太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 nonpe1001さん教えてください

2012/10/14 16:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

太陽光発電を検討していますがパナソニックかソーラーフロンティアか迷っています。
見積書にはモジュールは標準価格で表示され、合計から値引きの表示となっています。
nonpe1001さんの記事の中に、36枚 993600円となっていましたがこれほど値引きを
してもらえるのですか教えてください。

書込番号:15203088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/14 21:34(1年以上前)

ご指名だと他の人からのレスが付けにくい(笑)ですが、SFの場合システム全体で考えると33万/kWは全く無理ではないです。(自分も大体それ位です。)
#パネルは34枚で99万円位の見積もりで、その後の全体割引があと10%位あったので大体同じ位。
#聞く所によってはそれだと原価割れともいってました。

「何処から?」というのは書きませんが、いわゆるネット上で安値競争をしている所だとそんな感じの見積もりがいくつか出てきます。

まあ、値段だけでもないと思いますので、[ここで行こう}と判断できる業者を選択されるべきかと。
では頑張ってください。

書込番号:15204609

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/15 21:12(1年以上前)

晴れhareさん回答ありがとうございます。
太陽光発電を検討してますが屋根が北向きの片流れの為設置費用が高く、庭に架台を設置して
取り付ける必要があります。
車庫兼太陽光発電の架台を検討していますが、費用がかさみそうで思案しています。
ソーラーフロンティアは発電量に比べ費用が安く上がりそうなので参考になります、、ありがとうございました。

書込番号:15208859

ナイスクチコミ!0


nonpe1001さん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/17 22:48(1年以上前)

ご指名ありがとうございます(笑)

私に値段のことを聞かれても私が決めている訳ではありませんが・・・。

いくつかの業者に見積もりをとられてはいかがですか?
私もネットで見積もり依頼しました。
値段だけでは決められないものがあります。
色んなことを含めて納得して契約するのが一番だと思います。

焦らず、じっくりと考えて決めればよろしいかと思いますよ。

書込番号:15218160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

パワコンに屋外収納箱は必要でしょうか

2012/10/15 22:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:28件

この度、アパートの屋根にソーラーフロティア(SF)の太陽光発電システムを採用しようと考えています。

パネルはSF160-Sを32枚(設置容量5,120KW)屋根に乗せ、パワコンは5.5KWのSPC5503を使う予定です。

そこでお尋ねですが、SFでは基本的にパワコンは屋内設置を推奨していますが、今回は既設のアパートに太陽光パネルを乗せる為、パワコンも外壁等屋外に設置する予定です。

従って、屋外に設置する場合は「屋外収納箱」を設置し、その中にパワコンを納めるよう計画されています。

しかし、敷地スペースが狭い為、出来たら「屋外収納箱」を設置せずに、凹型をしているアパートの中央階段スペース2階の一番奥で、出来るだけ天井に近い壁に直接パワコンを取りつけたらと考えました。その場所は、階段スペースの上に屋根が有る所で、廂から奥の壁まではおよそ4mの奥行きが有ります。

この様な状況でも、屋内用のパワコンなので収納箱を設ける必要があるでしょうか?
台風の時などのよほど強い横殴りの風でもない限り大丈夫だと思いますが皆さまのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:15209401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/15 22:53(1年以上前)

>台風の時などのよほど強い横殴りの風でもない限り大丈夫だと思いますが

これが有り得るから収納箱が要るということなのでしょう。(屋内用パワコンが濡れるのは不味いでしょ。)
他にも埃とかイタズラとか心配はありませんか?
まぁ、自分のところではないので無理に止めはしませんが、保証とか付かなくなっても致し方ない気がします。
再考をお勧めします。

書込番号:15209503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/15 23:36(1年以上前)

早速のご連絡有難うございます。

質問の趣旨が文章では間違っていましたので、再質問させて下さい。

業者が示した「屋外収納箱」は『地上に設置する』ような図面を持参しました。
この時、敷地スペースが狭いので、他の方法が無いかと考えことがこの質問の元でした。

そこで、電線から電気を引き込む時、外壁に取り付けてあるプラスチックの箱(正式名称は分かりません)の様なものをパワコンの外に付けて、外壁の上部2mぐらいの高さに取り付ける、又はそれでも心配なら2階階段スペース奥に取り付ける場合、雨に対してどうでしょうかとの趣旨でした。

もう一つの問題は、外壁に取り付けても大丈夫な様な(外)箱があるでしょうか?

書込番号:15209763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/16 00:45(1年以上前)

近くのアパートではホンダソルテックと京セラを設置していますが
どちらも屋外にパワコンが設置されています。
もちろん箱に入っています。
高さは目線ぐらいです。
パナソニックやサンテックなどは屋外設置用の箱がオプションであります。
またたぶん電設資材としてそういったものはあるかと思います。
(メガソーラーなどは屋外に設置するのが多いので)

屋内用のものは雨等がしのげる場所でもボックスに入れるべきかと思います。
最近はありませんがシャープの屋外用は結構壊れたと聞きますので
たぶん屋外に設置という点がネックだったと思います。
それを考えると屋内用をそのままで設置するのはたぶん無謀かと


ちなみに別のアパートはシャープを設置していて膝より下にパワコンを設置しているところもあります。

書込番号:15210068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/16 11:14(1年以上前)

えりりんたん さん>

早速のアドバイス有難うございます。

パナソニックのパワコン収納箱を検索したらイメージのものが出て来ました。

パワコンの設置を業者が計画している場所は狭い通路の場所なので、出来たら地上での設置ではなくて、地上から少し高い所に設置したらと思い、相談させて頂きました。

早速、業者に連絡をとり、こちらのイメージを伝え、良品を捜してもらい、設置場所も再検討してもらおうと思います。

有難うございました。

書込番号:15211160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/16 12:50(1年以上前)

屋内用パワコンを 屋外収納箱を使って屋外設置ですが
SF様の採用しているパワコンは O社製と思いますが
屋外収納箱で設置した場合 O社は品質保証をしておりません
何故ならば 収納箱メーカーも同様に保証しておりませんので 責任の区分が
明確になりません。
但しSF様が 保証するのであれば OEM製品ですからその限りでは無いと思います。
又 屋内と言う定義を再確認いたしますと
1)屋内の定義
固定したあるいは移動式の天井、または屋根(テント、日よけなど)があり、ドア、窓、
出 口以外、四方が一時的あるいは常に壁で囲まれている場所、さらに天井あるいは
屋根があり、壁面の開口部が総床面積の半分以下の場所は「屋内」として認定される。
パワコン設置場所が 上記に当てはまるのであれば OKではないでしょうか?
追伸ですが O社は既に 屋外用5.5kwパワコンリリースしております。

書込番号:15211438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/16 15:26(1年以上前)

みずくぼ様>

またまた、貴重な情報有難うございました。

パネルとパワコン及びその外箱のメーカーを変更すると保証の問題が生じるのですネ。

設置依頼業者が大手ハウスメーカーの系列なので、一括保証をしてくれば良いのですが、そうはならないと思いますので、思案のしどころです。

O社は多分、オムロンとあたりをつけて、ネット検索しましたら、たしかに5.5KWの屋外設置型のパワコンを11月から発売となっていました。
しかし、SFにそのことを確認しようとしたら、外注メーカーはお答えできませんとのつれない返事でした。

取り付け業者から強力にプッシュしてもらい、屋外設置型を直接壁面に取り付けてもらおうと考えています。
その際は勿論SFのパワコンについての保証と壁面取り付けに対するハウスメーカーの保証を取り付ける考えです。

有難うございました。

書込番号:15211845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/16 19:28(1年以上前)

ソーラーフロンティアの現行のパワコンはオムロンではなくテクノデバイス(旧サンヨー)のはずです。
ほかに長州産業やホンダソルテックも同じです。
(サンヨー移管直後のパナも)
現行のオムロンは京セラや東芝の形のものなので

ここで話題になったパナソニックにパワコンは抑制を設定より2V早く開始し100%するってのはたぶんテクノデバイス製のものかと思います。
(ちなみに上記のような仕様ではないとメーカーから回答も書き込まれてますが)

でホンダソルテックでアパート屋外設置しているところがあるのでパワコン用のものを使用すれば保証は受けられるはずですが(確認したほうが良いとは思います)
日東工業ですと
http://ntec.nito.co.jp/news/pdf/0000003463.pdf
のがあります。

書込番号:15212616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/16 20:13(1年以上前)

ついでに
http://taiyoseikatsu.com/special/solarforapart/solarforapart02.html
ここに賃貸アパート向けの設置の話がありますが

屋内用のパワーコンディショナを賃貸アパートに設置する際には、メーカーが許可している前出の写真のような収納箱を設置する必要があるのですが、階段室(階段がある共用空間)は雨風がしのげるから屋内だと業者が勝手に判断して、パワーコンディショナを設置しているケースなどを見かけるそうです。この場合、業者からメーカー保証書を受け取れても、設置方法がメーカーの規定外であるため、何か問題が起こった際に保証を受けられない可能性があるとのことです。

と書かれています。
現在はオーナーが住んでいない賃貸アパートも補助金の対象になっているので
メーカーが許可している方法であれば保証等も受けられると思いますが
http://www.syoue.net/mansion/
ここを見るとソーラーフロンティア設置の3棟とも箱に入れているのでやはり入れたほうが良いとは思いますが
(サンヨーはオーナー宅?なのかわかりませんが上部にプレートがつけてあるのでたぶん屋内だと思いますが)

10年保証はシステム全体についているものなので箱に入れなくてもパネルの20年保証は付くと思いますが
施工会社が肩代わりしてくれる確約があればよいのですが
壊れるリスクが高くなるような設置はさすがにしてくれないかと思います。(自分とこの負担が増えるだけなので)

書込番号:15212818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽電池モジュール仕様がSF90-Aとあり調べたところ旧タイプで現在はSFL90-Cが現タイプとして出ていましたが出力は同じ90Wですが効率的なもので大きな差があるのでしょうか?
大差がなければ単価の安い旧タイプの検討もありと思うのですが、やはりこの手の商品は最新を選択するべきなのでしょうか?

書込番号:15156938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/03 21:22(1年以上前)

たぶんSF90-Cのことだとおもうけど
ページには95しかないからSF150-S同様に速攻消えたっぽいですが

たぶん効率とか総合的に考えても変わらないと思います。
ただSF150-Sがすぐになくなって160が出てきているところを見ると新型のほうが最終的な出力は高いのかもしれませんが

純粋に違いがあるとしたら電圧と電流が違うことくらいでは
(SF150-KとSF150-Sの違いがそれだったので)

書込番号:15157188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/04 13:26(1年以上前)

えりりんたんさん回答ありがとうございます。もう少し他社も含めて検討してみます。

書込番号:15159862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カラーベスト コンパネ C鋼

2012/09/22 11:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 Your Tubeさん
クチコミ投稿数:5件

質問します。

屋根構造が、カラーベスト(コロニアル)、コンパネ、C鋼になっています。
築16年です。


ソーラーフロンティアで、4社に相見積もりをとっている段階です。

そのうち1社は屋根裏で垂木止めしないとダメです。フロンティアがC鋼打ち込みを認めていないのでは?それに合う部材もないと言ってます。

2社目は、わが社ではないが、いろいろ調べたところ、C鋼だと3年くらいで雨漏りがしてきたという話を聴いたことがあるので、雨漏りの可能性があるならうちはちょっと無理です。

3社目は、出来ます。いままで2000件近くいろいろ設置してきたが雨漏りしていない。もちろん雨漏りすれば修理します。

4社目は、出来ます。何とか止め(よく聞き取れなかった)をしますから、大丈夫。

とのことでした。実際、C鋼止めできるんでしょうか?条件的に不利なんでしょうか?




なお、我が家の場合、天井裏に胸まで体を入れて屋根裏を見るのがやっとで、天井から屋根裏まで距離があるので垂木を当てることは無理です。

ちなみに、屋根裏を見てみると、カラーベストはコンパネを経てC鋼に打ち込んでいますが、コンパネに少し雨がしみこんでいるいるかな?と思われる箇所が数箇所ありました。ぽたぽた落ちてくるほどではありません。友人の設計士によれば、普段の雨では漏らないけど、台風などの場合、カラーベストの重なり部分から水が上がってきてしみてくることはあるとのこと。

書込番号:15103360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

155wと95wの違い?

2012/09/20 00:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2件

ソーラーフロンティアで設置を考えているのですが、
取り付け業者も決めて今週にでも契約しようと思っています。
当初、SF150-K 36枚 5.4kWで見積りをもらい、そこから値引き等をしてもらい、納得して契約しますと返事をしたら、後日突然「ニシカメさんの屋根は、金属屋根ですよね〜、そうすると155wだとメーカー保証がおりないかもしれないので95wに変更してもいいですか?発電量は少しあがりますから」これってどういうこと?同じソーラーフロンティアの製品で容量によって保証がでにくいことってあるんですか?
因みに屋根は、2寸勾配の方流れでガルバリウムです。
やたら、発電量は少しあがりますから!っと言ってくるのでなんか怪しいような…。

書込番号:15092026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/20 00:53(1年以上前)

他の方のブログとか調べてみると金属屋根の方は90Wのパネルで設置されているのがほとんどなので
95Wパネルじゃないと設置できないのかもしれません。
たぶんサイズが小さくないと金属屋根用の課題が使えないってことじゃないでしょうか
ただ産業用のカタログには金属屋根のプラン例に150Wx68枚というのがあるので設置できないわけではないみたいですが
あとは日立ベースのSFは独自の架台使用で各種の屋根材(瓦、スレート、金属など)に対応になってるので
こちらなら保証が受けられるのではないでしょうか?(日立販売は155Wだけなので)

書込番号:15092175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/21 18:37(1年以上前)

えりりんたんさん

早速の返信、また調べていただきありがとうございます。
95Wパネルでは、保証が受けられないというのはあり得る話なんですね。
あまりにも「発電量は上がります」を連呼するので疑ってしまいました・・・<(_ _)
ベースの件も一度営業に話して見ます。ありがとうございました。

書込番号:15099901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

パネルの設置基準

2012/08/28 17:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 健桃蓮さん
クチコミ投稿数:2件

ソーラーフロンティアで太陽光発電の設置を考えています。
見積もりを依頼してる会社から設置には四寸勾配以上の屋根でないとできないと言われました。
当方の屋根は3寸です。
設置方法は無いものでしょうか?。

お教え頂けますと、幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14991423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/28 17:24(1年以上前)

> 設置には四寸勾配以上の屋根でないとできない

これはおかしな話ですね
実際に3寸勾配の屋根に設置してメーカー保証登録も完了して発電を楽しんでおられる方の写真入りの
詳しいブログがありますよ
この情報を元にその業者に真意を尋ねたらいかがでしょうか?
http://nekoaku.exblog.jp/16363523/

書込番号:14991462

ナイスクチコミ!1


スレ主 健桃蓮さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/28 18:05(1年以上前)

さぬきのやいち様

早速の返信ありがとうございます。

そうですよねー。

設置不可のため、見積もり提出できないと、他のメーカーを勧められました。

再度、交渉してみます。

書込番号:14991561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/28 23:58(1年以上前)

3.5寸ですけど設置も保証もできてます。変ですね。

書込番号:14993005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:18(1年以上前)

当方も西側は3寸ですが設置してます。
ちょっと屋根のサイドが訳ありなのもあったのですが、ある施工会社には設置しても無駄といわれました。
もしかするとそのあたりが今回の設置できないと関係してるんですかね

3寸だと緩やかな傾斜なのである意味足場なしで設置できて楽だと思うんですが

書込番号:15010458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 19:16(1年以上前)

設置を検討されている屋根は瓦屋根でしょうか?
ソーラーフロンティアの設置基準として、屋根材が瓦の場合は4寸以上となっており、3寸では設置付加になります。
他の方が3寸で設置できたと書かれていますが、屋根材により設置可能範囲が違います。

スレート瓦屋根なら3寸以上、金属屋根だと施工方法にもよりますが最低0.5寸から可能となっております

ソーラーフロンティアさんはお値段もお手ごろで、発電効率はいいのですが、比較的設置基準が他社より厳しいのがたまにきずなんですよね

書込番号:15017742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)