太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(1697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソーラーフロンティアの見積もりについて

2013/11/12 21:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 あー^_^さん
クチコミ投稿数:3件

先日訪問販売の方にシュミレーションと見積もりをだしてもらいました。
ソーラーフロンティア170w×17 2.89kwで1,380,000(モニター 工事費 その他諸経費込み)です。その時は安いのかと思い契約してしまったのですが,ネットで調べた所1kw単価30~35万とでていてクーリングオフしようか悩んでいます。屋根は寄棟 東西南に設置です。
太陽光に詳しい方是非ご意見お願いします。
因みに1kwの単価は税抜きの価格ですか?モニターもひくのでしょうか?

書込番号:16828144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/13 00:15(1年以上前)

枚数が少ないと当然1枚あたりの単価は高くなります。
1kWh辺り35万と言うのは、4kWh位は載せないと厳しいです。

書込番号:16829057

ナイスクチコミ!0


スレ主 あー^_^さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/13 10:14(1年以上前)

ありがとうございます!
このkw数だと妥当な金額ということでしょうか?

書込番号:16830082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/13 21:53(1年以上前)

昨年末にSF3.2kw東南西3面で補助金前で120万円、J-PECと市の補助金後約100万円で契約しました。ネットの業者です。モニター込みで補助金後1kwあたり約31万円でした。
これで約8年で回収できる計算ですが、契約された内容でしたら、売電単価が固定されている10年以内の回収はむりです。
投資も考慮して契約されているのでしたら、再考された方がいいと思います。

書込番号:16832511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あー^_^さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/23 10:13(1年以上前)

クーリングオフして違うところから見積もりお願いすることにしました。高い買い物なので慎重に検討します。
ありがとうございました!

書込番号:16869687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソラシスネオ キャンペーン特価?

2013/11/16 02:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:8件

ソーラーフロンティアのパネルを取り付けたいと思っております。みんカラという主に車の趣味を投稿するサイトでソラシスネオがキャンペーン価格でお値打ちだったというのを読みました。私も見習いたいのですがご存知の方おりませんか?

書込番号:16841616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/17 00:25(1年以上前)

みんカラでその人に聞いてみてはいかがですか?

書込番号:16845360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/17 06:44(1年以上前)

回答ありがとうございます、ついつい価格・コムに質問を記載しまいましたが直接この方に質問を寄せてみます。

書込番号:16845823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

11月の出力について

2013/11/06 00:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。
CISをつけて、5日たちました。
こちら、東面 17枚、西面14枚の5.27kwです。
昨日、11月5日、快晴でしたが、一番出力が大きかった、
11時〜12時で、2.5kw程でした?

こんなもんでしょうかね
月の累積でsim値と比較しようかと、思って、しばらく様子を見てみますが、
こんなもんでしょうか?

当方、神奈川の北の方です。

書込番号:16800576

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/11/06 00:54(1年以上前)

私は関西ですが南東2.4kw+2.7kw=5.1kwでここの所快晴の11〜12時は2.6kwくらいです。
昨年もそんな感じでしたが、東西設置の場合は秋分の日を境に急激に発電量が下がっていきますので。。。これからの季節はずんずん発電量が下がり設置初年度の昨年は焦りました。
2月位から目に見えて発電量が増えますのでそれまでは辛抱です。
東西設置は夏冬の発電量の差が著しいんですよね。
ちなみにうちは昨年12月は300kw、今年5月は880kwと倍以上の差がありましたので春〜秋をお楽しみに。

書込番号:16800619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/06 01:22(1年以上前)

ussy155様
早々の回答ありがとうございます。
そうなんですね。
太陽の角度と東西設置に何かあるはずとおもって、
我慢しようと、思っておりましたが、155様
の回答で、安心いたしました。

こんやは、ゆっくり眠れそうです

書込番号:16800688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/06 15:30(1年以上前)

当方も神奈川の北ですが
11時〜12時で、3.5kWhとなっていました。

パネルは、パナソニック233kWh*20枚=4.66kWh南南東

書込番号:16802286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/11/06 15:49(1年以上前)

方位角の部分で抜けがありました。正しくは南東2.4kw+北西2.7kw=5.1kです。

書込番号:16802330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/06 19:52(1年以上前)

菜穂子1982さん
情報ありがとうございます。
やはり、南はつよいですね

太陽の高度がさがると、東西は厳しいようです。
パネル面に対する入射角が、かなり小さくなりそうです。

高度があがるまで、、

辛抱です

書込番号:16803117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:577件

ひとつだけ気になることがあります。
7月末に連携して本日まで
順調に発電していると思うのですが、
晴天の日でも1日の発電量が
30kWhを超えたことがありません。
※たしか最大でも27kWh以下でした。

過去スレを拝見すると同じような
条件で30kWh以上発電している方
をお見かけします。

こちらの場所は愛媛県で
南南東1面 勾配4.0寸
165W×28枚=4.62kWです。

2直14系統の4回路なのですが
3直に比べて電圧が低いことが
やはり原因でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16497568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 00:31(1年以上前)

2直と3直の違いは分からないのですが、今年の夏は暑いでから、27kWh近く発電しているんでしたら問題ないと思います。
うちも愛媛でソーラーフロンティアですが、5月頃と比べると7月、8月の一日の発電量は2割近く低いです。
CISは高温に強いですが、それでも発電量の低下は有りますね。

書込番号:16500561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2013/08/24 08:06(1年以上前)

Yakibutatamagomeshiさんへ

そうなんですね〜!
やっぱり春先と秋口のほどよい天気の時が
一番発電するのかな?

これからに期待して待ってみます。

書込番号:16501067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/08/24 08:37(1年以上前)

ソーラークリニックに登録はいかがですか?
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/

自分の太陽光発電所がランク付けされるので、故障かどうかの判断もできます。

あと、接続箱のブレーカーが落ちていないか念のため確認をお勧めします。たまに設置当初から一部のブレーカを入れ忘れたりすることがあるそうです。

書込番号:16501137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 14:07(1年以上前)

荒計算ですが南向き理想的な条件では
4.62kW→4620kWh/年と言われておりますから
4620kWh/年÷365日=12.6kWh/日
となります。

晴れの日もあれば雨の日もあるため何日かの
発電量平均で見れば12.6kWh/日ということです。

一日の発電量の最大は天候により大きく左右
されるため、平均で見れてはどうでしょうか?

大手の太陽光発電を販売する
メーカーのHPなどではこのような年間の
発電量をもっと正確にシミュレーションする
サービスもあります。

>南南東1面 勾配4.0寸
>165W×28枚=4.62kWです。

>2直14系統の4回路なのですが
>3直に比べて電圧が低いことが
>やはり原因でしょうか?
>よろしくお願いします。
↑は意味がわかりませんでした。
直とは太陽電池モジュールの直列数です。
系統はその直列となったモジュールが何並列あるかのことで、系統=並列です。
回路とは接続箱かパワーコンディショナの入力回路数のことでしょうか

書込番号:16502098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/25 18:49(1年以上前)

直列数の違いですが
1番かかわるのはパワコンの始動電圧かと思います。
この始動電圧以上にならないとパワコンは交流へ変換出力しないので。
パネルごとに出力の電圧は使用でかかれていますが、あくまでもその数値は日照などの1番よい条件の最大値になるため
曇りや朝夕は下がります。
なので直列枚数が多いほうが、光が弱いときや曇りのときでも始動電圧以上を安定して供給できるメリットがあります。
単純に朝の日が弱いときにパワコンの始動電圧が90Vだとすると、パネル1枚30Vしか出力していない場合2直列では動作しないが3直列なら動作するということです。
なので基本的には直列枚数が多いほうがよいです。
ただ、影ができたときなど系統そのものが発電しなくなる(正確には発電しなくなるじゃないですが)と直列枚数が多いほど犠牲になるパネルが増えて全体の出力低下になることと、屋根形状で複雑な場合などは少なめにします。

屋根方向が違うパネルを1直列にはできないので(これを解決するのに確かPowerMagicというものがあったと思いますが)
たとえば2方面屋根で3枚だとどちらの方向にも1枚ないし2枚の端数が出てしまう場合、昇圧箱が2個必要ですが
これを2枚にするとぴったし収まる場合は昇圧を使うよりそろえて接続したほうがよくなります。
これが2枚でも3枚でも昇圧箱1個必ず使うなら3直列のほうがよいです
(西24枚東25枚のように3直列でも2直列でも東が1枚余る場合)

南南東1面なら2直列でもよいと思うのですが
これが寒い地域だと電圧が上昇しすぎて3直列ができないこともあるようです。
2直列ということは何かあるのかもしれませんが
(2直列のメリットはこれ以外浮かばなかったので)
1度業者かメーカーに聞いてみるとよいかと

書込番号:16506658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2013/09/10 10:14(1年以上前)

レスいただいた皆さんへ。
返信遅くなりましたm(__)m

gyongさんへ。
ソーラークリニックに登録してみました。
田舎なので登録数自体が少ないみたいですが同じ市内の5kW以上の方と同程度でしたのでひとまず安心しました。

かぐやうらしまさまへ。
メーカーの8月度シュミレーション値は580kWでした。実発電は620kW以上ありましたので1割弱のUPでした。
>回路とは・・・
すいません。分かり難かったですね。。。
回路は接続箱の入力数です。

えりりんたんさんへ。
メリットとデメリットの説明ありがとうございました。メーカーに確認したところ「販売店に聞いてください。」とのことでした。
販売店に確認したら「基本2直でも3直でもOKなので割り切れる2直にしました。」とのことでした。もう少し様子をみてみようと思います。

皆さんいろいろありがとうございました。




書込番号:16566172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SF商談の進め方について

2013/08/07 22:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:29件

今週、数社から各メーカーの見積もりをもらい、現在SF1本で話を進めていこうと考えているものです。

 築8年目 切妻 南向き2面 平瓦 足場なし(5寸勾配)

・SF170-S × 25 (4×4+3×3)枚 = 4.25KW 
・パワコン 3Kw × 2台
・モニタ HEMS対応

システム費用
 ¥1,600,000 税込(補助金は含まず) Kw単価 ¥376,470

SFでの見積もりをまだ他社からもらっていないのですが、今後の商談の進め方や
気を付けておかなければならないポイントやアドバイスなど、太陽光学習ほぼ1年生
にご教授のほど、みなさんよろしくお願いいたします。

書込番号:16447143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/08/07 23:20(1年以上前)

しゃらよねさん

SFでKw単価¥376,470は高めの感じなので、以下の検討をお勧めします。
・SF170-Sは値段がこなれてない感があるのでSF165-Sも選択肢に入れる。
・発電容量が4.25kWなら4.0kWパワコン1台で足りるのでまとめてしまった方が良さそう。
・25枚はどうやっても昇圧必須になるので1枚減らして24枚(3x5+3x3)の構成を検討する。(=3.96kW)
 (どうしても25枚乗せたいなら昇圧を入れる)

単価が幾らならとは言いませんので、まずは何社かで複数パターンの見積もりをとってください。
見積もりを出す際、各ユニットの単価をハッキリ書くことを条件にしても良いかと思います。
(私は電話NGで連絡はメールのみ。見積もりは要単価記入を一括見積もり条件に入れました。)

書込番号:16447488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/08/08 00:57(1年以上前)

晴れhare さん

ご助言ありがとうございます。早速営業担当の方に交渉してみようと思います。
パワコンはどうして2台?と私も思っていたところです。
「昇圧」、「ユニットの単価」・・・色々自主学習してみます。

書込番号:16447843

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/08 12:00(1年以上前)

SF5.4KWでパワコン5.5KWの設置で契約しましたが、工事当日にパワコンの箱が2台到着していました。職人になぜ2台あるのか尋ねたら配線の設計上2.7KWパワコンが2台必要だと言われました。素人がどう考えてもおかしいのに、電気や太陽光に詳しいはずの職人がそんなことを言い、職人ではなぜ必要か明確に説明出来ず本社の人間が考えているから間違いは無いと言われ工事を開始しようとしましたが、工事をストップさせ直ぐに会社に問い合わせるように指示しました。
やはり設計間違いから発注間違いしたそうで、直ぐに在庫の5.5KWパワコンを持ってきて予定通り工事を開始するとの返事でした。
2.7KW2台のメリットは非常時は1500Wのコンセントが2箇所使えることと、1台が故障しても半分発電が出来ることぐらいしか思い浮かびません。
デメリットは2.7KW2台は5.5KW1台よりも金額が高くなることです。契約では5.5KW1台分の金額で追加料金なしで2.7KW2台がつくのですが、将来補償期間後に故障したら2台分の交換費用が掛かることです。パワコンを2台並べて設置する場所は無いのでそれぞれ違う壁に取り付けないといけないことです。洗面所に2台設置するのはかなり見栄えも悪くなります。
壁に2台取り付けた後に発覚して5.5KW1台に交換すると壁に外した大きな穴が1台分空くところでした。
5.5KWパワコンは工事初日に用意が出来るのですが、と前置きして施工会社の偉いさんがわざわざ謝罪にきたので変だなと思ったら、他にもっと重大な設計ミスが発覚したので謝罪にきたことがわかりました。結局工事は10日程遅れました。
この一件でやはり素人でも監視する価値は十分にあると思いましたね。パワコンの指摘から重大な設計ミスが浮かんできたのですが、現場の職人はプロなのに素人が見抜ける単純なミスに気が付かないことがあるのだなと勉強になりました。高い授業料を払う前に設計ミスが判明したのは怪我の功名でした。
パワコンに関してはそんな間違えも現実に有ると思って下さい。
スレ主さんの場合は2台にすることで何かメリットがあるか詳細に話を聞く方が良いですよ。単純にミスの場合もありますから。もしかしたら2台にすることで昇圧器が不要になるのかも知れませんね。

書込番号:16448866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/08/08 21:39(1年以上前)

8938061 さん

貴重な体験談をありがとうございます。大変なご苦労をされたのですね。
ご助言のとおり営業担当に電話したところ、立て込んでいたのか、
「後日改めて説明および新しい見積もりを…」ということになりました。
詳細はまた、報告させていただこうかと思います。


晴れhare さん

ユニットの単価をハッキリさせることの利点や生かし方などについてお教えください。

書込番号:16450407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/08/08 23:47(1年以上前)

しゃらよねさん

複数の見積もりを取得して、各項目毎にその金額を並べると、そのシステムの全体像と各箇所の下限が
結構見えてきます。その上で落としどころを設定するのに役立ったように思います。
#業者さんには嫌われますねかなり(^^;)

因みに私は値引き交渉は一切していません。見積もり比較と仕様の調整だけで終わらせました。
#交渉ごとは苦手なんで・・・。

書込番号:16450918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/08/09 00:26(1年以上前)

晴れhare さん

複数の詳細見積もりをしっかり分析すれば、おのずと光が見えてくる
…勉強になります。ありがとうございました。
業者さんに嫌われないようにがんばります(^^)/

書込番号:16451043

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/09 21:24(1年以上前)

8938061 さん

契約の時に、部品リスト(材料表)とかの確認はしなかったのですか?
いや、なんとなく、まともな価格交渉もやってないような気がします。
それじゃ〜、そんな顛末の工事にしかならないように思いますけどねw

書込番号:16453633

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/10 11:27(1年以上前)

Key_Starさん
その逆で見積もりの全てはしっかり確認しているから業者に対抗して指摘出来て、大会社なのに重役さんが菓子折りを持って謝罪に指摘した工事初日直ぐに飛んできました。その点は誠意が感じられましたがね。
>まともな価格交渉もやってないような気がします。
Key_Starさん安易な判断は失礼ですね。大阪人に対し、そのような言葉は心外です。
みなさんの参考になると思い情報を掲載したのですが、人の気持ちを逆なでするあなたのような方がいたことが非常に残念でなりません。
昨年の5月契約、SFの150Wモジュール36枚5.4KW、切妻屋根、瓦屋根なので支持金具工法、3面設置、足場あり、専用モニター、昇圧器は見積もりに無かったが上乗せなしで追加。1年目定期点検は無料。長期の施工部分の保証や自然災害保証も付いてます。
ネット一括見積もりは10社くらいです。もらった見積もりを検討して、価格交渉したのは3社くらいで総合的に判断しました。
価格は169万円(補助金含まず)。現在はもっと金額は下がった契約もあると思いますが、昨年の5月では最安価格だと思います。KW単価は約31万円(補助金含まず)でした。重役がパワコンと他の設計上の問題で謝罪に来てからは概ね問題ない施工でした。1箇所コーキング忘れがあったくらいですね。自分で言うのもなんですが、施主チェックは厳しいと思うので普通なら気が付かない箇所だと思います。1年目無料点検は先月実施し異常なし。自分としては次は第三者点検を検討しています。
今年の2月にパナソニックのスマートHEMS(AiSEG)を設置。施工費込みで10万5千円でした。補助金が10万円おりたので消費税の5千円のみが自己負担です。価格交渉はに日常的に行われる大阪ですが、Key_Starさんならもっとまともな価格交渉をやったのでしょうか?もしそうなら伝授願います。

書込番号:16455523

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/10 11:30(1年以上前)

スレ主さん、スレに関係のない投稿をしてしまい失礼しました。

書込番号:16455532

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/10 18:12(1年以上前)

8938061 さん

結論からいえば、契約書の材料リスト(あるいは内訳書等)上でパワコンは2台なんでしょう。

>その逆で見積もりの全てはしっかり確認しているから業者に対抗して指摘出来て

なれば,パワコン2台ば契約内容との相違であり、型格や台数の契約との指摘を工事担当者にすればよいだけであって、工事中止にまで至らないように思います。(あとで,追加・交換すればいいから)
また、
>やはり設計間違いから発注間違いしたそうで、
とすると、その設計まちがいが契約に反映され、契約書の上ではパワコン2台のはずで・・・

結局、パワコン2台は工事のその時まで理解してなかったんじゃないの????ということ。
これは価格にまで影響する話であることも・・・

要は(それほどしっかりとでもなく)材料リストの内容か確認できれば、「見積もりの全てはしっかり確認している」といえ、契約段階で防止できた問題でしょうということです。

>他にもっと重大な設計ミスが発覚したので

ははは、さらになにかあったりして(笑)


書込番号:16456545

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/10 19:56(1年以上前)

Key_Starさん
>結論からいえば、契約書の材料リスト(あるいは内訳書等)上でパワコンは2台なんでしょう。

パワーコンデイショナー 5.5Kw 型番SPC5503 1台 と見積と契約書の両方に記載されています。
間違えて2.7KW2台を発注し持ってきたと直ぐに重役が謝罪にきたと書きましたが・・見積書とは違う発注であったのです。
モジュール合計5.4kwなのに2.7KWを2台設置する契約などするわけがないでしょう。
>あとで,追加・交換すればいいから
2台設置したら必要の無い内壁に穴が開いてしまうじゃないですか?未然に防止出来て良かったとの趣旨なんですよ。
スレ主さんもパワコンが2台なので1台で良いのではと、自分の経験も踏まえて投稿したのですが、妙な方向になって来ました。

書込番号:16456835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/11 00:26(1年以上前)

Key_Starさん

8938061さんへのメッセージでありながら、私がご指摘をいただいてるようで、
今後の自身への参考にさせていただきたいと思います。
ただ、私自身が8938061さんであれば、好意での書き込みなのに、チクリと心が痛み
やるせなくなってしまうのかな…と思ってしまいました。

8938061さん

見積もりと契約書の両方に記載されていたにもかかわらず、そのような発注ミスや
施工ミスが自分にもあるかもしれないということ、肝に銘じておきたいと思います。
本スレッドにおいて残念な気持ちになられたこと、心中お察し申し上げます。
私一人だけでなく、ここでの書き込みを今後の契約に生かされる方がきっと何人も
いることと思います。お二人のやり取りを通して、たくさん勉強させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:16457767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/08/11 11:04(1年以上前)

昨年12月に設置しました。
私の場合、見積りも複数社とりましたが、最終的に価格、条件(3回点検無料等)のネットの業者にしました。
施行面では、見積りにない集約ユニットを付けられたり(追加金額は無しです)、市の補助金申請は郵送は出来ないと言われ行かされたりしました。
太陽光は安く設置するにこしたことはありませんが、その分のリスクも覚悟が必要なので、出来るだけ他の口コミも見られて勉強されることをオススメします。

書込番号:16458767

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/12 11:59(1年以上前)

スレ主さん、重ね重ねスレに関係のない投稿をしてしまい失礼しました。
参考にしていただけたとのことで、投稿して良かったと思いました。順調に工事が進ことを祈念します。

書込番号:16461872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/22 21:34(1年以上前)

ご意見を寄せていただいた皆さん、ありがとうございました。
よろしければ、「続・SF商談の進め方について」の方でも
ご意見をいただけたらと思います。

書込番号:16496719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 垂木固定について

2013/08/19 15:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:10件

連投で申し訳ありません。SF設置検討中の者です。
SFの屋根への固定方法はすべて垂木への固定になるのでしょうか?
友人もSFを設置しており、屋根裏を見せて頂きましたが
↓過去の書き込みのように野地板からネジが数箇所突き出ておりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15461934/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%82%96%D8#tab

過去の書き込みの方は全面修理保障頂いたようですが、
メーカーに問い合わせたところ、「場合によっては野字板固定となります」と回答されました。
SF設置している方で、ご質問です。固定はすべて垂木固定となっているでしょうか?
それとも数箇所は野地板固定となっているでしょうか?
また野地板固定の場合、雨漏りは心配ないでしょうか?
ご教示頂ければ助かります。

書込番号:16486108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/19 16:17(1年以上前)

自分が設置した時に聞いた話では、一般的な垂木の位置ではすべてを垂木だけに固定はできないとのことでした。
なので部分的に野地板に固定なるパターンが結構あるとのこと
ということで現在はすべて垂木でなくても問題ないかの確認がされていることと保証も受けられると聞いています。
雨漏りは垂木でも野地板でも変わらないと思います。
結局防水がしっかりされているかなので
強度は当然垂木のほうが良いですが
(自分的には垂木固定で雨漏りするとベースに影響するので野地板の雨漏りのほうがまだましな気もするのですがどうなんでしょう)

そういえばふと気になったのですが、メーカー保証を受ける際設置状態とかの写真を撮ってくと思うのですが
屋根裏って設置直後確認や写真を撮って行かないような
てことはぶっちゃけ結構いい加減でも保証対象になるが実際修理するとき見たらいい加減だから保証対象外に…ことにもなるのかもしれませんが

書込番号:16486199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/19 22:53(1年以上前)

えりりんたんさん

ご教授頂き有難うございました。
やはり野地板固定も想定されるのですね。
過去の書込みの方は全面修理保証となったようですが、
なぜですかね?

書込番号:16487508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/21 04:17(1年以上前)

確か過去の書き込みは野地板に固定していたことが問題ではなく固定のビスの本数が少なかったのが問題だったと思いますが(1カ所5本のはずが4本とか)

垂木固定指定のメーカーもありますが、正直垂木だけ固定ができる家はかなり限られてくると思います
というかまあ家の構造にもよりますす年数にもよりますが、そもそもすべて垂木に固定する必要はない気もします
すべて野地板でもOKなメーカーがあるので、それを考えると規定数での固定がされていれば強度的に問題ないということなので
部分的に野地板固定でも強度は十分確保できると思います。(てかそうでもしないと設置できる家が減ってメーカーも売れなくなるので)
前にも書きましたが垂木でも野地板でも穴をあけることには変わりないので雨漏りリスクは大して変わらないでしょうから
まあ野地板のほうが固定するビスの本数が多いでしょうからリスクは大きくなりますが

書込番号:16491387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/21 09:34(1年以上前)

えりりんたんさん

ご返答頂きありがとうございます。
また、ご質問をさせて頂いた時、ご教示頂ければ助かります。
ありがとうございました。

書込番号:16491808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)