太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大手ハウスメーカーは高い?

2013/01/06 10:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:12件

メインの25枚があるのが南、東の屋根には通気口があります。

昇圧器が2台使われていますが、もう少しいい配線はないでしょうか。

某大手ハウスメーカー(Dハウス)で、年末に見積もりを取ったら、3.7kwで220万だと言われ、他の所も見積もりを取った所、140〜160万でした。ただ、家自体が、Dハウス(築16年)で建てたもので、できれば構造などよく分かっているDハウスにしたいと思っているのですが、2013年になってから、キャンペーンで1kwあたり498.000円で格安だと言われました。モジュールも100kwが新しく出たらしく、3.9kwで、194万ということらしいです。もう少し安くならないか、交渉してみようと思うのですが、アドバイスをお願いします。特に、家を建てたメーカーと違う所に施工を頼んだという方がおられたら、その方に問題はなかったかどうかなど、ご意見などをお願いします。
 また、100kwのモジュール39枚の配線にも疑問があります。ソーラーフロンティアが直接書いた図面と言うことなのですが、昇圧器が2台も使われていたり、素人目にも無駄な配線ではないかと思ってしまいます。どなたか、値段のことだけでもいいですし、配線図への意見も言っていただけるとありがたいです。

書込番号:15578919

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/06 10:43(1年以上前)

住宅メーカーが高いのはやむを得ないでしょう。
一般ではソーラーフロンティアですとkw単価30万円台前半以下が相場かと。
配線については方位別に系統分けする以上、昇圧器入るのは当然で全く問題ありません。

書込番号:15579126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/06 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうですか。どなたか、実際に大手ハウスメーカーでソーラーフロンティアをつけたという方、どのくらいの値段だったか、教えてくださる方はおられませんか?

書込番号:15579164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/01/06 11:53(1年以上前)

こんにちは。

まず、このままの枚数なら昇圧箱を含めた編成としてメーカの出して図面は合っていると思います。

SFL95-C
 推奨直列数※2 3〜4直列
 推奨直列数(昇圧接続ユニット使用時) 2〜3直列

基本編成 4直列で
南 4直列x4回路+(3x3)昇圧Aで4直列相当
西 4直列x2回路+(2x1)昇圧Bで4直列相当(東と共通)
東 (2x2)昇圧Bで4直列相当(西と共通)

南を1枚削ると4直列x6回路にできるので昇圧箱を普通の接続箱にできますが、
見た目がちょっと悪くなりますね。西は2枚余分で、東は4枚のうち2枚が影に
なるだろうから4直列は無理と判断して2直×3回路を昇圧箱で纏めたのだと思います。
(ちゃんと考えられてると思いますよ。)

価格差もあるので昇圧箱を減らしたい気持ちも分からないではないですが、
4kW未満の状況から減少させるのは如何なものかとも思います。

なお、南面を1つの接続箱に纏めることもできるでしょうが、あまり意味はないです。

ただ個人的には、売電比率の改善としてパナ/シャープの検討もされたほうが良いようにも
思います(費用は掛かってしまいますが・・・)。

では。

書込番号:15579448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/06 12:35(1年以上前)

基本的に安いソーラーフロンティアですが、小型パネル系(今回検討の100wなど)でシステムを組んだ場合、これまでの情報だと比較的割高になる傾向があります。
晴れhareさんの意見にもある様に、売電比率の確保を加味して他メーカーでも検討されるをお勧めします。4〜5kw以上搭載可能でkw単価が最も安い構成と見積もりを探す感じでしょうか。
シャープ、三菱あたりのコストパフォーマンスは高いですね。

書込番号:15579628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/06 13:06(1年以上前)

いろいろとアドバイス、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:15579782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 23:22(1年以上前)

積水ハウス スレート切妻片面1kw450000円 足場別
実際設置してませんが、こんな感じでした。   
1kw475000円以下でないと国の補助金1kw35000円にならない 
ですよね。

書込番号:15582972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/07 01:10(1年以上前)

ありがとうございました。やっぱり、結構高いですね。大手は、足場代が高いですね。

書込番号:15583478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 18:45(1年以上前)


大手になるかわからないので参考になるかわかりませんが、
家電量販店大手の傘下に入った某ハウスメーカーの見積りでも
初カキコさせてもらいます。
(ハウスメーカーでの情報が少ないので「某」で許してください)

設置環境
スレート切妻5寸 両面設置 足場代別

シャープ8.5kw(多結晶165w) 423000円/kw
三菱7.2kw  (単結晶212w) 420000円/kw
SF5.58kw   (CIS155w) 393000円/kw


こんな感じでした。(ここ2ヶ月での価格)

ハウスメーカーで付ける割には高くはないと思いましたが、
シャープ多結晶でこの値段はないでしょという感じで…
三菱もいいと思っていたのですが、エコガイドtabが
ついていないのとパワコン2台の場所が…

とかとか考えた結果、パワコンが1台ですみ実発電量も良い
SF5.58kwが一番いいかなと考えたりしています。

書込番号:15585759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/07 22:04(1年以上前)

大手の情報が少なかったので、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15586788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/07 22:08(1年以上前)

ありがとうございました。おおよその、見通しが立ちました。

書込番号:15586814

ナイスクチコミ!1


bigyasuさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/17 16:36(1年以上前)

間違って別のスレッドに投稿してしまいました。
重複しますが、宜しくお願いします。
----------------------------



所有するアパート(Sハウス)計4棟に平成24年10月、合計25.2kwをSF製で載せました。

大手のハウスメーカーは自社系列のリフォーム会社を使うように強烈な売り込み

(言い換えると締め付け、嫌がらせ)をしてきますが、価格に納得がいかないので

ネット販売専業の会社に見積をとって比較してみると大きな差がありました。

何度か交渉する内にどんどん値段を下げてきて、これ以上下がらないところまで

下がった所でも1kw当たり4万円ほど開きがありました。

系列のリフォームは足場を使うのは外せないと言うのですが、ネット販売は

もっと勾配がきつくても足場は使いませんとのこと、

足場を設置するのは入居者に大きな迷惑がかかりますので、出来れば避けたかったから。

もし足場の費用を引いたとしても1kw当たり1万円ほどネット販売のほうが安かったです。

結局ネット販売業者を選びましたが、結果として正解だったと思っています。

ただ工事に関してリスクもあります。

来て頂いた工事業者は18年の工事実績がありましたが、軽量鉄骨構造のアパートに

載せるというのはあまり経験が無いようで、しかも詳細な図面はハウスメーカーにあり

見せてもらえません。

屋根裏に上がりフレームの位置を確認しながら位置決めをするため、かなりの日数がかかりました。

20年の工事保証は付いていますが、いい加減な工事業者であれば手抜きをするとも限りません。

系列のリフォームであればもっとスムーズに工事が完了していたと思います。

日数がかかりましたが工事自体は満足しています。

今までに2回の売電料金の振込みがありましたが、シュミレーションよりも10%以上多いです。

これは予想通りで、シュミレーションは保証の関係もあって少なく見積もっているようです。

またSF製パネルは実発電量が多いと聞いています。

また経年劣化に関しても1年で最大1%以下、実際は0.3%〜0.5%、10年で5%以下を見ていれば

問題ないと考えています。

保証は10年で10%以上20年で20%以上の出力低下で保証を受けられるようですが

そんなに下がるのはどこか異常がある時だけです。

パワコンも工事業者に聞きますと10〜15年は持つようです。

パワコンですが、系列リフォームの場合は7.2kwパネルに10kw用パワコン1台の見積もりでしたが

ネット販売は4kw2台の見積もりでした、これはどんなメリットがあるか不明ですが

交換する場合を考えて2台の方がメリットがあるのではと考えています。

ただ自宅の場合は室内にパワコンを設置出来ますがアパートの場合は室外設置になりますので

専用キャビネットが必要になります、これが高くて1台10万円ほどします。

これが2台になりますので、これが痛い。(1台のパワコンに1台のキャビネットが必要)

系列リフォームの最初の見積もりだと投資効率が9%ぐらいで償却するのに10年以上かかる計算ですが

最終的に投資効率が15%位になりましたので回収するのは7年以下で投資回収出来ます。

6年も夢ではないと考えています。

現在自宅を新築中ですが、こちらにもパネルを設置する事を前提に設計していて

21坪の平屋という小さな自宅ですが8.64kwのSF製のパネルが乗ります。

アパートでは1枚150wのパネルでしたが、同じ大きさで160wになった新製品のパネルになりました

これだけで6.67%の出力アップです。

54枚のパネルが乗りますので150wだと8.1kwですが160wだと8.64kwになります。

アパートはキャビネットなどに余分にコストが掛かって34万/kw(国の補助金適用後)になりましたが

自宅はできるだけ安くパネルが付くように設計から考えましたので29万/kw以下になりました。

おそらく6年くらいで回収できると考えています。

2年前だと60万/kwくらいだった太陽光発電が今では30万/kw以下です。

しかも国策として42円/kwの10年固定で売電でき、補助金ももらえます。

これから太陽光発電はどんどん値下がりすると思います、

25年度も同じ買取価格で同じ補助金額になるなら25年度に工事をするのは絶好の機会ですが

固定買取は電気料金に負担を求めますので投資効率15%というのは異常です。

おそらく10%ほどになるよう調整すると考えるのがふつうです(買取価格がさがる、補助金がなくなる)。

できれば早めに設置を考えたほうが良いと思います。

もちろんリスクは0%ではありませんがアパート経営に比べるとはるかに低いリスクですし

アパート経営の投資効率はせいぜい7%〜9%ほどです。

長々と書きましたが、

・数社から見積もりをとる

・早めの設置

これが結論です。

書込番号:15631848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/17 21:08(1年以上前)

ありがとうございました。詳しく書いてくださって、よくわかりました。

書込番号:15633016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

地元SF代理店と、省エネットというサイト経由で見積りを取ったのですが、共に3.84kwで140万円台後半で、こちらの書き込みでの価格帯よりも高めの内容でした…。
ちなみに、来年春竣工予定の新築木造平屋建の家の、金属棒瓦(ガルバ)方流れ3寸勾配の屋根なのですが、新築だと、それくらい高くなってしまうものなんでしょうか?それとも年度末の駆け込みに向けて値上がりが始まっているのか…。

場所は茨城県海沿いなのですが、どなたか、こちらまで施工に来てくれる、おススメの業者さんご存知でしたら是非教えて下さいませ。
(価格.com経由では、ソーラーフロンティア取り扱いの業者はエリア外で、シャープか東芝のみ紹介できるとの事でした)

宜しくお願いします。

書込番号:15491002

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/17 13:45(1年以上前)

容量が3.84kwになっていますが、パネルの種類はどれでしょう?
ソーラーフロンティアは二種類のパネルサイズがあり、小型のタイプで組むと価格は比較的高めに推移します。
確かガルバ屋根はそちらのタイプしか設置できなかったような?不確かな記憶で申し訳ない。
価格重視の省エネットさんで高いとなるとあとはyhさん位しか思いつきません。
誰か近隣で設置された方の書き込みがあると良いのですが。

書込番号:15491540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/12/17 14:47(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございました。

見積りでは、モジュールはSF160-S×24枚となってます。

ガルバだと難しいんですかね。ちょっと弱気になってきました…。

書込番号:15491710

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/17 16:04(1年以上前)

う〜ん。足場も新築中で必要無いですしコストアップ要因も殆ど無いんですけどね。
メーカーに拘らずkw単価が出来るだけ安い構成を探して見るのも手だと思いますよ。

書込番号:15491918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/12/17 17:31(1年以上前)

そうですね…。SFで価格的優位が出ないのであれば、参考までに他のメーカーにもあたってみようと思います。
ただ、これまではSFほぼ1択だったので、他のメーカーの情報にはほとんど触れていない状況です。もし、おススメのメーカーあれば是非…。

ちなみに、屋根の広さは11m×3.6mとなっています。SFより他のメーカーの方がKW数載せられるようではありますね。

書込番号:15492196

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/17 17:39(1年以上前)

コスト重視ではシャープの集合住宅向けパネル、三菱にHEMSの組み合わせ(補助金が10万出る)、京セラ多結晶あたりのバランスが良いと思います。

書込番号:15492221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/17 21:04(1年以上前)

私の場合では、他社に見積りは取りませんでしたが、6.72KWで230万でした。
1回目の見積りは40万/Kw程度でした。NETでの相場が30〜35万/KWということを伝え、見積り業者はNETの業者では無いので30万にするのは無理だとは思うが、ネット価格とあまりにもかけ離れていれば、注文することは無いことを伝えました。また、補助金差し引き後の価格(ローンの金利含む)で7,8年で元が取れるようでなければ、付けないと伝えたところ 上記の価格で見積をいただくことができました。手抜き工事をされても困るので、これ以上の交渉はしませんでした。月末になると営業マンは受注が欲しい場合がありますので、月末近くになったら、実印をちらつかせて、交渉をしてみるのも良いかと思います。

書込番号:15493045

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/18 13:01(1年以上前)

茨城県対応となると、おひさまさんとか。
http://www.ohisama-pv.com/
あと、業者紹介業さんにあたるのもいいかも。ソーラーパートナーズさんとか。
http://www.solar-partners.jp/
いま太陽光ラッシュで忙しそうですね。

書込番号:15495777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/12/19 14:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。他メーカーも視野に入れつつ、ご紹介頂いたサイトで見積り取ってみようと思います。

ちなみに、SFと似たようなパネルを作っているホンダソルテックというところも気にはなりますが、ネット上であんまり情報がありません…。スレ違いかもしれませんが、もしどなたかご存知でしたら、SFと比べてどうなのか等教えていただけると嬉しいです。

書込番号:15500433

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/19 15:24(1年以上前)

二社は同じ化合物系になるので、影に強い特性は似ています。
面積あたりの発電効率は両社とも同程度、kwあたりの発電量は江藤産業さんの比較サイトではソーラーフロンティアの方が良い結果が出ています。
電圧はホンダの方が高く最低一枚での並列が可能、ソーラーフロンティアは最低三枚での並列。

下記のサイトが比較しやすいですね。
ソーラーフロンティア
http://www.solar-partners.jp/maker/choice/solar-frontier/?tbl=soba
ホンダソルテック
http://www.solar-partners.jp/maker/choice/honda-soltec/
その他のポイントとしてはホンダソルテックのパネルの方が軽い、パネルの保証期間が違う、生産規模(SF:1GW/年、ホンダ:27.5MW/年)が違う点です。
生産規模はコストに跳ね返りますので、歩留まりにも苦労してそうなホンダソルテックは価格面でそこまで安くはないかもしれません。

書込番号:15500599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/20 00:11(1年以上前)

ホンダソルテックは容量は少ないですが
影に強いという面はたぶんSFより上かもしれません。
シリコンの場合直列につなぐ枚数が多いので、1枚ないし2枚完全に影になってその系統が発電0になった場合の道ずれになる枚数が多いので
低下が大きいですが
SFの場合3枚と枚数が少ないので、同じ状況になっても道ずれになる枚数が少なくて済みます。
(それ以外にパネル特性がありますが)
でホンダソルテックの場合基本直列につなぐことがない、つまり1枚で1系統を構成できるくらい電圧が高いので
たとえば1回路作るのに枚数が足りない場合昇圧箱等を使用しますが
ホンダソルテックの場合はそれが必要ありません。
(ので商品詳細には接続箱は載ってますが昇圧箱はないので)
ある意味複雑な屋根にも向いているのかもしれません


これが発電量がもう少し増えてくれればかなりの強みになると思うんですけど

書込番号:15502931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SF価格について

2012/12/12 12:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:11件

一括見積りサイトにて相見積り中なのですが、
なかなか価格コムでの他ユーザーさんの相場に近づけません(1kw35万目安にしています)
今の所最安値で160w-30枚(4.8kw)で税込189000円です。
この値段はどうでしょうか?

書込番号:15468281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/12 13:04(1年以上前)

足場の有無と工法はどうなってますか?
それ次第で変わってきますよ。

書込番号:15468401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/12/12 14:03(1年以上前)

屋根材はスレート屋根で足場は一面のみだったはずです。
東西切妻屋根で2面設置で30枚です。
この条件でこの価格はどうでしょうか?

書込番号:15468548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/12 14:10(1年以上前)

工法は垂木固定です。
他の業者も40万当たりを提示されています。
ここから値下げ1kw5万も行けるのでしょうか?

書込番号:15468572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/12 15:18(1年以上前)

足場で10万程度アップするので妥当な線ですね。色々交渉して170万円代後半位が最安だと思います。
5.5kwのパワコンだと思いますが、パネルも同じ位載せられればkw単価30万円代前半も狙えるのですが。省エネットさんで補助金前33万/kwが出てます。

書込番号:15468775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/12 20:38(1年以上前)

普通はパナ東芝は面積あたりの発電効率が良い分kw単価が高いんですけどね。狭い屋根向きです。
ソーラーフロンティアより安く容量も増えるなら一考の価値はありますけど、部材の原価を考えると普通は難しいでしょう。
宣伝目的と思われる人は定期的に現れるものですね。

書込番号:15469902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/12 21:13(1年以上前)

回答ありがとございます。

足場設置がなければ、160後半狙えますか?

書込番号:15470091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/12 21:15(1年以上前)

私は現在交渉中ですが、スレート屋根取り付けはメーカー承認がでないといわれました。
SFは重量が重いので下地になにか用いますか、それとも直接取り付けるのでしょうか。
工法をよく確認して値段交渉してください。

書込番号:15470100

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/12 21:26(1年以上前)

Manny smaileさん
こちら設置済みですがスレートで保証おりてますけど。傾斜によるのでは?

nakasoraさん
私は今年2月の契約、東西2面の150w×34枚の5.1kwに昇圧器込みの足場無しで178万、35万/kwでしたから、価格下落の続く今の状況で4.8kwで昇圧器無し足場無しなら160万台はいけると思います。比較してパネル枚数も4枚減りますし。

書込番号:15470161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/12 21:50(1年以上前)

ussv155さんありがとうございます、スレートもいろいろあるようで私の場合は
鉄骨波型スレート葺きでダメだったようです。

書込番号:15470305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/12 21:56(1年以上前)

ussy155さん
回答ありがとございます。
諦めず相見して交渉します。

書込番号:15470345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/12 22:10(1年以上前)

宛名がテレコですいません。
nakasoraさん、私はコロニアル屋根です。一口にスレート言っても大きく異なりますね。

書込番号:15470428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/12/13 15:03(1年以上前)

すでに解決済みなのですが、参考になれば・・・、と思いました。

つい先日、SF3.9kwフロンティアディスプレイ+サーバー、足場なしで単価34.8万で契約しました。
東芝4.0kwをHEMS採用で単価35万と比較検討したのですが、SFに決めました。
東芝もかなり良いお話だと認識していましたが、実発電に期待した結果のSFです。
(いずれも補助金前単価)

結論に至るまで十数社を比較検討しました。
また、こちらでいろいろな知恵を頂き、勉強もしました。
粘り強く頑張って、納得できる契約(金額だけでなく施工会社もよく検討)ができると良いですね!

書込番号:15473107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/12/13 21:30(1年以上前)

はじめまして、私は下の施工不良の話のスレ主ですが、
6.72Kw フロンティアホームサーバー&ディスプレイで230万でしたので、33万Kwあたりは普通に狙えると思います。お見積りされている会社がソーラーフロンティアのHPに出ている 一次代理店かどうか? も確認されたほうが良いと思います。(所在は北関東です)

書込番号:15474497

ナイスクチコミ!0


エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/12/14 13:22(1年以上前)

2011年10月契約ですが150w×54枚=8.1kw パワコン4.0kw×2台 平瓦東西2面設置で265万円(消費税込、補助金別途、32.7万円/kw)でした。

あくまでも1年以上前の価格ですので、太陽光発電全体的には値下がり傾向にありますので更に安く導入することも可能かと思いますよ。

発電量に関しては、同一地域のシリコンパネル南面設置よりも年間発電量は多いようです。
ただし、東西設置の場合冬場の発電量は極端に落ち込みますので、現在は残念な発電量が続いております。

書込番号:15477091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/14 20:34(1年以上前)

解決済でも皆様回答ありがとうございます。
目標を1kw34万以下でフロンティアモニター・ホームサーバー込みで交渉します!

結果報告いたします。

書込番号:15478481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンケーブル不具合

2012/11/25 13:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 yonezaemonさん
クチコミ投稿数:8件

SF160-S、36枚の導入を検討しており、見積もりはそこそこ納得が得られる価格(36.5万/kw)が得られたのですが、パワコンケーブル不具合により納入時期が未定とのことです。来年度になると売電価格低下も懸念されます。、インターネットで見たところ、そのような不具合情報は見つかりませんでした。どのような問題で、いつ頃納品が再開されそうな情報をお持ちの方、ご連絡をお願いします。

書込番号:15389584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 20:39(1年以上前)

うちもソーラーフロンティアで契約したのですが工事3日前に業者から
ケーブルが入荷出来ないので延期させられました。
ソーラーフロンティアからの連絡?みたいなpdfも添付されていましたよ
そこには、急激な需要増加の為供給が間に合わない様な内容で
年明けには安定的に供給出来るとありました
うちも契約済なので年度内に完了しなければ問題 にするつもりです

書込番号:15409410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/29 22:20(1年以上前)

申請が今年度内に受理されていれば、補助金と買取価格は適用されるので大丈夫と思いますよ。
私は2月に契約して施工と売電開始は4月末でしたが23年度が適用されています。
パネルではなくケーブルがボトルネックとは微妙ですね。

書込番号:15409972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/29 22:39(1年以上前)

昨年度は確か3月末までに受理されていれば6月までに工事完了すればよかったはずなので
(新築は11月まで)
今年度は
受理決定通知書に記載の「完了報告書提出期限」までに、補助金交付申請書(兼完了報告書)が提出
新築 : 受理決定日から9ヶ月以内
既築・建売 : 受理決定日から6ヶ月以内
なので全然余裕かと
さらに
※ 受理決定通知書に記載の「完了報告書提出期限」までに、補助金交付申請書(兼完了報告書)が提出できない場合は、期限変更が必要となります。
※ 期限変更の手続きした場合でも提出期限は、平成26年1月31日を越えることはできません。
になってるので適切な理由であれば26年まで延長できるようなので
よほどのことがない限り問題ないと思います。
(現状の品薄は需要拡大が原因なので、納期遅れが理由でも十分変更できると思いますが)

書込番号:15410119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/30 06:30(1年以上前)

申請の件、ありがとうございます。
補助金だけでなく、買い取り価格も確定するのですね。
買い取り価格は電力会社との系統連携が完了した日が年度内でないと
42円とならないと思っていました。

書込番号:15411217

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonezaemonさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/05 06:01(1年以上前)

皆様 有益な情報ありがとうございました。販売店から、売電価格の決定は、工事完了時と聴いておりましたので、もう一度確認してみます。

書込番号:15434741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/11 18:37(1年以上前)

まだ見ていらっしゃるかわかりませんが
どうも売電に関しては違うようです。
7月からは連系申し込み書類の中に設備認定通知が必要なようです。(余剰買取も)
この認定は多分契約後に申請するはずなので、この通知が早くて1ヶ月かかるようです。
となると補助金はともかく連系に関しては1ヶ月以上早くなければならないようですので
3月契約では間に合わないのかもしれません。

ただ申請はネットでもできるようなのでどうなるかはわかりませんが


気になるのがもともと認定された機器を使用しないといけないのでそこまでかかるのは手続きそのものに時間がかかるだけなんでしょうが

確か前は補助金申請後に届く最初の通知だけでよかったと思いますが

書込番号:15465067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SFのこと教えてください

2012/12/06 20:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 健翔さん
クチコミ投稿数:5件

昇圧接続ユニットとは何でしょうか?付ける場合と付けない場合の違いが分かりません。ご教示お願いします。

書込番号:15442167

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/06 21:13(1年以上前)

言葉で説明すると難しいのですが、パネル36枚のシステムを組む場合の例として、6枚セット(ストリングス)×6系統、9枚×4系統の様に各ストリングスの枚数を同じに並列接続してそれぞれの電圧を同じにする必要があります。
この様に並列接続が成り立っている場合はこのままシステムを組めるのですが、例えば34枚の構成である場合は6枚×5系統で残り4枚となり全系統での並列接続が成り立たず、枚数が少ないストリングスの電圧が低くなるので昇圧器を使用して電圧調整を行う必要が出ます。他にも設置面が異なる場合に端数のストリングスが出てしまうケースがありますのでその時も昇圧器をかまします。

書込番号:15442351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

車庫での単独受・売電の補助金について

2012/12/04 18:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

2社の見積もりが出ました、契約を進めようと考えています。
A社:SF160-S 35枚 5.6kwh 195万、34,8万円
B社:SF160-S 35枚 5.6kwh 207万、37.0万円
と両社ともほぼ同じ内容でA社に決めようと思っています。

同じ敷地で5mほど離れた車庫に設置しようと考えていますが、居住宅に引き入れパワコン設置
しなければ車庫単独での受電・売電には補助金がおりないと聞きました。

車庫と居住建屋は5mほど離れており、発電後居住宅までの配線ロス・車庫用用電気配線の
引き戻し費用・車庫単独による売電量のupを考えたのですが、このような方法は補助金が
おりないのでしょうか、だれか教えていただけませんか。

書込番号:15432115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/12/04 18:41(1年以上前)

こんにちは

JPECのH24 実施細則に
「設置する建物は、住宅であること、又は住宅として使用される予定のものであること(店舗、事務所等との兼用は可とする。)。」
と書かれているから車庫単独はだめということなんだと思います。

>発電後居住宅までの配線ロス・車庫用用電気配線の引き戻し費用・車庫単独による売電量のupを考えたのですが

今の車庫の電気をどこから取っているか分かりませんが、配線ロス5m位なら発電に大きな影響ないと思います。工事費用は???

書込番号:15432232

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/04 22:15(1年以上前)

補助金の件わかりましたありがとうございます。
居住宅に引き込み発電したものを、自家消費しなければならないのですね。

本来居住宅の屋根に載せればよいのですが、北流れ片面のため設置費用が高く
その費用を車庫に計画しています、ただし単なる車庫でなく太陽光を考えた本格的なものです。
電気は車庫のみで電灯契約し単独で設置を考え、居住宅の電気消費が多く発電が自家消費電力
で消える為売電で単価差を稼ごうと考えたのですが。

書込番号:15433384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/12/05 01:27(1年以上前)

>居住宅に引き込み発電したものを、自家消費しなければならないのですね。

制度の名前自体が「余剰電力買取制度」ですから・・(^^;

>電気は車庫のみで電灯契約し単独で設置を考え、居住宅の電気消費が多く発電が自家消費電力
>で消える為売電で単価差を稼ごうと考えたのですが。

5.6kWのパネル容量があって月の電力使用量が500kWh位のお宅なら売電率は70%位にはなりそう。もしそうであれば単価30円台後半/kWh位の計算ができますので、そこから先はある程度の割り切りがないと。
実際のところ、償却何年で計算されてますか?

#それでも売電率をあげるならSFやめて東芝/パナで発電容量自体をかさ上げする方法もありますが、初期費用も掛かりますし。

書込番号:15434411

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/05 15:57(1年以上前)

昨年の昼間電力が6700kwhと多く、償却年数は自家消費を含め8年程度で見ています。

パナであれば9kwh程度設置できますが、車庫費用に180万程度必要で予算をオーバーしています。
最初はパナで考えていましたが、SFがkw単価が安く発電容量量も多くできそうなのでSFに決めようと
思っています。
パネル枚数は35枚で昇圧機をつける予定となっていますが、36枚として昇圧機は除き5.5kw
のパワコンにしようと思っています、屋根寸法はぎりぎりですが何とかいけそうです。

書込番号:15436438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)