太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(1697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最新情報求む

2013/05/25 03:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:38件

SFのHP見ていたら噂の170Wモデルが夏頃発売予定となっています。どなたか価格や納期についてご存知の方SF導入検討されている方たちも知りたいと思っているでしょうから情報提供お願いします。

書込番号:16173594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/05/26 08:21(1年以上前)

165のときは160を産業用にまわすため品不足になり
急遽発表前に販売した感じですが
今回は予定通り何じゃないですかね
価格も今の165くらいかと
42円のとき契約、納期に時間がかかるから170でってパターンだとおいしいのですが

自分はパワコンの方が気になります
屋外タイプが載せてない(扱ってるはずなんですか)のと昇圧箱がなくなったので
パワコンが東芝と同じなら
東芝の新200Wシリーズの3種類は最大公称出力電流が異なっていても相互接続ができるので
SFの回答の昇圧箱をつかえば異なる容量のパネル接続も可能が実際に出来るかもしれません
そうなれば今は販売していない95Wなどと150Wのサイズ違いも行けるようになれば屋根を有効活用出来るので期待してますが

しかしまた重量が書かれてませんね
ガラス面がかなり重いとどこかで見たのですが
改良がというの書かれてたような

書込番号:16178160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/05/26 19:09(1年以上前)

すいません
昇圧はありましたね

東芝のパワコンと同じなら希望はありますが


ちなみに出荷は8月だそうです
価格はまだ不明とのこと

書込番号:16180305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/26 19:10(1年以上前)

パワコンは、オムロン系にとの噂が

書込番号:16180308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/05/27 00:01(1年以上前)

オムロン系というかオムロンですよ
型式が完全にオムロンですし自分が頼んだ施工会社の人に聞いたらオムロンということなので
まあデザインもまんまだからオムロンなんですが

SFは全機種はサンヨーその前はオムロンだったのですが
オムロンに戻したということは問題が多いのか単に供給してくれなくなったのか


ちなみにパネルは8月らしいですが昇圧箱などはすでにネットに載っているものに変わってるそうです

書込番号:16181714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/05/27 23:07(1年以上前)

自分も情報収集中で確かにパワコンはオムロン製みたいですね。
以前のものより若干変換効率良いみたいなことを業者さんがいってました。
新製品の170Wですが、前々から160Wの製造時にできるいいものを165Wとして売っていたみたいに、165製造時のいいものを170Wとして出すというお話も聞きました。5Wづつというのが何となくうなずけました。
新製品は価格的に割高になると思うのでおすすめではあまりないと言われましたが、近々見積もりが出ると思うので、
その時は紹介させてもらいます。質問しておいて自分で書いちゃいましてどうもすいませんです・・。

書込番号:16185233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/13 16:14(1年以上前)

ちょっと、遅いレスですが、うちの場合、170wでの発注始まってますよ。納期は3週間くらいかな。これ以上は書けないので、ごかんべんを…(笑)

書込番号:16247869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/13 17:11(1年以上前)

>しかしまた重量が書かれてませんね
カタログに20kgと記載されていますけど重いですね。

書込番号:16248002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

ガルバ屋根にパネル設置について

2013/04/27 21:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:102件

只今新築建設中で数社と太陽光発電の見積もりをしてもらっている者です。

ソーラーフロンティアを設置したいと思っておりますが、話を進めて行くうちにソーラーフロンティアは屋根に穴を開ける工法でなければシステム全般保証できないと施工業者から言われました。

建設業者の建築士はソーラー載せるならガルバ屋根に穴は明けたくないから屋根に穴を開けずに済む「キャッチ工法」なるやり方で設置してくれと言ってきています。


しかし、ほとんどのメーカーは穴を開ける「アンカー方式」でなければ保証はしてないと業者は言ってました。

もちろん保証が出来なければ保証無しのリスクを負うので太陽光発電はやめようと考えています。

どなたかで似たようなお悩みがあった方もしくは、違う方法で太陽光発電を実現した方いらっしゃるでしょうか?

意見頂けたら大変嬉しいです。


よろしくお願いしますm(_ _)m





書込番号:16066510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/05/14 23:25(1年以上前)

接続箱は屋外の北面外壁が一般的ですよ。
また、パワコンは屋内の風通しの良い場所が望ましいです。
その家に合った設置場所があリますので下見の業者さんと話し合われると良いです。

あと、あまり考え過ぎても..とはおもいます。

書込番号:16134044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/05/14 23:40(1年以上前)

うちの場合北側が北西面となるため西日がかなりあたります。

なよで出来れば室内設置したいですが、業者と相談ですね!

書込番号:16134105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/15 00:09(1年以上前)

「接続箱 屋根裏」で検索すると結構屋根裏に設置してるのがヒットそますが、接続箱は屋根裏では支障があるのでしょうか?
アンテナ分配器や屋内電気配線等はほとんどの家は屋根裏に設置していると思うのですが
接続箱は高熱が発生しますか?どんな不具合があるか詳しい方はお知らせください。パワコンはかなり発熱するのは既に設置済みなのでわかりますが。

書込番号:16134217

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/05/15 06:34(1年以上前)

>「接続箱 屋根裏」で検索すると結構屋根裏に設置してるのがヒットそますが、接続箱は屋根裏では支障があるのでしょうか?

 接続箱には「逆流防止ダイオード」という半導体素子が接続されています。半導体なので熱に弱いです。屋根裏は夏冬で50度〜0度の温度差が生じます。半導体には過酷な環境で故障率が高くなります。
 そこをどう考えるかです。

書込番号:16134761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/15 12:13(1年以上前)

接続箱の屋根裏設置の話が出ましたので書き込みさせて下さい。
まず接続箱についてですが、すべての接続箱が屋根裏設置に対応しているわけではありません。
三菱の例ですが、3回路の「PV-CN03G」は特殊用途(屋根裏設置)に対応していますが、4回路の「PV-CN04G」は対応していません。
発熱についても、パワコン運転(発電)時、最大で接続箱背面は75度程度まで温度が上がる事があります。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/FAN_IM/0806874hf3402_im.pdf
ですので「できるだけ機器や配線を露出させたくない。」「設置場所が他に無い」などの理由が無い限りは屋根裏設置はお勧めしません。

書込番号:16135528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/05/15 12:52(1年以上前)

接続箱の話になったらやたら盛り上がってきましたね!

いろんな意見があると思いますが、もし私は専門家の施工業者だという方がいたらそう言っていただけると助かります。

専門家の意見とクライアントの方とのすみわけができた方がわかりやすいと思われますのでよろしくお願いします!(◎_◎;)

書込番号:16135646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/05/16 14:44(1年以上前)

屋根トンビさんへ

今ソーラーフロンティアのサイトに登録がある業者にHECの話をしたところ、営業マンはなんですかそれ?


的な返答があり、結局のところ施工者IDの事ですよね?

と言われました。

HECイコール施工者IDで間違ってないのですかね?

書込番号:16139457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/05/16 16:18(1年以上前)

HECとはホームエネルギーコンサルタントの頭文字です。
↓の「その2」のところに買いてあります、施工(のみ)の業者は必ずしもHEC取得とは限らないようですが、代理店登録するならHECを取得することが必須と書いてあります。

http://www.solar-frontier.com/jpn/cis/quality/index.html

書込番号:16139692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/05/16 17:19(1年以上前)

ツキサムさんありがとうございます。

これってつまり施工IDの事と理解してよろしいんでしょうかね?

書込番号:16139815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/05/18 23:10(1年以上前)

ツキサムさん、屋根トンビさん。

業者に確認した結果HECは施工IDとは違うよ資格のようだという事が分かりました。

資格持ってる方いらっしゃるそうなんで、しっかりその方に屋根見てもらって施工していただけたらと思います!

また、進展あったらカキコしますね!

書込番号:16148495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/21 02:45(1年以上前)

梅雨前なんで、激烈忙しくて、なかなか来られませんでした。すみません。

ソーラーフロンティアには資格が三つあります。
営業マンの資格がHEC
職人の資格が施工士
監督の資格が施工監理士
です。

このうち、ソーラーフロンティアの正規の見積もりソフトや技術サイトにアクセスできるのは、HEC保持者と施工監理士です。HEC、または施工監理士を持っていない場合、まともな見積もりや提案はまず出て来ないと思います。なお、施工士のIDでは、見積もりソフトや技術サイトへは入れません。

HECを持っている店は正規の販売店として認められるため、保証等も正規のものが受けられるはずです。


なお、一般に他社でいう施工IDというのは、ソーラーフロンティアの場合、施工士と施工監理士とがありますが、一現場につき、両方の資格保持者が必要で、かつ両者は兼任できません。極端な話、他社では施工ID保持者が一人いれば現場がまわる訳ですが、ソーラーフロンティアでは、最低限二人が必要です。(施工士保持者・施工監理士保持者)

ここらあたりの事は、安売り店は書類上でごまかすところもあるようです。(屋根だけうちが工事・太陽光は別の店工事という現場で、そういうことをしているのを目撃したことがあります。)そうすると、価格競争になると、うちのような従業員全部に施工士取らせて、監理士も置いて、HECも持ってという正攻法の店ほど損をする訳ですな。まあ、悪貨が良貨を駆逐するという訳です。

それから接続箱の件ですが、屋根裏もありかとは思いますが、その場合、屋根裏の温度が上がらないような対策が必要です。一般的に対策していない屋根裏は、接続箱の対応可能温度の範囲を軽く超えた高温になります。

真夏の一番暑い時期、例えばカラーベストの表面温度は80°近くなります。その熱が裏に伝わって下地の板の裏側はだいたい50°程度になり、そこから赤外線放射されて天井板は40°くらいまで上がります。まあ、大部分を太陽光のバネルがおおってしまうとカラーベスト表面への直射がなくなるので、ぐっと温度は下がる訳ですが、安全側に考えれば、対策しないときついですね。

書込番号:16157443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2013/05/21 16:13(1年以上前)

屋根トンビさんお久しぶりです!

多忙の中レスありがとうございます!

てことは僕が今までとって来た見積もり5社ほどありましたが同じ様式で蜜も出した来ていたので、どの会社もHECと施工監理士持ってた会社だったんですかねぇ…

結構営業が知らない会社が多かったもので…

接続箱の話も業者とよーく確認して設置しないといけないですね。

それこそ屋根業者が屋根裏の状況知ってるわけですから施工してもらう形が出来ればいいんでしょうけど…

ただうちは7畳の小屋裏を設けました。

その小屋裏では適切ではないのですかね?



書込番号:16159184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/05/21 16:33(1年以上前)

>その小屋裏では適切ではないのですかね?

断熱材を何処に入れているかにもよりますが、恐らく、小屋裏に換気扇を設置していないと相当高温になると思われます。
小屋裏換気用の換気扇を付ける手もありますが、接続箱のためだけに設置するのもどうかと。

そろそろ気温も高くなってきたので、好天の日に一度屋根裏に入って温度を測ってみると良いでしょう。

書込番号:16159241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/05/21 16:41(1年以上前)

ツキサムさんありがとうございます。

小屋裏には2つ窓を設けて風通しは悪くないと思います。

屋根にもセルロースファイバーという断熱材を吹いています。

換気扇は無いかと思いますが、しかし真夏は入れたものじゃないかもしれませんね(´・Д・)」

書込番号:16159263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/05/23 12:43(1年以上前)

進展ありましたので報告致します。

ソーラーフロンティア正規代理店での業者で、実際屋根を見てもらったところ、

我が家の屋根のクギはソーラーフロンティア指定のビスを使っていなかったこと、そして


垂木の真上にハゼ?ていうんですかね?

縦に立っている線のようなものの下に垂木があるため垂木打ち込みが出来ないかつ、野地板に打ち付ける場合屋根下から補強版いれるらしいですが、屋根の構造が通気構造の二重構造のため屋根裏から補強版を入れることが不可能なためソーラーフロンティアは施工不可能との診断が降りてしまいました。

非常に残念で、仕方ありません(T_T)

ここまで相談に乗っていただいた方々、本当にありがとうございました!

色いろ勉強になりました!

特に屋根トンビさんには素晴らしい回答を頂き感謝しきれません。

また別スレでお世話になることがあればよろしくお願いします。

書込番号:16166795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/24 20:46(1年以上前)

そうですかぁ、残念ですねぇ。

「垂木の真上にハゼ」というのは、これは、つかみ金具を設置した時に、板金にかかる引き抜き力を、ダイレクトに垂木に伝えるためにそうなっているのです。厳密にいうと、ハゼのオス側を止めつけているビスが、垂木のど真ん中におさまる位置になっているはずです。カナディアンでつかみ金具をするときの仕様通りなのでしょう。ソーラーフロンティアでつかみ金具を使う場合のおさめ方は、3通りあるのですが、そのひとつに同じこの方法がつかえます。ただ、ビスの仕様だけが、カナディアンとソーラーフロンティアで違ったのでしょうね。

ただ、屋根屋であれば、この状態からも、正規の納まりに持っていく方法はあります。
屋根屋さんが協力してくれるのであれば、そして元請さんが協力してくれるのであれば、可能です。

まず現状のままで、屋根上にパネルの割付をします。すると、金具を取付けるべきハゼが特定される訳です。
ビスの指定通りに止めなくてはならないのは、最低限、その金具を取付けるハゼを固定しているビスだけです。
なぜなら、他のハゼを固定しているビスには、どのみちパネルからの力はかからないから関係ないのです。

強化すべきハゼが決定したら、その部分の軒先キャップを外します。また、棟包みも外して、ハゼのメス側になっている方を外します。立平ロックは勘合式なので、簡単ではないですが、昔ながらの巻き込み式の立平と違って外すのは可能です。外したら、ハゼのオス側のビスを固定してある個所に、ソーラーフロンティア仕様でビスを打ち増ししていきます。

以上のような作業をすれば、つかみ金具で施工可能ですよ。あ、もちろん、別途工賃は必要になると思いますが、二人で1日作業くらいですかねぇ。ただ、うち込みの場合は、拭き直すしか方法は浮かびませんねぇ。

書込番号:16172174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/05/24 21:26(1年以上前)

屋根トンビさんありがとうございます!

僕も、ここまできて無理と言われて少し釈然としないものがあって…何とかならないのかと業者に相談しようかなと思ってたところなんです。

しかし、業者の説得は簡単にはいかなそうですね…

一旦施工不可能との判断を素人が覆す訳ですから…

実際今言われた事はなかなか自分では理解が難しいですからね( ;´Д`)

自分みたいな立場の人間が業者説得するのにわかりやすい資料とか参照出来るモノなどがあれば良いのですが…

何か良い方法無いですかね?

書込番号:16172366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/13 16:25(1年以上前)

ずいぶん返事が遅くなってしまいました。
もうこうなると、いい人に巡り会うしかないというか何というか…。

もしも、次に家を建てる機会があるとしたら、あるいはお知り合いが建てるという時には、
早い目からちゃんとした意欲がある業者を(儲けに対してではなく、屋根の仕事とか太陽光の仕事自体が好きという意味で)
設計段階から引き込んじゃうと、出費も少なくてすみますし、美しく最良のものが仕上がります。
このことを頭の片隅にでも、置いていただければ、しあわせになれると思います。

末筆ながら、幸運をお祈りいたします。お力になれなくてすみません。

書込番号:16247901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/06/13 19:47(1年以上前)

屋根トンビさんおひさしぶりです。

あれから数週間私も進展を書き込みしなかったのがいけなかったのですが…最終的にSFを断念した業者(近所のお店です。)がカナディアンソーラー6kwシステムの見積もりをしてきまして、6KWの見積もりを見たら想像以上に安く見積もってくれました。キャッチ工法が使える上にsfとほぼ変わらない費用で契約出来ました。

見積もりが今無いので後であげようかと思いますが、ざっと…

カナディアンソーラー200w×30枚

モジュール単価29000円位

パワコンオムロン製5.5kw240000円位

NTTエコメガネ105000円



諸経費諸々合計で、補助金前173万円位です。

一応HEMSの補助金が10万円出ればの話ですが補助金国12万市7万HEMS10万合計29万なので、173−29=144万円

補助金後は1kwあたり約24万円になりました。

個人的に掴み金具でこの価格で乗せれると思ってませんでしたので非常に満足しております。

ネット業者でも無いので安心感もあり長く付き合っていけそうな業者です。

書込番号:16248447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/19 22:44(1年以上前)

雨降って地かたまると言いますか、いい業者にめぐりあえてよかったですね。
それもこれも、らいとSAVERさんが、一生懸命思いをかけて探したがゆえです。
もしも、値段だけで選んでいたら、どんなことになっていたか…。 ( ( (;゚ー゚) ) ) コワー
ともあれ、おめでとうございます。(^_^)

書込番号:16273330

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もりについて

2013/04/25 11:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:6件

見積もりの妥当性についてアドバイスお願いします。

ソーラーフロンティア SF165-S×32枚 5.28kw
三菱電機エコキュート SRT-HP46W7 
三菱電機IHクッキングヒーター CS-T32HS

工事費込、税込み総額2,480,000円(補助金含まず)です。
工事予定は6月下旬です。

見積もり金額は妥当ですか?
余剰電力の買取金額が変更された直後なので
もう少し様子を見たほうがいいのでしょか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16057127

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/25 11:51(1年以上前)

オール電化のセットを60万と見ると35.6万/kwとそれなりに妥当な価格ではあり採算も取れます。
しかし、地方自治体の補助金など期間や予算が限られている場合で無ければ、この時期に契約を急ぐ必要はないだろうと思います。昨年の価格の推移だと特に秋から年末にかけてかなり安くなっていきました。年明けからは駆け込みで交渉が難しくなってくるパターンもあり、そこまで引っ張ると微妙かもしれませんが。
ただ、SFは産業用含めてかなり先まで生産ラインが埋まっていて需要過多な状況が継続するので、しばらくはそこまで安くなってこないのではないかと考えています。元々安かったので昨年度もそこまで値下がりしませんでした。
SFを気に入っておられるのならもう少し交渉して契約でいいと思いますし、他メーカーも含めて検討するならもう少し時間をかけてもいいのではないかと思います。

オール電化については寒冷地ではない、都市ガスではないのであれば経済性からお得になると思いますが、夜間電力の値上げ後の試算をされるようご注意下さい。

書込番号:16057184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/26 08:31(1年以上前)

ussy155さん

アドバイスありがとうございます。
他社も検討してみます。

オール電化に変更しても、お得にならないことも
あるんですか?
太陽光の営業の方は、絶対お得みたいな感じだったのですが・・・
因みに、中部電力圏、都市ガス、
月平均料金は
電気 8000円
ガス 7000円です。
再度アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:16060621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/26 09:49(1年以上前)

一般的には電気代は高くなるけどガスの基本料がなくなるので総合的にはお得になります
とくにLPなら
都市ガスであることと生活パターンや家族構成によっては得にならないことがあります
今後は確実に高くなっていくでしょうから必ずしも良いとはいえないと思います

まあシェールガスなど新資源の実用化が早ければ状況は変わるでしょうが

書込番号:16060843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/04/26 14:56(1年以上前)

中部電力管内なら値上げ予定が今の所無く、太平洋側の温暖な気候区という事もあってエコキュートのヒートポンプも効率良く働きますから、一般的な家庭を想定するとオール電化にしても経済性は都市ガス使用より上になり安くなると思います。
初期費用を含めてのランニングコスト比較まではわかりませんが、太陽光の設置よって日中の買電は殆ど無くなるでしょうから余程日中に大きな消費電力が無ければ問題ないのではないでしょうか。

また、中部電力は火力発電燃料のシェールガスを商社を通さずに輸入する目処をつけていて好印象ですね。
中部電力に限っては中期的な価格安定の目処がついてますし、熱源設備の更新は10年単位ですからその時期に改めて各種料金を比較し選択すればいいかと思います。

書込番号:16061709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/26 18:09(1年以上前)

えりりんたんさん
ussy155さん

詳しい説明ありがとうございます。
アドバイスを参考に
もう少し、交渉してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16062188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置日

2013/04/21 21:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 mr-smileさん
クチコミ投稿数:11件

去年年末に契約したのですが、
SFの納期が遅れてるという理由でまだ設置日が決まっておりません。
当初は2月〜3月予定でしたが、納期が〜と言われてほぼ放置ですw
そろそろと言う連絡はあったのですが現状確定出来てません。
皆さんどうですか?
ここまで待たされてる方いますか?

書込番号:16043881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/22 07:06(1年以上前)

お気持ちは理解出来ます。
SFではありませんけど私の友人も新年早々に契約しましたけど未だ設置が完了しておりません。
理由は何処のメーカーでもそうですけど年度末の駆け込みの影響でモジュールの生産が間に合わないのと職人が多忙な為です。もう少しかと思いますので待ってみましょう。

書込番号:16045135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/22 23:09(1年以上前)

我が家は昨年12月半ばの契約で、1月半ばに設置&連携が終わり、以来、順調に発電しています。
100のモジュール39枚で3.9kwです。

モジュールの種類が違うとは思いますが、
同時期に契約したことを考えると、設置日がまだ未定とは、驚いています。

品薄&多忙期の重なりが紙一重のタイミングの違いだったのかも知れませんね。
もう間もなく、とは思いますが、遠慮せず業者さんに問合せ続けても良いと思います。

書込番号:16048054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/30 10:30(1年以上前)

モジュールと量によると思います。
昨年末の段階では確か、産業用なら7ヶ月待ちということもありましたが、
SFL-95-CとかSFL-100-Cとかなら、生産終了間近で、工場在庫分を出荷したらおしまいという状態だったので、すぐに入ってきていました。
そちらの在庫も2月半ばにははけてしまったようですが。

年末に発注したSFL-160は翌1月半ばには入ってきてました。
現在のところ、SFL-165は発注後2ヶ月待ちと言われています。
おそらく、それより深刻なのが職人の人手不足で、質より量という工事店は、技術のないアルバイトでしのいるようです。量より質というところは、施工士の確保が追いつかず、工事に遅れが出ているようです。

まあ、あくまで私の主観ではですけどね(^_^;A

書込番号:16076304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格についての質問です

2013/03/12 18:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:3件

5.26KW(165×32枚)で設置費・消費税込みで199万5千円でした。
補助金の申請で返ってくる分は入れていません。
妥当な価格でしょうか?

また、当方は鹿児島ですが、地域による格差がありますか?

最後に、この掲示板でも1KWあたり○○円というのを目にしますが、
総額(設置費・変電器など)÷KWで計算しているのでしょうか?
ソーラーパネル代の金額÷KWで計算しているのでしょうか?
このKWあたり〇〇円がいくらであれば妥当な金額なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、詳しい方教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15883290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/12 19:24(1年以上前)

レガッタ731さん

あまり詳しくはないですが、私の分かる範囲でお答えします。

まず1kwあたりの計算ですが、この掲示板では総額からの計算でみなさん記載されています。

ですのでレガッタさんの場合1kwあたり約37万円の計算となります。

ソーラーフロンティアは30万前半が安いとされてますので、まだ少し高いかと思います。

地域差はわかりませんが、私自身、先日同パネル設置し、電力会社との連携を待ってますが、4.62kwのシステムで160万円です。(1kwあたり約34万円)

これは一例ですが、最終的には回収期間はどれくらいなのかが重要だと思います。電力買取制度の期間内で回収できるかどうか十分検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:15883472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/12 21:17(1年以上前)

こんにちは。もう既に契約済みでしょうか?

>妥当な価格でしょうか?
補助金無しの工事費込みで、40万円/kw以下なので、妥当と考えて良いと思います。
というか契約してしまったなら、もうそう思うしかないです。
妥当かどうかは、相見積もりをしないと分かりません。
地域の競争状態、屋根の種類、足場の有無などによって、値段は変わります。
数社から見積もりを出してもらって、妥当な値段を判断するのが一番なのです。

>また、当方は鹿児島ですが、地域による格差がありますか?
あると思いますが、鹿児島のことは分かりません。
田舎の方は比較的高いような話も出ていました。

>最後に、この掲示板でも1KWあたり○○円というのを目にしますが、
>総額(設置費・変電器など)÷KWで計算しているのでしょうか?
そうです。

>ソーラーパネル代の金額÷KWで計算しているのでしょうか?
違います。

>このKWあたり〇〇円がいくらであれば妥当な金額なのでしょうか?
容量、屋根形状などにもよりますが、国産メーカー単結晶パネルなら40万円/kw、
ソーラーフロンティアや海外製、多結晶パネルなら35万円/kw前後なら妥当かと思います。

書込番号:15883949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/13 06:48(1年以上前)

勉強になりました
再度検討して決めたいと思います
m(__)m

書込番号:15885563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5.44kw

2013/03/02 19:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

先日見積もりをして頂き補助金なしで5.44kw(34枚)で200万でした。高いですか。ご指導お願いします。

書込番号:15839581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/02 19:34(1年以上前)

妥当だと思います。

書込番号:15839685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/02 22:10(1年以上前)

屋根材等が不明なので何とも言えませんが
金額としてはそれほど高くはありませんね

スレートで約1年前で5.55が33万くらいだったのでスレートであればもう少し安くなるかと(勾配、設置面数も関係しますが)

書込番号:15840459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/02 22:58(1年以上前)

いろいろ有難うございます。代理店が遠いと何かと不便になりますし補助金関係も今月いっぱいかと思いますのでこの位の値段で手を打とうかと思います。工事が完了し発電したらどの位売電できたか投稿致します。有難うございました。

書込番号:15840725

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 00:03(1年以上前)

高くすぎることはないですが、安くはないです。

書込番号:15871686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/03/10 16:53(1年以上前)

昇圧器が組まれていると思いますので、その分コストアップはしますね。
スレート足場無しなら普通な感じ、足場を組んだり瓦屋根への設置なら安い見積もりです。

書込番号:15874758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)