太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(1697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一般的なことかもしれませんが

2014/11/02 18:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 papa1118さん
クチコミ投稿数:4件

業者からkWの単価算出はパネルの総額(税抜き)をkWで割ったものと言われました。
自分は工事費込み(税込)かと思っていたのですが、どうなのでしょうか?

4.76kWで総額178万(HEMS込み)は適正価格なのでしょうか?

以上よろしくお願いします。


書込番号:18122181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/02 19:22(1年以上前)

こちらのカテでは実際に支払う税込の支払総額を分母にして計算しております。

提示された金額だけでは設置条件が分からず判断が難しいです。

書込番号:18122437

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/02 19:53(1年以上前)

業者が提示するキロワット単価は税別ですが、ここの相談でのキロワット単価は、モニターと工事費含む補助金除く税込価格をキロワットで割ったものてす。

書込番号:18122552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papa1118さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/02 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
SF170-S 28枚(4.76kW)でpanaのHEMS込みで総額178万でした。
計算すると37.4万ですね。

やっぱり高いということですね

書込番号:18122970

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1118さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/02 21:28(1年以上前)

設置条件というのは
屋根材:アスファルトシングル
勾配3寸
2階の屋根に設置予定です。

これでよろしいのでしょうか?

書込番号:18122995

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/02 22:33(1年以上前)

ソーラーフロンティアですとキロワット単価が30万円以下になるはずです。
SFで37万円は高いですので、別業者の相見積もりを強くお勧めします。。

書込番号:18123370

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa1118さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 00:08(1年以上前)

ありがとうございます。
複数社で見積もりをとってみます。

書込番号:18123847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型/旧型 パワコンの違い

2014/10/27 11:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

ソラシスネオ4直56枚で5.6kWシステムを検討していますが、

ソーラーフロンティア室内用5.5kWパワコンでも、
旧型SPC5503(DC90-380V 94.5% 18.5kg)と
新型KP55K2-SS(DC60-385V 95% 18kg)とがあり、
型落ちのSPC5503は効率がわずかに悪い点を考慮しても、
圧倒的に安くコストパフォーマンスは上なのですが、
どのような違いがあるのでしょうか?

ラインナップを入れ替えたという事は、
旧型SPC5503には何か不満な点があったのでしょうかね。

書込番号:18098272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/27 12:28(1年以上前)

SPC5503は昨年の8月末で出荷を停止しているモデルで、
それに伴いオムロン製のKPシリーズが採用されております。
違いはやはり日進月歩の変換効率の違いですね。

書込番号:18098352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

2014/10/27 12:40(1年以上前)

昨年8月に生産終了後の、長期保管在庫品ということですね。
保証は同じく10年付くとは言え、部品の劣化が気になりますね。

調べたところ、旧型SPC5503は 株式会社テクノデバイス が製造となっています。
で、上記の会社は、今は旧サンヨーを経てパナソニックグループのようです。
新型はオムロン製のようです。

ソーラーフロンティアのライバルとなる事も多い、
パナソニックグループのパワコンでは
安定供給や競争力に難があると考えて、
第三者のオムロン製のパワコンに切り替えたのかもしれませんね。
想像ですが。



書込番号:18098400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ソーラーフロンティア発電量低下

2014/09/11 17:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:54件

過日、パナとシャープの見積もりしてもらった業者に、ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできないと言われました!

設置された方教えてください!
シャープが発電量低下が一番少ないと言われました!

書込番号:17924606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/11 18:23(1年以上前)

その業者は何を根拠にソーラーフロンティアの発電量低下のことを言っているのでしょうか。
ソーラーフロンティア販売実績からの根拠ですか?
業者に根拠データ提示を依頼ください。

書込番号:17924776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/11 19:11(1年以上前)

>シャープが発電量低下が一番少ないと言われました!

国内ではシャープや京セラは歴史がありますね。
それに比べますとソーラーフロンティアの歴史が浅いのは事実です。
しかしながらそれを持って発電量の低下云々の根拠にはならないですよ。

書込番号:17924913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/09/11 20:23(1年以上前)

発電量低下はあまりしないですかね?
ソーラーフロンティアも設置視野に入れているので心配になりました(*_*;

書込番号:17925148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/11 20:30(1年以上前)

何を根拠に発電量低下が起きるかということです。ソーラーフロンティアを批判する業者はソーラーフロンティア売りではないのではないでしょうか?

私の知り合いはシャープを設置し10年以上経過しましたが、発電量低下で全枚数取り換えをしました。
何件中何件が発電量低下したのかを具体的に示してもらうべきです。

書込番号:17925177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/09/11 20:51(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます!
ソーラーフロンティアに聞いてみます!
ソーラーフロンティア設置してるんですか?!

書込番号:17925244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/09/11 20:56(1年以上前)

>ソーラーフロンティア設置してるんですか?!

 実は、パナソニックHITです。でもソーラーフロンティアマニアです!!

書込番号:17925271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/11 20:59(1年以上前)

>ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできないと

CISパネルユーザーとしては、聞き捨てならぬお言葉ですね!(笑)

産業技術総合研究所による出力劣化特性評価実験によると、25年後のCISパネルの出力が92.7〜93.2に対して、単結晶パネルのそれが82〜85%と10%近い出力差が出ていますね。(経年劣化率が、CISに比べて単結晶は大きい)

http://standard-project.net/solar/jyumyo.html

この実験を論破出来得るだけの根拠や実験データをその業者さんにご提示頂けるか御確認されてはいかがでしょうか?

別の研究機関による年間の経年劣化率が単結晶で0.72%、対してCISが0.29%というデータもありますね。(表19 表20あたり参照)

http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/52338898.html

ちなみにCISパネルの場合、光照射効果というのがあり、日照を受けることで出力が工場から出荷値よりも増える現象が働きます。差し引きして、経年劣化値が少なくなるという計算になることが研究機関の暴露試験で実証されています。

これらkWあたりの実発電量で最高レベル、劣化率において最小レベルとされるCISパネルの発電量の低下ということをどのようにその業者さんが論じられるかお聞きしたいところですね。

書込番号:17925277

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/11 21:07(1年以上前)

>シャープが発電量低下が一番少ないと言われました

低下率はともかく、我が家のシャープは、隣接する産業用CIS発電所より実発電量において、ちょうど1割程度少ないですよ。

自分の発電所と親戚の発電所での、実発電量における各月毎のシステム比較を実際にしていますので、ご確認下さい。(CIS対HIT対シャープ)

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

書込番号:17925300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/11 21:15(1年以上前)

発電量ランキングサイトにおいて、上位をずらっとほぼ独占するのが、「CIS」を冠する発電所かと思います。

年間、月間共に、CISパネルの実発電量の大きさを証明する生きた証しかと思います。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1.htm

自分のうちのシャープ発電所は、ランキング的には自分の県では最下位に近いレベルですが、おかげさまでCIS発電所においては、全国レベルでも上位の方に置いてもらってます。

書込番号:17925333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/12 04:04(1年以上前)

>ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできないと言われました

この業者さんがシャープ製を売りたいが為のSFに対する根拠もないネガキャンでは無いでしょうか。
SFの場合発電効率が劣る為同じシステム容量を設置しようとする場合、他社よりもより多くの面積が必要となります。
このことが4kw前後が平均と言われる一般家庭の屋根に乗せづらい原因の一つなのですが、実発電量が多いことから面積さえ確保できれば良い選択肢になり得ますよ。また、SFの変換効率も徐々に上向いてきております。

キングカズ☆さんも根拠の薄い情報に振り回される事無く、ご自身の設置可能状況に最適なチョイスをして下さい。

書込番号:17926404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2014/09/12 08:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
とても参考になりました!
SFでも見積もりだしてもらっているので担当者さんにも話を聞いてみます!
シャープのKw単価が28万円位なので、よく検討します!ありがとうございます!

書込番号:17926683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/09/13 06:38(1年以上前)

スレ主様 失礼なことを申し上げるようで恐縮ですが、ネットなり信頼でき得る方なりからの情報収集なりにより、各メーカーの製品に関しての一通りの知識なり、特徴などを勉強されて掴んでおくことも必要かもしれません。
また太陽光発電全般についてのざっとの知識も学んでおくことも必要かと思います。
(そんなこと言われなくてもしているよ、ということでしたらゴメンなさい)

「自分の学んだ限りではこのような様子だけども、実際どうなんですか?」と業者さんと論じあえるくらいでないと、オーダーメイドと言えるソーラーを業者さんに完全マル投げしてやってもらうことはある意味危険かもしれません。
(その業者さんが、本当にユーザーの利益のために真に誠意ある姿勢で相談、施工してくれる会社であるなら、マル投げも良いかもしれませんが)

失礼ついでに言わせて頂くと、冒頭の「ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできない」などと何の根拠や検証データも示さずに平気で他メーカーを勧めてくるような会社では、設置後10年、20年の長期に渡り、メンテナンス等でお付き合いしていく業者さんとしては、果たしてどうなのか?という疑問符がついてしまいます。そのあたり、ご自分の知識を向上をはかった上で考えて行く必要もあるかと思います。
ちなみに、自分の産業用、家庭用共に施工してくれた業者さんは、10社以上のメーカーの施工IDを持ち、ユーザーさん一軒一軒の状況に合わせたメーカー選択と施工方法で、特定のメーカーを意味不明な理由で勧めるようなことは絶対になく、営業担当者も工事担当者もかなりの広く深い知識を持ち、メーカー側と展示会や直接会議などで常に情報交換・共有に努め、メーカー保証以外の施工業者独自の長期施工保証を組み、絶対の信頼をユーザーさん方から得ています。この業者さんからは、「ソーラーフロンティアは何年かたつと発電量が低下するからお勧めできない」という言葉は一回も聞いておりません。

この板では詳しい知識を持つ方がおられますから、質問すれば親切に応えて下さいますが、それはご自分の知識の向上のための一助であり、大切なのはなるべくご自分のシステムを組み上げるのに役立つご自分自身のソーラーへの知識の向上姿勢ではないでしょうか。

書込番号:17930027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2014/09/13 21:46(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます!
勉強不足で書き込んでしまいまして、すみませんでしたm(__)m
皆さん方がとても詳しいので、アドバイス頂こうとしたんですけど。気をつけます。

書込番号:17932832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

アパートの切妻屋根 東西に ソーラーフロンティア
solacis neo 検討中です

sfr100−a 216枚
屋外パワコン5.5KW 4台

21.6KWシステム 設置予定なんですが

価格が 税込700万円で KW当たり 324,074円です

前の書き込みだと 5.2kw システムで KW当たり28.8万円
となってます

大きな屋根だと その分値引きがあってもいいと 思うのですが
どうなんでしょう?

岩手県なのですが 地方だとやはり高くなるのでしょうか?

書込番号:17809069

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/07 06:40(1年以上前)

もしかして1社のみの見積でしょうか?
であれば、業者は競争がないので高めの見積を出してきます。
(あるいは業者の取引量が少なく卸業者をたくさん経由するので機材の仕入れ値が高いのかもしれません)

ソーラーフロンティアを扱う複数業者の相見積をお勧めします。

書込番号:17809679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/08/08 23:29(1年以上前)

ありがとうございます さっそく ネット見積もり出してみます。
価格は みなさん税込28万くらいで設置しているみたいですね。
おすすめの会社ありますか?教えていただけますと 嬉しいです
よろしくお願いします

書込番号:17815614

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/09 09:54(1年以上前)

2chan385さん

太陽光発電の設置場所はどの地区でしょうか?
その辺がわかれば、アドバイスもできると思います。

書込番号:17816595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/08/09 12:01(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
設置場所は 岩手県の盛岡市と宮古市です。
再度 アドバイス よろしくお願いします

書込番号:17816988

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/09 23:14(1年以上前)

>設置場所は 岩手県の盛岡市と宮古市です。

 東北ですか。積雪で設置には厳しい環境ですので、少々高くても地元の業者がよいと思いました。

 ベタですが、こちらの業者を手当たり次第あたって、相見積もりされてはいかがでしょうか。

●ソーラーフロンティア 販売店をさがす「岩手県」
 http://jshop.solar-frontier.com/p3.php

●価格.com 施工販売会社情報「岩手県
 http://kakaku.com/taiyoukou/company/?area=3

あるいは、こちらの方のブログに問合せてみてはいかがですか? ソーラーフロンティアを設置されています。
 太陽光発電日誌 in 岩手・紫波
 http://plussp.blog.fc2.com/

いい業者が見つかるといいですね。

書込番号:17818975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/08/10 10:06(1年以上前)

ありがとう ございます。
さっそく参考にして探してみます。
色々検索してみたのですが 東北は価格が高いようですが
やはり 積雪の関係があるのでしょうか?
それとも 競争の関係なのでしょうか?
たびたび すいません 
よろしく ご教授お願いします

書込番号:17820015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/14 01:38(1年以上前)

遅くなりましたが、ソラシスネオで見積もりを取ったことがあります。
価格は2chan385さんよりもずっと高かったのですが、設置する上でちょっとした問題があったのでレスします。
僕の場合は寄棟3面に100枚で南面に約70枚ほど載せるつもりでしたが、見積もりを取ってみると施工会社が70枚ではメンテナンスのときにソラシスネオでは上に乗ると割れてしまうとメーカーにいわれた。なので屋根に足場をかけてメンテナンスすることになるだろうと。
それを考えるとSF170-Sのほうがいいといわれ、その方向で進んでいます。
いちおう、こうした話もあるということで確認されてはいかがでしょうか?
そして、こちらの掲示板のみなさん、この話って本当ですか?僕も聞きたい。

書込番号:17832627

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/14 04:02(1年以上前)

えっ? メンテナンスのときにパネルの上に乗っかるのですか?

マイクロクラックが起きませんかね? 極力乗るべきではないと思うのですが?
それはどんなパネルにでも言え、SF170-Sでもそうだと思います。

屋根1面にパネルが敷き詰められているタイプ(一条工務店の夢発電システムなど)のメンテはどうやってするんだろうとふと思いました。

書込番号:17832708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/08/17 10:16(1年以上前)

gyongさん
色々教えていただいてありがとうございました
近くの施工店で再見積もりしたり ネット店舗で近くに施工店が
ある店舗を探して 再見積もりしてみます
良い業者を見つけてよい太陽光発電事業にします
大変参考になりました

書込番号:17843205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SF170×67+昇圧器

2014/08/03 20:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:14件

モジュール配置図

ここ2ヶ月こちらの掲示板の皆様のアドバイスで勉強させていただき数社から見積もりをとり、現在ソーラーフロンティアで1社に絞り込んでいます。
RC寄棟南西向き
総額3,590,000円(約31万円/kw)
SF170-S 67枚 (@ 28,000)
KP55M-J4-SS 2台 (@ 219,000)
KS-ST3-I-SS 1台 ※昇圧器(@ 51,300)
CJ4BHM-20 4セット
CJ3BHM-20 3セット
CJ2BHM-20 1セット
EJ0BMN-10 2セット
SF2MHS-2001 1台
SF2MHS-1001 1台
SF2MHS-P10MD02 2セット
架台アンカー金具方式 1セット(369,000)
以上のようなシステム、価格なのです。(屋根がコンクリートなので架台が少々高額になっているそうです)
しかし、こちらの皆さんのご意見では昇圧器を使用するのはなるべく控える方がよい場合が多いようです。
この私のシステムの場合パネルを何枚か減らしてでも昇圧器をさけるべきかご意見お願いします。
また、その他お気づきになられたことがありましたら、ご意見ください。

書込番号:17799014

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/03 21:39(1年以上前)

ソーラーフロンティアで10kW越えはうらやましいですね。

南51枚(3直列×11回路:PCS1、3直列×6回路:PCS2)
東 8枚(2直列×4回路昇圧:PCS2)
西 8枚(2直列×4回路昇圧:PCS2)
PCS1、PCS2はどちらも5.5kWパワコン

でしょうか?
東と西それぞれ2枚減らして各6枚にすれば3直列×2回路で組めるので昇圧器は不要となりますが、キロワット単価もそこそこ安いですから、現状のままで良いのではないでしょうか?

書込番号:17799191

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/03 21:53(1年以上前)

補足させてください。
昇圧器KP-ST3-I-SSは1台ですか?
東、西にそれぞれ1台の計2台ではないでしょうか?
SF170-Sの公称最大出力動作電流は1.95Aです。2直列8枚なら4並列となりますから、1.95A×4並列=7.8Aとなります。
一方昇圧器の最大入力電流は9Aですから、1台の昇圧器では2直列×4回路(並列)までしか接続できません。

念のため業者に確認ください。

書込番号:17799244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/08/03 22:18(1年以上前)

gyongさん、早速の返信ありがとうございます。
昇圧器は見積もりでは1台となっていますが、確認してみます。
回路図はもらっていないので回路図も要請したほうがよさそうですね。
値段的に微妙ですが、昇圧器が1台5万円ほどで、もしも2台必要となったら10万円。そこで、パワコンを4.4kWのKP44M-J4-SSを3台にするという考えは間違っているでしょうか?
というのも、素人考えですが実発電量の多いソーラーフロンティアなので、11.39kwのシステムにすこし多めのパワコンを組むといいのでは?との考えを持っていました。それはやはり間違いでしょうか。

書込番号:17799331

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/04 05:42(1年以上前)

>昇圧器が1台5万円ほどで、もしも2台必要となったら10万円。そこで、パワコンを4.4kWのKP44M-J4-SSを3台にするという考えは間違っているでしょうか?

 4.4kWパワコン3台に変えても昇圧器の台数は2台必要です。
 パワコンの台数が増える分、設置代含めコストは増えます。
 屋外型パワコンでなく屋内型に変えれば多少安くはなりますが。


>実発電量の多いソーラーフロンティアなので、11.39kwのシステムにすこし多めのパワコンを組むといいのでは?との考えを持っていました。それはやはり間違いでしょうか。

 間違っていないと思います。ただし、コストとの兼ね合いです。

書込番号:17800113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/08/04 20:46(1年以上前)

割付図

回路図

gyongさん。さらなるご回答ありがとうございます。
> 4.4kWパワコン3台に変えても昇圧器の台数は2台必要です。
あいたたっ。そうですか。
しかし、取り寄せた回路図をみると昇圧器は1台の設計のようです。離れた東西でひとつのパワコンに接続するんですね。なんとなく違和感。
> 間違っていないと思います。ただし、コストとの兼ね合いです。
そうなのですね!メーカーは設置したkW数より少なめのパワコンでもよしとするらしいのですが、せっかくソーラーフロンティアをつけたのならばちょっと多めのパワコンを設置して実発電量を期待するのもいいのかと思った次第です。でも、もちろんコストは重視ですね。

この回路図ですが、10kW越えなので全売電なのですが、買電メーターにも接続するのは意味ありなのでしょうか?業者に聞いてみよう。
その他の情報として、当方建物は3階建て1Fが商店、2・3Fは集合住宅です。東京23区です。

あらためて、割付図と回路図をご覧いただきご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17802029

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/08/04 21:45(1年以上前)

図面でわかりました。
なるほど、東西も3直列構成があるのですね。なら、昇圧器は1個でOKです!
この見積業者はよく理解していますね。差し支えなければ業者名を教えてください。

>この回路図ですが、10kW越えなので全売電なのですが、買電メーターにも接続するのは意味ありなのでしょうか?

 この回路図はバリバリの余剰買取です。全量希望なら即確認です。

>せっかくソーラーフロンティアをつけたのならばちょっと多めのパワコンを設置して実発電量を期待するのもいいのかと思った次第です。

 そうなんですよ。ソーラーフロンティアの設計ソフトもその思想で作られているようです。たとえば170Wの36枚6.12kWシステムの場合は5.5kWパワコン1台ではなく、3kWパワコン2台で組まれます。

>当方建物は3階建て1Fが商店、2・3Fは集合住宅です。

 店舗兼住宅なら全量買取で決まりです!

書込番号:17802276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/08/04 22:06(1年以上前)

> 昇圧器は1個でOKです!
了解しました。業者は以下です。HPの施工事例は施工費用も公開してます。
http://www.taiyoko-solar.jp
いくつも見積もり作ってくれました。こちらの要望にスグに答えてくれます。
> この回路図はバリバリの余剰買取です。全量希望なら即確認です。
やはりそうですか。勘違いしているのかな。確認します。
> 6.12kWシステムの場合は5.5kWパワコン1台ではなく、3kWパワコン2台で組まれます。
なるほど、ウチも4.4kWパワコン3台でも考えてみようかな。
> 店舗兼住宅なら全量買取で決まりです!
ですよね!
gyongさん、何から何までありがとうございました。
いくつかの確認事項、選択もまだありますが、ほぼこのシステムで決定です。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:17802378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積りについて

2014/07/21 00:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:9件

太陽光発電設置検討中です。

メーカー:ソーラーフロンティア
システム:ソラシスネオ 52枚 5.2KW 5.5kwパワコン モニター
屋根:東西切妻 
価格:150万円

この価格は妥当でしょうか?

書込番号:17753775

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/07/21 07:22(1年以上前)

150万円÷5.2kW=28.8万円/kW

その価格でOKです。相見積の必要はありません。
HITもこのくらいの価格が出るといいのですが。

書込番号:17754279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/21 11:29(1年以上前)

新製品でこの価格は羨ましいです。

書込番号:17754934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/22 00:27(1年以上前)

ありがとうございます。
過去スレを確認してもソーラーフロンティアの相場がよくわからず不安でしたが、契約に踏み切ろうと思います。

書込番号:17757383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)