太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(1697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり評価をお願いします

2014/12/13 20:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:10件

初心者です。
見積もり評価をお願いします。

SFR100-A(100W)/solacis neo 26枚 発電効率79%
SFインバータ SPC2703 2.7kw
自社工事
1,5,9年のメーカー点検付
足場等のその他工事費込み 914,000円
その他三菱製オール電化システム 594,000円
総額税込 1,508,000円
補助金なし。

屋根の形が悪くこの程度しか発電できないようです。
シミュレーションでは回収に13年程度かかるといわれました。

回収を10年以内にしたいのですが、そもそも太陽光発電・オール電化に向いていないのでしょうか。

書込番号:18266792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/13 20:35(1年以上前)

ソーラーフロンティアは単位面積当たりの発電効率が悪い為に狭い屋根には向きません。
パナソニックや長州で見積もられたら如何でしょうか。

書込番号:18266819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 20:44(1年以上前)

湯〜迷人様

早速のご回答ありがとうございます。

長州・パナソニックのHITも見積もりを出しましたが、1kwあたりの費用が42万程度です。
見積もりの件数も甘いと思うので、もう少しじっくり探してみたいと思っていたところに
ソーラーの見積もりが1kwで35万程度で出てきたのでご相談させていただきました。

営業からはいろいろ説明されるのですが、一様に自分の製品の良さと、競合の悪口しか
言わないので、正直特徴が分からないのが実情です。

アドバイスの通りに長州、パナソニックに注力して、見積もりを取ってみたいと思います。

書込番号:18266863

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/13 20:45(1年以上前)

ソーラーフロンティアのソラシスネオは実発電量が優れ、よい商品です。
パワコンが古いSPC型番ですが、これを無料にして特価販売しているところですよね。

太陽光発電とエコキュートをセットで考える必要性は薄いので太陽光発電一本で進められたらいかがでしょうか。

書込番号:18266868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/13 20:48(1年以上前)

パナの場合何kw位乗るのでしょうか?

書込番号:18266874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 21:06(1年以上前)

gyong様

ご回答ありがとうございます。

太陽光とエコキュートをセットで考える必要は薄いのですね。

どの業者もセットでセールスをしてきますので、それが普通だと思っていました。
ガス代がなくなるので〜や、売電すると夜の電気代が安い〜のセリフです。

ひとまず、太陽光での見積もりに的を絞ってみます。

書込番号:18266948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 21:13(1年以上前)

湯〜迷人様

再度のご返信ありがとうございます。

パナではないですが、長州のもので244wを11枚 2.684kwという見積もりでした。




皆様へ
不勉強な私にはとても頼りになるご返信に大変感謝しております。
ここの掲示板を見て、私なりに勉強しようと思っているのですが、3kw以下の質問が少なく、同じ事例で比べられずに悩んでおりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18266985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/13 21:24(1年以上前)

hinapapamama さん

我が家も太陽光発電と同時にエコキュート+IHを導入してオール電化にしておりますけどマッチングは良いですよ。
ただ、エコキュートは割安な深夜電力を利用するのが基本ですが、ご家庭の電力使用形態にに合ったプランを選ぶ必要があります。

太陽光発電のシステム容量があまり大きくありませんので割高になっているようですね。

書込番号:18267035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 21:55(1年以上前)

湯〜迷人様


ご返信ありがとうございます。

私の環境の場合、発電量が少ないので、オール電化の恩恵があまりない、ということですね。

営業が持ってくる見積書はオール電化が基本なのですが、太陽光だけなら初期投資が少ないので回収も早い、ということでしょうか?

書込番号:18267165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2014/12/13 23:01(1年以上前)

主さん
太陽光だけで試算した場合
1kw当り年間1000kwh発電するとして
1000kwh×2.6kw×37円=96200円(売電)

914.000円(投資)/96.200円=9.5年

ざっくりこんなもんです。これに経済性効果が多少付加されます。

現在の電気代が20〜30%やすくなる。
損益分岐点としては8年程度でしょうか!

あとは、主さんの考え方次第ですよ。

書込番号:18267418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/14 05:41(1年以上前)

太陽光発電とオール電化の関係は此方を参考にしてみて下さい。
値段に付きましては、太陽光発電と分けてオール電化を得意とする業者に見積りサイトを通じて依頼すれば50万円を切ります。

http://www.solar-partners.jp/all-electric/synergy-358.html

書込番号:18268058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/14 07:10(1年以上前)

REDたんちゃん様

ご回答ありがとうございます。

私としては8年程度の回収なら御の字です。

計算方法参考になりました。

書込番号:18268139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/14 07:15(1年以上前)

湯〜迷人様

ご返信ありがとうございます。

太陽光とオール電化で業者をわける

考えもつきませんでした。

当方のガス代は月額4000円〜9000円の間なので、もう少し慎重に考えてもいいかもしれません。
ご案内いただいたwebサイトは、いろいろなことが書いてあり、つい見入ってしまいました。勉強させていただきました。

書込番号:18268148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/14 07:24(1年以上前)

皆様へ

こちらのサイトに質問させていただき、ここまでレスが帰ってくるとは思いもしませんでした。
皆様のアドバイスを参考にさせていただきます。

ついでにもう一つ質問させてください。

こちらの掲示板では
・一括見積をする。
・ソーラーフロンティアで見積もりを出すと30万円/1kw 切ってくる。
・他社に相見積もりをお知らせして交渉する、のような手法を見かけます。

私が今回もらった見積もりはソーラーフロンティアで 35万円/1kwなのですが
この金額は妥当なのでしょうか。
2.6kwと5kwでは設置工事費用もそんなに変わらないの(と推測してしまう)で
2.6kwのほうが割高になると思うのですがどうでしょうか。
(もちろん、メンテなどで付加価値でも変わると思うのですが。)

ご教示ください。

書込番号:18268158

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/14 07:28(1年以上前)

>パナではないですが、長州のもので244wを11枚 2.684kwという見積もりでした。
 長州HITでしょうか? 屋根の配置図面をアップしてもらえるとより詳しいアドバイスができます。
 ただ、あまりのりそうにない屋根かもしれません。ソラシスネオのサイズがちょうどフィットしそうな気もします。

>当方のガス代は月額4000円〜9000円の間なので、もう少し慎重に考えてもいいかもしれません。
 私はオール電化エコキュートはプロパンならまだしも都市ガス地域ならリプレースはお勧めしません。
 エコキュートは貯湯タンクのスペースもけっこう取りますし、冷凍サイクルが故障すると修理費が莫大なものになります。
 ランニングコストも考慮すると都市ガスならエコジョーズがベストチョイスと思っています。

書込番号:18268172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/14 07:47(1年以上前)

gyong様

ご返信ありがとうございます。

屋根の立面図をアップします。
確かにあまり載せられない形状です。

南、南東は乗せてきますが、南西は乗せてこない業者があります。
ソーラーフロンティアの業者だけ北西にものせてきました。

長州HITでの見積もりです。説明不足失礼いたしました。

エコジョーズというのもあるのですね。リスクを考えて、という観点ですね。
当方は都市ガスです。情報ありがとうございます。エコジョーズについてもう少し調べてみます。

書込番号:18268209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/14 07:50(1年以上前)

>私が今回もらった見積もりはソーラーフロンティアで 35万円/1kwなのですが
この金額は妥当なのでしょうか。

お聞きになられたんでお答えします。
システム容量と足場代が含まれている事を考慮しますと妥当な金額です。
但し、回収するのに13年間掛るとしたら塾考された方がと言うのが正直な気持ちです。

書込番号:18268215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/14 08:11(1年以上前)

hinapapamamaさん

図面ありがとうございます。
水を差すようで恐縮ですが、“太陽光発電の設置に向いていない”屋根のようにお見受けしました。
狭小屋根だと施工に手間がかかり業者のやる気をそぐのでキロワット単価では戦えません。キロワット単価の低さ(投資回収)が主眼なら、“太陽光発電を設置しない”選択となります。
太陽光発電の搭載をどうしてもあきらめられないなら価格より環境への貢献を主眼におかれた方がいいのではありませんか。
狭小屋根向きだと京セラのサムライが有名ですが、多結晶のため容量が小さめです。単結晶だとGWソーラーのGW-100Aがあります。このパネルはコンパクトサイズですが、東芝250Wと同じサンパワーパネルです。狭小屋根のニッチ市場を狙っているので安くはないですがGWソーラーを扱える業者からの見積はいかがでしょうか?
http://www.gwsolar.co.jp/

書込番号:18268248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/14 08:49(1年以上前)

>ソーラーフロンティアの業者だけ北西にものせてきました。

仮にこのまま進めるにしてもこの方角は論外です。

書込番号:18268311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/14 08:59(1年以上前)

湯〜迷人様 gyong様



何度もご返信くださりありがとうございます。


お二人にご指導いただいた内容を考えるに、当方自宅は太陽光の回収には向かない屋根形状なのですね。
私も北西窓に乗せるのはどうなの?と疑問でした。
3kw以下の見積もり事例を見かけないのもうなずけました。




REDたんちゃん様の計算式は当方には納得いくものなので、その話に頭を悩ませておりました。
ところが業者が出した年間売電金額は4万円程の見積もりでした。電気代が年間4万円節約できるとのことでしたので、あわせて年間8万円程度。
発電効率が低いのと、業者の見積もりが堅実なものだと推測されます。
10年使用で出力低下(それでも90%以上は出るらしいですが)を考慮して約13年弱という計算になりました。



ここ数年、太陽光設置の訪問業者が営業に来るのですが、「せっかく太陽光設置に適した条件なので」というようなセリフでしたので、少々乗る気になったのですが、皆様のご助言により、気持ちを落ち着かせて冷静になって判断する材料が見つかりました。

私のような見ず知らずの者にも親身になってご回答くださった皆様に厚くお礼を申し上げ、こちらのスレを〆させていただきます。本当にありがとうございました。

書込番号:18268332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/14 11:14(1年以上前)

既に〆られていますが・・・

>発電効率が低いのと、業者の見積もりが堅実なものだと推測されます。

太陽光発電はエコ感覚は別として日中発電した電力を如何にして売るかですからお年寄りや小さなお子さんがいらっしゃる家は昼間電気を使ってしまいますので余剰分の売電は難しいですよね。

また、エコキュート等でオール電化にした場合電気量金が5%程割引されるのですが、日中の使用量の多い家庭にはやはり向きません。

余談ですが、来春以降電気を売る為では無く使う為に1.5〜2kw程のシステムを蓄電池と一緒にDIYで考えております。

太陽光発電の導入はパネルメーカーだけで無く電気自体の使い方も含めて総合的に判断なさって下さい。

書込番号:18268747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

パワコンの選定に迷っています。
個人的には
・屋内3kw(KP30K2-SS)
・屋内4kw(KP40K2-SS)
・接続箱
の組み合わせがコスト的にいいと思っていますがどうでしょうか?
それと正午のピークカットは大丈夫でしょうか?
接続箱の個数と回路数はどうなるでしょうか?

メーカー:ソーラーフロンティア
パネル:SF170-S
パネル36枚(6.120kw)
野立て 角度30°
方角 真南

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18237108

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/04 19:30(1年以上前)

>パネル:SF170-S
>パネル36枚(6.120kw)
>野立て 角度30°
>方角 真南

3直列×4並列×3回路の接続箱を5.5kWパワコン(KP55K2-SS)につなぎます。
南で角度30°ですと抜群に条件が良いですが、過積載気味とし、朝夕の発電を期待、正午のピークカットは辛抱します。

ピークカットが許せないなら3kw(KP30K2-SS)×2台とします。
3直列×3並列×2回路=3.0kWパワコン これを2式
ソーラーフロンティアの設計ツールではこちらが提案されます。

書込番号:18237183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/05 01:33(1年以上前)


業者の見積もりには屋外4.4kw ×2台となっていました。
かなり見積もり価格を下げられそうです。

貴重な意見大変ありがとうございました。

書込番号:18238528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムのバランスは最適でしょうか?

2014/12/03 00:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

家屋根

カーポート

野立て

業者より以下の太陽光発電システムを提案されました。
システムのバランスは最適でしょうか?
アドバイスお願い致します。

メーカー:ソーラーフロンティア
パネル:SF170-S

設置個所 3カ所(合計10.03kw)全て同じ敷地内です。
1.家屋根(1.870kw)
 パネル11枚
 屋内パワコン3.0kw(KP30K2-SS) 1台
 接続箱3回路(SCO-03A10001) 1台
 昇圧器(KP-ST3-1-SS) 1台

2.カーポート(2.040kw)
 パネル12枚
 屋内パワコン3.0kw(KP30K2-SS) 1台
 接続箱3回路(SCO-03A10001) 1台

 
3.野立て(6.120kw)
 パネル36枚
 屋外パワコン4.4kw(KP44M-J4-SS) 2台

書込番号:18231902

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/03 06:41(1年以上前)

>3.野立て(6.120kw) パネル36枚

こちらは標準設計ツールでは4kWパワコン2台が選定されます、正午のピークカットはちょっぴりあることを了解すれば5.5kWパワコン1台でも可能です。

家屋根とカーポートは パネル容量<パワコン容量 ですので、私個人の意見では物足りなさを感じます。容量の少ない家屋根は特に感じます。

書込番号:18232251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/03 07:26(1年以上前)

野立て(6.120kw)をパワコン3kw 2台
家屋根(1.870kw)とカーポート(2.040kw)を合わせてパワコン5.5kw 1台
というのはどうでしょうか?
システム上問題がありますか?

書込番号:18232300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SFの4.455kWの見積もりについて

2014/12/01 23:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 gasolinaさん
クチコミ投稿数:3件

SFの見積もりについて質問です。

条件と価格は下記になります。
メーカー:ソーラーフロンティア
容量:4.455kW(165×27枚)
パワーコンディショナー:KP55K2
屋根:スレート
勾配:4.0寸
足場あり
設置面:東西南
価格:168万円(37.7万円/kW)

これって明らかに高いですよね?
でも複数業者から見積もりをとっても似たような値段が出てきます。
なぜでしょうか?
1つ考えられるとしたら、積雪地域だからでしょうか?
場所は金沢で、100〜150cmの対応をしないといけないそうです。

ちなみに4.455kWのシステムに対して4kWのパワコンでは不足でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:18228614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/02 12:50(1年以上前)

>ちなみに4.455kWのシステムに対して4kWのパワコンでは不足でしょうか?

4kwのパワコンの場合、4.21kw迄しかシステムが組めませんので無理です。

確かにSFにしては単価が高いような気がしますね。

複数の見積りを取られているようですけど別の見積りサイトからも根気良く取って見てください。

その際SFに限定しないでパナや長州も取ってみる事をお勧めします。

書込番号:18229848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gasolinaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/02 23:26(1年以上前)

>湯〜迷人さん
返信ありがとうございます。

4kWのパワコンはやはり使用出来ないのですね。

見積もりについては長州産業ももらいました。
HIT244を24枚(5.856kW)で220万円でした。
37.5万円/kWなのでこちらも高めですよね。
金沢の気象条件を考えると10年で元を取るのは、難しい気がしています。

書込番号:18231778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/02 23:42(1年以上前)

gasolinaさん

>金沢の気象条件を考えると10年で元を取るのは、難しい気がしています。

私も以前に実家のあります糸魚川市に設置しようと考えたのですが、大陸産のパネルで当時でも30万円/kwを切ってはいたのですが年間の日射量の関係で止めてしまった経緯があります。

書込番号:18231839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/02 23:45(1年以上前)

書き忘れましたけど比較的単価が安くて積雪にも強いカナディアンも検討してみては如何ですか?

書込番号:18231848

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasolinaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/03 00:35(1年以上前)

>湯〜迷人さん
やはり北陸は日照時間の面で不利ですよね。

海外のメーカーは全く考えていなかったのですが、
価格が安いという事であれば、検討してみます。

書込番号:18231989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sf社見積書

2014/11/15 10:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

Sf160-sで77枚、12.3kwです。 パワコンは旧型処分5.5kwを3台、架台特注品70万で 税込410万です。旧型でこの価格は、どうですか?

書込番号:18169545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/15 12:19(1年以上前)

税込410万円÷12.3kW=33.3万円/kWです。
ソーラーフロンティアのキロワット単価は28〜30万円くらいですから、それと比べると高めです。型落ちパワコンで安くしたとしても価格面でリカバリー出来ていません。

特注品架台70万円がキロワット単価を押し上げていると思います。
架台がなぜ特注なのか教えてもらえますか?

書込番号:18169827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/11/15 12:28(1年以上前)

現行の屋根材ではのNGなので、専用架台が必要との事です。(ガレージ屋根のみです) ちなみに、170sと160sの価格は変わらないのですか?

書込番号:18169850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/15 12:38(1年以上前)

>170sと160sの価格は変わらないのですか?

170Sは住宅用、165S、160Sは産業用です。
住宅用の方が産業用より価格は高いです。
ところで、5W多い165Sでなく旧世代の160Sなのはなぜでしょう?
ここをつつけばもう少し安くなりそうな気がしますが。

書込番号:18169876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/15 14:33(1年以上前)

1kW当り、33.3万円なら基礎石を用いた私のCIS発電所に比べれば、かなり安いですね。うらやましいです。

>170sと160sの価格は変わらないのですか?

160は分かりませんが、自分の発電所では、170が165より一枚当たり1500円くらい高かったです。

>170Sは住宅用、165S、160Sは産業用です

最近では、165も品薄になっているはずですので、産業用でも170を使うところが多いかと思います。
160がまだ残っていたのは少々驚きました。
165だと、定格165Wと言っても、170に近い出荷値のパネルもありますので、できれば165が狙い目の気もしますが、業者さんが調達できるか否かですね。

あと、単に価格だけに拘るのではなく、その業者さんが自社施工にてやってもらえるだけの信頼できる技術を持っているか、メインテナンスも20年間に渡り任せて信頼できるか否かも極力見極めることが大切かと思います。
(SF社のIDを持っていることは当然ながら、他の多くのメーカーのIDも取得している業者さんかどうか、施工業者独自の施工不具合等に関する長期保証が付くかどうか、今まで多くの施工実績があり、かつ不良工事等の評判が皆無かどうか、プランニング担当や工事担当の方の知識が豊富かどうか、工事の進捗ごとの記録写真を撮って後に渡してくれる誠意があるか、等々)

書込番号:18170117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/11/15 17:21(1年以上前)

業者の選択ですね、確認してみます。
あと、軽量タイプのソラシオネオ100の性能は どうですか? 発電量があなじならば軽いほうがよいのですが。

書込番号:18170509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/15 22:25(1年以上前)

ソラシスネオ、確かに1u当たりの重量は最軽量と言われているようですが、問題は、10kW超えにするための枚数を載せて、コスト的にどのようになるかですね。
施工業者さんにソラシスネオでシステムを組んでもらって、従来のCISパネルとの比較見積もりをしてもらうと良いかと思います。
割高になるようなら、従来のCISパネルで行った方が良い気もしますが、見積もり次第ですね。

書込番号:18171582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/11/15 23:14(1年以上前)

見積以来してみます。ところで、性能的にはどうなのでしょうか? 大きく違いはありますか?

書込番号:18171768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/16 00:21(1年以上前)

>性能的にはどうなのでしょうか

SF170は、ソラシスネオに比べて、面積では約1.56倍ですが、出力は約1.7倍となっています。
同面積のパネルを敷いたら、SF170のほうが多少発電量が良いのかな〜?というような気もしますし、同じ容量を設置したとすれば、おおよそ実発電量的には同じなのかな〜とも思いますが、こればっかりは、実際のシステムを設置してみないことには分からないですね。

自分の発電所の170と165の実発電量を比べても、わずか数パーセント違う程度ですが、産業用と家庭用のパワコンの変換効率の差が出ているだけかな?とも思うくらいに微妙ですので、従来のSF系列パネルとソラシスネオの差もその程度くらいかな〜、と勝手な予想していますが、実際のデータ比較をしないとこれまた分からないところですね。

まあ、どちらにせよ化合物系のパネルなので、シリコン系よりも実発電量や劣化率では優れていると信じたいですね。

書込番号:18171964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/11/28 19:46(1年以上前)

契約しました。金額は変わりませんけど、施工会社も大手で大丈夫そうので。ソラシスネオと160を組み合わせて、12.9kwになりました。見た目も屋根とのバランスも良くなりそうだし、重量的にも軽くなるので、あとは、実働を待つだけです。発電量がきになりますが、皆様アドバイスありがとございました。

書込番号:18216812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CISパネルの接続

2014/11/05 19:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

田淵電器の三相パワコン9.9kw EPU-B-T99P-SB
にCISパネルを接続する場合、下記の接続は可能でしょうか?

CIS170w 4枚(直列)×4列(並列)→5ストリング 80枚

また、下記の接続も可能でしょうか?

CIS170w 4枚(直列)×4列(並列)→2ストリング 32枚

サニックス260w 12直列      →3ストリング 36枚


CISパネルを並列で接続するものなのかも理解していません。
田淵電器パワコンのカタログ、パネルメーカーのカタログより
独自に計算してみました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18134256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/05 22:23(1年以上前)

SF165-Sを300枚、新電元の三相PCSを5台で稼働中です。49.5kWのシステムです。
PCSは、10kWのPVS010T200 です。

http://www.shindengen.co.jp/product/power/solar3.html

構成は、4直4並列が3系統で48枚、4直3並列が1系統で12枚、計60枚で9.9KWになり、10KWPCSへ、それが×5台で49.5KWとなっています。

スレ主様は、これから設備認定取得やメーカーへのシステム設計依頼をされるのでしょうか?

書込番号:18134973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/06 07:24(1年以上前)

CIS愛好家様、ご回答ありがとうございます。
現在、49.5kwシステムが稼動中です。

近所のシステムでパネルを増設した方がいるので、
当方でも増設を検討しております。

【現在】
 ★サニックス260w 8直列 → 5ストリング × 田淵9.9kw 5台 (49.5kw=200枚52kw)

【増設】
 ★サニックス260w 12直列 → 5ストリング × 田淵9.9kw 3台 

 ★CIS170w 4枚(直列)×4列(並列)→3ストリング 48枚 × 田淵9.9kw 1台
  +サニックス260w 12直列     →2ストリング 24枚 

 ★CIS170w 4枚(直列)×4列(並列)→5ストリング 80枚 × 田淵9.9kw 1台

のシステムに変更できないかと検討中です。

CIS愛好家様のホームページも参考にさせて頂いております。

書込番号:18135946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/07 08:44(1年以上前)

返信遅れてすみませんでした。

既に稼働し、その増設についてのご相談でしたか〜。失礼しました。
マルチストリングPCSによる異種パネル混合の過積載に関しては、自分がマルチ非対応の新電元のPCSを使ってることもあり、未だ不勉強で申し訳ないのですが、PCSの容量の3〜4割増しくらいまでのパネル追加は大丈夫だと思います。
但し、田淵製PCSの特性とか、スレ主様の現在のシステムに関しての細かい状況とか全く分からない中で、不勉強な私が無責任なコメントもできかねますので、まずは施工業者さん(特にスレ主様の所をシステム設計された方?)にご相談された方が、よろしいのではないでしょうか。
自分の発電所も、プロのPVプランナーと1級電気工事施工管理技士が入って工事してくれました。言うまでもなくシステムの変更や再構築には、やはり責任をもってそれにあたってくれる人にお願いするべきかと思います。
あと、産業用システムに関して、詳しい達人さん方がアドバイス下さる板もありますので、そちらでお聞きされるのもよろしいかと思います。
こちらでコメントされる方は、電気工事士の資格を持つプロの方もおられるようなので、勉強になるかと思います。
但しメンバー認証してもらうまで数日かかるかと思います。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1092/

当方は素人レベルのため、あまりお役に立てず申し訳ありません。

ちなみに機器を含めた保証とかは、現在はどのようになっているのでしょうか。
また機器の長期保証に入ってる場合、増設によりその適用がどのようになるのかも興味があります。
(自分も、将来増設も視野に入れているので関心はあります)

当方のツタないブログを見て頂き、恐縮です。
勉強不足ですので、今後もいろいろと御指導お願いします。

書込番号:18139553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/11/11 05:10(1年以上前)

導入時の費用を押さえるため、パワコンの保証は1年のみです。
パネルは、既設分は保証されると思いますが、新設分は設置の仕方に
よって保証されるかわからないと言われました。

その他
パネルメーカー保証 10年分
休業補償 日額最大1万円6ヶ月 5年分
賠償責任

の内容となります。

ご紹介頂いた掲示板で再度質問してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18154778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)