太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

連携開始!

2016/02/04 17:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:160件

いよいよ本日の正午より連携開始致しました。

ソーラークリニックの方にも登録も完了し
いよいよ日々の発電に期待が膨らむばかりです。

ソーラーフロンティアSF170
4面設置(東面5枚、西面5枚、南面3枚、南面14枚)4.59kw 
パワコン KP55K3-SS-A

設置にあたり、こちらの掲示板では諸先輩方から
様々なアドバイスを頂けましてこと、この場をお借りして
御礼申し上げます。

書込番号:19555947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2016/02/04 18:02(1年以上前)

オルカ24所長さん

発電開始、おめでとう御座います。
これから発電の季節が来ますので、楽しみですね。
また情報を載せてください。

書込番号:19556051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/04 19:08(1年以上前)

スレ主さん

高性能なCIS発電所の稼働、おめでとうございます。

先輩風をふかせて大変恐縮ですが、稼働してからがオーナーとして大変重要かと思います。

ソーラークリニックなどの発電量サイトに登録されて、システムの健全性と経年劣化の監視に日々お努めされるとよろしいかと思います。

書込番号:19556279

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/02/04 19:24(1年以上前)

>オルカ24さん

 発電開始おめでとうございます!
 同じCISユーザーとしてうれしく思います。
 私のパネルもSF170-S、パワコンもKP55K3-SS-Aです。
 これから春に向けてどんどん発電が伸びますから楽しみですね!

書込番号:19556340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/02/04 19:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>CIS愛好家さん
>gyongさん

ありがとうございます。
最初の質問の書き込みから
約3カ月で連携に辿りつけました。
これも、お三方を始め、諸先輩方の
アドバイスのお陰です。
本当にありがとうございました。

これから日々、伸びていくだろう発電量に
期待しつつ、クリニックにて経過観察していきたいと思います。

書込番号:19556434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

他スレにて、ソーラー販売をする方の情報で、モジュールのクラックについての話しが出ました。

本日SF社に確認したところ、クラックに関しては以下の通りの対応のようです。

○ クラックが確認できた場合は、SF社に発電所の情報(設置場所や、稼働年月等の一通りの情報)と共にモジュールを送り、詳細な検査をする。

○ 物が当ってヒビが生じた場合など、外的な衝撃要因によるクラックは対象外(お客様負担もしくは加入している保険等にて交換となる)
○外的衝撃要因でない場合のクラック、つまり自然な状況下にてクラックが生じてしまった場合は、SF社の機器保証の適用期間中なら無償交換となる。(この時に出力値がどうのこうの、ということは特に考慮されない。つまりクラックが生じた時点で自然的なものなら、即保証対象になる)

クラックは機器保証適用のもの、出力低下はあくまでも出力保証の適用という考え方のような感じです。

以上がSF社とのやり取りの内容です。


ちなみに、メーカー名は明かしませんが、知人のソーラーの某中国製パネルなどは、クラックが生じても特に発電量に影響がなければ、保証の適用範囲外で補償などはしてくれないようです。

これだけのことでも、国産パネルを選んでおいて良かったとあらためて実感しました。

書込番号:19251134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

SFのキャンペーン

2015/07/16 11:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

今年の4月25日以降の系統連携または新築契約した方へのキャンペーンってご存知でしょうか?

メーカーや販売店からの情報は一切なく、FacebookのCMで見つけ、5月の連携でしたので応募条件に合っていましたので早速応募してみました。

2000軒の当選ということで確率は高そうで、下記のURLにお知らせがあります。

http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/campaign/2015/index.html

今は2回目の応募期間になっているようです。


1回目の抽選に当選したようで、SFからお知らせが届きました。
添付画像のような内容で、ウチの場合はキャッシュバックを選び、ハガキを投函しました。

1000軒ずつということで、かなり当選確率は高そうですので、ご存知なかった方も応募されては?

書込番号:18970840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/16 11:14(1年以上前)

選べるんでしたらキャッシュバックの方が良いですよね。

書込番号:18970864

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/16 18:54(1年以上前)

キャンぺ応募には系統連系日を示した資料が必要みたいですが、何を提出されましたか?

私も8月中に応募するつもりなので教えてください。

書込番号:18971882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/07/16 19:16(1年以上前)

湯〜迷人さん

工場のある地場産の牛肉と米より、やはり使い勝手の良いキャッシュバックが良いですよね。

系統連携までの遅れを取り返せました(喜)

書込番号:18971969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/07/16 19:20(1年以上前)

gyongさん

添付画像の系統連携のお知らせを添付しました。

連携開始日よりも契約日の方が後ですが、なんの問題もなく。

SFから問い合わせのTELもありましたが、親切でしたよ。

ぜひお申し込みを!

書込番号:18971979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

本日の発電量です

以前のスレでコメントをいただいた方々にこの場ですが御礼を申し上げます。

2日に系統連携の工事があり、やっと発電を開始しました。
当日はいいお天気でしたが昼前の工事完了だったので真価がわからず、3?4日は曇りや雨模様でこれまた実力がわからない日々でした。
今日は10時前頃から快晴になり、やっと本領を見ることができました。

詳しくは添付のモニター画像を見ていただくと一目瞭然ですが、比較の参考になったのは直線距離で20kmほど離れた奥地健産というところのHPでした。

http://www.sun-catcher.jp/ranking.html

この会社では11社のパネルを10kw規模で設置していますので、比較にはとても役にたつと思います。
もちろんソーラーフロンティアのパネルも設置していて、発電量はぶっちぎりのトップを走っていますよ。

我が家の本日の発電量は66.58kwhで、システム容量は東西屋根の11kwです。
このページの各社パネルの発電量と比較しても東西屋根としては結構いい発電だと思いますが、いかがなものでしょうか?
CISの実力を十分に見た思いがします。

今の所電圧上昇抑制は記録されていません。

書込番号:18748637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/05 22:35(1年以上前)

スレ主さん CIS発電所の稼働開始、おめでとうございます。

東西屋根こそ、傾斜角に強いCISの真価が発揮されるシチュエーションだと思っています。

奥地健産のHPは、自分もブログにきて頂いた方からの紹介で教えられていますが、CISの性能がよくあらわれていると思います。
これから太陽高度が上がる夏季になれば、東西屋根と言えども南向きの発電所に匹敵するような発電量になるかと思います。
ソーラークリニック等に登録され、パネル日射量比でどのくらいの実力が発揮されるか楽しみですね。

電圧抑制は、パワコンにての御確認だと思いますが、これからの季節は抑制がかかりやすいかと思いますので、お互いに監視していくことが大切ですね。

書込番号:18749183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/05/06 12:27(1年以上前)

CIS愛好家さん

おっしゃるとおりで、奥地健産の実績と比べると真南向きのHIT 10kwをほんの少し上回る発電量になっています。
CIS同士で比べると南向き10kwの5%落ちということで、ほぼ87%くらいでしょうか?
南向き東芝10kwよりも5%ほど上回っています。

やはり性能通りの実力が発揮できていますね。

書込番号:18750671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電は継続的監視が必要

2015/04/11 10:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:4995件

こんにちは。
価格.comに太陽光発電のカテゴリーがあったんですね。気が付かなかった。
古参CISユーザーからちょっと書き込み。

私がCISを家の屋根に載せたのは7年前、契約は8年くらい前ですのでその頃は誰もCISを設置した人はいませんでした。
縁あってCISの計画が出た時に自分なりに調べ、単位面積の発電効率以外は良好であると判断し買い取り固定制度の噂すら無い頃に半分趣味の人柱覚悟で導入しました。
結果その後、固定買取がスタートし先見の明が有ったと思っております。

さて、本題ですがCIS発電システム気に入っておりますが、やはり発電量低下にはシリコンのシステム同様気を付けてください。
劣化が少ないといわれているCISですが、製品になると素子の直接的な劣化以外の要素があるのでしょう。
拙宅のシステムでは発電量低下のため1年半前にほぼ全数のパネルを交換しています。
パネルはSC75−Aでした。
後日調査した結果42枚中38枚が不良判定だったらしいです。
拙宅は海もないし工業地帯でもないし火山地帯でもないんですけどね。
それにしても5年ちょっとでパネル交換に至る低下は予想外でした。
毎月発電量をチェックしていたので3年目辺りから低下し始めたのはすぐに気が付きましたが・・・初物の初期型は大抵色々あるものですがちょっと早い。(泣
現在交換したパネルは調子良く発電しておりますが、あと10年は低下しないでほしいなぁ。

今こちらでアクティブに書き込まれている方々の製品とはパネルの世代が大分違うので、みなさんのシステムは大丈夫だとは思いますが・・・
今の20年保障が羨ましいです。(私の頃は10年保証だった・・・後ちょっとで保障が切れる。)

書込番号:18670016

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/11 10:53(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

貴重な情報提供ありがとうございます。

保証が切れる前の交換で良かったですね。
交換した75Wパネル(SC75-A)は同型品のSF75-Aに交換されたのでしょうか?
それともソラシスネオとかですか?

書込番号:18670051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4995件

2015/04/11 11:07(1年以上前)

gyongさん

素早いレスありがとうございます。(笑
現行の物とはパネルサイズが合いませんので、残念ながら違いますが75Wパネルは在庫が無かったそうなので85WのSF85−RTと言う物と交換されました。
ちょっぴり容量アップです。(喜
パネル世代も2世代目か3世代目だと思いますので長持ち期待してるんですけどね。
どうなるか。


書込番号:18670090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/11 12:00(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
はじめまして、こんにちゎ!

大先輩からの情報は非常に勉強になります。

3年目から発電量の落ち込みが始まったとのことですが、どこ位の落ち込み率で推移していくのか、差し支えのない範囲で教えて頂けると幸いです。

保証の期間内ということですので無償対応頂けたとは思いますが、メーカー(業者)側の調査、判断に至るまでの過程は如何でしたでしょうか?

唐突な質問で申し訳ありません。

書込番号:18670238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/12 00:42(1年以上前)

スレ主さん 

自分も産業用と家庭用のCIS発電所を持っています。
恥ずかしながら、SC75-ACというモデル自体の存在を知りませんでした。

7〜8年前設置のモデルとのことですが、それ以降の2011年頃に発表された産業技術研究所の5年間の長期曝露試験によれば、CISの経年劣化性能は、シリコン系はもちろん、HITにも優る性能を示し、年間0.3%以下と報告されています。
この結果から見ると、スレ主さんのパネルとその後の技術的な改良が加えられたモデルとは対経年劣化性能に開きがある気もします。
が、いずれにせよ数年で出力が落ちてしまうパネル(それはシリコンであれ、HITやCISであれ)もあれば、5年以上経過しても日射量比(地域の日射量の多寡に関係なく、その地域地域の日射量を基準に本来のパネル性能・システム性能を判断できる)が全く変わらないCIS発電所もあるようですので、発電量のチェックやシステムの健全状態の検証というものは、もちろん怠らないことが必要ですね。
ちなみに、CISモジュールは、光照射効果で稼働開始時より出力が上がる特性がありますが、このSC75-ACというモデルの場合どうだったのでしょうかね。
現在のSFシリーズの経年劣化性能は、25年経っても初期出力値にたいして92%以上の出力が可能とのデータが出ています。またメーカーとしては、現在のCISにはモジュール20年保証を付けていますが、10年という保証期間を延長したことが、技術の進歩のあらわれとして確かに対経年劣化性能が上がっていることを願うばかりです。

書込番号:18672677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4995件

2015/04/12 01:50(1年以上前)

発電日射量比のグラフ

REDたんちゃんさん

個人的に作成している集計表は年単位なので設置からの発電比の表を作成してみました。
3年目の夏(設置から2年半)に発電が落ち込み、冬に回復しましたがその後はつるべ落としの如くです。
まぁ設置直後から冬場の発電量も年毎に微減ですが・・・

>保証の期間内ということですので無償対応頂けたとは思いますが、メーカー(業者)側の調査、判断に至るまでの過程は如何でしたでしょうか?

勿論無償で修理して頂いております。
私の場合新築搭載でHMの手配によるものでしたので、まずHMに連絡し電気屋さんが調査に来ました。
各アレイなどの電圧の調査、私の発電履歴の控え、などをSFに電気屋さんが連絡しSFの担当者が後日再調査に来ました。
結果やはり電圧などが規定より低いなど異常が見られるので後日パネル交換の運びとなり、2ヵ月後に作業されました。作業自体はSFの提携業者さんでした。

CIS愛好家さん

>2011年頃に発表された産業技術研究所の5年間の長期曝露試験によれば、CISの経年劣化性能は、シリコン系はもちろん、HITにも優る性能を示し、年間0.3%以下と報告されています。

2011年に発表された5年の長期暴露結果であれば2005年頃の試験用モデルでテストしたのでしょう。
この頃まだ販売していませんからね。
まぁこの75Wパネル自体ちょっとイレギュラーなモデルだったんですよね。
当時昭和シェルが販売を開始したのは本来80Wモデルのみでした。しかしいざ販売用に生産を開始した所、歩留まりが悪く80Wに到達しないものが多数出来てしまったようなのです。
そこで急遽75Wモデルを設定したと・・・
試験用の1オフ1品ものから生産に当たって変更点もあったのでしょう。それが悪かったんじゃないかなぁと想像しています。
但し、そうであれば私と同時期に生産されたものは同じ様に低下するはずですが、SF担当者曰く数件は交換が発生した事があるが特に多い訳ではないとの事でした。
気が付いていないユーザーも多いかも知れないですが・・・

>ちなみに、CISモジュールは、光照射効果で稼働開始時より出力が上がる特性がありますが、このSC75-ACというモデルの場合どうだったのでしょうかね。

表を見ていただければ分かる通り感じられません。
劣化速度の方が速かったのかもしれませんが。
交換後はまだ良く分かりませんが横ばいという所ですかね。



書込番号:18672833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/12 02:36(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

こんばんわ!
わざわざ対批表まで作成して頂いてありがとうございます!
確かに、11年2月以降の落ち込みが顕著ですね。

今とは比べ物にならないくらい、価格が高かったとお聞きしています。回収期間にロスが生じてしまったことホントに残念ですね。

これからもデーターを積み重ねて頂き、わたしたち後輩に善きアドバイスを頂けたら幸いです。

間もなく10年をお迎えになられるとのことですが、売電期間が終了された後のソーラー計画は既におありでしょうか?1期生の皆様の卒業後の進路は非常に興味深いものがあります。



書込番号:18672880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4995件

2015/04/12 10:13(1年以上前)

REDたんちゃんさん

>今とは比べ物にならないくらい、価格が高かったとお聞きしています。回収期間にロスが生じてしまったことホントに残念ですね。

回収期間中のロスは確かに痛いですね。でも怪我の功名で容量アップしましたのでここから巻き返します。(笑
修理前と後では売電料金と自己使用電力の効果と合わせて家計に10万円ほど影響がありました。

>売電期間が終了された後のソーラー計画は既におありでしょうか?

拙宅の場合ちょっと特殊なので次のソーラー計画は予定していなかったのですよ。(汗
HMの太陽光住宅モデルでして、切り妻の北半分は普通のスレート、南側はガルバに直接太陽光パネルを設置という構造になっています。
建材型のパネルではないにも拘らず屋根の大きさはパネルを基準に設計され、四方共に屋根とパネルの大きさは同じで余白は無いのです。
こんな感じなので規格の違うパネルにする場合は屋根の葺き替えが必要になるし思われ・・・
なので、長持ちしてくれないと困ります。(苦笑
当初予定では20年程度で発電効率が悪化した場合はパワコンの停止まで使用し、その後は塗ったり葺き替えたりしなくて良い屋根としてそのままにして置く心算でした。

そう言えば固定買取期間が終了した後の買取料金に付いて、まだ何もアナウンスが無いんですよねぇ。
スタート当時、使用電力料金と同額に戻ると予想していたのですけどどうなりますかね?

書込番号:18673524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/12 11:28(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

固定売電期間終了後のソーラーの在り方ですが、まだ実績も無ければ、構想も聞きませんからね〜。

ぼや〜っとですが、現在普及過程の蓄電システムが便利にされる時代が来るのかな?と思いもします。
昼間造った電気を電池に貯めて、高い夕飯時間の電気代に廻したり、給湯に使ったり!
それには蓄電システムが安くなってくれないと困りますね。耐久性も上げて貰わないと。

あとは電力の自由化で高く買い取ってくれる電力会社が現れてくれることを祈ります(笑)

書込番号:18673766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/12 12:45(1年以上前)

日射量比のグラフ、参考になりますね。
拝見した限り、やはり正常なCISの働きではないと推察します。
初期稼働時に、1.0を上回る値を出すほどのシステムが、半年経つが否かで0.8を大きく割り込むような状態は、まさに初期不良に近いレベルの状態かと考えます。
ソーラークリニックや自分の2つのCIS発電所、親戚の2つのCIS発電所、それぞれでの日射量比データを鑑みても、このような極端な低下はまずみられません。
稼動から数ヶ月経た時点で、SF社に申し出れば、即パネルの交換をしてくれたのではないかと考えますがいかがでしょうか。
最初のパネル設置時、及び交換後共にそうですが、不思議と8月頃に日射量比が落ち込む様子が見受けられますね。そのあたりが、通常のCISでは見られないだけに気になります。

書込番号:18674013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4995件

2015/04/12 14:24(1年以上前)

CIS愛好家さん

一番最初の2月は除外して見て下さい。
1日単位で毎日日射量と発電量を計測しているわけではなく、日射量はその月の日割り日数だったと思います。
月前半100で後半0だった場合、平均50*稼働日数で算出しているはずですので精度は低いのです。
(稼働日は中旬以降でしたし。)

また、仰られる通り拙宅のCISは夏に弱い傾向が見られます。
本来シリコンよりも暑さに強いはずなのですが・・・
ただこれは設置環境にも影響されていると考えています。
前に書いたように架台を使用しない設置方法のため、パネル裏の空間が狭く熱が篭るためパネル温度が上昇し易いようです。(温度計測までは出来ていませんが。)
野立ては風通しが良いのでいいですね。

REDたんちゃんさん

>あとは電力の自由化で高く買い取ってくれる電力会社が現れてくれることを祈ります(笑)

今の情勢だと多分これが実施されると思います。そうであって欲しい。(笑

書込番号:18674246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4995件

2015/04/12 14:41(1年以上前)

ちょっと訂正。

>平均50*稼働日数で算出しているはずですので精度は低いのです。

平均50*稼働日数で算出しているはずですので月途中からだと精度は低いのです。

書込番号:18674286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/13 23:48(1年以上前)

>架台を使用しない設置方法のため、パネル裏の空間が狭く熱が篭るためパネル温度が上昇し易いようです

なるほど。確かに言えることだと思います。
ソーラークリニックのCIS発電所データを見ると、夏の日射量比が多少落ちるもの、ほとんど変わらないもの、それぞれありますが、環境の差による温度の影響の受け方の違いで差異が出るのかもしれません。

新たなモジュールが今後不具合なく、長期に渡り発電量を維持して行くことをお祈り致します。

書込番号:18679378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信45

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

1月の電気代が3万を超えたのを見てこれは大変だ!
「何も残らない電気にこれだけのお金おかけるのは馬鹿らしい」っと思い太陽光発電をしようと思ったのです。
2月中頃から太陽光発電の導入のためにいろいろ業者に話をしいたりメーカーのパンフフレットを見たり、はたまたインターネットで検索したりしていますが、実際のユーザーの声がわかりにくいのです。業者のホームページであったりフィルターが掛かっていて「ほんと?」って思ってしまいます。

いま検討しているのはソーラーフロンティア8.0Kwソラシスネオ100w80枚です。
パワコン5.5kw2台(旧型でメーカーからもらえるのでとのことでした)
トータル価格は210万円(税込)でした。
他業者で5.4Kwで143万円(税込)でしたので単価はあまり変わらないです。
出力を増やした場合単価がグッと下がると考えますので200万円(25万/kw)以下を考えています。
東西の屋根に半分づつ振り分けるので年間で8000kw程と言われています。
ソーラーフロンティアでは2業者で見積もってもらっています。
また、その後別の業者との話で25万/kwまでで三菱で提案させてくださいと言われ見積もり待ちです。

ソーラーフロンティアも再度見積もりを見直し出し直してくれるとのことでした。
別会社にてのソーラーフロンティアの見積も今週末にはわかると思います。

私は机上の計算において8年で償却できれば出力が落ちようが雨が降ろうがどうであれ10年で回収できるかな?と考えて税込25万円/kwかと考えています。

今年の売電単価が33円になりそうですが、ハッピeタイムプランに変え夜間は安い電力を使い昼間は太陽光の電力を使い余った電気は売れれば電気代も安く済むから御の字です。

今週は業者の見積もりを見て悩むと思います。そして業者を絞込み契約をしようと考えます。
これを見て皆さんの意見を聞きたいのですが賛否両論お願いいたします。

書込番号:18520372

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/26 15:42(1年以上前)

こんにちは

買電価格も今後どんどん下がるようです。
10年契約などしても、いつでも契約破棄できるよう規則を改めるそうです。

書込番号:18520430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2015/02/26 16:38(1年以上前)

里芋さん

ありがとうございます。
買取抑制については、業者から話は聞いています。
10kw以上の全量買取に影響するかもですが、10kw未満の余剰買取にまで影響が出ないのでは?との予測です。
関西電力ではほかの電力会社から電気を買い取ってることですし、そのことについてはあまり気にしていないのが現状です。
昼間の電気代の高い時間に発電してくれる太陽光はありがたいです。しかも余った電気は買い取ってくれるなんていいかと考えます。
万が一買取をしてくれない事態になったら、出力を増やしたのが仇になり痛い目を見ますね。。それは困りますが・・
10年後まったく分かりませんが、送電と発電が分離になり、いろいろな会社が電気を売る時代になったとき、昼間の余剰電気をどの会社に売るか選択肢が増えます。
ある説では、今よりも高く買ってくれる会社が出てくるのでは?って言ってる方もいます。
(発電会社は、電力を安定して供給しなければいけないので昼間の電力が不足するので・・)
もちろん、どこも買ってくれない時代になるかもしれません・・
こればかりは、計り知れないですね。。

書込番号:18520586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/26 18:08(1年以上前)

大阪のまさちゃん さん

>1月の電気代が3万を超えたのを見てこれは大変だ!

来年度の買取単価は随分下がってしまいました。
主さんの家は夏と冬は特に電力を相当消費しそうですね。
見積のイニシャルコストはいい線いっていると思いますが、年間の予想発電量に対して自家消費分がどれ位になるかによって回収期間が大きく違ってきますのでハイブリッド車の様にガソリン代の前払いにならない様にしっかりとしたシミュレーションの上導入を検討してみて下さい。

書込番号:18520858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/26 18:14(1年以上前)

>10年契約などしても、いつでも契約破棄できるよう規則を改めるそうです

全くの嘘っぱちです。笑止千万も甚だしいです。
電力会社と書面で契約を交わしたら、それは法に則っての契約なのですから、少なくともこの法治国家の日本では反故することなどできません。
電圧抑制を電力会社が自由にできることと混同されておられるか、意図的にゴッチャに言及してるのか分かりませんが、いずれにせよ不特定多数の方々が閲覧する書き込み板で、嘘っぱちを述べることはやめられたほうが良いです。
ちなみに、もし万が一にも契約を反故すれば、電力会社が損害賠償を支払うことになります。
そんな当たり前のことが分からないのに、まことしやかにソーラーうんぬんを語ることに呆れるばかりです。
もっとも、過去に何回も標準電圧値を間違って記述し、再三にわたり指摘されても素直に正すことすらしないのですから、まあ間違いついでということなのでしょう。
いずれにしても、ソーラーの一つも持たない方が、まことしやかな間違いだらけのソーラーアンチ論を得意げにぶちまけることはやめられた方が賢明でしょう。

書込番号:18520879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2015/02/26 18:29(1年以上前)

大阪のまきちゃんさん
こんばんわ! 8kwシステムで210万円(単価26.2万円)ですか。
そくご契約されてもいいんじゃないか、というくらいの価格です。

東西面の不利をみこんでも、年間1200kwh(kw当たり)は見込めると思うので

自家消費30%として
8kw×1200kwh×70%×10年間×33円=221.8万円(売電)

8kw×1200kwh×30%×10年間×24円=69.1万円(買電)

経済効果=291万円(10年間)
投資回収=7.2年

すばらしい! 頑張りましょうね。

書込番号:18520930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2015/02/26 19:52(1年以上前)

湯〜迷人さん

来年度の買取単価は下がりましたね。
しかし、はぴeタイムだと昼間の電気代と変わらない感じですので、売っても買っても変わらない感じです。

>夏と冬は特に電力を相当消費しそうですね。
そうなんです。夏場でも3万に手が届きそうなんですよ!!
ですのでなんとかしようと太陽光なんです。。

>見積のイニシャルコストはいい線いっていると思いますが、年間の予想発電量に対して自家消費分がどれ位になるかによって回収期間が大きく違ってきますのでハイブリッド車の様にガソリン代の前払いにならない様にしっかりとしたシミュレーションの上導入を検討してみて下さい
ありがとうございます。
一応デイタイムでは30%消費するかたちでプランを頂いています。
平日の昼間はほとんど誰もいないので20%程だと思うのですが・・
またハイブリッドよりも効果はあると思います。
ちなみに私はハイブリッド嫌いです・・ガソリン車が好きです。途中でエンジンが止まったり動いたりはどうも好きになれません(笑
いろんな場合いでのシミュレーションしてみます♪

書込番号:18521190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/02/26 19:57(1年以上前)

CIS愛好家さん

契約ですので破棄はできないですね!
確か買取抑制ですか?柔らかい言葉でしたね。
事業としての旨みが少なくなったので、そこまで規制がかかることもない気がします。
10kw未満の太陽光発電にまで及べば、太陽光発電自体が衰退しますね!!

書込番号:18521212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/02/26 20:07(1年以上前)

REDたんちゃんさん

え?
12000kwもシュミレーションに出ていませんでした!(汗

年間8218kwと聞いてます。

実発電の話ですか?

そんなにあるのですか?

それって、ソーラーフロンティアだからですか?

実際の実発電が多いって最高ですね!

嬉しい限りです♪

書込番号:18521242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2015/02/26 20:40(1年以上前)

ソーラーフロンティアのことはCIS愛好家さんに聞いて下さい!
まだ情報の少ないソラシスネオですが、大丈夫です。

影の影響さえ受けなければ、1200倍は楽勝にでるかと思いますよ!

SF社は遠慮がちにシミュレーションすると聞きます。
イケイケのパナソニックなら、絶対に1200辺りで試算しますよ。
試しに一括見積りサイトで複数メーカーのシミュレーションを受けてみて下さい!

聞くのはタダです。遠慮もいりません。

きっとワクワクするソーラーライフになるでしょう!
お楽しみに!

書込番号:18521364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/26 22:42(1年以上前)

太陽光されるなら、はぴeタイムの契約から季時別電灯PSへの変更をオススメします。(はぴeタイムからの契約変更は年間契約なのですぐにはできないかもしれませんが)
基本料金も下がりますし、ピーク時期はかなり単価が上がりますが、太陽光発電で平日の雨の日以外はほとんど買電しないです。

書込番号:18521914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/27 08:43(1年以上前)

スレ主さん

東西屋根であれば、三菱ではなく、SF社のCISシステムという選択が正しいかと思います。角度のついた光の吸収もシリコン系はもちろん、シリコンパネルより優れたHITをすら凌駕します。
また曇天、雨降り等の悪天候こそ、CISの独壇場でしょう。
シミュレーション値は、あまり気にされなくとも、その地域地域の日射量にたいしての満足できる発電量になるかと思います。
東西屋根のCISとは言え、同地域の南向きシリコン系発電所の90%を超えるほどの年間実発電量を叩き出してくれるかもしれませんね。
(机上の空論で述べてはいません。親戚の持つ2つのCIS産業用と南向きと東西屋根の2つのHIT家庭用、私の南向きCIS産業用と家庭用CIS、家庭用バックコンタクトのシリコンの各発電所のシステム比較、実発電量比較をもとに推測してのお話しです。

書込番号:18522896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/02/27 09:44(1年以上前)

REDたんちゃんさん

それは凄いですね!!
本当にいいメーカーなんですね♪
パナは見積もりしました。
10.25kwで301万円で、年間発電量は10422kwh/年と出てます
SFならこれに近づく、もしくわ上回るということですね!
控えめに見てもかなりコストパフォーマンスがいいですね。。



たいきぼん2さん

はぴeタイムの契約から季時別電灯PSに・・
季時別電灯PSですか!!知りませんでした!!
はぴeタイムの契約はまだしてませんので、季時別電灯PSに変更しようと思います。



CIS愛好家さん

なんだか、すごい人なんですね!!
私も調べてみました。東西の屋根にはSFが一番いいみたいですね。
SFは、いいとは思っていましたが、思っていた以上に良いものなんですね。



書込番号:18523023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/27 09:46(1年以上前)

>10kw以上の全量買取に影響するかもですが、10kw未満の余剰買取にまで影響が出ないのでは?との予測です。

主さん この件に付き少し触れておきます。

東電・関電・中部電力館内の10kw未満は出力制御の対象外となっておりますので安心して下さい。

書込番号:18523033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/02/27 11:54(1年以上前)

湯〜迷人さん

情報ありがとうございます
安心しました♪

書込番号:18523338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2015/02/27 12:48(1年以上前)

大阪のまさちゃん さん
実発電量に優れるSFではありますが、勿論弱点はあります。

主さん宅みたいに屋根が大きい住宅であればSFの威力がいかんなく発揮できますが、我が家は猫の額程度の広さですので、Panasonicで6kw載るところ、SFでは5kwを切ってしまいます。

この差はいくらSFが優れたパネルと言えども、容量の差には敵いません。
業者にも「あなたのお宅にはSFは向きません」とハッキリと言われました。

なので、大阪のまさちゃんさんにもSFに拘らす
広く見積もりを受けて欲しいと思います。

パネルにそれぞれ特徴があるように、住宅も向きや角度、地域性があります。
そのお宅にマッチした仕様が投資回収の決め手となるはずです。

私自身、もう少し考えておけば!と言った後悔があるのでこれから検討される方々には納得いくまで時間を掛けて欲しいと思っています。

頑張って下さいね!

書込番号:18523488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/27 12:56(1年以上前)

スレ主さん 

>SFならこれに近づく、もしくわ上回るということですね

HITが確かに優れたモジュールであることは、親戚のと自分のところの比較で分かっているつもりですが、全くの同条件ならば、やはり性能的にはCISに軍配が上がるかと思います。
大きいのは、曇天等の低照度時の発電性能だと思います。これにより、年間で7%以上の差が生まれます。
晴天時の発電量は、ほぼHITもCISも同等レベルだと親戚から聞いています。
日射量の少なめの、曇りがちな地域では、CISを選択することは理にかなっているかもしれません。

書込番号:18523512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/02/27 20:56(1年以上前)

REDたんちゃんさん

CIS愛好家さん

ありがとうございます
実は8社から見積をもらってますあと2社はまだですが・・
そのうちの3社で考えようと思っています。
いろいろ調べてかなり勉強しました!かなり疲れました。
しかし、高い買い物ですし、後で後悔したくないので今色々と悩んで決めようと思っています。
ただ、今はSFにしようとほぼ決めてます。
発電量の多い南面がないため、角度がついて効率が悪い東西の屋根でもしっかりと発電してくれるSFが最高だということが分かってきました。しかも価格面でもいい値段(安く)になるので更にいいですね♪
あとは、更に価格面で業者に頑張ってもらおうと考えています。(笑)
今回見つけたブログです↓
http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/53232998.html
私の家にはピッタリのデータが載っています。
シュミレーションは年間8000程でしたが10000も狙えそうですね♪
調べれば調べるほどSFが魅力的に思えて仕方がないです。
恋愛したての時のようにワクワクドキドキします。。

追伸。。現地調査してもらった業者がハシゴをかけるところがないので足場が要りますって言うので足場代がかかるようです。
足場代ぐらいは値引きで吸収してもらえるように相見積もりで価格競争をしてもらおうと思っています。
私の中では既に3社を選んでその中で決めようと思っています。
今週末から来週半ばまでで各社見積が出ますのでまた報告させていただきます。
こちらは関西人ですので思いっきり値切ってしまいます・・
あまり露骨に価格を出さないほうがいいですかね?

書込番号:18524726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/28 04:26(1年以上前)

スレ主さん

てるてる研究所のデータは、CISモジュールの性能を知る上でとても興味深いもので、自分も過去に何回かリンクを貼って紹介してきました。
まさにCISの優れた特性を証明していると言えますね。

業者さんとの値引き交渉ですが、あまり強引にされないことも大切です。
手抜き工事等の原因になる恐れも無きにしもあらずです。
高すぎるのもダメですが、イタズラに安い業者こそ危険です。安物買いの銭失いはソーラーの世界にも存在します。
高い技術や誠実な施工、十分なアフターフォロー等、これから長期に渡りスレ主さんの良きパートナーになって行ってくれる業者さんを選び出すことにこそ重点をおいて下さい。そういう業者さんは実は価格も適正なのです。
本当は多少の値引きうんぬんより、この事のほうが数倍大切だと私は考えます。
簡単なことではありませんが、一生の買い物ですので、頑張って乗り越えましょう。
良い発電所の一日も早い稼働を祈っております!

書込番号:18525828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/28 12:40(1年以上前)

http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20150204-01.html

4月から700WのPEFCが160万円で発売されるんですから、
200万円以上の家庭用太陽光発電は意味ナッシングじゃないですか?

何しろ天気や日照時間に関係なく発電できるんですからね。

おまけにお湯まで出てくるんです。

書込番号:18526921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/28 13:59(1年以上前)

勉強不足ですが、エネファームってプロパンガス使っているようなうちのような田舎エリアで使用できるんですか?

あと、以下のような記述をみると何とも不安になりますね。

http://ameblo.jp/beecord1973/entry-11447665960.html

10年未満で寿命どうのこうのでは、不安だらけで導入できかねます。
パワコンの買い替えとはわけが違いすぎる気がしますし。

書込番号:18527144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/28 16:58(1年以上前)

>4月から700WのPEFCが160万円で発売されるんですから、
>200万円以上の家庭用太陽光発電は意味ナッシングじゃないですか
>何しろ天気や日照時間に関係なく発電できるんですからね
>おまけにお湯まで出てくるんです

確かにソーラーはお湯はでませんし、天候に左右はされますが、我が家の10kW超えのソーラーは、その導入後は、年間180万円以上かかっていた電気代は一切かからなくなりました。
売電金額からソーラーローンと電気代を支払っても、まだお釣りがきますので、電気代という生涯ローンが実質ゼロ円になるとという経済効果が生まれました。

まさちゃん98さんにお伺いしたいと思いますが、お湯が出ることと発電自体が安定できることは分かりましたが、エネファームによる実質的な経済効果がどのように生まれるのか、御教授願います。

書込番号:18527652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2015/02/28 18:12(1年以上前)

CIS愛好家さん
つまらない質問ですが、
「我が家は年間180万円の電気代が、、、」とありますが、180万円ですか?
「我が社」なら解りますが!
すみません、驚いちゃったもので。

書込番号:18527916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/02/28 19:35(1年以上前)

>年間180万円

大変失礼しました。18万円の間違いでした。

書込番号:18528235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8352件Goodアンサー獲得:1080件

2015/02/28 19:56(1年以上前)

>ある説では、今よりも高く買ってくれる会社が出てくるのでは?って言ってる方もいます。

会社であれば営利企業なのでありえないでしょう。既存電力会社ですらMETIのお付き合いでやっているくらいで、火力の何倍ものお金をユーザーに払っているので・・・。
政府もドイツを反面教師にFITのような愚策を繰り返すとも思えませんので。

書込番号:18528303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/01 07:03(1年以上前)

>まさちゃん98さんにお伺いしたいと思いますが、お湯が出ることと発電自体が安定できることは分かりましたが、エネファームによる実質的な経済効果がどのように生まれるのか、御教授願います。

ご指名ありがとうございます。それでは、試算してみましょう。

まず、最新エネファームは160万円ですが、補助金が35万円つきます。

http://www.fca-enefarm.org/subsidy26/outline/page05.html

自治体の補助金もあります。例えば東京の場合は、26万円(機材の6分の1)

http://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/hems/

それに、ガス給湯機能があるので、給湯器の費用20万も控除します。

そうすると、160−35−26−20=79万円で発電機を買ったことになります。

次に発電です。最新のエネファームは6万時間の発電が保証されています。

http://panasonic.co.jp/ap/FC/doc03_03.html

総発電量は、60000×0.7=42000KWhとなります。

仮に、電気代を1KWh25円とすると、42000×25=105万円です。

ガス代を考慮しませんと、6万時間の間に105−79=26万円を稼ぎ出す事になります。

ガス代は給湯に使ったと考えれば純粋に26万円得したと考える事ができますね。

79万円で10年間で26万円儲かるのは、利回りで言えば約3.3パーセントですね。

まあしかし、この手のモノは儲かるとか考えるよりも、環境に良いことをしているという
ロマンを買うものだと思います。電気自動車も同じです。

儲けるなら、事業会社に対する株式投資とか、Jリートで宜しいかと思います。

書込番号:18529895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/01 07:12(1年以上前)

もう一つ、私は発電するより省エネした方が効率が良いと考えます。

http://www.rohm.co.jp/web/japan/news-detail?news-title=2014-02-12_news&defaultGroupId=false

例えば発光効率190lm/WのLED照明を使えば、節約した電気の量を発電しているのと同じことですね。

190lm/Wと言えば従来の照明機器(市販のLED電球など)の半分以下の消費電力です。

書込番号:18529907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/01 07:15(1年以上前)

まさちゃん98さん

エネファームの160万円はリンクを見ますと税別・設置工事費別になっていますから計算が違ってくるような。
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20150204-01.html

書込番号:18529914

ナイスクチコミ!0


Kyayoさん
クチコミ投稿数:35件

2015/03/01 08:13(1年以上前)

まさちゃん98 さん
エネファームは、太陽光発電の設置を考えた時に検討しました。
結果、エネファームはお湯を使う時にしか発電しない様に理解しました。
ガスコンロ使用時では、発電しないようです。 違いますでしょうか?
なので、我が家では、お湯は夜のお風呂の時にしか使わないので、やめました。
(床暖房をガスでされている方は、その時発電されて、いい様ですが…)
尚且つ、〜プランで、ガスの使用量に対しての料金はさがるものの、ガスの基本料金はあがります。
我が家で今の使用量で計算しても、毎月100〜200円位しか下がりませんでした。
結果、元がとれない高い買い物になるので、諦めました。

書込番号:18530040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8352件Goodアンサー獲得:1080件

2015/03/01 08:44(1年以上前)

東ガスのQA

>総発電量は、60000×0.7=42000KWhとなります。

エネファームの発電方法を知っていればわかると思うが、どれだけ給湯需要がある家を想定しているんだろうか・・・。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/faq/

書込番号:18530123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/01 09:24(1年以上前)

>79万円で10年間で26万円儲かるのは、利回りで言えば約3.3パーセントですね
>まあしかし、この手のモノは儲かるとか考えるよりも、環境に良いことをしているというロマンを買うものだと思います。電気自動車も同じです。
>儲けるなら、事業会社に対する株式投資とか、Jリートで宜しいかと思います

10年間で26万円の利益ですか〜。
先にも述べましたが、うちのたかだか10kWの家庭用でさえ、ほぼフルローンですが年間で18万円の電気代を完全に浮かすことができます。(ローン分は売電分から勝手に支払われますので、導入前比で10年間で最低でも180万円の利益)
環境に良いと言っても、ガスを燃やす限り完全なCO2削減は無理ですしね。
それと蛇足ながら投資話しは、このスレでは完全な場違いの気がしますので、失礼ながら他の板で思い切りなされればよろしいかと存じます。

Kyayoさん

>結果、元がとれない高い買い物になるので、諦めました

エネファームに関しては、全くの勉強不足ですが、どうも自分としても同感な気がします。

書込番号:18530246

ナイスクチコミ!1


jolie18さん
クチコミ投稿数:32件

2015/03/01 13:58(1年以上前)

大阪のまさちゃんさん

はじめまして、よろしくおねがいします。

私も同じく、見積もり中です。
こちらは、兵庫県です。
タイナビで一括見積もりしたのですが、未だに悩んでいます。

私もソーラーフロンティアのソラシスネオを考えているのですが、
8kwで210万って、とても安いと思うのですが・・・・

どちらの業者さんですか?
教えていただきたいです。
私も見積もりお願いしたいと思います。

書込番号:18531179

ナイスクチコミ!0


Kyayoさん
クチコミ投稿数:35件

2015/03/01 14:49(1年以上前)

大阪のまさちゃん さん

話しがそれて申し訳ありませんでした。

月に電気代が3万円超え、には、ビックリしますよね。
関西電力は、4月から値上げするといっています。
使うばかりでは、発展性がありませんものね。

うちも、ソーラーフロンティアで契約して、設置を待っている状態です。
設置予定では、先週だったのですが、天候の関係や、瓦の親方がインフルエンザにかかり…などで、未だ設置出来ていません。
(屋根瓦が特殊で、誰でもが設置出来るわけではないようです。)

そこで、高い買い物なだけに、信頼のおける誠実な業者を見極めて、
ここでの詳しい皆様の意見を参考にして、決めてください。

うちの設置業者の方は、遅れる経緯を1時間かけて家に誤りに来られたり、
室内配線のできる部分だけ、しに来て頂いたりと、誠実に対応してくださっています。
一括サイトでの紹介者なので信頼はしていますけど…

お互いに、楽しいソーラーライフを送れることを願っています。

書込番号:18531316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/02 09:37(1年以上前)

CIS愛好家さん

>業者さんとの値引き交渉ですが、あまり強引にされないことも大切です。
ありがとうございます
同じ人間ですので強引な値引き交渉はしませんよ♪
営業の方とはしっかりとコミュニケーションをとっていきたいと思っています。
また、販売と施工が同じ会社のほうがいいのかと考えています。
価格に影響しますし、何より安ければしわ寄せが手抜き工事につながっては何をやっているかどうかわからなくなりますしね!



まさちゃん98さん

エネファームは我が家ではメリットが少ないです。
もっと普及して価格とのバランスが良くなれば考えてもいいかと思っています。



エメマルさん

まあ、先のことはわかりませんのでなんともわかりませんが、昼間の電気代が極端に安くなるとは考えにくいですし、昼間の電力は需要は多いことから、安定供給と言う観点から足りない昼間の電気を相場よりも高く買うと言う発想もありかと思います。


Kyayoさん

ソーラーフロンティアで契約したんですか!おめでとうございます。
設置が楽しみですね♪
私も今週考えて来週以降には契約まで持っていければと考えています。


jolie18さん

東西の屋根で容量が乗るならソーラーフロンティアがいいと考えています。
業者はいろいろありますし、8kwで210万ぐらいなら多くの業者が合わせてくると思いますよ♪
ただ、屋根の形状や屋根材設置方法などで、費用がかなり変わると思いますし、
何より、私の家の場合であれば、足場がいると言われてます。現段階では足場台は費用には含まれていません。
業者の名前などは、この場での公開は難しいです。
個別に違う形で伝えられるといいのですが・・

書込番号:18534379

ナイスクチコミ!0


jolie18さん
クチコミ投稿数:32件

2015/03/02 09:51(1年以上前)

まさちゃんさん

やはりここで公開は厳しいですかね。
いい方法があれば、教えて頂きたいです。

こういう聞き方なら、大丈夫ですか?
タイナビさんの大阪の業者に載っていますでしょうか?
価格コムの大阪の業者に載っていますでしょうか?

もし載っているのであれば、見積もり依頼をかけたいと思います。

書込番号:18534406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/03/02 12:12(1年以上前)

jolie18さん

決めようと思っている候補の会社は
ダイナビの業者の一覧にはありません。
ジ○ッ○スはネット販売で、ざっくりの価格がわかるのでいいかもです。しかし契約後に現地調査になりますので安いけど候補からは外れますかね?
りょう○○電気は販売施工メンテナンスすべて手がけていますので私は好きですが見積もり次第で候補にあがります
SFの販売店にも載っています

価格コムの大阪の業者は1業者載っていますね。

@SFの販売店一覧に乗っている会社
A価格コムに名前が載っている○ース○イル
Bダイナビや価格コム、どちらにも載っていない会社(ネット検索して探しました)
こちらも販売施工メンテナンス全てしています。
Cリフォームなどをしている業者(取引があり信頼できる)の紹介の業者

主力候補は4つですね!
結構具体的に書いてあるのもありますね!

一緒にSFに決めましょうか?(笑
高い買い物なのでお互いしっかりと商談しましょう♪

書込番号:18534757

ナイスクチコミ!1


jolie18さん
クチコミ投稿数:32件

2015/03/02 12:52(1年以上前)

まささん、こんにちは!

情報、ありがとうございます!

場所が兵庫県なので、見積もりに来て頂けるか
わからないですが、
一度、依頼してみます!

私も、SFを第一候補にしてるので、
価格と安心、いい業者探します!

いい情報あれば、よろしくお願いします。

書込番号:18534916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/03 13:53(1年以上前)

jolie18さん

兵庫県っていっても広いですが、日本海側ですか?
そうなってくるとどうなのかわかりませんが、太陽光の業者は結構遠方まで出向くようですので、多くの会社は問題ないかもしれません。しかし価格に多少影響するかもしれないです。(私の勝手な判断です)
捨てメールでも教えて頂けますと具体的に全てお伝えします。



今週は見積の嵐?です
5社が出し切るかな?現在、2社が出てます。
全て出ていませんが、多方似たような金額になっています。
足場設置の件ですが、どうやら足場はなくても設置できるようです。(一安心です)
どちらにしても200万を超える金額ですので当初考えていた額(ざっくり100万程かな?なんて考えていた)を遥かに超えています。
全く、「他社はいくら」とかの話は無しで、いっぱいいっぱいの価格を出してきている感じです。
その中でも、知り合いの業者の紹介してもらった業者が破格の提示をするのでは?って勝手に思ったりしてます。(笑
厳選した業者なのでキリの良い提示していただけると即答したい気持ちでいっぱいですが、そうもいかないようです。

今週末は旅行(蟹フルカース)に行きますので、決めるのは来週になりそうです。

早く契約して、SFを屋根に取り付けるのが楽しみで仕方がありません。
付けてなくても気持ちはソーラーライフの仲間入りです♪

書込番号:18538806

ナイスクチコミ!0


jolie18さん
クチコミ投稿数:32件

2015/03/03 20:31(1年以上前)

まささん、こんばんは!

家は、日本海ではないです(笑)

教えていただいた会社で見積もり取りました。
ありがとうございます。
一社だけですが・・・。

パワコンを落とす方法で、安くなるので、
今度は、パワコンが旧型でもあんまりかわらないのか、
気になるところです。

蟹といえば、城崎ですか?
いい温泉たくさんありますので、ごゆっくりしてくださいませ。
ちなみに、途中で家の近くを通りますよ(笑)

自己紹介欄に捨てメール準備しました。よろしくお願いします。

書込番号:18539797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/12 22:59(1年以上前)

jolie18さん

返信遅くなりました!
蟹食べてきましたよ♪
美味しかった〜
パワコン旧ですが、あまり変わらないので安いのでいいと思います。

メールありがとうございます。
って、もうやり取りしてますね!(笑

目的を見失うことなく、高い買い物ですのでじっくりと検討してください。

書込番号:18572035

ナイスクチコミ!1


jolie18さん
クチコミ投稿数:32件

2015/03/12 23:04(1年以上前)

まささん こんばんは!

私もいよいよ、確定に近づいてきました。

月曜になれば、すべて決まる気がします。

また、ご報告させていただきます。

書込番号:18572058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/12 23:28(1年以上前)

皆様

おかげさまで本日契約しました。

会社名はここでは伏せますが、1次代理店ですのでかなりの価格をたたき出せました。
3階建ての東西の切妻屋根8.0kw、ソラシスネオ80枚、パワコン5.5kw(SPC5503)×2台、フロンティアモニター&ディスプレイ
15年ワイド保証、施工保証(15年)、自然災害保証(15年)、定期メンテナンス(1・5・9・13年)
売電開始までの全てコミコミで税込200万円を切りました。(ズバリは安すぎる感じなのであえてぼかしています)
会社も営業の方も信頼できますし気持ちよく契約に至りました。
太陽光発電を思い立ってから約1ヶ月本当に大変でした。
今更ですが、支払いを現金とローンのどちらにしようか迷っています。
今からだとゴールデンウイーク位から売電開始になりそうです。

私が思うのは、現地調査は大事だと思います。契約まで現地調査のしない会社の見積もりは契約後に予想外の費用が発生するリスクがあると思います。また、自社での施工ではないことも考えられます。(費用が発生するため)
ですので、しっかりと現地調査してくれ、見積もズバリと価格を提示してくれる会社は素敵だと思います。
保証面もしっかりと見ないといけません。
特にメンテナンスは大事ですね。
パワコンやパネルなどはやはり初期不良もありますし故障もあると考えた上でメンテナンスには気を配る必要があると考えます。

この1ヶ月で本当にいろんな勉強をさせていただきました。
特にコメントくださった皆様に感謝すると共に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

今から設置&発電、売電が楽しみです。

書込番号:18572158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/12 23:44(1年以上前)

大阪のまさちゃん さん
ご契約おめでとうございます。また、お疲れ様でした。

これから連系までの過程が楽しみやら歯がゆいやらで、また大変ですが、それもまた楽しい時間かも知れません

太陽も高さを増して、きのう、きょうは連日今年の発電記録を更新しています。
一番いい季節に開所を迎えられますね!

メンテナンス、確かに大事です。ですが、なによりも異常をご自身で察知する目を養うことがまず先です。
業者さんは数年に一回しか来ませんから!

今後も色んな情報を持ち寄りながら、互いに知識を高められたらと思います。

いい太陽光LIFEを!

書込番号:18572226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/13 19:31(1年以上前)

jolie18さん

私はいよいよスタート地点に立つことができました。
太陽光導入の検討もいよいよ大詰めですね!
後悔しないようにしっかりと検討して決めてください。
微力ながら応援させていただきます。
Good Luck!


REDたんちゃんさん

>太陽も高さを増して、きのう、きょうは連日今年の発電記録を更新しています。
一番いい季節に開所を迎えられますね!

なんだか羨ましいことです。
一番いい季節なのは嬉しい限りです。


>メンテナンス、確かに大事です。ですが、なによりも異常をご自身で察知する目を養うことがまず先です。
業者さんは数年に一回しか来ませんから

「異常をご自身で察知する目を養う」ありがたい言葉です。肝に銘じしっかりと確認していきたいと思います。

まだまだ、契約しただけで太陽光のパネルすらないので仲間入りとまではいきませんが、情報根幹していけたらと思います。
ほとんど情報を得る方ですが・・(笑

今後とも宜しくお願いいたしますm(_)m

書込番号:18574364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/13 21:40(1年以上前)

スレ主さん

ソーラーフロンティアのシステム契約おめでとうございます。
一日も早い発電所稼働をお祈り致します。

発電が開始されましたら、いろいろと情報提供下さい。一緒に楽しみながら、CISシステムを楽しんで行きましょう!
ちょっと気が早いですが、まずは電圧抑制の有無もチェックされたほうが良いかと思います。
が、まあとにかくソーラーライフを満喫しながら、共に勉強していきましょう。

書込番号:18574824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/16 23:17(1年以上前)

CIS愛好家さん

ありがとうございます。
やっとこさ契約までたどり着けました。
予想以上に安く設置が出来そうです。
CIS知れば知るほどいいものですね!!
発電までの期間が長く遠いので待ち遠しいです。
色々とご教授お願いいたしますm(_)m

書込番号:18586553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)