太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

モジュール重量について

2013/04/26 02:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:102件

只今ソーラーフロンティアで太陽光発電を考えております。

業者の話なのですがソーラーフロンティアは金属系でパネルが出来ているため非常に重く屋根に負担がかなり掛かると言われました。


同容量乗せた場合、結晶系と比べると1.5〜2倍ほどの重さがあると言われました。

これはどう言ったリスクが考えられるのでしょうか?わかる方いましたらご教示願います。

ちなみに我が家は只今新築中で、屋根材はガルバリウム鋼板で出来ています。

書込番号:16060111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/26 08:16(1年以上前)

重心の最も高い位置への重量増なので、普通に考えて耐震やその他躯体性能は悪くなる方向ですが、それが許容範囲なのか、影響の大小の確認はしておいた方がいいですね。
瓦屋根をのせる場合と比較すると大した事は無いのですが、ガルバ屋根の重量で躯体強度を設定してると思うのでパネル重量増加での躯体性能への影響を見てもらう方がいいとは思います。
新築中との事、建築士の方に相談されては?

書込番号:16060577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/26 10:06(1年以上前)

そうですね。

ありがとうございます。今日ちょうど現場打ち合わせがあるので、建築士に確認とってみたいと思います。


しかしソーラーフロンティア魅力的です!

重量、場所の確保さえ出来れば費用対効果で考えてベストかと考えております。


ちなみにうちのネット業者見積もりでは

165w30枚
4.95KW
150万円ほどの見積もり
補助金
国99500
市70000
HEMS100000

全て込み込みでKWあたり27万円位だったと思います。

数字うる覚えなんで曖昧ですみません。

書込番号:16060888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/26 13:51(1年以上前)

良い値段ですね。SFは価格もそうですが実発電量も魅力です。
うちにもSF34枚で640kgがのってますよ。
一昨日でちょうど一年経過して東西の不利な条件でも、容量1kwあたり1300kw/年オーバーを発電してくれましたので満足してます。
うちの場合は既築でしたが構造計算をしていたのでそれを元に見てもらい問題がないとの事で進めました。ご参考まで。

書込番号:16061549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/26 19:18(1年以上前)

ussy155さんは34枚何kwのシステムで組んでらっしゃるのですか?

後もし総額費用覚えてらしたら教えてください!

書込番号:16062403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/26 19:22(1年以上前)

スレ主さん

>重量、場所の確保さえ出来れば費用対効果で考えてベストかと考えております。

これ大事ですよね。当方も既築ですがメーカの強度設計仕様が瓦/スレート同じということで、+20kg/m2でも問題なしとなりました。面積もそれなりにあるので、150Wx34枚乗りました。
(ussy155さんと同じで東西設置です。9ヶ月で4500kWh超えてここからが正念場(笑)かなと。)
因みに今月ここまでが560kWhなので600kWhは超えるかな。年間だとあと+1500kWh足して合計6000kWh超えれば良しとしますかね。

書込番号:16062413

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/26 20:06(1年以上前)

らいとSAVARさん
一年前のモデルなので150W、それを34枚なので5.1kwです。
価格は2012年2月の契約で178万、補助金は48000万/kw出たので153万の30.2万/kwでした。スレート工法足場無しです。

晴れhareさん
昨年は5〜8月まで700kw/月を軽く超えて発電してました(6月のみ650kw/月)ので、同じ容量の晴れhareさん宅も6000kw中盤/年あたりは堅いんじゃないでしょうか。
ちなみに我が家の年間は6600kw/年の着地でしたよ。

書込番号:16062549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/26 20:27(1年以上前)

スレ主さん
総額165万で、補助金は東京なので国とあわせて69万弱。(市は残念ながら抽選はずれ。)
負担は96万円(18.8万/kW)でした。
#償却は約4年といったところかと。(東京で条件合えばこんな計算も成り立ちます。)

ussy155さん
ちょっと遠まわしに5〜7月の状況お聞きしてしまいました。(^^;
予定通りに進行できそうです。ありがとうございます。

書込番号:16062622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/26 20:33(1年以上前)

晴れHAREさん!

とんでもない単価での設置だっんですね!

1KW18.8万て…

ちなみに我が家は4寸勾配、南東に屋根が向いております。

遮るモノ等はありませんが条件はあまり良いとはいえないんですかねぇ…

書込番号:16062645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/26 20:49(1年以上前)

南東ならそんなに不利じゃないですよ。真南に対して5%程度の発電量の差しかでませんから。
うちは東西と言いましたが厳密には南東2.4kw+北西2.7kwの設置条件ですから、それに比べれば1面でその容量が載るのは羨ましいです。

書込番号:16062715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/26 20:52(1年以上前)

ussyさんありがとうございます!

一年前でその価格とは!

晴れHAREさんのとんでもない単価がありませたがあれはもう反則ですねε-(´∀`; )

自分は今年から補助金も売電も下がりモチベーションは低いですが…(´Д` )

書込番号:16062724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/26 20:57(1年以上前)

よく見たら自分の補助金48000万とか書いてますね。もちろん誤りで4.8万です。

書込番号:16062748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/26 21:20(1年以上前)

らいとSAVERさんのケースでも、無事設置されて発電が始まれば結構早い段階で償却できると思いますよ。
(23万/年位のゲインで大体6年くらいと予測します。)

料金プランの見直しもお忘れなく。(^^)/

書込番号:16062842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/26 22:20(1年以上前)

晴れHAREさん。

料金プランの見直しとは?

書込番号:16063113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/26 23:24(1年以上前)

電力会社と契約している電気料金メニューの見直しのことです。
太陽光発電を始めると日中の電気使用量が殆どなくなるので、例えば従量電灯で契約されているなら、
見直しされたほうが月の電気料金を下げられたりします。
(ケースバイケースでもありますが。)

書込番号:16063368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/27 23:46(1年以上前)

晴れHAREさん料金プランなんてあったんですね!

何アンペアの契約がある位にしか思ってなかったです(´Д` )

ところで、新規でスレも立てているのですが、ussyさん晴れHAREさんは屋根に穴あけて設置してらっしゃいますか?


昨日建築会社の建築士に聞いたら穴を開けずに設置する方が望ましいと言われまして…


しかし、ソーラー業者はフロンティアの場合に限らずほとんどのメーカーが穴あけ方式を施工指定していて、それ以外の方式は保証対象外との話をされました。

穴あけ方式でやるとして雨漏りメンテナンス等は施工業者にやってもらったり出来るんですかねぇ?

書込番号:16067076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/28 00:24(1年以上前)

うちはスレート工法(コロニアル屋根)ですから屋根に穴をあけています。
メンテについてはコーキングの劣化を考えると15年あたりで有償でやってもらう事になるのかなあと思っています。施工してもらった業者が本格的なメンテナンス部隊とメニューを持っているので、その時点で健在ならそこに頼む予定です。
メンテナンス対応ができるかは業者によってマチマチかもしれません。もしできると回答を受けてもその内容は詳しく確認しておいた方がいいでしょう。
あと似た様な話が前に出たので参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14799793/#tab

書込番号:16067230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/28 03:12(1年以上前)

らいとSAVERさん
夜間に安く(昼間は高く)なるプランだと従量電灯より安くなる実績が出てます。
(今はナイト10です。およそ1500〜2500円/月位安くなっていて、年間25000円位の差が出る計算です。)
#因みに東電管内なので今度新設される半日お得プランに変えようと思ってます。

工法はスレート(コロニアル)でビス止めです。次のメンテは10年後の状況踏まえてと思ってます。
(通常ありえませんが、10年で撤去&屋根張替えとかも視野に入れてます。)

ussy155さん
過去スレのリンクありがとうございます。とても参考になりますね。
#「省みると・・」は私も同じでした。
#野地板12.5mm、垂木ピッチ400mm、2x4建て、ライナールーフィング(≒アスファルトルーフィング940)

HMに屋根の葺き替えについて聞いたときは、大体10年で塗り直して20〜25年で葺き替える人が多いと言ってました。塗り直さなくても防水に影響はないが、見栄えがかなり悪くなるとのこと。
今年で丁度築10年なので、家のメンテナンス(外壁も・・)ついでにパネルの乗っていない場所を塗り直して、次は10年後に屋根葺き替えとパネル外してメンテナンスが良いかな。

では

書込番号:16067581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/28 09:13(1年以上前)

ビス止めという事は晴れHAREさんは屋根に穴あけてらっしゃるのですね。

一応ソーラーフロンティアの場合5重コーキングで雨漏りはまず無いみたいな事を謳ってますが、そこは施工会社の技術力ですものね。


覚悟するしか無いのですが、そうなると10年でパワコン取り替えや屋根の取り替えも考えなくてはならないのであまり太陽光発電の魅力がなくなってしまいますね…

悲しい限りです( ;´Д`)

書込番号:16068109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/28 19:48(1年以上前)

ソーラーフロンティアで、瓦屋根です。
瓦の隙間からクランク状の金具をだして、そこに取り付ける方法です。

同じパネルメーカーでも施工会社によって、フレームの固定方法は異なるようですね。

書込番号:16069980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/28 21:35(1年以上前)

スマート2さん。

それは結局瓦に穴を開ける工法なのですか?

書込番号:16070422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置日

2013/04/21 21:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

去年年末に契約したのですが、
SFの納期が遅れてるという理由でまだ設置日が決まっておりません。
当初は2月〜3月予定でしたが、納期が〜と言われてほぼ放置ですw
そろそろと言う連絡はあったのですが現状確定出来てません。
皆さんどうですか?
ここまで待たされてる方いますか?

書込番号:16043881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/22 07:06(1年以上前)

お気持ちは理解出来ます。
SFではありませんけど私の友人も新年早々に契約しましたけど未だ設置が完了しておりません。
理由は何処のメーカーでもそうですけど年度末の駆け込みの影響でモジュールの生産が間に合わないのと職人が多忙な為です。もう少しかと思いますので待ってみましょう。

書込番号:16045135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/22 23:09(1年以上前)

我が家は昨年12月半ばの契約で、1月半ばに設置&連携が終わり、以来、順調に発電しています。
100のモジュール39枚で3.9kwです。

モジュールの種類が違うとは思いますが、
同時期に契約したことを考えると、設置日がまだ未定とは、驚いています。

品薄&多忙期の重なりが紙一重のタイミングの違いだったのかも知れませんね。
もう間もなく、とは思いますが、遠慮せず業者さんに問合せ続けても良いと思います。

書込番号:16048054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/30 10:30(1年以上前)

モジュールと量によると思います。
昨年末の段階では確か、産業用なら7ヶ月待ちということもありましたが、
SFL-95-CとかSFL-100-Cとかなら、生産終了間近で、工場在庫分を出荷したらおしまいという状態だったので、すぐに入ってきていました。
そちらの在庫も2月半ばにははけてしまったようですが。

年末に発注したSFL-160は翌1月半ばには入ってきてました。
現在のところ、SFL-165は発注後2ヶ月待ちと言われています。
おそらく、それより深刻なのが職人の人手不足で、質より量という工事店は、技術のないアルバイトでしのいるようです。量より質というところは、施工士の確保が追いつかず、工事に遅れが出ているようです。

まあ、あくまで私の主観ではですけどね(^_^;A

書込番号:16076304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もりについて

2013/04/25 11:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:6件

見積もりの妥当性についてアドバイスお願いします。

ソーラーフロンティア SF165-S×32枚 5.28kw
三菱電機エコキュート SRT-HP46W7 
三菱電機IHクッキングヒーター CS-T32HS

工事費込、税込み総額2,480,000円(補助金含まず)です。
工事予定は6月下旬です。

見積もり金額は妥当ですか?
余剰電力の買取金額が変更された直後なので
もう少し様子を見たほうがいいのでしょか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16057127

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/25 11:51(1年以上前)

オール電化のセットを60万と見ると35.6万/kwとそれなりに妥当な価格ではあり採算も取れます。
しかし、地方自治体の補助金など期間や予算が限られている場合で無ければ、この時期に契約を急ぐ必要はないだろうと思います。昨年の価格の推移だと特に秋から年末にかけてかなり安くなっていきました。年明けからは駆け込みで交渉が難しくなってくるパターンもあり、そこまで引っ張ると微妙かもしれませんが。
ただ、SFは産業用含めてかなり先まで生産ラインが埋まっていて需要過多な状況が継続するので、しばらくはそこまで安くなってこないのではないかと考えています。元々安かったので昨年度もそこまで値下がりしませんでした。
SFを気に入っておられるのならもう少し交渉して契約でいいと思いますし、他メーカーも含めて検討するならもう少し時間をかけてもいいのではないかと思います。

オール電化については寒冷地ではない、都市ガスではないのであれば経済性からお得になると思いますが、夜間電力の値上げ後の試算をされるようご注意下さい。

書込番号:16057184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/26 08:31(1年以上前)

ussy155さん

アドバイスありがとうございます。
他社も検討してみます。

オール電化に変更しても、お得にならないことも
あるんですか?
太陽光の営業の方は、絶対お得みたいな感じだったのですが・・・
因みに、中部電力圏、都市ガス、
月平均料金は
電気 8000円
ガス 7000円です。
再度アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:16060621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/26 09:49(1年以上前)

一般的には電気代は高くなるけどガスの基本料がなくなるので総合的にはお得になります
とくにLPなら
都市ガスであることと生活パターンや家族構成によっては得にならないことがあります
今後は確実に高くなっていくでしょうから必ずしも良いとはいえないと思います

まあシェールガスなど新資源の実用化が早ければ状況は変わるでしょうが

書込番号:16060843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/26 14:56(1年以上前)

中部電力管内なら値上げ予定が今の所無く、太平洋側の温暖な気候区という事もあってエコキュートのヒートポンプも効率良く働きますから、一般的な家庭を想定するとオール電化にしても経済性は都市ガス使用より上になり安くなると思います。
初期費用を含めてのランニングコスト比較まではわかりませんが、太陽光の設置よって日中の買電は殆ど無くなるでしょうから余程日中に大きな消費電力が無ければ問題ないのではないでしょうか。

また、中部電力は火力発電燃料のシェールガスを商社を通さずに輸入する目処をつけていて好印象ですね。
中部電力に限っては中期的な価格安定の目処がついてますし、熱源設備の更新は10年単位ですからその時期に改めて各種料金を比較し選択すればいいかと思います。

書込番号:16061709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/26 18:09(1年以上前)

えりりんたんさん
ussy155さん

詳しい説明ありがとうございます。
アドバイスを参考に
もう少し、交渉してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16062188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

1社の見積もり出ましたが・・・

2012/10/14 20:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:3件

ご教授頂けますと助かります。
本日、SF社の工事一式見積もりをもらいました。

SFL95−C 36枚 真東1.520、真西1.900 合計3.420kwの発電シュミレーションにて
総額 180万円でした。(補助金含まずの価格)こちらの掲示板を拝見いたしますと、kw当たり49万円ではあまりにも高いのではと、不安です。再度交渉中ですが、ご参考意見を頂けましたら幸いです。

屋根の形状は洋瓦 丸栄陶器製 プラウドBB40 です。

書込番号:15204266

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/14 20:55(1年以上前)

高過ぎると思います。
SFならせめてkw単価は30万円台が相場ですよ。
同じ構成か別提案でも相見積もりを多数取る事をお勧めします。

書込番号:15204397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/14 21:04(1年以上前)

早々にご返信いただき有難うございます。至急他社の見積もりを取ることにいたします。
有難うございます。

書込番号:15204462

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 13:53(1年以上前)

SFの150W36枚設置で5.4KW
瓦屋根、3面設置、一部足場設置、昇圧器あり、カラモニター付
で169万円で5月下旬に契約しました。
工事はかなり後になり結局発電開始は7月中旬でした。
5ヶ月前の契約金額なのであまり参考にはならないかも知れませんが、
今なら160Wパネルで、もっと安い金額も可能だと思います。

書込番号:15267316

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 13:58(1年以上前)

書き足しますと、洋瓦の支持金具工法です。
東西の設置で7月は半月の15日間で434KW、8月は762KW、9月は584KWとメーカーシュミレーションよりもかなり多く発電しました。

書込番号:15267330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/29 14:23(1年以上前)

8938061様
ご丁寧な返信いただき有難うございました。大変参考になりました。まだまだ安くなりそうな気がしてきました。有難うございました。

書込番号:15267379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/03/29 12:18(1年以上前)

8938061 さん
その価格は、補助金を差し引いた価格ではないでしょうか?
また、架台はメッキ鋼板ではなかったでしょうか?
しかしお安いですね。

書込番号:15952276

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 11:51(1年以上前)

補助金差引前の金額です。当時は150Wパネルでしたが、今は165Wパネルで同額に近い金額も可能ではないかと思います。当時はHEMSはほとんど知られていなかったで通常のモニターで設置しましたが、今ならHEMS補助金を併用して更に安くなるでしょう。
今年の2月にパナソニックのスマートHEMSも導入しました。工事費込みで105000円でしたので、まだ補助金は振り込まれていませんが、自己負担は実質は5000円でした。 現在は標準のモニターとHEMSはパソコンでモニターしています。1か月の総発電量に若干の誤差があり3月の総発電量は標準モニターだと600KWですが、HEMSは590KWでした。架台は標準品ですが材質は不明です。

書込番号:15960633

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 12:01(1年以上前)

本日は曇りなの3月の発電量は600KWに少し加えるくらいの数値になると思います。東西面の設置なのですが、メーカーシミュレーションが493KWでしたのでかなり上回った数値がでてます。昨年の7月半ばから発電していますが、シミュレーションを大幅に超えた数値が出ています。
ちなみに補助金は国からのみですが、補助金を差し引くと150万1千円の自己負担でした。6年から7年で回収出来そうです。南面のみの設置だと凄い発電が期待出来ますよ。

書込番号:15960671

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 12:12(1年以上前)

ちなみに波切大王さんの太陽光のメーカーやシステム、価格等を開示してもらえますか?
もう既に設置ずみですが、今後親戚や友人にソーラーフロンティア意外のメーカーをアドバイスするために教えていただければ有難いです。

書込番号:15960710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/04/01 14:52(1年以上前)

うちの見積もりは
160wパネル36枚に、パワコン5.5kwで、5.76kwシステムです。
工事費等総額で180万円(補助金が201600円後日振り込まれる予定)ですので、総支払額は約160万円です。
KWあたりでは約27.8万円ですので、まあまあかなと思っています。
これで42円売電すると、(自宅ではないので、ほとんど自家消費しませんので)メーカーシミュレーションでは年間発電が7260kwhなので7260×42円=年間約30万円。
160÷30=約5年で償却できそうです。(皮算用か?)

書込番号:15965210

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/02 22:47(1年以上前)

10KWH×36枚=360KWHの違いがあり、羨ましいです。しかも良い金額で購入されていると思います。ただ架台は標準ではメッキのようですが、他にも違う素材の架台もあるのですか。
「私は他社で設置しましたが、ステンレスでした。」とのレスを拝見したので混乱しています。
他社はキャンセルしたのでしょうか。
「このたび、ソーラーフロンティアのシステムを購入します。」との最新レスもあり他社かソーラーフロンティアにしたのかよくわかりませんでした。

書込番号:15970626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/03 00:54(1年以上前)

前のスレでも書いたのですが、ステン架台に拘る理由がどうにも分かりません。
(どっちでもいいなら無視してください。)

気になるのでしたら耐久性について一度メーカに聞かれてはどうでしょうか。

#自分で確認したわけではないので断言はしませんが、架台で使用する場合は
#高耐食性のメッキを使うのだろうと思っています。
#(亜鉛メッキとかで20年保証を言うとは思えない。)

書込番号:15971271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/03 20:02(1年以上前)

乗りかかった船ということで、ソーラフロンティアに質問出して、回答もらいましたので転載します。

> 弊社では、架台はZAM(亜鉛めっき鋼板)とアルミ材の2種類をご用意しております。 

これですね。
日新製鋼 http://www.zam.biz/features/index.html

耐用年数については環境次第ということもあって具体的には出せないが、十分な耐久性と持っていると考えて良いとのこと。

では。

書込番号:15973864

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/03 23:18(1年以上前)

波切大王さんは過去に他社で取り付けたと言われているのですが、今はソーラーフロンティアを設置したと言われてます。どちらが本当なのですか?まさか両方設置したとか?

書込番号:15974831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ベース架台の価格について

2012/12/29 22:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

11mX6mの片流れ屋根の架台兼車庫を設置し、SF160-S 36枚を設置すべく
価格交渉を進めています。

当初屋根材は瓦棒葺きガルバリウム鋼板での見積もりでしたが、車庫鋼材・屋根材の
価格が高くなり、車庫を安くするため88ガルバリウム折板鋼板に変更すると別途
ベースチャンネルの架台が15万必要と言われました。

誰か教えてください、ベースチャンネルはこんなに高いのですか。

書込番号:15544953

ナイスクチコミ!1


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/30 21:55(1年以上前)

ベースチャンネルが何なのかわかりませんが、どこかで架台の価格は5万円/kW程度というのを見た記憶があります。

参考までに、折板屋根だと、こんなパネルのつけ方ではないでしょうか。

http://www.gantan.co.jp/product/solar/sun-pika/main.html

一般的な金具での設置になりそうですから、そんなに高くなるような気がしません。もう一度業者と相談されるのがよいのではないかと思います。

書込番号:15548954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/03/29 12:15(1年以上前)

ソーラーフロンティアさんの架台(レールのようなもの)は、ステンレスではなくてメッキ鋼板です。
だから価格が安いのかもしれません。
私は他社で設置しましたが、ステンレスでした。
屋根で雨ざらしなので、当然ステンレスと思っていましたが、意外なところに落とし穴?と思いました。

書込番号:15952266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/29 12:42(1年以上前)

鋼材の選択で問題になりそうなのは異種金属接触による腐食に関するものです。

ステンレスでなければならないということでは無いことと、
メッキ鋼板自体には問題ありませんので誤解されません様に。

書込番号:15952368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

いくらかな!?

2012/05/25 07:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:64件

もう少し待てば現地確認後の見積りが来るんですが、いくらくらいだと思われますかね?
最初はシャープを予定していて多結晶7.92KW270万て見積りをもらったんですが、ソーラーフロンティアも48枚載るとの事で7.2KWの見積りもお願いする事になりました。
家は切妻で一般的な工事です。

いくら位なら即契約ラインでしょうか?

シャープの多結晶よりは高くなりますよね?(1KW辺り)

書込番号:14602278

ナイスクチコミ!0


返信する
エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/05/25 15:16(1年以上前)

ソーラーフロンティアの即決ライン7.2kw240万円(@33.3万円/kw)に設定くらいでいかがですか?
昨年11月にソーラーフロンティア8.1kwを導入した際に265万円(@32.7万円/kw)でしたので、今ならそれより安くなっててもおかしくないので、無理な設定ではないと思いますよ。
(結果的には、シャープより導入単価安くなるのではないでしょうか?)

書込番号:14603397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/05/25 15:42(1年以上前)

エロQさん、ありがとうごさいます。

導入価格安いですね!
自分的には35万以下なら即決もありかと思ってましたが33を参考にさせていただきます。


ちなみに入れた業者はソーラーフロンティア推しの会社だったんですか?

今見積りとってる会社はシャープの販売店なんでソーラーフロンティアはそんなひけないかもしれません。

書込番号:14603459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 00:22(1年以上前)

発電量とコストパフォーマンスを重視されていますが屋根に載る太陽光モジュールの
総重量の比較はされていますか?
150kWソーラーフロンティアを48枚載せると960kgにもなります

地震の横揺れの際に建物の一番上に重い物を載せれば載せるほど横揺れが大きくなると
思いますが大丈夫ですか?
例えば人の頭の上に重い物を載せると載せないでは動きに違いがありますね

SHARPではND−165AAを48枚の様ですが単純に総重量が696kgで264kgも軽くなります

書込番号:14605197

ナイスクチコミ!0


エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/05/26 01:01(1年以上前)

南FAN太郎さん

一応、ソーラーフロンティア推しの会社で導入しましたが、導入した業者だけがとびきり安い見積もりだったわけではなく、何社か同程度もしくはそれ以下の金額での見積もりありましたので、特別プライスだったとは思っておりません。
(契約した8.1kw265万円というのは、一番最初にソーラーフロンティアでの見積もりを出してきた会社ですが、他の業者にソーラーフロンティアで8.1kw265万円の見積もりが出てきている旨を伝えたうえで、それよりも良い提案ができるならばメーカーは問わないので、見積もりお願いしたところ、3社程度ソーラーフロンティア8.1kwで255〜260万円の見積もりを出してくる業者もありました。後出しで5〜10万円程度の差だったので、一番最初に提案してくれた業者と契約しました。)

さぬきのさいちさんのご指摘のとおり、ソーラーフロンティアは変換効率の低さとシステム重量が重いのがデメリットです。デメリットがある半面、実発電量が高い、価格が安いというメリットもあります。各メーカーのメリット・デメリットを理解した上で太陽光発電の導入を検討してくださいね。
(私は、価格優先でソーラーフロンティアを選択しました。)

書込番号:14605339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/05/26 05:03(1年以上前)

なんか見積り金額に希望がもててきました。
1KW33なら即決すると実印と印鑑証明をちらつかせ言ってみます(笑)

重量は確かに心配ですが、大工の友人は今時の家は全体的に1トン位の荷重がかかったって問題ないよと割とあっけらかんとしてたので気にしてませんでした。建築士に構造計算とか依頼した方が良いんでしょうか?


SFは見た目も格好良いですからね。
多結晶じゃなく単結晶で1KW35万もらえたら決めたんですけどね。
195×36枚で。

書込番号:14605672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 12:28(1年以上前)

私が3日前に契約した内容ですが参考になれば・・・

SHARP 太陽電池モジュールNQ-195AA×25枚(4.875kW) パワーコンディショナJH-48CD2P
 カラー電力モニタJH-RWL3 で和瓦の支持金具施工で180万ジャストでした
なお、パワコンとモニタは今月(5月)発売の最新型です

パワコンの変換効率は95%と1%向上しており、モニタは7インチと大型化して無線LANを内蔵しています

最新型は一般的にメーカーからの卸価格が高いので従来の3.5インチモニタとパワコンで価格を抑えれば1kWあたり35万円は十分可能でしょう
特にNQ-195AAでも40枚設置で発電容量を大きくすれば確実に狙える価格だと思いますよ

理由は25枚でも40枚でも施工現場での足場設置とか人件費とかいった諸経費はそれほど変わらないので発電量を大きくするとkWあたりの施工費用は単純に安くなる

カラー電力モニタも発電容量に関係なく1台しか設置しないので発電量を大きくするとkWあたりの割合も小さくなる

パワーコンディショナは発電量が大きくなると2台は必要になるが1台あたりの接続するモジュールの発電容量を最大にするとコストが安くできる

例えば25万円のパワコンに4kWを繋ぐと単純に1kwあたりのコストは62,500円ですが3kWを繋ぐと単純に1kwあたり83,300円のコストになります

私の場合は切妻屋根で両面設置で10kW程度でしたら余裕で屋根に載るのですが機器の数年先(3年〜5年程度)での価格ダウンを考えて今回はあえて半分程度の設置に抑えることにしました


書込番号:14606779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/26 12:43(1年以上前)

さぬきのやいちさん
参考になります!
そんな値段でるんですね。
シャープ単結晶もまだまだ交渉する余地ありそうです。まだSFの見積り出てないんで半ば、シャープは諦めてましたがそれに近い値段だせるならシャープも全然ありです。
アフターや施工には若干シャープに分があると思っていたので。


実際の発電量はどうですか?年4.5KWは行きそうですか?
多分東だと思いますが。

書込番号:14606828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/26 13:32(1年以上前)

自分は結局SFにしたのですが
周りはシャープばっかです
その理由の1つが家の設計上脱衣所にパワコンをつけるにはちょっとスペースが足らないということがあります。
まあそのあたりは家の状況によるのでアレですが

大容量をシャープがいいかもしれませんね
あまり情報通ではないですがシャープはパワコン複数になってもモニターが1つでOKだったはずなので
(他社はパワコン-モニターの対じゃないといけなかったような)

自分がSF選んだのはコストパフォーマンスもですが屋根の構造上SFの影に強いという部分がおおきいです。
といってもほとんど影なんて出来ないのですがw
あとは周りと一緒じゃつまらないということw

容量からしてパワコン2台運用になると思うのでkW33万ぐらいはきついかもしれませんが十分狙える額かと
(自分とこは5.55でkW32万です)

重量に関しては気になったので施工会社はもちろん家の建築会社にも確認してもらってます。
しっかりした建築の新築もしくは新築1,2年なら問題ないと思いますが、年数がたっているのであればその辺りはしっかり調べてもらったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:14606982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 14:26(1年以上前)

参考になったようで幸いです
私がSHARPに決めた理由は価格が納得できたのはありますがメーカー保証についても安心だったからです
ほとんどのメーカーでは電力モニタ(表示ユニット)のメーカー保証は1年か2年ですがSHARPは10年間無料保証となっています
システムの作動状態についてはWebモニタリングサービスで万が一のトラブルの発見が早くなるというのにも惹かれました
それとモジュールの面積あたりの出力を比較するとSHARPの195とPanasonicのHIT233を比較してSHARPの195の面積をHITと同じ面積に換算すると205kW相当となります
ヤマダ電機で韓国製の多結晶で240kWというのがありますがあれはパネルの面積がかなり大きいので・・・
パワコンは新型は屋内/屋外取付兼用ですが屋外の北側(影になる場所に付けることで)設置で周囲の温度上昇によるパワコンでの運転抑制作動を遅らせるのではないかと考えています

第二種住居地域の東屋根ですが周りに影となる障害物が一切ないですし、屋根傾斜も30度ですので大丈夫でしょう



書込番号:14607140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/26 15:05(1年以上前)

さぬきのやいちさん
さぬきのやいちさんがおっしゃるメリットは自分も思います。
ウェブモニタリングは良さそうですよね。
後、支持瓦工法も魅力です。SFは無理みたいですし。

うちは屋根一杯に48枚パネルが載るんですが195×48はイニシャルコスト的にきついのと165×48は時代遅れになりそうなので諦めました。

また断熱効果を期待してるんで、その点ではSFに軍配があがります。(48枚載せるので)
あと、SFが公称出力8%をうたっているのも魅力です。7.2Kに8%をかけると激安の1KW単価になりますからね。

予算的に195だと東24の西12ですね。。


とりあえず両社の最終見積りをみてからかの判断ですね。

悩みます!!

書込番号:14607255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/26 19:43(1年以上前)

便乗させてくださいますか?

今日、ソーラーフロンティアの見積もりが来ました。

5.075kw  145w×35枚
パワコン 5.5kw

で…218万(補助金なし)  429,000/kw


皆様のところと大きく金額が違うと思いますが、これは我が家の屋根(片流れ南向)が
ガルバニウムの瓦棒ということで、屋根に穴をあけたくないので
地元のSFの正規販売店に聞いたら、キャッチ工法があってメーカー保障も
利きますとのことだからです。


それにしても、高いかなぁと思ってますが、どう思われますか?


※昇圧ユニットというのが見積もりに入ってますが、南面設置のみですがいるのでしょうか?

書込番号:14608109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 21:58(1年以上前)

取付部材がどちらかというと特殊なものになるので部材が高くなり、施工費が割高になるのでしょう

ガルバニウムとはアルミと亜鉛の合金をメッキした鋼板のことですが瓦棒のキャッチ工法は瓦棒キャッチ工法と呼び
屋根に縦に入った芯木を掴むように固定する金具で固定した個所の芯木を覆ったガルバニウム鋼板は多少変形します

施工写真が載っているHPがありましたので参照ください
http://sugabankin.com/solar_kawarabou.html

書込番号:14608674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/27 05:33(1年以上前)

さぬきのやいちさん

回答ありがとうございます。
HP参照させていただきました。
SF正規販売店から見せてもらった金具とは若干違いますが
みんな似たような設置方法になるんでしょうね…

正規販売店は見積もりが高い。とどこかの口コミで見たような気がしますので
他の取扱店で一度見積もりを取ってみようと思います。

せめて36万円/kwになったら即決なんですけどね…
まぁ交渉の余地はありそうだったから、思い切って言ってみるのも手でしょうか。。

書込番号:14609761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/28 17:00(1年以上前)

工事や取り付け金具などの部品代を別で提示してもらえばシステムの価格がどれくらいかわかるので判断しやすいかもしれませんね

書込番号:14615216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/28 22:40(1年以上前)

えりりんたさん

アドバイスありがとうございます。

別にだしてもらう!という手法!?(笑)、思いつきませんでした。
明日営業担当の女性の方に、確認事項↓もあるし電話してみます…


別な会社に見積依頼したら、
「メーカー確認して、新築時にとうしつりこというものをいれて補強しておかないと
はさみ金具施工はできません。それも90wのパネルのみです。」
と言われたそうで、またもや、見積会社によって言い分が違うようです。

太陽光設置に向いてない我が家のような気がしてまいりました…ふぅ

書込番号:14616573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/05/29 03:44(1年以上前)

見積りきました。
1KW約39万です。


皆さんの導入値段を聞いてたんで冷静に断る事にします。
シャープ単結晶も1KW39以下は絶対無理みたいです。


とりあえず今まで話してた業者はリセットして業者選びから始めます。
ネットで探すしかないですね。

書込番号:14617421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/06/04 18:03(1年以上前)

おかげで1KW31.9万で契約する事ができました。

書込番号:14640850

ナイスクチコミ!3


割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/24 12:21(1年以上前)

いまさらですが、どちらの製品でお決めになられたのでしょうか?

書込番号:15113970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/09/24 14:35(1年以上前)

割蔵さん

ソーラーフロンティア150×48枚で7.2kwです。
総額230万ぴったり(補助金別)です。

書込番号:15114429

ナイスクチコミ!0


割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/24 19:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ちなみに、屋根の大きさはどれくらいでしょうか?

書込番号:15115356

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)