないのでしょうか?どなたかご存知なら教えて下さい。
書込番号:16160919
1点

kobukobusanさん
SF34枚の見積もりで180万を切るのは別に不思議ではないです。150wの時期ですが私も何社かから貰いました。
(最終的には165万の見積もりだした業者にやってもらいました。)
>自分の家の屋根にはたして載るのかが心配な部分です。
>その辺のことは設計士さんに依頼するしかないのでしょうか?どなたかご存知なら教えて下さい。
設計条件と施工状況を見ればわかる業者もあるでしょう。でも、設計士がいるなら聞いてください。
私はHMに対荷重量の目処を聞いてSFオッケーの判断しました。
(2x4工法、野地板12mm、垂木ピッチ400mm。家自体は瓦も乗せられる構造としてスレート乗せたので1uあたり20kg位は全く問題にならないと回答もらいました。ただし、後工事なので保証は無くなる旨の話はあり、承諾しています。)
SFは他社に比べて重くなるので、キチンと確認してからの方が良さそうですね。
では。
書込番号:16161266
0点

僕もまだ実は決まってないんですよね業者が…
しかし、実測の見積もりなどを出してもらって検討する限り、やはりSFしかないと考えております。
ネット業者がこの業界すごい安いのですが、やはり高い買い物なのでSF正規代理店に頼む予定です。
やはり割高なんですが、後の保証やメンテナンス、会社が近く対応も迅速にしてもらえるということを考えるとその差額はそんなに高くないのかなぁと思ってます。
ソーラーは故障してる時間が長ければ長いほど損しますからね。
多分どこの業者も発電してなかった期間の保証まではやってくれなさそうですから。
激安業者なら補助金前30万切る業者は結構あります。
補助金後なら25万位でいれてる人もたくさんいます。
しかし、自分は補助金後で30万切れればなぁと思いながら交渉してきたいと思ってます。
書込番号:16161846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4月12日より3.3kwのパネルを載せて約40日経過しました。一昨日電力会社より購入額の案内通知がきて420kwの売電量となっていましたが、フロンティアモニターの売電量は290kwとなっています。昨日ソーラーフロンティアにメールを送り説明を求めましたが、こちらのメールを見るタイミングが悪く対応が分かるのが来週となってしまいました。どのような原因が考えられるのでしょうか?
書込番号:16143903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサの取り付け間違いか、フロンティアモニタからのデータ送信が終わっていないか、月ごとの売電量を足し間違えたか。
売電メータと検針票が間違っていなければ、メーカ回答待ってもいいかと思います。
書込番号:16143982
0点

書き込みありがとうございます。
確認しましたが、足し間違いはありません。月別及びこれまでの売電額で確認しました。
思っていた売電額より多かったのが救いです。
書込番号:16144303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検針日は、確認されていますか?
当方は、4月3日より、5月8日までが、5月分料金となっております。
モニターは、機械的に(カレンダーの通り)の区切りですので、電力会社の検針日との相違が、あります。
書込番号:16144458
0点

yuukiharuさん
えっと。検針票とメータはあってるのですよね。
であればセンサ系の確認かと思いますので、「フロンティアモニター」「グラフでみる」「面グラフ」で
年単位:2013年の状況を目盛を固定しないの状況でアップできますか?
あと、電気料金契約の使用量等もあると検証に役立ちます。(期間も一緒に)
書込番号:16144625
0点

検針期間は4日11日から5月14日です。間違いはありません。やはりセンサーの問題かもしれません。
解決したら又報告します
書込番号:16144633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月単位で4、5月のマップの方でお願いします。(年単位では切り分けできなかった。)
書込番号:16144638
0点

タイミングが悪くすみません、
写真をアップします。この取り方でよろしかったでしょうか?普段はスマホで確認しています。検針期間は手元にありませんが、期間はあっています。金額は17850円。452kwです。
書込番号:16144798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuukiharuさん
おっとこれは・・・フロンティアモニタディスプレイの写真でしょうか。
#すみません、こちらの画面は直接見たことが無いです。
→他の方で、見かたのわかる方に解説お願いしたいです。
当方の想定だとフロンティアモニタ(ホームサーバ)でして、上の様な写真撮れると確認できます。
電力の発電マップがわかります。(容量は5.1kWで、昨年8月のマップです。)
で、想像の域で一つだけ。
・発電マップ無くないですか? (ピンク色の棒が無い感じなのですが、これは正常?)
あとわかりません。(^^;
書込番号:16144926
0点

発電はオレンジの折れ線ですかね・・。
さて、420kWhとなると1日あたり約13kWhのグラフにならないといけないわけですが、
大体が10〜11kWh位になってる所からやはりセンサあやしいですね。
→設置工事の人に確認してもらってください。
(発電量は3.3kWならそんなに変じゃないかなと想像します。・・向きにもよりますが)
売電だとブレーカから先のセンサ(赤と黒)が片方しまってないとか。線が外れてるとか切れてるとか。
#やはり想像の世界になっちゃいますね。あとは業者に任せましょう。
では。
書込番号:16145074
0点

毎日の発電グラフからの推測ですがパネル容量に比較して発電計測値が低いとおもいます。
パネルの設置状況が北面設置など余程不適正でない限りもっと発電してくれるはずです。
極稀にではありますが売電メーターが初期不良だった事例も報告されていたようですが
今回の場合は電力会社のメーター計測値は適正と感じますのでやはりセンサー取り付けミスか故障の可能性が高いと思います。
間違ってたら許してくださいね。
書込番号:16145197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)