太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

8月におけるSFのCIS、パナのHIT、シャープのkWあたりの実発電量の比較です。

今頃になってしまいましたが、データをアップさせて頂きます。
それにしても、HITというパネルも実に優秀なパネルであることが分かりますね。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

書込番号:17987387

ナイスクチコミ!3


返信する
cis 40さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/27 21:28(1年以上前)

忙しい中データありがとうございます。

毎日ブログをみさせてもらってます。


私も40キロを電力会社に届けを出してもらったところです。
40円を確保してから約3年たってからの行動に出れたことが嬉しいです。

ちなみに野立で34キロパネルは165で屋根にネオを6キロです。

書込番号:17988824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/27 22:58(1年以上前)

CIS愛好家さん

SFの実発電量は素晴らしいですね。

そこで質問なのですが、SFの発電予想シミュは他社と比べてどうなんでしょうか?

シミュに比べて140%何て報告を見ますと元々シミュ値を抑えているのかなと思ってしまいます。

SFの見積りは取ったことがあるのですが、シミュを取るまで行かなかったもので・・・

書込番号:17989246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/28 02:35(1年以上前)

cis 40さん コメントありがとうございます。

単価が40円というのは、うらやましいですね!
一日も早く連携と稼働されますよう、お祈り致します。

>野立で34キロパネルは165で屋根にネオを6キロです

通常パネルとネオの両発電所の実発電量比較データも興味深いですね。
(パワコンは、産業用と家庭用とで異なるパワコンをご使用でしょうか?)

また両パネルの公称出力比は、1.65倍ですが、実際はそのような発電比率になるのかどうなのか?興味あります。


湯〜迷人さん この板では精力的に書き込み、アドバイスされて感服しております。

>SFの発電予想シミュは他社と比べてどうなんでしょうか

うちのシャープのシュミレーション値が、年間の1kW当たりで、約1,200kWhとなっています。
ちなみに昨年設置の我が家の5.17kWシステムの実発電値が、1,254kWh/1kwでした。
今年の年初頭の大雪で何日も屋根の雪が落ちず、さらに太陽高度が下がる11月中旬から2月中旬頃まで、南側にある高木の影の影響が出るという悪条件での値ですので、もしそうでなければ、1300kWh/1kWはクリアーしていたかな?と考えています。

たいして、SF社からのシュミレーション値は、SF165+三相PCSの年間1kW当たりシュミ値が、1,390kWh、SF170+単相PCSで、1330kWhとなっています。
(実際の発電は、単純定格値で割ってSF170のほうが1〜2%くらい優っているのが面白いところですが)

SF165が今年3月から稼働し始め、この8月の記録的日照不足(8月のシュミ値の約2割減)だったにもかかわらず、今のところは、メーカーシュミレーション値より9月末現在で5%増しくらいになっています。(5月がシュミ値の26%増しだったのでだいぶ稼げた)

>シミュに比べて140%何て報告を見ますと元々シミュ値を抑えているのかな

4割増しは、いくらなんでも・・と一瞬思いますが、自分の県の最高に日照の良い地域のCIS発電所のデータをソーラークリニックとかで見ると、年間約1700kWh/1kWとかの発電量をたたき出している発電所もありますので、まんざらあり得ない話しでもないのか?と思います。

ただ、当然ながらCISは面積当たりの発電がHITやシリコン系におよばないので、狭いところに容量多くというがダメですから、今後の改良に期待ですね。(200Wパネルくらいは何とか早急に出して欲しいですね)

書込番号:17989814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/28 04:41(1年以上前)

CIS愛好家さん おはようございます

深夜にも関わらずご回答頂きありがとうございました。

>(200Wパネルくらいは何とか早急に出して欲しいですね)
仰る通りモジュールを多少大きくしても200wの開発は急務ですね。
今後に期待したいと思います。

書込番号:17989895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

7月におけるSFのCIS、パナのHIT、シャープのkWあたりの実発電量の比較です。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

書込番号:17817218

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/11 21:29(1年以上前)

読み手がおもしろいと感じてないことを書いてもレスポンスはありません。
もっと、おもしろいことを書き込みましょう

書込番号:17825335

ナイスクチコミ!1


cis 40さん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/11 23:43(1年以上前)

いつも楽しみに毎日見てます。
これからも比較をはじめ色々教えてください。
実際に産業用をやられてる個人が少ないのでためになります。

書込番号:17825873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/08/12 08:29(1年以上前)

>読み手がおもしろいと感じてない

お言葉を返すようで恐縮ですが、kW当たりの実発電量で最高レベルのCISとHIT、それと標準的なシリコン系とで温度や日照条件がさまざまに変化する条件下での比較対象というのは、手前味噌ながら貴重なデータになる気がしますし、それなりに意味があるかと思っていますが、そうでもないですかね?

cis 40さん 

>実際に産業用をやられてる個人が少ないのでためになります

フォローありがとうございます。ブログでもいろいろな方から励まし頂いたり、情報交換の輪が広がり、嬉しく思っています。
このようなありがたい意見を下さる方が一人でもおられる以上、今後もデータアップさせて頂きたいと思います。

書込番号:17826564

ナイスクチコミ!0


golfguyさん
クチコミ投稿数:29件

2014/09/03 21:27(1年以上前)

貴重なデーターを掲示していただき、とても役立っています。太陽電池設置を検討していましたが屋根瓦の耐久性との兼ね合いで躊躇していました。しかし屋根瓦の再塗装を行い、ハウジングメーカーから今後の耐久性のお墨付きをもらえたので、かねてから第1候補としていたソーラフロンティアのSF170を乗せる決心がつきました。出力は8.33kwです。設置工事は11月頃の予定なので、年明けにはデーターを提示させていただきます。今後も貴重なデーターを発表し続けて下さい。気がかりは何年後ぐらいからパネル劣化による発電量低下が始まるかです。

書込番号:17898029

ナイスクチコミ!1


cis 40さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/27 09:27(1年以上前)

いつも楽しみに見させていただいてます。

8月の他社との比較はいつごろになりますか?

書込番号:17986482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/27 14:38(1年以上前)

golfguy様 cis 40さん 暖かなコメントありがとうございます。

貴殿様方のように、当方のつたないブログや情報を活用して下さる方がおられ、大変嬉しく思っています。

8月末から、家庭用増設用のCIS発電所を稼働し、いろいろとその関係で気を取られていたために、うっかり8月分のデータアップを忘れていました。申し訳ありませんでした。

8月分のデータも上げましたので、よろしければ御参照下されば幸いです。

golfguyさん 

>ソーラフロンティアのSF170を乗せる決心がつきました

一日も早い完成とご稼働をお祈り致します。

ちなみに当方の増設用の5.44kWのSF170+純正のパワコン(オムロンOEM)は、SF165+産業用の三相パワコンを凌駕する優秀な実発電量です。日々の発電量を見てますが、約2%ほど上回ります。(但し、定格値比較であり、出荷値の実測によるものではありませんが・・)
また国産のバックコンタクト式のシリコンパネルより1割以上も実発電量で差をつけています。

>気がかりは何年後ぐらいからパネル劣化による発電量低下が始まるか

CISの経年劣化の少なさは、シリコン系やHITのそれをしのぎますし、光照射効果により出荷値より実発電量が上がる性質がありますが、20年で5%くらいでしょうかね。

http://standard-project.net/solar/jyumyo.html

http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/52338898.html

書込番号:17987451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

6月におけるSFのCIS、パナのHIT、シャープのkWあたりの実発電量の比較です。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

書込番号:17723460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと契約しました!

2013/08/29 23:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 HotBizさん
クチコミ投稿数:2件

今まで皆さんのクチコミと業者から出てくる見積もり相手に
“にらめっこ”を続け、悩みやっと決めることができました。
当初はパネル仕様の差さえも理解できない状態で、
メーカーさえも絞れず難儀しましたが以下の内容で契約しました。

メーカー:ソーラーフロンティア
パネル:SF170-S × 40枚 = 6.8kW
パワコン:KP30K2-SS、KP40K2-SS
屋根:切妻東西面の2面設置
価格:約212万円(31,1764円/kW)
工事予定日:10月中旬
安全対策費込みなので、満足しています。

皆さんの情報にかなり助けられました。
これからも何かの機会に書き込ませてもらいますので、
よろしくお願いします。

書込番号:16522716

ナイスクチコミ!0


返信する
カワ侍さん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/14 22:42(1年以上前)

自分も先日、似たような内容で契約しました。
ただHotBizさんより価格が高かったのですが、信用できる地元の会社を選んだので良かったと思っています。

メーカー:ソーラーフロンティア
パネル:SF170-S × 40枚 = 6.8kW
パワコン:KP30K2-SS、KP40K2-SS
屋根:切妻、10寸勾配、南西1面
価格:約237.8万円(349,705円/kW)
工事予定日:10月中旬

工事時期も似通っていますので、進捗状況等の経過報告もして頂けると参考になります。
お互い太陽光設置で良いソーラーライフを送れる事を願います。

書込番号:16586621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 06:02(1年以上前)

HotBizさん
>安全対策費込みなので、満足しています。
ご成約おめでとうございます。
導入後暫くはモニターと睨めっこが続きますよ。
もしHEMSの申し込みがまだでしたら今月末迄の契約で10月31迄の申請分で補助金の打ち切りが決定しましたのでお急ぎ下さい。

書込番号:16587646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

95W 100Wの新モデル

2013/07/24 23:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:1948件

http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2013/C022570.html
一時期小型モデルはページから消えてましたが新モデルでまた出てきましたね
ただ前モデルと性能面はほとんど変わってませんが重量が約5kgほど軽くなっています。

もともとセル部分は薄かったとおもいますがガラス面がかなり厚くて重いと聞いたことがあります
今回薄くなっているので通常モデルも同じタイプになれば単純計算で14kgぐらいにはなりそうな気がしますが

重量はSFのデメリットの1つでしたので導入しやすくなるかもしれませんね

書込番号:16399996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/26 12:57(1年以上前)

秋発売とのことですね。ソーラーフロンティアのCIS方式は、面積が大きくなるとのことなので、ただでさえ屋根への負担が大きいと思っていたのですが、これなら軽くていいですね。

Solacis neo(ソラシス・ネオ)は、いくらくらいになるのでしょうかね。楽しみです。

書込番号:16404955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:120件

今日、ニュースリリースが出ましたね。

年内生産開始の「厚木リサーチセンターで開発した画期的な新型太陽電池モジュール」とは、2013年1月8日のニュースリリースにある「CIS技術で変換効率19.7%達成」(厚木リサーチセンター)を指すのでしょうね。

今の170Wパネルは14%程度。パナのHIT 240Wは18.7%、HIT245αは19.1%。SFの新製品はどれくらいの効率で幾らで出てくるか?? ここから更に実行効率の上乗せがあるのか?

我が家の屋根は寄棟で、フルサイズのパネルを敷き詰めるのは難しいのです。半分の大きさのパネルもあるいいなあ。それがあれば、新製品で決まりなんですけどね。

http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2013/C021564.html

「宮崎第二工場がフル生産を開始」
住宅用CIS薄膜太陽電池モジュールの生産体制を強化

【東京、2013年7月1日】– ソーラーフロンティア株式会社は、2012年末から稼働を一時休止していた宮崎県宮崎郡清武町の宮崎第二工場(年産能力60MW)を7月1日から本稼働させましたのでお知らせいたします。当面は、従来仕様の住宅向けCIS薄膜太陽電池モジュールを生産しますが、厚木リサーチセンターで開発した画期的な新型太陽電池モジュールの商業生産に向けた最終調整を行ない、年内に国内市場に向け生産を開始する予定です。

宮崎第二工場は2009年に商業生産を開始し、日本最大の太陽電池工場である国富工場を実現させるためのノウハウを蓄積して参りました。2012年末からは生産拠点を最先端の国富工場に集約し、宮崎第二工場は一時休止していましたが、評価を進めてきた結果、新製品の生産の目途がたったことと国内市場で高まっているCIS薄膜太陽電池の需要に応えるため、このたび再稼働する運びとなりました。

ソーラーフロンティアは、高品質で高性能のCIS薄膜太陽電池モジュールをお客様にお届けするために、宮崎県で原材料から製品までを一貫した生産プロセスを実現しており「メイド・イン・ジャパン」の太陽電池を生産してきました。今後とも、更に優れたCIS薄膜太陽電池モジュールの開発、生産を行っていくだけではなく、お客様にとってより付加価値の高い太陽光発電システムを提供できるよう努めて参ります。

書込番号:16317683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2013/07/16 21:16(1年以上前)

今日、またプレスリリースが出ていました。

7月24日より東京ビックサイトで開催される「PV Japan 2013」でソーラーフロンティアが自信を持って送り出す新型太陽電池モジュールのサンプルを展示。更に、施工時間を約4割短縮、だそうです。

自信を持って送り出す、、、とは、相当のものなのでしょう。ハーフ・モジュールもお願いしますね。

http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2013/C022363.html

書込番号:16373109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)