太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(1697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンケーブル不具合

2012/11/25 13:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 yonezaemonさん
クチコミ投稿数:8件

SF160-S、36枚の導入を検討しており、見積もりはそこそこ納得が得られる価格(36.5万/kw)が得られたのですが、パワコンケーブル不具合により納入時期が未定とのことです。来年度になると売電価格低下も懸念されます。、インターネットで見たところ、そのような不具合情報は見つかりませんでした。どのような問題で、いつ頃納品が再開されそうな情報をお持ちの方、ご連絡をお願いします。

書込番号:15389584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 20:39(1年以上前)

うちもソーラーフロンティアで契約したのですが工事3日前に業者から
ケーブルが入荷出来ないので延期させられました。
ソーラーフロンティアからの連絡?みたいなpdfも添付されていましたよ
そこには、急激な需要増加の為供給が間に合わない様な内容で
年明けには安定的に供給出来るとありました
うちも契約済なので年度内に完了しなければ問題 にするつもりです

書込番号:15409410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/29 22:20(1年以上前)

申請が今年度内に受理されていれば、補助金と買取価格は適用されるので大丈夫と思いますよ。
私は2月に契約して施工と売電開始は4月末でしたが23年度が適用されています。
パネルではなくケーブルがボトルネックとは微妙ですね。

書込番号:15409972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/29 22:39(1年以上前)

昨年度は確か3月末までに受理されていれば6月までに工事完了すればよかったはずなので
(新築は11月まで)
今年度は
受理決定通知書に記載の「完了報告書提出期限」までに、補助金交付申請書(兼完了報告書)が提出
新築 : 受理決定日から9ヶ月以内
既築・建売 : 受理決定日から6ヶ月以内
なので全然余裕かと
さらに
※ 受理決定通知書に記載の「完了報告書提出期限」までに、補助金交付申請書(兼完了報告書)が提出できない場合は、期限変更が必要となります。
※ 期限変更の手続きした場合でも提出期限は、平成26年1月31日を越えることはできません。
になってるので適切な理由であれば26年まで延長できるようなので
よほどのことがない限り問題ないと思います。
(現状の品薄は需要拡大が原因なので、納期遅れが理由でも十分変更できると思いますが)

書込番号:15410119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/30 06:30(1年以上前)

申請の件、ありがとうございます。
補助金だけでなく、買い取り価格も確定するのですね。
買い取り価格は電力会社との系統連携が完了した日が年度内でないと
42円とならないと思っていました。

書込番号:15411217

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonezaemonさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/05 06:01(1年以上前)

皆様 有益な情報ありがとうございました。販売店から、売電価格の決定は、工事完了時と聴いておりましたので、もう一度確認してみます。

書込番号:15434741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/11 18:37(1年以上前)

まだ見ていらっしゃるかわかりませんが
どうも売電に関しては違うようです。
7月からは連系申し込み書類の中に設備認定通知が必要なようです。(余剰買取も)
この認定は多分契約後に申請するはずなので、この通知が早くて1ヶ月かかるようです。
となると補助金はともかく連系に関しては1ヶ月以上早くなければならないようですので
3月契約では間に合わないのかもしれません。

ただ申請はネットでもできるようなのでどうなるかはわかりませんが


気になるのがもともと認定された機器を使用しないといけないのでそこまでかかるのは手続きそのものに時間がかかるだけなんでしょうが

確か前は補助金申請後に届く最初の通知だけでよかったと思いますが

書込番号:15465067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SFのこと教えてください

2012/12/06 20:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 健翔さん
クチコミ投稿数:5件

昇圧接続ユニットとは何でしょうか?付ける場合と付けない場合の違いが分かりません。ご教示お願いします。

書込番号:15442167

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/06 21:13(1年以上前)

言葉で説明すると難しいのですが、パネル36枚のシステムを組む場合の例として、6枚セット(ストリングス)×6系統、9枚×4系統の様に各ストリングスの枚数を同じに並列接続してそれぞれの電圧を同じにする必要があります。
この様に並列接続が成り立っている場合はこのままシステムを組めるのですが、例えば34枚の構成である場合は6枚×5系統で残り4枚となり全系統での並列接続が成り立たず、枚数が少ないストリングスの電圧が低くなるので昇圧器を使用して電圧調整を行う必要が出ます。他にも設置面が異なる場合に端数のストリングスが出てしまうケースがありますのでその時も昇圧器をかまします。

書込番号:15442351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どれ位発電できますか。

2012/11/09 15:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

SF5.76kwh、パナソニック5.59kwhで依頼を出しました、見積もりが届くのが待ち遠しいです。
価格のSFにするか、発電量のパナソニックにするか迷うところですが、香川で南向き一面(パナソニック)で年間発電量が1350kwh/kw発電している方もおられます、SFを設置しておられる方どれ位発電していますか、できれば月毎でわかればよいのですが教えてください。

書込番号:15316316

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/09 16:15(1年以上前)

SF5.1kw南東北西2面、6〜10月の半年間で4000kwくらいです。好条件の時期ですから多いですね。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/mypv1.cgi?usercode=P290033
冬の発電量がどこまで下がるかはこれからです。
このサイトの登録発電所名にCISと書かれているのはSFだと思うので参考にされてはどうでしょうか。

あと同じ条件下で発電量の比較をしているサイトもあります。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
ご参考まで。

書込番号:15316394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nakasoraさん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/10 10:00(1年以上前)

いろいろなサイトの紹介ありがとうございます、今後の参考になります。
SFの発電量はすごいですね、パナソニックがkw当たりの発電量が多いと思っていたのですが今後の契約の参考とさせていただきます。

書込番号:15319739

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/24 10:28(1年以上前)

kwあたりの発電量はHITよりも圧倒的にSFが多いです。平米あたりの発電量は圧倒的にHITです。スレ主さんは両メーカー共ほぼ同じ容量ですので年間の実発電量はSFが圧倒的に上になります。

書込番号:15383822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パネル設置方法

2012/11/05 19:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 健翔さん
クチコミ投稿数:5件

新築、平板瓦でソーラーフロンティア検討中です。
業者から設置方法を差し込み支持方式(垂木固定の差込支持金具)との回答を受けましたが、妥当でしょうか?他の設置方法が有効でしょうか?ご教示願います。

書込番号:15299324

ナイスクチコミ!0


返信する
8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/05 23:16(1年以上前)

ソーラーフロンティアで施工し、洋瓦で支持瓦工法でした。ソーラーフロンティアの瓦の施工方法ではその工法しかないと思います。
瓦を削る作業で瓦が数枚割れましたが、同じメーカーの新品瓦に交換していました。
この点だけは気をつけて下さい。

書込番号:15300727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/05 23:19(1年以上前)

支持金具工法の間違いでした。失礼しました。施工の様子は下記のサイトが参考になります。
http://555-801.com/denka/a2.html

書込番号:15300739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

導入価格

2012/08/12 10:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:155件

シャープ単結晶NQ-195AA×35枚 6.82Kwでコミコミ253万の見積もりをもらいました。
この値段はどうでしょうか?
色々メーカーを選定してて一番シャープが値段と能力のバランスが良いと感じました。

書込番号:14925036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/12 12:32(1年以上前)

まず、この質問の書き込みは書き込む場所が適切ではないと思います
さすがにソーラーフロンティアの口コミにシャープを持ち上げるような書き込みはさすがにダメでしょ

例えば日産自動車の販売店へ来店して開口一番、声高にトヨタ自動車が一番と言っているようなものですよ

質問の内容だと「太陽光発電 なんでも掲示板」か「太陽光発電 購入相談」、 「太陽光発電 シャープ」の
いずれかの口コミ掲示板が適切だと思います

口コミ掲示板への書き込み実績がたくさんある方なのに配慮に欠けていたのではないでしょうか


本題ですが6.82Kwだとパワコンは2台使用していますので税込、各種工事費込みこみで253万円は住宅用としては
人も羨むような格安の部類ですよ(1Kwあたり約37万円)
さらに国の補助金を引くと1Kwあたり約33.5万円になり、自治体の補助金があればもっと安くなるので
シャープが気に入っているのなら契約条件を詰めて契約しちゃってください

書込番号:14925389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2012/08/12 15:15(1年以上前)

すいません・・・。
うっかり間違えてしまいました。

申し訳ありませんでした。

間違えていながらもアドバイスありがとうございました。

書込番号:14925882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

導入について悩み中です。

2012/07/24 16:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

今年度中に自宅新築予定です。(11月頃建築開始予定。平屋の陸屋根で敷地南面が下がり勾配になっており基本的に日当たりは良好ですが、西面には森があり、冬場はあまり西日が入りません。)

価格面、保証面などからソーラーフロンティア3kW前後で導入しようと思っていたのですが、最近楽天から楽天ソーラーなる案内のメールが来て、のぞいてみるとコスト的にはソーラーフロンティア並みだったので、ちょっと悩んでます。
まだ実際には運用開始してないようなので、工事の精度や、アフターサービスなどで不安がありますが、ぶっちゃけシャープ製のシステムでこんだけ安く、なおかつ楽天ポイントついたりなどの特典まであるなら…という気もしてきました…。
とはいえ、10年以上使うものなので、目先の損得よりは、それ以外の条件も大事だよなと思い、総合的に見てどちらにするべきなのか、アドバイス頂戴できますと嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:14850854

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/24 16:17(1年以上前)

SFのCISパネルは設置後にスペックの10%前後増しで発電します。
そこを加味して比較してみて下さい。

SFもやっとこんなのが出てきました。監視をしてもらえる訳ではないので微妙ですが。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/visible/index.html
別途費用がいると思いますが、楽天もエコメガネ強制で別途6万必要だったと思います。

あとは楽天ポイントの予想付与を想定して比較してみて下さい。

書込番号:14850915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 20:41(1年以上前)

エコめがねは外せますよ。ただし、発電量を示すパネルだけでは大した情報がみれません。

書込番号:14851816

ナイスクチコミ!1


Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 11:28(1年以上前)

投稿者さんの「3Kw程度で」というニーズであれば
確かに楽天のパック販売システムも、一考に値すると思います。

ただし同じ「3Kw」でも、実際に発電する電力量は
おそらく、ソーラーフロンティアが上と思われます。

単結晶・多結晶等のパネルは、直列で繋ぐため
影がかかったりして、一つのパネルが出力落ちたとき
他のパネルもそれに合わせるため、一斉に出力が下がります。
(わずかな影も命取り、という感じでしょうか)

その点ソーラーフロンティアは、CISというパネルで
並列で繋ぐため、一つのパネルが出力下がっても
全体には影響が無く、システム安定性は抜群です。

そのため同Kw辺りの実発電量は、非常に高いです。

ただし、パネル1枚辺り最大150Kwのものしかなく
他社と同じKw数出そうとしたら、より広い設置面積が必要ですし
パネル重量が多く、屋根等への負担が懸念されます。

楽天とSFで比較するなら、コスト・実発電量・設置面積の3点を
まず、比較検討されては如何でしょうか。

個人的には、楽天ポイントが付く = その分だけ費用割高になる
そんな図式が有る気がして、敬遠してしまいます。

書込番号:14854319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/25 16:26(1年以上前)

11月から着工だと竣工は来年に入ってでしょうから十分に考える時間がありますし、もしかしたら今よりも性能が
向上した新製品が発表されるかも知れませんよ

太陽光発電システムを設置するのが確かであれば太陽光発電のために配線用チューブの先行配線や陸屋根のために
台風などの強風に耐えるように太陽光発電パネルの架台を支える屋根の補強計画も可能であれば設計で入れておいた方が
いいと思います
配管さえしてあればどこのメーカーの太陽光発電システムを後から設置してもきれいに配線が収まりますので・・

太陽光発電の発電データのモニタリングにインターネットへの接続のためにLAN接続が必要な場合もあるので
有線LANにしか対応していない機器のためにLAN配線の先行配線もしておいた方がいいかもしれません

書込番号:14855291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 17:57(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

8割方ソーラーフロンティアかなぁ…と、結論出つつありますが、
実際決めるまで少し余裕はあるので、ギリギリまで見極めつつ、
設計プランには太陽光システム導入を前提に配管やらを入れ込んで
おいてもらおうと思います!

書込番号:14859753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 15:04(1年以上前)

便乗失礼します。
一括にて見積もりを取り、最終2社に絞っております。
どちらもソーラーフロンティア32枚です。
【A社】
150Wタイプで全て税込み147万円(30.7万円/KW)
【B社】
8/20発売予定の155Wタイプで税込み160万円(32.3万円/KW)

出たばかりの新型と、実績のある現行型ではどちらを選択すべきでしょうか?
新型は効率が良くなっている筈ですが、出始めの不具合が心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:14921793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/11 16:12(1年以上前)

全くの新技術での開発製品なら別ですが太陽電池パネルの場合は電気製品とは違い、新型だから故障が
しやすいとか現行品だから故障が少ないといった評価基準は当てはまりません

予算的に許せるのならソーラーフロンティアの場合は+5wの増加は大きなものになります

理由はソーラーフロンティアが採用しているCISと呼ばれるCIS太陽電池は高温時の出力ロスが少なく、
部分的な影の影響も少なく、太陽光に当たると出力が上がるという性質をもっているので実質的な発電量が増えます

仮に実発電量で10%増加すると(150w×32枚)4,800wが5,280wになり、(155w×32枚4,960wが5,456wになります
が実際はもう少し増加するような実証結果も出ています

しかし、税込、補助金別の工事込みの価格で155wタイプで32.3万円/Kw)はめちゃ安いですね


書込番号:14921990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 17:03(1年以上前)

早々の返信有難うございます。
おかげで決心がつきました。
影は出来ない環境ですが、多面設置のため発電量が心配でした。
SBエナジーの発電量結果を見て、これに決めました。
ただ、5Wの差で初期投資10万の差で悩んでおりました。
補助金がなくなる前に契約したいと思います。
機会があれば、新型の発電結果を報告します。

書込番号:14922133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)