太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(1697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり診断お願いします

2018/11/22 19:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

ソーラーフロンティア 4.07kw

モジュールSFK185−S          1,546,600
4.0kw屋内パワコン遠隔制御付き     250,000
接続箱3回路                   19,800
昇圧ユニット                   49,800
延長ケーブル                  13,200
延長ケーブル                  20,000
計測表示ユニット               116,000
15年保証                     31,200
架台                       137,500

工事                       393,83

小計                      2,625,370

値引き                    -1,653,148

合計                      1,050,000



家は築5年です

まだ検討を始めたばかりです、どうぞよろしくkお願いします。

書込番号:22271621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/22 21:08(1年以上前)

>ericawindさん

設置地域で差が大きいのでコメント困難です。
屋根条件も書かれて無いので採算性もはじけません・・・。

書込番号:22271862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/22 21:24(1年以上前)

>ericawindさん


ソーラーフロンティアを選んだ理由を知りたいです。
SFで4kWであれば、費用嵩みますがパナなら5kW以上乗る様に思います。
好みというのであればそれでも構いません。
#それにしては費用がかかっているように感じます。

今の数字だと容量とパネルだと22枚の設置ですね。
一面設置だと2枚単位で組むので昇圧器は要りません。
複数面設置ならその全体像が見えないと最適解が出にくいです。

因みににSFの110Wパネルとかで4or5枚単位の組めると昇圧器を
減らせるかもしれないので、見積もり取ってみてください。
パネル費用はあまり変わらないと思います。

ここから先は開示される内容次第です。



書込番号:22271911

ナイスクチコミ!2


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/22 22:17(1年以上前)

>晴れhareさん

ご指摘ありがとうございます
す、すみませんです。


埼玉県

寄り棟 スレート 6.0寸

南西 10枚
南東 5枚
北東 7枚
(西と東では屋根構造が違っています)

推定年間発電量4,496kwh


ソーラーフロンティアは目立たなそうな外観だったので希望メーカーにあげたのですが、同時に長州の見積もりも
送られてきました。

それは
4.43kwで30枚、発電量4,665kwhで120万円でした。

どちらも高いのかなあと思えて、外観はともかく、採算を第一に考えたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。







書込番号:22272052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/23 19:34(1年以上前)

>ericawindさん

埼玉なら競争できそうです。ただ、6寸なので工事はちょっと面倒になりますね。
枚数がなかなかに変則的なので、どんな屋根かを見てみたいところですが、
図面アップは可能ですか?
#屋根に出窓とか煙突とか有りませんか?
#昇圧器どう入れるのかも気になります。110パネル検討もできるし。

南東南西で7割くらいになるので条件はそれほど悪くないです。
発電量を信じ24円換算で、少しプラス位になると思っておけば
問題ないでしょう。

長州は30枚ですか…結構細かく並べた様ですね。
こちらの方はちょっと採算性にもんだいあるかも。
#でも、発電量はもう少し多くなりますよきっと。



書込番号:22274213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/23 21:33(1年以上前)

>晴れhareさん
 
ありがとうございます
SFと長州の画像です。
北東にある部屋が少し出っ張っていて屋根が5面になっています。

寄棟には、やはり台形になるメーカーの方が適しているのでしょうか?

業者さんにはコストからカナディアンソーラー、台形ならパナソニックも候補と言われ、混乱してきました。


書込番号:22274543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/11/23 22:44(1年以上前)

ericawindさん

まず北東の屋根はコストを上げるだけで有効性は低いので諦めた方がいいかも知れません。

どちらにしても複雑な構成を余儀なくされますので、コスト重視でカナディアン、Qセルズも検討した方がいいですね。

Panasonicはハーフ、台形モジュールを使うと一気に高くなります。

書込番号:22274751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/24 10:18(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます
北東は厳しいですか・・
採算合うのか不安になってきました

書込番号:22275560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/11/24 10:25(1年以上前)

ericawindさん

タイナビ等の一括見積りサイトは使いましたか?
6寸3面ですと業者さんも敬遠気味かと思いますが、登録して広く検討してください。

書込番号:22275575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/24 11:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます
一括見積りで紹介された業者さんですが
他にもいくつか当たってみようと思います

書込番号:22275740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/25 00:45(1年以上前)

>ericawindさん

少し長文です。
どのメーカを選んでも、ちょっと難しい&面倒な組み合わせです。

図面見ました。図面上、北東ではなく東北東ですので外す理由はありません。
むしろここに乗せないと発電量稼げないのでとても勿体ないことになります。

こういった屋根だと、ソーラーフロンティアなら185Wパネルより110Wパネルの方が
配置しやすいです。図面に110Wパネルをはめ込んでみましたが、
面1(西南西) 18枚、面2(南南東) 10枚、面3(東北東) 14枚、面5(東北東) 3枚 の
最大45枚のパネルがはまりました。→4.95kWになります。

ただ、直並列数を考慮したとき、45枚は具合が悪く、パワコン回路への割り当てが困難です。

私は以下で考えます。
まず、面1(西南西)の18枚は1回路ではカツカツなので、これを15枚とします。
また、同様に面3(東北東)から2枚削ります。
これで西南西15枚、南10枚、東北東15枚になるので、これらをマルチストリングパワコンで
各方向別に5直回路を割り当てれば構成はまとまります。
→110Wパネル40枚、4.4kWに集中型4kWパワコンを充てる。

これで幾らになるかはわかりませんので、問い合わせてください。


>寄棟には、やはり台形になるメーカーの方が適しているのでしょうか?

台形使えばきれいにはまりはしますが、費用対効果は落ちますね。

>業者さんにはコストからカナディアンソーラー、台形ならパナソニックも候補と言われ、混乱してきました。

カナディアンとパナソニックも嵌めてみましたが、台形使わなくても20枚は乗ります。
面1(西南西) 9枚、面2(南南東) 4枚※、面3(東北東) 7枚、面5(東北東) 1枚※ の
合計21枚が乗りました。250W換算で5.25kWになります。
(※はパナでハーフパネルを使うと後120Wx3枚を増やせます。合計5.61kWです)、
これだけあれば台形を使う意味が薄いと思います。
容量重視なら選ぶことを止めはしません。

でもこちらも回路の組み方難しくて、パナだと面1で2回路、面2で1回路、面3,4で2回路、
カナディアンだと面1で1回路、面2で1回路、面3で1回路 に収めることになるかと思います。

※5.9kWパワコン仕様になりますかね・・・。

条件が難しいので、各社どうやれば良いかは見積もってもらってください。

書込番号:22277418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/25 09:51(1年以上前)

ericawindさん

東北東面の設置はやめた方がいいですよ。
まず、光害問題が付きまといます。6寸勾配なら尚更です。
次いで、屋根マタギのストリング構成がタブーの太陽光ですので北東1面の1枚か2枚で単独で構成するのもコストアップで無駄です。
最後に発電量が期待できません、秋から春に掛けての長い期間で収益に寄与するだけの発電量は期待できません。
その割に施工費がかさむので全体的には非効率なお金が発生します。
ただ容量を稼ぐために効率以上の費用を掛けることはやめた方がマシですよ。

ソーラーフロンティアは台形・三角のパネルを持っていません。
この屋根ではデザイン的に見た目が悪すぎます。SFはやめた方がいいでしょう。
パナ・長州・シャープ・京セラからの選択ですね。

書込番号:22277925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/25 11:03(1年以上前)

>高松キャノンさん

考え方はそれぞれですが、少しお聞きしたいです。

>東北東面の設置はやめた方がいいですよ。
>まず、光害問題が付きまといます。6寸勾配なら尚更です

図面を見る限り東側は東北東のレベルです。こちらに対して光害が発生する可能性は
どれくらいるあるのでしょうか。
東西切妻屋根ならこれくらいは普通にあると思うのと、それが問題になるほどなのかは
設置者側fでしか判断できないとおもいます。

>次いで、屋根マタギのストリング構成がタブーの太陽光ですので北東1面の1枚か
>2枚で単独で構成するのもコストアップで無駄です。

面4の設置が1枚であるならそうですが、小さいパネルが複数枚ある場合は状況が変わります。
SF110を使用した場合この面には3枚の搭載が見込めるのと、面3に切りのいい枚数が
乗らないことから、今回は活用の方向で検討すべきと考えます。
あと、向きさえあっていれば面をまたいだストリングであっても通常は問題ありません。
(今回はすぐ隣のようだし。)

>最後に発電量が期待できません、秋から春に掛けての長い期間で収益に寄与するだけ
>の発電量は期待できません。
>その割に施工費がかさむので全体的には非効率なお金が発生します。
>ただ容量を稼ぐために効率以上の費用を掛けることはやめた方がマシですよ。

太陽光発電は年間ないしは10年で考えるべで、不利なところを切り出して述べる
事柄ではないですよね。(よくご存知とは思いますが。)
逆に春から秋口にかけては南向きと大きく変わらない発電になるのと、パネル容量を
適した構成で無理なく増やす検討は重要になってきます。
(仮に面3に15枚のるなら面4にのせる必要はありません。)

>ericawindさん

上でも書きましたが、パナソニックやカナディアンなら通常パネルだけで5kW乗りそうなので
最初からそちらで進めてもよいかと。それなら面4は無しで良かったはずなので。
ただ、台形パネルを乗せてまで増やすのはどうかなと思います。
5kWあれば良いんじゃないかと。

書込番号:22278074

ナイスクチコミ!1


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/25 19:52(1年以上前)

>高松キャノンさん

ありがとうございます
光害、発電量に関して現地調査の判断も合わせて慎重に考えてみたいと思います
うちの屋根だとSFは合わなそうなんですね
他のメーカーも視野に入れたいと思います

書込番号:22279187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/25 19:58(1年以上前)

>ericawindさん

>どちらも高いのかなあと思えて、外観はともかく、採算を第一に考えたいと思っています。

私的な観点で計算して見ます。(あくまで皮算用)
なお、東北東と西南西は便宜上東西でくくります。南南東は南とします。

(1)ソーラーフロンティア 4.4kW 
南110Wx10枚 1.1kW 東西110Wx30枚 → (1.1kW x 1200kWh + 3.3kW x 1200kWh x 0.83) x24円 = 110,563円
10年で110万円ほどの収入が見込めるので、110万円以下なら可となります。
※劣化により徐々に発電量は減っていきますが、当初発電量は少し高く、自家使用分の価値はもう少しあるので
 大体それくらいと考えます。185Wはこの屋根には合いません。

(2)カナディアン 5kW
 南250Wx4枚 東西250Wx16枚 → (1.0kW x 1150kWh + 4kW x 1150kWh x 0.83) x24円 = 119,232円
10年で120万円ほどの収入が見込めるので、120万円以下なら可となります。
※SFから5%位引いて考えています。

(3)パナソニック 5.24kW
 南250Wx4枚+120Wx2 東西250Wx16枚 → (1.24kW x 1200kWh + 4kW x 1200kWh x 0.83) x24円 = 131,328円
10年で130万円ほどの収入が見込めるので、130万円以下なら可となります。
※劣化率が少ないのでSFと同じ位としています。南に120Wを2枚追加しています。

以上です。

書込番号:22279194

ナイスクチコミ!2


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/25 20:04(1年以上前)

>晴れhareさん

ありがとうございます
台形を使わずハーフパネルで考えたいと思います。
5kw以上の容量になればいいなと思っています。
早速見積もりお願いしてみます!

書込番号:22279207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 もんZさん
クチコミ投稿数:13件

兵庫県で北西向き1.5寸の比較的大きなフラット屋根(築10年)にて暮らしております。
こちらで勉強させていただきまして、初めて太陽光パネルの一括見積を取ってみました。
朝日はあたらず西日はあたるのでソーラーフロンティアでの見積です。
余剰売電10年or20年での迷いもありますが、値引き額が大きくてびっくりしました。
こちらには有識者の方が沢山居られますので助言いただければと投稿させていただきました。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:22254403

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/11/15 06:42(1年以上前)

>もんZさん

北面への設置は不利ですが、勾配1.5寸と緩いのが救いです。

185枚×68枚=12.58kWですね。
キロワット単価は、税込220.78万円÷12.58kW≒17.6万円/kW と安くOKです。
20年余剰売電がおすすめです。

書込番号:22254757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/11/15 07:08(1年以上前)

もんZさん

北西面ですので設置されない方がいいです。
光害等、後々面倒です。

書込番号:22254793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/15 12:17(1年以上前)

>もんZさん

北側に家はありませんか?
光害問題がネックなので、この問題がなければ価格的に良いと思います。

勾配が緩いので、発電量の低下は南向きに比べて1割弱ですむのが幸いですね。

書込番号:22255229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/15 12:25(1年以上前)

>もんZさん


費用は安く済みそうですね。
北向きでも1.5寸なら年間発電量は東西設置とかわらないので回収は問題ないでしょう。
(それなりの利益もでると思います。)

10年or20年について、私的には他に事業をやられてないなら10年、
他の何かしらで事業拡張であれば20年でも良いと思います。
(利益追求なら20年ですが、なんだかんだで後付けの制限が起きたら面倒そう。)

10年ならパワコン9.9kW(5.5k+4.4k)で過積載にしてください。一面なので配分調整も
難しくないでしょう。
因みに20年でも、5.5kx2台の方が安かったりしませんかね。(まあ今でも安いけど)

書込番号:22255255

ナイスクチコミ!1


スレ主 もんZさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/15 17:20(1年以上前)


>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>そらとやまさん
>晴れhareさん

皆様ありがとうございました。
太陽光知識が無かっただけではなく、光害という言葉にびっくりするレベルでした。
ドキドキしながら早速色々調べてみました。(裁判事例等も)
幸いな事に我が家から北向きに50メートルの範囲には田んぼだけでした。(10年間隣接建物無し)
また↓のようなシミュレーションサイトを見つけたので実行してみました。
https://clean-energy-solar.com/glare/index.html
年間通して1.5寸(8.6度)傾斜なら無問題だと認識出来ました。(20度でも無問題)
本当にありがとうございました。

>晴れhareさん
私は法人でサービス業を営んでおり、この案件も法人で契約と考えておりますが、
>10年or20年について、私的には他に事業をやられてないなら10年、
私の知識では理解が厳しいのですが、もう少し詳しく教えていただければありがたいです。
お忙しいでしょうが何卒よろしくお願いします。

書込番号:22255720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/11/15 17:42(1年以上前)

もんZさん

太陽光はキャッシュフロー重視です。
1社に特化せず複数社に仕様と投資vs効果をシミュレーションさせた方がいいです。

影などが掛かる場合はパネルの配列やストリングの組み方で影響を最低限に抑えることも出来ます。
そういった裁量のない業者もいますので、セカンドオピニオンを推奨します。

書込番号:22255759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/11/16 02:12(1年以上前)

>もんZさん
初めまして

  >この案件も法人で契約と考えております
  ではかなり いそがしいですよ ...11月9日ごろまでにはいろんなことが決まっていないと 18円に間に合わないかも?

太陽光には 住宅用と産業用とに分けています 

 住宅用は           産業用は
パワコン容量
    10kW未満       10kW以上

 売電価格
    26円(税込)      18円+税(税別)

 売電期間
    10年            20年

ちょっと計算してみましょう(見積書で)

 家庭用で計算
  兵庫県ですと年間発電量 1kW当たり 1,200.kWh×12.58kWh×0.8(北西1.5寸なので)×(26円)
  年間発電量(金額) 約32万円×10年間=総額 約320万円

 産業用で計算     年間発電量 1kW当たり 1,200.kWh×12.58kWh×0.8(北西1.5寸なので)×(18円+税)
  年間発電量(金額) 約23万円×20年間=総額 約460万円

産業用の方が美味しいですが 良い事ばかりではありません
  連係負担金(トランス代+工事費) およそ10万円〜数十万円 が掛かります(電力会社で教えてくれます)
  固定資産税 購入価格の1.4% (減税措置が有り 減価償却なので年々安くなる)...経費として使えるけれど
  所得税?法人なので法人税?

課税事業者であれば消費税の還付請求で消費税分還って来ます (次年度に雑収入として申告)

※ソーラーフロンティア以外(Qセルズやカナディアン)の見積書も取ってみるとよいかもしれません
  海外製の方が安く15kWh位 設置できるかもしれません (より利益が出るかもしれません)

書込番号:22256777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/16 12:42(1年以上前)

>もんZさん

>私は法人でサービス業を営んでおり、この案件も法人で契約と考えておりますが、

であれば20年の方向で良いと思います。

>私の知識では理解が厳しいのですが、もう少し詳しく教えていただければありがたいです。
>お忙しいでしょうが何卒よろしくお願いします。

あくまで持論なので考え方はいろいろです。

10kW以上20年の場合、AKUCIAさんも書かれているように何かと費用や手続きが要りますし、
今後20年はそれが続きます。(毎年じゃないけど)
それによる差益は当然ありますが、今の売電価格で持家だけが対象では大きな差益は望めません。
#FIT開始時の40円/kWレベルであれば20年真っ直ぐなんですけどね。(^^;)

20年で140万円という数字については、11年目からも自家使用分は売電額落ちないし、確定では
ないにしろ、幾何かの売電ルートは残るだろうから。(昨今のニュースだと8円位/kWかな)
そうなれば皮算用でも10年で100万円位戻ることになる。
#ちなみ私の家では自家使用による削減効果が年間6万円位あります。それだけになっても
#10年で60万円が計算できますから。

なので、単発案件は手間が少ない10年・10kW未満余剰で設置し、単価の高いうちに早期回収
逃げ切りというのが私の考えです。他の事業をやられているなら上に書いた面倒事はまとめて
やられるのでしょうから20年で良いと思います。

以上です。

書込番号:22257445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もんZさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/17 18:39(1年以上前)

>AKUCIAさん
>晴れhareさん

有識者の皆さまに感謝します!
おかげさまで安心して船出する事にしました。
全くの無知だった私も皆様の知識のおかげで2足歩行に至った境地です。
本当にありがとうございました。

書込番号:22260335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり評価をお願いします。

2018/09/17 11:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

見積もり

訪問販売で太陽光の見積もりを取りました。
はやく申し込まないと、売電価格が下がる?というような説明と
補助金の申し込み枠が埋まるという話で急いだほうがいいという
説明のしかたでした。

ZEHというシステムにするために
蓄電池とセットのようでした。

よくある手口のような気もして不安なので
妥当な見積もりなのかアドバイスを頂きたくお願い致します。
今週中に返答したくご協力をお願いします。

書込番号:22115842

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/09/17 12:49(1年以上前)

>ごりごりガリガリさん

契約させるための常套文句です。
売電価格が下がると、それに応じて機器の価格が下がるので、いつ導入しても変わりません。
むしろ、蓄電池は数年後に導入したほうがもっと安くなるでしょう。

ZEH補助金は業者がもらうものでお客様に金銭の還元がないので、全くメリットなしです(新築住宅向けの補助金です)

ソーラーフロンティア2.88kWとオムロン蓄電池6.5kWhですね。
値引き額が▲100万円ですが、あと▲100万円、追加で値引きしてもらわないとお値打ちになりません。

どこの業者ですか?

書込番号:22116040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/09/17 14:50(1年以上前)

>gyongさん

早速回答ありがとうございます。参考になります。
やはり高いのですね。相場感がまったく分らなかったので
他にも数社相見とるようにしたいと思います。

蓄電池は災害時に役に立つということで、パネルとセットでの
販売が前提となっているようでしたが、まだ値段が高いのですね。

もう少しいろいろ調べて自分の知識をつけてから
購入を検討したいと思います。

会社名は電化情報館というところでした。
回答ありがとうございます。

書込番号:22116270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/17 17:48(1年以上前)

>ごりごりガリガリさん


「売電価格が下がる」は、電力会社によっては、今年度申請の締め切り(11月〜12月)が出ているため、嘘とは言えません。

「補助金の申込枠が埋まる」は、契約させるための典型的な訪販トークです。
営業が説明した内容の真偽は、こりこりガリガリさん自身が事情などを理解しなければ判断できない場合もあります。この会社が偽りの情報を伝えているかはわかりませんが、「枠が埋まる・締め切りが近い」と言うならば補助金の内容・主催団体など説明させ、できれば目の前で該当する補助金のページを出させるなど行ってはんだんしてください。

ZEH補助金は、家屋の断熱などのリフォームが必要な場合が多く、適用が難しいケースが多いです。おそらく訪販がよく使うトークの「2020年までにZEH住宅にするよう国が決めたので、太陽光と蓄電池が必須です」と言われたのでは?

こういうニュースも出てましたので、参考に。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000029-at_s-l22

システムの価格はシステムの構成条件・家屋・地域性もあるため一概には言えないものですが、この見積価格はかなり高い印象です。

書込番号:22116698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/09/17 18:41(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

回答ありがとうございます。
売電価格は本当なのですね。

住宅購入時に、あと何人が待っているので
すぐに決めないとなくなりますよっというような文句に
引っかかり大失敗した経験があるため、枠があと少ないとか
時間がないという言葉には非常に敏感に反応してしまいます(笑)

それ以外は非常に丁寧な説明の営業の方でした。

・「ZEH住宅にするよう国が決めたので、太陽光と蓄電池が必須です」

必須とまではいきませんが、推奨しているといういい方ではありました。

少し冷静に時間をかけて判断をしたいと思います。
最悪枠がなくなってしまってもそれはそれでいいと割り切りたいと
思います。

簡単に調べた限り
インターネットでも見積もりを取れるようなところも
あるようなのでいろいろなところと比べてみたいと思います。

>RACOON RASCALさん>gyongさん

丁寧にご説明ありがとうござました。

書込番号:22116864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/17 19:36(1年以上前)

>ごりごりガリガリさん

・「ZEH住宅にするよう国が決めたので、太陽光と蓄電池が必須です」 
必須とまではいきませんが、推奨しているといういい方ではありました。 

→実際に、過去に訪販に言われたセールストークです。国は「2020年までに標準的な新築住宅の50%をZEH対応にしたい」と言う趣旨を掲げてますが、訪販にかかればあら不思議…。

補助金に惑わされず、冷静に検討してください。

書込番号:22117028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り評価お願い致します

2018/09/01 21:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

ダイワハウスで外壁塗装と屋根塗装、太陽光(ソーラーフロンティア)設置を検討中で見積りしてもらいました。
みなさんのご意見、アドバイスよろしくお願いいたしま
足場等約45万
シーリング工事約42万
屋根塗装等北側のみ約10万
外壁塗装(シリコン塗装)約58万
諸経費約25万
値引き約18万
消費税13万
合計約170万
太陽光
設置枚数32枚
設置容量3.52kw
太陽光約109万
合計約279万

書込番号:22075927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/02 00:17(1年以上前)

tkchnさん

何坪くらいのお家ですか?
40坪くらいの規模でシリコン塗装なら屋根込みで100万円でお釣りがきます。(下地×2 上塗り×2)
最上位のフッ素でも130万円でしょう。

太陽光も3.5kwと小容量なので幾分高くはなりますが
それでも90万円くらいかと!それ以上出したら元が取れません。

ダイワハウス経由ですからロールマージンが重なってこの価格が出てるのかと思います。

書込番号:22076445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/02 00:26(1年以上前)

>tkchnさん

ハウスメーカーなので高いです
しかし保証の関係もあるので仕方ない...

シュミレーションで年間の発電量はどの位なのですか?
スレ主さんのお住まいは何県なのですか?
屋根の形、向き、傾斜角度など教えてください
 ※地域,向きにより年間の発電量が違いますので可能かもしれませんので



書込番号:22076464

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 05:16(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
建坪27坪になります。
他の業者さんで外壁塗装とシーリング工事だけ
見積りをだしてもらいましたが
だいたい80~100万でした。
それをダイワハウスの担当者に言うと
工程や仕事がちがうから多少高い
みたいな感じでした。
まぁダイワハウスだと信頼できるし
安心感はすごくあります。

書込番号:22076663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 05:24(1年以上前)

>AKUCIAさん
シミュレーションですと
年間発電量は推定3.89kwhとのことです。
住まいは神奈川県になります。
勾配4.5寸
太陽電池SFM110-R
パワコン4.0kw

書込番号:22076671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/09/02 06:38(1年以上前)

>tkchnさん

東西で枚数が異なるのが不思議です。
通常は同じ枚数なので理由は聞いても良いのかも。

価格はしょうがないですね。持ち出しが多い訳でもないし、
導入したいということなら妥協は要るように思います。
(電力購入が減れば賦課金も減る=収入に繰入)



書込番号:22076720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/02 06:48(1年以上前)

tkchnさん
ダイワハウスは完全に下請け任せです。
ですので、ダイワハウスを通して高い安心料金を払うか
外壁塗装一括見積りで直接談判するかですね。

また、築何年ですか?
シリコン塗装は持って10年です。170万円を出す覚悟があるならフッ素加工をお薦めします。
まず、何より艶やかさが全然違います。

※工程や仕事が違います……?
 外壁塗装は外壁を高圧洗浄して、乾燥後下地塗装
続いて上塗り塗装。これだけです。

書込番号:22076728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 06:56(1年以上前)

>晴れhareさん
普通は東西枚数同じなんですか?
東は道路に面して西はすぐ隣が家があるからですかね?
聞いてみたいと思います。

書込番号:22076735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 07:05(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
築15年になります。
今回15年点検でまだ外壁、シリコン、屋根等
大丈夫と診断はでました。
ただ太陽光に興味がある話をしたら、
太陽光やると足場組むから
どうせなら一緒にやったほうがいいと言う
お話になりました。

工程で全部で約1か月みてるんですが
乾かす日にちとかちゃんと長くとってるとか
安い業者ですとすぐぬっちゃいますよとか
あとは下請け業者にやらせても
ダイワが基準項目をちゃんとクリアしてるか
途中や引き渡し前には確認するみたいですね
しかし高いですよね
何度か見積りしましたが
80~100万だったので
正直ビックリ価格です
普通に太陽光はあきらめて
ダイワじゃない業者に数年後頼もうとかとも
考え中です。
長々すいません

書込番号:22076745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/09/02 08:00(1年以上前)

>tkchnさん

スマホだと見えなかったのですが、面の形が少し違う見たいですね。
こちらで書いた内容ですが、枠内に収まっているので大丈夫です。

西6、南18、東8 なので、基本的に3枚づつの組み合わせになると思います。
発電量減りますが、東は6枚にした方がスマートかもしれませんね。
(32枚だから4でやるかな・・? 多分しないと思うけど。)

書込番号:22076807

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 08:05(1年以上前)

>晴れhareさん
枚数問題なくてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:22076818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/02 09:24(1年以上前)

tkchnさん

塗装工事に1カ月ですか?
工期の長さと工事品質は別の話です。
1カ月間、家の中が真っ暗ですよ。洗濯物も外に干せません。
窓は全面目張りされます。一部の窓しか開けられませんのでこの期間通風性の悪い生活です。

秋の頃なら塗料も1日で十分乾きます。
なので、下地2度塗り 上塗り2度でも4日
洗浄1日、足場脱着2日 合計で1週間です。
ダイワハウスも1カ月の工賃をとるつもりですね。
それじゃ高いわ。

わたしも太陽光を載せる前に屋根と外壁はオーバーホールしたので、その辺はリサーチ済みです。
わたしはたった1週間でもストレスが溜まりました。
奥様、泣きますよ、きっと!

また、太陽光ですがストリングの構成が難しいそうですね。屋根をまたがってのストリングの結束はNGでしょうから!(SFは大丈夫なのかな?)

書込番号:22076973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 10:38(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
そんな短い期間でできるんですね
いろいろありがとうございました
参考にさせていただいて
ダイワにするか他にするか検討してみます。

書込番号:22077138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/02 11:28(1年以上前)


>tkchnさん

了解しました

写真撮影 もう1枚お願いします
先程撮影された 右側の屋根の図面 割り付け部分をお願いします。

書込番号:22077287

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 11:43(1年以上前)

>AKUCIAさん
こんな感じで大丈夫ですか?

書込番号:22077320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/02 12:27(1年以上前)


>tkchnさん
確認いたしました 

神奈川県ですと年間の発電量は1kW 当たり 約1250 kWh

3.52 × 1250 × 26 (売電単価) =約114,000円(年間の発電金額)

10年間で元金回収がいっぱいくらい

なので設置効果は少ないです…お勧めは致しません

ソーラーフロンティア以外のメーカーはありませんか? 5kWhくらい載せたい(他社製品ならば5kwhくらい乗りそう)

書込番号:22077440

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 14:25(1年以上前)

>AKUCIAさん
シミュレーションですと
年間発電量は3.89とうたってます。
ダイワハウスがソーラーフロンティアと提携したキャンペーンみたいなので
複数見積りに依頼して
ソーラーフロンティア以外も検討してみたいと
思います。

書込番号:22077720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/09/02 15:49(1年以上前)

>tkchnさん

大和ハウスでやるかやらないかは、はっきりさせておいた方が
良いかと。

書込番号:22077910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 15:52(1年以上前)

>晴れhareさん
みなさんのアドバイスや意見等
聞かせていただいて
よく考えたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:22077916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/02 18:28(1年以上前)

>tkchnさん

キャンペーンでしたか

シュミレーション値は少ないので益々 設置効果は無くなります 

せめてカナディアンかQセルズあたりで Kw当たり 25万円が出てくれば設置効果はあるのですが...



書込番号:22078301

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkchnさん
クチコミ投稿数:34件

2018/09/02 18:32(1年以上前)

>AKUCIAさん
他の業者も含めてソーラーフロンティア以外も視野に入れて
すこしでも良い条件を探りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22078312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり評価お願いします。

2017/09/26 11:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:30件

44.4kw(設備認定出力27.5kw)です。
よろしくお願いします。

フェンス設置、防草シートは別費用です。
遠隔管理システムは自身で別のを探そうかとも考えております。

書込番号:21229883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2017/09/26 12:04(1年以上前)

画像の添付を失念しておりました

書込番号:21229899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/09/26 16:48(1年以上前)

あまりメリットなさそうな感じですが、kWあたり約25万円では10kW未満と同等です。
しかも必須のフェンス無では・・・・

なぜパワコンはソーラーフロンティア純正ではないのでしょうか?
微妙に純正に比べ安そうではありますが、

そもそもパワコン容量が27.5kWに対し185Wパネル240枚(44.4kW)って・・・わざわざ185Wでなくとも170Wで安くしても良いのでは?(170W240枚で40.8kW)
少しおかしな提案と思われます。


書込番号:21230449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/09/26 16:55(1年以上前)

なるほどですね。
詳しい解説ありがとうございます。

しょういち720さんのお考えでは40〜50kW規模でソーラーフロンティアであればkWあたり何万円を切れば妥当でしょうか?
ぜひ参考にさせて頂きたいです。

書込番号:21230465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/09/26 17:16(1年以上前)

個人的には22万円以下/kWで行いたいですね。
とりあえず現状の単価ではあり得ません。

書込番号:21230497

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/26 21:24(1年以上前)

>いちたろう0729さん

既にしょういち720さんのコメントがある通り、25万円/kWでは高めです。
家庭用、非過積載、SF純正システムの金額かと思います。
まず、最新の185Wではなく、170とか175Wの旧式で見積もった方が安くなりますし、パワコンはSF純正のオムロンの方が安心です。

事業認定申請はこれからでしょうか?
SFは実発電量が高いので、無理に過積載率160%ではなく、パワコン容量を増やして120%以下とした方が、日々の発電量に満足しながらソーラーライフが送れるというものです(パワコン容量が、低圧MAXの49.9kWとかの場合は別ですが)。
ただし、完全にコストダウン重視でしたら160%過積載もアリです。

フェンスはネットで部材を調達し、自己施工で格安でできます。
しっかりしたものを希望なら業者任せでもいいかもしれませんが。
防草シートは安物では正直効果はないので、やるなら奮発してザバーン等とします。
ただし、防草シートは部材代も施工費もコストがかかるので、手間でなければ定期的な草刈りの方がコスパは良いです。

思ったのですが、傾斜を20°ではなく、10°位にしてアレイ間を狭めた方が、もう少しパネルを設置できるのではないでしょうか?

書込番号:21231187

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/09/26 22:05(1年以上前)

>いちたろう0729さん

 これ、分譲ですか?
 そうでなくて自分の土地に設置されるのであればこの業者の価格は高いと思います。
 ダイヤモンド電機5.5kWで16万円は高いです。ネームバリューを考慮して10万円そこそこでは?
 別業者も見積もってください。

書込番号:21231351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコン接続について(2直14並列)

2017/09/09 15:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 NIJIMURAさん
クチコミ投稿数:22件

@配線図

A当初のレイアウト

B変更確認

先月、こちらでパネルメーカーの選定(富山県)について相談をした者です。
多数のご意見をいただき、ありがとうございました。
無事に契約も完了し、これから設置に向けた準備に入ります。

ところで、以前に掲示板でソラシスネオを3直接続した際の温度上昇抑制が問題になっていたかと思います。
私の場合、商品は異なりますが2直接続となるため、問題がなさそうか皆様にお伺いしたく、投稿させていただきました。


画像@が、実際の配線図(SF175-W 28枚・4.9kw、155万円)になります。
当初は画像A(29枚・5.075kw、162万円)でレイアウトを組まれていたのですが、面2(下屋根)凹み部分の左側にサンルームがあり、こちらへの落雪は勢いが付かないようにしたかったため、画像Bのようにパネル位置の変更が可能か確認を依頼したところ、最終的に@の構図となりました。
(図面には3.0寸とありますが、実際の傾斜は1.5寸です。シミュレーションは1.5寸で出してもらっています。)


皆さまにお尋ねしたいのでは、以下の2点です。
(1)今回のケースにおいて、2直14並列で抑制問題は起きそうであるか?
(2)昇圧機が不要になる点を除いて、2直にするメリットは何があるのか?


契約前の打ち合わせ時にも上記1と2を聞いてみたのですが、ざっくりと結論を書くと
(1)は「温度抑制は心配ありません」、(2)は「発電がより効率的にできます」とのことでした。
実際、担当者の方はSF以外のメーカーにも精通しており頼もしいくらいに信頼できる人なのですが、なにぶんこちらも曖昧なままで質問していてあまり深く確認できなかったため、この場を借りて皆さまのご意見を頂戴できればと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:21182214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/09/09 16:10(1年以上前)

>NIJIMURAさん

〉(1)今回のケースにおいて、2直14並列で抑制問題は起きそうであるか?

パワコンが5.5kW品なので大丈夫です。
ちゃんとわかっている人と思いますよ。

〉(2)昇圧機が不要になる点を除いて、2直にするメリットは何があるのか?

昇圧機が不要になることがメリットです。
効率アップと故障要因の排除とかの。

書込番号:21182349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/09/09 19:45(1年以上前)

>NIJIMURAさん


上は出先からの書き込みだったので、説明不足でしたかね。

>> (1)今回のケースにおいて、2直14並列で抑制問題は起きそうであるか?
>
> パワコンが5.5kW品なので大丈夫です。

#起きない理由を書いておかないと。→自分

14並列の時、流れる電流は概ね28Aとなります。(1直列当り約2A程度です。)
kp55m2-j4-ss-aの最大電流は概ね40Aなので使用率は約70%程度であり、
パワコンに余裕がある状態で発電動作となります。

なお、AとBで3直の設計で昇圧器を入れて対応とされていますが、こちらの方は9並列+昇圧分に
相当するのでパワコンに流れる電流は20A程度です。4.4kWのパワコンは28A位の動作電流が最大
なので、3直ならこちらのパワコンを使用してコスト面のメリットを出すのもありですね。
29枚だとどちらにせよ昇圧器は要る。

因みに、ソラシスネオの57枚3直の時は19並列の構成になっていたので、電療は約38A。
パワコン能力の95%で運転されては余程放熱がしっかりしてないと運用継続は難しいでしょう。
#東西15枚なんだから5直基本の構成とし、余りを昇圧するのが正しいと考えます。(2枚減らしても良いです)
#東西は16枚とかなら4直で組んであまりを昇圧しても良いのです。(余った分を減らしても良いです)

>> (2)昇圧機が不要になる点を除いて、2直にするメリットは何があるのか?
>
> 昇圧機が不要になることがメリットです。
> 効率アップと故障要因の排除とかの。

パネルに影が掛かったときに、影響を受けるのがその2枚分のみになるので無駄が
多少減るかもしれませんね。(大きく見れば大差はないです。)

書込番号:21182818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NIJIMURAさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/09 21:07(1年以上前)

>晴れhareさん

早速のご回答に加えて、補足説明までありがとうございます!
分かりやすい解説で助かります。

パワコン電流に余裕があるということが分かって、一安心です。
サンルームのことが無ければ、当初の29枚設置でもよかったのですが、kw単価が28枚設置の方が安く(昇圧器が無くなったお陰?)そちらで取り付けることにしました。

2直にすることのメリットについても、納得です。
影がかかることはなさそうですが、逆に冬に雪が積もった状態だと直列数の少ない方が早目に発電を期待できそうですね。
(下屋根のパネルは2F部屋の窓から手の届く位置に設置されるため、スノーワイパー等で頑張って除雪します。)

書込番号:21183070

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/09/10 05:06(1年以上前)

>NIJIMURAさん

 うちは3直列12並列の5.5kWパワコンですが、超快晴時にはかなり発熱します。
 パワコン入力電流は可能な限り小さいほうがいいです。パワコンにはそれなりに負担がかかります。
 あと、屋根には昇圧器を含めてもモジュールをたくさん乗せたほうがいいです。あとで後悔します。

書込番号:21183960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 NIJIMURAさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/10 08:05(1年以上前)

>gyongさん

おはようございます。書き込みをありがとうございます!

12並列でもかなり熱くなってしまうのですね。意外でした。
温度上昇抑制まで行かなければ良いのですが…
28枚(上屋根20、下屋根8)設置だと、接続を変えるなら4直7並列とかでしょうか?

パネル枚数については、減らすまでには結構悩みました。
降雪さえなければ、可能なだけ乗せたかったです。
売電による設置費用の回収も早まったでしょうし。

書込番号:21184159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/10 11:25(1年以上前)

>NIJIMURAさん

オムロン単相パワコンは入力電圧上限が450Vなので、電圧が上がりやすい冬場等も考慮して、パネルの解放電圧で計算し、かつ少しマージンを持たせる必要があります。
ですので、単相パワコンで組む以上、4直はできず、3直が上限です(ソラシスやスマシスですと、電圧が低いので5直まで)。

個人的には14並列でも問題ないかと思います。
野立てだとオムロン5.5kW屋外単相パワコンで、16並列を良くみますし、温度抑制が多発しているとかと聞いたことはないです(19並列までいくと、晴れhareさん指摘の通り容量の9割超えですので、パワコンのセーフティがかかるようです)。
ちなみにですが、野立てだと入力電流値上限を超えて過積載する場合も多く、電流値超えは保証対象内であり、メーカーも容認しています(パワコンが入力電流を制限しますので、容量オーバーで故障することはないとのこと)。
但し、電圧の上限値超えは即アウトで故障します。
まぁ、発熱はしますので、少しばかり効率が落ちるかもですが、昇圧機つけてコストアップさせてまで3直にこだわる必要まではないのでは?と思います。
何も変更なしで、2直と3直が可能ならもちろん3直としますが、昇圧機も余計なデバイスですので、あるよりはない方がいいです。

書込番号:21184581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/10 12:50(1年以上前)

久々にソーラーフロンティアの製品ラインナップを見たらマルチパワコンが追加されてました。

書込番号:21184733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/11 16:47(1年以上前)

>NIJIMURAさん

ある坊主さんのコメント通り、マルチストリングのパワコンを利用すると昇圧機なしで3直と2直、1直を混在できます。
ただし、マルチストリングのRシリーズはどうしてもコストが高めです。
私も何件か見積もったことがありますが、同じ屋外型対応のMシリーズよりも5万円以上も高かったので、昇圧機を付ける場合といい勝負かもしれません。
業者いわく、元が高い上、需要が少ないので一括大量仕入れができず、高いままだとか。

もしRシリーズでも安く見積もれるのであれば、これを選択することで心配は解消します。

書込番号:21187762

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIJIMURAさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/11 17:59(1年以上前)

>SAXRSさん
>ある坊主さん

電圧の問題についても詳しい説明をありがとうございます!

正直、掲示板の過去ログを見てても電圧については??だったのですが、導入後のメンテを考えてそちらについても気にしてかないと駄目ですね。
とりあえず、冬場の電圧抑制と夏場の温度抑制に要注意といったところでしょうか。
この辺は、他の方の事例も見ながら、少しずつ理解を深めていこうと思います。

マルチパワコンと昇圧機についての関係性も分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

書込番号:21187920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)