太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体価格の推移と予想について

2015/04/09 00:44(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:160件

皆様の書き込みを読ませていただき、遅まきながらようやく認可を取りました新米です。
そこで気になりますのが本体(SF165-S、KP55M-J4-SS)価格の過去4、5ヶ月間の推移とこれからの予想です。
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:18662724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/09 01:05(1年以上前)

迷い人そらさん

こんばんわ。
認可というのは置いとかせて頂いて、過去半年のレンジでは価格もそう変わっていないのと、
今後も半年位だと大きく変わらないんじゅないかなとは思います。
一番変わるのは売電単価ですね。

因みに、SFだと住宅用途は一般に、170Wパネルかネオの100Wです。kW単価は変わらないと
されていますが、一応両方での見積はとられた方が良いかと思います。

あとは、希望の規模と環境(屋根形状、材質、耐荷重他)と予算の関係から最適解を求めてください。
総じて、訪販と一社単独見積は避け、一括見積りシステムを活用しての詳細見積もりをお勧めします。
あと、3kW未満の小容量はkW単価が上がる為、元を取るのは困難な状況に変わりないと思われます。
(panasonicや東芝等の高効率パネルで総kWを伸ばすべきと考えます。)

では。

書込番号:18662758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/09 01:12(1年以上前)

SF165は自分も産業用で使っていますが、代理店によっては品切れ状況、もしくは逆に在庫処分で安価販売的な方向性も考えられなくないので、業者さんの実情次第、何とも不確定ではないでしょうか。

スレ主さんの発電所の規模はいかほどなのでしょう。
家庭用レベルであれば、SF170-Sの方が、一般的に選択されてくるかと思います。
オムロンOEMのKP55M-J4-SSについては、産業用10kWパワコンを凌駕する変換効率を持つ、まさに今時の旬のパワコンですので、値崩れは期待できないかもしれません。
(無効電力制御機能付きの新型ロットのモデルですとさらに値崩れはないかと予想します)

書込番号:18662771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/09 08:59(1年以上前)

>遅まきながらようやく認可を取りました新米です。

認可とは経産省による設備認定の事でしょうか?

太陽光発電は国や自治体による補助金を見て頂ければお分かりの通り既にピークは過ぎております。

ですから直近では無く少し長いスパンで考えると売電価格の低下同様にモジュールの価格も徐々に下がっていきます。

ただ、設置するのであれば1日でも早く設置するのが良いでしょう。

書込番号:18663200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/09 12:32(1年以上前)

もしかして、野立てで大きな話ですかね。
そうなると私は引っ込んだ方がいいかな。(^^;

書込番号:18663701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2015/04/09 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
説明不足ですみません。
KP55M-J4-SSを2台の11Kwの野立てを予定しています。
経産省などへの手続きは知人にお願いをしまして済ませています。

晴れhareさん
そんなに大きな話でもないですが一応20年を目指しています。
過去半年間の価格もそれほど変わってないのですね。

CIS愛好家さん
品切れ状況ですか。
当然と言えば当然なのでしょうがやはり生産調整に入ってるのですかね。
設置をしようにも品物がないもの困りますので。

湯〜迷人さん
ピークは過ぎてますし1日でも早くの設置が良いのですね。
それに直近での価格低下もないようですし。

書込番号:18663930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/09 15:05(1年以上前)

>KP55M-J4-SSを2台の11Kwの野立てを予定

スレ主さん SF165に拘らずとも、SF170で良いかと思います。
ちなみに、165と170の両刀使いですが、パネル表面の撥水性は、170の方が良い感じにも思えます。洗浄して後、水をはじく感じが強いかもです。
自分も家庭用が、KP55M-J4-SSとSF170-Sの組み合わせですが、三相パワコン+SF165-Sの産業用よりも単位kW当りの発電量は上回ります。
つまり高性能ということです。
化合物系のCISは、プロセス管理がシリコン系よりも簡素で済むのでコスト安となり、結果最新パネルが、前モデルよりさほど高くならない、ということもあり得るかと思います。
まあ前述の通り、代理店の在庫次第かとは思いますが。
野立てをされるなら、高い技術と豊富な知識、多くの施工実績等があり、丁寧な工事と後々のメンテナンス、アフターフォローがしっかりした業者さんに工事してもらうと良いですね。

書込番号:18664126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2015/04/09 22:19(1年以上前)

CIS愛好家さん
ありがとうございます。

SF170のほうが良いのでね。
SF165で申請をお願いしてしまいました。
今回の改正ではもう機種変更は出来なくなったのですよね。
はい、しっかりした業者さんに工事をしてもらうようにします。

書込番号:18665505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/10 00:12(1年以上前)

SF170の方が優れているわけではありません。書き方がいけなかったので申し訳ありません。
当方のシステムで比較した限り、産業用より家庭用のシステムのほうが、より高性能だったというだけです。
(KP55M-J4-SSの性能の秀逸さを言いたかっただけです)

軽微変更申請をすれば、容量の変更はできますが、まあSF165で見積もってもらえば良いかと思います。
SF165も170も共に文句なしの高性能パネルです。大丈夫ですよ。

発電所が稼働しましたら、電圧抑制を注視して下さい。
抑制は系統電力を守るためのものであり、異常ではありませんが、我々売電事業者としては、損失発生となるために憂慮すべき部分です。
KP55M-J4-SSは、パワコンにて電圧抑制の積算時間が確認できます。何時間レベルとかで抑制が出てしまうようなら、施工業者さんにご相談されるとよろしいかと思います。

書込番号:18665961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2015/04/10 17:50(1年以上前)

CIS愛好家さん
ありがとうございます。

SF170の方が特に優れてると言うことではないのですね。
安心しました。

間違っていたらすみません。
https://www.fit.go.jp/contents/20141219_announce_phase_1.pdf
@運転開始前の発電出力の変更
を見てますと今までのような軽微変更では済まなくなったような気がします。
特に出力増の場合には。

はい、電圧抑制にも注視するようにします。
折角発電しても売れなければ何にもなりませんからね。

書込番号:18667770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/11 23:14(1年以上前)

スレ主さん

>運転開始前の発電出力の変更を見てますと今までのような軽微変更では済まなくなったような気がします

すみません。知人の発電所も軽微変更するようで、間に合うかのように聞いていたのですが、よくよく確かめたら29円案件だとのことで、昨年度案件では厳しいようですね。失礼しました。

素晴らしいCIS発電所が一日も早く完成されますようお祈り致します。

書込番号:18672335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2015/04/12 11:53(1年以上前)

CIS愛好家さん
こちらこそ何度もすみません。
ありがとうございます。

思い立ったのはいいのですがまだまだ迷い迷いの状態で、実は本当にこれで良いのかと不安で一杯なのです。
こうして教えて頂けること本当にありがたく思っています。

ブログ見せて頂きました。
素晴らしい発電所ですね!
それに色んな情報も載せて於かれますので勉強にもなります。

これからもお知恵をお貸しください。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18673854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめの代理店と見積について

2015/04/08 14:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:22件

ソーラーフロンティアを検討中ですが、代理店選びにこまっています。

神奈川でおすすめの、ソーラーフロンティアを扱っている代理店はありますでしょうか。

また、現在一社で見積が出ていますが、妥当な金額でしょうか。

3.9kw スレート金属打ち込み 足場代込
140万ちょっとです。

よろしくお願いします。

書込番号:18660819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/08 15:52(1年以上前)

お値段に付きましては足場代がいくら程なのか、元々必要なのか分かりませんけど決して安くはないと思います。足場代を除いた場合30万円/kwを目指して下さい。

施工業者ですがソーラーフロンティアに条件を言って頂ければニーズに合った優良店を紹介してくれますよ。0120-558-983

書込番号:18660951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/08 15:58(1年以上前)

moamoamoamoaさん

こんにちは。個人的なお勧めになりますが・・。

3年ほど前に一括見積りを出して3社ほど確認にこられたときに、一番よくわかっていそうだったのが、
日天さんでした。価格面で他よりも少し高かったのでそちらとは契約しませんでしたが、今どこかと身内に
聞かれたら勧めてみたい会社です。
#会社情報はWebでとってみてください。勧める理由は読んでみられれば・・・と思います。

>3.9kw スレート金属打ち込み 足場代込140万ちょっとです。

3.9kWで140万円は私はそれなりだと思いますけど。(足場込で容量もあまり大きくないから)

では。

書込番号:18660960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/04/08 16:05(1年以上前)

湯〜迷人さん

ありがとうございます。

足場は簡単な物だと言っていましたが、安全対策の為付けさせていただくとおっしゃってました。4寸の住宅で、65000円です。

またエコキュート設置 薄型で51万円
こちらも安くはないという感じでしょうか。

実はソーラーフロンティアの代理店に掲載されているところの一社での見積もりなのですが、安心安全なのは掲載されている会社から選ぶのが妥当でしょうか?

書込番号:18660975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/08 16:09(1年以上前)

>またエコキュート設置 薄型で51万円

この値段ですとIHも付きそうです。

書込番号:18660986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/08 16:15(1年以上前)

私もソーラーフロンティアで見積り取得中ですが、
支持瓦取付 & KP55Mx2個 の 11.56Kwで 28.5万円/Kwくらいです。

スレ主の 140万円/ 3.9Kw = 35.8万円/Kw ですから、
かなり高めでしょう。

ソーラーフロンティアとパナソニックで
5,6社見積りを取り、現地調査してもらうと良いですよ。

屋根の寸法を下から測って終わりの業者から、
屋根はもちろん、屋根裏まで確認し、どこをどう通しパワコンまでつなげるか説明し、
周辺のトランスのある電柱までの距離まで一応見ていく業者までありました。

前者の業者は定価1000万円-値引き600万円=400万円といった見積りで、
後者の業者はそれぞれの単価がそれなりの価格になっています。
5,6社で見積り、価格COM情報と合わせてみると大体こんなものかなという感じがわかります。
これもまた面白いですね。

もちろん後者の業者に依頼しようと思ってます(もう少し安くならないか依頼中)。

書込番号:18660996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/04/08 16:15(1年以上前)

晴れhareさん

ありがとうございます。
日天はソーラーフロンティアの代理店にも掲載されていますが、やはり詳しいんですね。

晴れhareさんは価格面で違う代理店に頼んだとのことですが、価格で選ぶよりも日天の方が安心ということなのでしょうか。
(会社情報後ほど調べてみます。)

見積もりはそれなりということは、検討視野に入れてもまぁまぁということですね。

ありがとうございます。

書込番号:18660998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/04/08 16:23(1年以上前)

湯〜迷人さん

IHも付いてしまう値段なんですね。
太陽光も含めて他にも見積もりして検討してからの方が良さそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:18661019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/08 16:29(1年以上前)

DSCR1RX1さん

ありがとうございます。
約70000円も違うんですね!
やはり30万/kwまでの会社を探してみます。

数件の見積もり依頼で、雨降りだったのもありますが、1度も現場調査はしておりません。

現場調査して頂いてから、改めて見積もり依頼する事も大切ですね。

DSCR1RX1さんもお値引き頑張って下さい!

書込番号:18661028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/04/08 18:22(1年以上前)

度々すみません。
教えてください。

一社見積もりのどの箇所が高いでしょうか。
またどの箇所なら値引き等可能でしょうか。

SFR100-Aソラシオネオ 39枚 \592.410
SPC5503 \87,595
SSB0601 \24,272
傾斜屋根架台セット \119,700
ディスプレイ SF2MHS-2001 \74,700
売電メーター取り付け \18,000
足場代 \65,000

ケーブル \34,600
屋根工事 \158,200
電気工事 \126,600

以上で \1,301,077 です。
税込で \1,405,163 です。
よろしくお願い致します。



書込番号:18661293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/08 19:08(1年以上前)

moamoamoamoaさん

会社の同僚で2月にS-NEO:5.0kwを設置した者は、5.0kw*27.5万円=137.5万円程度で設置出来たようです。
当然、地域や屋根の形状が異なりますので、あくまでも参考まで・・・。

足場代に関してはその業者のセキュリテーポリシーで左右されますので、こちらから”要らない”とは言えない部分ですので、従うしかないですね(残念ですが)

また、他のメーカーでのお考えはないのですか?

例えば、S-NEO:39枚が乗せられる面積で
Panasonic-HIT244なら24枚(5.85kw)
TOSHIBA-250なら24枚(6.0kw)のシステムが組めるのでは?
(あくまで面積比ですので、屋根形状によって前後しますが)

ともに効率の高いパネルですので、総発電量ではS-NEO(3.9kw)を上回りますよ。

価格も最近のここでの書き込みをみると、30万円/kwを切ってるようです。

合わせてご検討されても宜しいかと。

書込番号:18661470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/08 19:12(1年以上前)

moamoamoamoaさん

前に書いたのから訂正です。
足場代が想像(20万位?)よりも安いので、そのままだとシステムの価格は高めに
見えますね。

あと、安くなるかわかりませんが、
・3.9kWのパネルなら4kWのパワコンで良いです。(見積は5.5kWです。)
・接続箱が6回路用です。屋根の面数が多いからなのかもしれませんが、
 例えば、1面設置だったら3直x13列になるので、4回路用で足りるはずです。
・ディスプレイは普段見るのに都合いいですが、割り切りでホームサーバだけという
 選択肢があります。恐らくその方が安いです。
(当家はサーバだけです。確認はスマホとPCで十分足りてます。)
 #ディスプレイだけだとネット環境使えるのかな?
 #メールで飛んでくる発電量の集計は結構便利だったりしますが。

因みに、屋根形状とパネル配置はどんな感じでしょう。
6回路接続箱の必要性をはかりたいところです。

では

書込番号:18661486

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/08 19:14(1年以上前)

屋根工事がやや高め、ケーブル代含めた電気工事が高め、
パネル代がかなり高めといった感じですか。

パナソニック、長州、三菱、京セラ、ソーラーフロンティアで5,6社から見積りを取ると、
1枚当たりのパネル単価はバラバラですが、1Kw当たりのパネル単価は、
ソーラーフロンティアで12〜14万円/1Kw、他は14〜16万円/1Kwくらいです。
この差がソーラーフロンティアが安い主な理由だと思います。

しかし、スレ主は 592410円/ 3.9Kw = 151900円/1Kw と 他社並みで高いです。

屋根形状にもよりますが、
SF170でも見積りを取ってはいかがでしょうか?
また、日当たりが良ければパナや長州のHITでも見積りを取ると良いかもしれません。
パネルが15万円/1Kw台だと長州HITが載るでしょう。

ただ、屋根工事と電気工事は複数見積りを取らないと
屋根次第でしょうから何とも言えません。
(特に足場工事というのが20万円台ならともかくどうも引っ掛かります。)

書込番号:18661492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/08 19:32(1年以上前)

moamoamoamoaさん
はじめまして、こんばんわ!

どこが高いかよく解らないうちに高くなっていますね。
ソラシスネオ(100)パネルが1枚当たり15190円ですか?
安いですよね?(あまり情報がないので相場が?ですが)

我が家も検討時にSFを見積もってもらおうとしました
動機は単純に井川遥がCMしてるから、と主人の不純な動機からです(笑)
その時、多くの業者からの回答は「お宅の屋根の広さではSF社のパネルは向かない!面積効率の高いPanasonicで提案します」と言われまして。
SFパネルに固守していた訳では無かったので、素直に提案を聞き入れましたが(笑)

なので、ゆうじゅんパパさんが言われる、広く提案を受けるというのも大切なことだと、わたしも思います。

それを受けて最終的に主さん宅に適したメーカー、仕様で決められるのも、ひとつの方法かと思いますよ。

頑張りましょうね!

書込番号:18661544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/04/08 20:16(1年以上前)

ゆうじゅんパパさん
晴れhareさん
DSCR1RX1さん
REDたんちゃんさん

一度のお礼で申し訳ありません。
ご返信ありがとうございます。

やはり全体的にみても価格高めということですね。
実はパナソニックでも見積もりをしていただき、244アルファで6.4kwで乗せられるそうです。
ちなみに金額は200万ちょうどでした。

ソーラーフロンティアに気持ちが傾いたのは、6.4kw乗せても実発電量は通常5kwぐらいが普通、ソーラーフロンティアは4kw乗せれば5kw発電もすると聞いたからです。

沢山乗せて初期費用が高いよりも、少なく乗せて多く発電、初期費用が安い方が良いのかと考えたからです。
パワコン?も5.5kwなのは、4kwの物だとそこまでしかダメだけど、5.5kwにしておけば5kw以上の場合にも対応出来るからとの理由でした。
(説明が下手ですみません。。。)

本当なのでしょうか?

また屋根の形状は片流れ、東面、4寸です。

書込番号:18661697

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/08 20:28(1年以上前)

神奈川県にお住まいでしたら、世田谷の東京シェルパックにコンタクトされてはいかがでしょう。昭和シェル石油の子会社でソーラーフロンティア売りですがパナも取り扱います。

見積のパワコンはSPCという型番ですので三洋の古い型落ちです。極端ですが在庫処分なので実質無料で捌いても良いくらいです。
屋根を見ました。イメージではもっと狭い屋根と思っていましたがソーラーフロンティアでいけそうな良い条件だと思います。

書込番号:18661748

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/08 20:35(1年以上前)

ソーラーフロンティアに気持ちが傾いたのは、6.4kw乗せても実発電量は通常5kwぐらいが普通、ソーラーフロンティアは4kw乗せれば5kw発電もすると聞いたからです。

沢山乗せて初期費用が高いよりも、少なく乗せて多く発電、初期費用が安い方が良いのかと考えたからです。
パワコン?も5.5kwなのは、4kwの物だとそこまでしかダメだけど、5.5kwにしておけば5kw以上の場合にも対応出来るからとの理由でした。
(説明が下手ですみません。。。)

本当なのでしょうか?

また屋根の形状は片流れ、東面、4寸です。
>>


これは、本質を突いた疑問ですね。
うちは南南西の4寸勾配(21.8度)です。

CIS御大 でないと答えられないと思います。

ただ、どういう形状で影の影響を受ける屋根か、
概要を書かないと予想が難しいと思います。

書込番号:18661786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/08 20:36(1年以上前)

moamoamoamoaさん

チョイとその業者さんの説明はふに落ちません。
発電量は瞬発で評価するのでなく、年間の発電量で比較評価すべきです。

夏の12時と冬の12時では、同然日射量も角度も違います。ですので、瞬間的な数値でなく年間トータルで比較するのが正しいかと。

また、ソーラーフロンティアとPanasonicで業者さんが言われる程の差異(6.4kwと4kwの瞬発値)はありませんよ。

ソーラーフロンティア=3.9kwとPanasonic=6.4kwの年間トータル発電量は、確実にPanasonicが上回ります。

あとは、投資採算性だけですね。

たぶん、その業者さんはソーラーフロンティアを得意とされてるのでしょう!

その辺をクリアにするためにも、一括見積りサイト等を利用して広く見積りを取られては如何でしょうか。

書込番号:18661791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/04/08 20:52(1年以上前)

moamoamoamoaさん

>片流れ、東面、4寸

 東だけですか(-_-;)
 東西屋根と思っていました。発電には少し厳しい屋根ですね。
 かなり安く仕上げないと導入効果が得られません。残念ですが導入しないという選択肢もあります。

書込番号:18661858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/08 21:13(1年以上前)

moamoamoamoaさん

私もDSCR1RX1さんがおっしゃる「本当でしょうか?」と同じ疑問を抱きます。

>Panasonicで6.4kw乗せても実発電量は通常5kwぐらいが普通、ソーラーフロンティアは4kw乗せれば5kw発電もすると聞いたからです。

Panasonicで6.4kw乗せても実発電量は通常5kwぐらいが普通::これはうなづけます。
ソーラーフロンティアは4kw乗せれば5kw発電もする::これがまかり通る環境であれば、当然Panasonicも6.4kwで7.0kwくらいまで発電するでしょう。

みなさんが言うように、結局この業者はソーラーフロンティアを売りたいんですよね。

ネットでパナもSFも発電量シミュソフトがありますので、ご自身で仕様を入力して比較してみてください。
そして、その業者さんへ確認してみては如何ですかね〜。
きっと苦虫を噛んだような顔するかと思いますよ。

書込番号:18661936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/08 21:29(1年以上前)

主さん
ソーラーフロンティアが業者向けに出してる
方位、傾斜による日射量ロス率を見ると
南向き30度を100とした場合、真東20度は85%と出ています。

どちらのパネルも高性能なので、真南30度の年間発電量が一般的に1200kwh/1kw当たりですので、85%掛けして1000kwh/kw(年間)でシミュレーションしてみては如何ですか?

でも、6.4kwシステムで200万円という提示は魅力的ですよ。単価で31万円ですもんね。

書込番号:18661994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 見積り評価お願いいたします。

2015/03/29 17:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:20件

ソーラーフロンティア太陽光発電の導入を検討してます。5社見積りを取りましたが、1社で面積が広い北西面を最大限に活かしてソーラーフロンティアが最適との提案がありました。4.8kw 1.490.400円の見積りをもらいました。確かに北西面は障害物も一切ありません。この提案及び価格は妥当でしょうか?またもう少し安く出来そうでしょうか?是非ご意見をお願いいたします。

書込番号:18628411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/29 17:51(1年以上前)

かいとはるとさん

北西、勾配6寸は障害物がなくても冬季は発電が大幅に落ちます。
北西であっても1〜2寸と緩い勾配であれば、発電量の緩和が緩和されるのですが。
ソーラーフロンティア4.8kWで年間発電シミュレーションはいくらなのでしょうか?

書込番号:18628458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/03/29 18:01(1年以上前)

gyongさんありがとうございます。ソーラーフロンティアは年間発電シュミレーションは4488kwhです。別会社でパナソニック南東一面のみ 3.9kw 1.320.000円 年間発電量4413kwhの提案がありましたが、パナソニックの方がよろしいでしょうか?

書込番号:18628498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/29 18:07(1年以上前)

>ソーラーフロンティアは年間発電シュミレーションは4488kwhです

 年間の発電量はパネル容量×1000kWh/年以上といわれており、4.8kWですと年間4,800kWhが目安です。
 高性能なソーラーフロンティアであっても北西6寸なので年間4,800kWhを下回るのですね。これでは投資回収までの期間が長くなります。北西へのパネル設置はやめられた方がいいです。

 南東のみ設置のHIT3.9kWを勧めますが、パワコンは集中型4.0kWにすれば発電量は少し増えると思います。

書込番号:18628518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/03/29 18:19(1年以上前)

gyongさんありがとうございます。やはりパナソニックにて検討していこうと思います。パワーコンディショナーも集中型4.0kwにて話をして行きます。

書込番号:18628547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

見積もり評価をお願いします。

2015/03/28 00:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

16kwで見積もりしたのですが、妥当なのでしょうか?
あまり詳しくないので宜しくお願いします。

書込番号:18622575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 00:53(1年以上前)

ゆっきーやんさん

まず、見積り総額:870万円と670万円
どちらが本当の見積リ価格でしょうか?

どちらにしても、信じられないほどの高額です。
訪問販売の業者でしょうか?

タイナビなどのサイトから複数社の見積りを取られてください。

長州産業ならパナから調達しているHITシリーズが価格も性能もおすすめです。

書込番号:18622664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/28 05:17(1年以上前)

主さん

長州の選択は間違っていないのですが、モジュールはHITを選んだ方が賢明です。

見積もアンマッチがありますしこれに消費税を加えたら更にとんでも系の見積だと思いますよ。

太陽光発電は車を買う時と同じ様に複数の見積を取り十分吟味して判断して下さい。

書込番号:18622950

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/28 05:23(1年以上前)

見積もり拝見しました。
“SANYO長州産業”とはなんですか? 提示されているモジュールCS-284C31は長州産業の単結晶Cシリーズ284Wです。
SANYOとは全く関係がありません。

パワコンは4kWが4台ですが、それよりワンランク大きい5.5kW3台が適切です。(パワコンの台数が多くなると電圧上昇抑制になる可能性が高まり、発電量が低下します)

税込871万円ですので税込ですと940万円。
税込940万円÷16.4kW=57.35万円/kW。これは高すぎます。訪販価格です。
見積も誤記が多くツッコミどころ満載ですのでこの業者は選択されないことを強くお勧めします。

モジュールですが、さらに安い中国製パネルは選ばれないのでしょうか?
中国製パネルならキロワット単価は20万円台が狙えます。
日本メーカーパネルはどうしても割高になります。

書込番号:18622957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/28 09:11(1年以上前)

見積もり金額が紛らわしくて申し訳ないです。
架台抜きでの見積もりなので670万になります。
まさに訪問です。。。
皆さんのおかげで勉強になりました。
ちなみにどんな業者に頼めば良いか具体的にあればお願いします。

書込番号:18623324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/28 09:17(1年以上前)

ゆっきーやんさん

タイナビネクストなどの産業用太陽光発電一括見積サイトで相見積もりください。
訪販は営業マージンが過大に含まれるので、全く話になりません。
産業用特有の知識にも乏しく、また運用開始後のトラブルは全くあてにならず、トラブルはすべて自分で解決しなければなりません。

設置場所はどちらですか?

書込番号:18623343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/28 09:54(1年以上前)

設置場所は屋根と架台を作って、その上に載せる予定です。
いろアドバイスありがとうございます!(T_T)

書込番号:18623430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/29 07:00(1年以上前)

>モジュールですが、さらに安い中国製パネルは選ばれないのでしょうか?
>中国製パネルならキロワット単価は20万円台が狙えます。
>日本メーカーパネルはどうしても割高になります

誠意のない業者による極端な高価格はもちろん論外ですが、「安かろう悪かろう」は、大方の製品購入や工事の際に言えることだと思います。
単なるコスト安だけを狙った、中国製パネルによるシステム構築はお勧めできません。
安価な中国製パネルの相次ぐ出力低下も報告されておりますし、ホットスポット等も高い確率で発生するようです。
また産業用ソーラーバブル終焉による海外メーカー(特に中国製)の相次ぐ撤退が予想されています。
形式的には長期保証を謳っていても、その製品そのものが入手できなくなる恐れがあることまで考えている方は少ないかもしれません。
すべてとは言いませんが、安い中国製パネル等の品質は、正直のところ国産ものとはかなりの差があります。
(セルの裏面の作りを見るにつけ、これでよく発電するな〜と感じざろう得ません。国産ものと比較すると、その作りがとても簡素で簡易的パネルという印象を拭えません。自分の地域の周辺ソーラーを山ほど見てきましたが、国産パネルと比較してしまうと簡易版とも言える中国製を導入する気持ちは完全になくなりますし、だから低価格なんだと納得できます)
もちろん日本製なら絶対とも言い切れませんが、20年間(さらにそれ以上も)という長期売電事業を考え、より高品質で安心な国産もので固め、極力リスクヘッジに努めることが大切かと思います。
(ご自分が電気設備工事士等の免許を持っており、将来の相次ぐ劣化パネルの交換 〜 異種パネルを無理やり取り付けせざろう得ないかと〜、劣化部品の交換、システムの配線の張替え等を完全自力でされる自信があるなら話しは別ですが、それでも高品質なシステムより逆に無駄な損害が発生する可能性は否定できません)

しつこいですが、大事なことなのであえて繰り返しますが、
「安かろう悪かろう」はソーラーの世界でも言えることだと思います。

書込番号:18626507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/29 09:38(1年以上前)

長いスパンで考えた場合でのリスクも考えていくと国内品で安価であれば海外品といった形なんですね。
私は20年を超えても安心して使えて、私が亡くなった後に子供への遺産として残せてあげれたらと思っているので、慎重に選んでみます。
本当に皆さんの意見は参考になります(>_<)

書込番号:18626912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 見積金額は妥当でしょうか?

2015/03/27 10:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 はなび9さん
クチコミ投稿数:2件

先日よく考えずに太陽光発電の契約をしてしまったのですが、凄い高いのか心配になって投稿しました。

書込番号:18620264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/27 10:34(1年以上前)

はなび9さん

こんにちわ。
びっくりするほど物凄く高いです。
#このレベルは久々に見ました。この半額でも高い感じです。

クーリングオフをお勧めします。

書込番号:18620301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/27 10:42(1年以上前)

よく見たら屋根塗装の39万円がありますね。
でも2.75kWで180万円超えは、やはり凄く高いです。

書込番号:18620317

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/27 10:48(1年以上前)

パネルはソーラーフロンティアではなく、東芝サンパワーですね。
見積書に誤記があります。
訪販の手書き見積は総じて高いので、タイナビなどの一括見積サイトを活用して相見積もりください。

書込番号:18620330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/27 12:02(1年以上前)

屋根塗装の必要性は分かりませんけど、即クーリングオフして仕切り直して下さい。
東芝も良いのですが、パナや長州の方が比較的安く設置できる場合が多いですよ。

書込番号:18620479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/27 12:07(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

価格?論外です。

それと、2.75kwで5面設置ですか、
スレ主さんのお住まいの地域の日射量や屋根にかかる影の有無等一度お調べになられ、ソーラー設置自体見直された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:18620486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/27 14:38(1年以上前)

200万円以上の買い物に
値段の妥当性も調べないで
サインするお金持ちの人も
いるんですね。
値引き150万円以上って
どんな商売なんだかw

書込番号:18620842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなび9さん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/27 14:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

家族と話し合ってもう一度検討してみます。

書込番号:18620846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/27 20:55(1年以上前)

再度登場します。
見積書で気になるところがあります。
1)単価
 メーカー標準価格で、値引きをドドーンとする業者はろくなところがありません。
 安く売ることができないのでそういう見積もりを出しています。

2)設置工事
・売電用電力メーター21,600円は高いです。どこの電力会社ですか?
・余剰電力販売申請費16,200円は高いです。見積計上しない販売店もあります。
・系統連系21,600円は高いです。見積計上しない販売店もあります。
・機器設定料16,200円は高いです。何を設定するのですか?まさかモニター? こんなのPVシステム電気工事の料金の範囲内でできます!

3)パネルの設置枚数
 3面設置で250Wパネル10枚、125Wパネル2枚の2.75kWですか?
 各々の面(方角と勾配も教えてください)に何枚設置するのか教えてください。

4)価格
 私の家も3面設置で2.91kWですが、モニター含めて税込123万円でした。足場塗装工事は除きます。
 それより容量が小さいのですから、税込110万円くらいではないでしょうか?
 20年パワフル保証29,700円はいらないと思います。

参考のため、どこの業者か教えてください。
訪販は売りっぱなしでアフターサポートの期待もまったくできませんから、クーリングオフを強くお勧めします。

書込番号:18621728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信131

お気に入りに追加

標準

CISの発電量

2015/03/27 02:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

7kWh/1kW当を超えることができました!

昨日、26日に今年最高値を出しました。(家庭用5.44kW)
1kW当り、7kWh越えです。さらに最大値は定格値越えです!

5月に向けてさらなる発電量を期待したいものです。

皆様のCISもかなり良さげではないかと思います〜。

書込番号:18619678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/27 10:01(1年以上前)

こんにちは

南向きはいいですね〜。東西5.1kW-5寸切妻だとこの時期これくらいです。
ついでに去年と一昨年の同時期を見てみましたがほとんど変わりありませでした。
#使用量とかは目をつぶってください。(笑)

書込番号:18620237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/27 12:22(1年以上前)

CIS愛好家さん

1kwあたり7kwオーバーとは…さすがCISパネルですね。
日照的にも恵まれた環境とはいえ恐れ入ります。

私的には、我が家と同じサンパワーパネルを使用しているシャープシステムの同日における1kwあたり発電量にとても興味があります。
差し支えなければ教えて頂けると幸いです。

それにしてもCISパネル恐るべし発電能力ですね。

書込番号:18620517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/27 12:57(1年以上前)

我発電所も昨日、47.9kwhと最高値を更新しましたが、残念ながら7kwh/kw届かず!
西隣の家の陰がかからなければ。
ソーラーもゴルフと一緒で「たられば」の独り言が増えます。(^ω^)

書込番号:18620637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/27 21:57(1年以上前)

晴れhareさん コメントありがとうございます。

東西屋根こそ、実はCISパネルの真骨頂だと考えています。陽の傾斜にたいしてのCISパネルの光の吸収能力は、シリコン系はもちろん、HITでさえCISには敵わない、ということが言えます。(CISとHITとシリコン系でのシステム比較をしてそう思います)

太陽高度の高い夏季などは、真南向きのシリコン系に比べても東西屋根のCISの発電能力は確実に上をいくはずです。

書込番号:18622025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/27 22:07(1年以上前)

三度の飯さん コメントありがとうございます。

昨日と本日は、こちらは快晴でした。
我が家の5.175kWのシャープは、昨日が32.4kWh、本日が32.2kWhという結果でした。
1kW当りだと、昨日が6.26kWh、本日が6.22kWhという結果です。

バックコンタクトのこのモジュールは、確かにCISやHITには及びませんが、我が家の大事な大事な家庭用システムですので、とても愛着があります。
この時期の発電量は素晴らしいものがあります。

書込番号:18622074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/27 22:19(1年以上前)

以下省略さん

日射量比で1.0を超えるほどの貴殿様の高性能発電所は、まさにソラシスネオという軽量パネルがSFシリーズと同等性能を持つことを知らしめる貴重な存在ですね。

ところで、昨日一番発電量が高かった時が、当発電所は昨日11時台の0.98kWh/1kW当り、本日が12時台の0.92kWh/1kW当りという結果でした。
参考までに、貴発電所のデータを開示頂ければありがたいです。

書込番号:18622122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/28 18:29(1年以上前)

スレ主様

28日の北部九州は、広い雲に一日覆われ32.28kwh/日、5.35kwh/hで0.764となり、27日は、11時、12時台に6.35kwh/hで0.9085となり、もう一歩伸びに欠けております。
考えられる原因として、飛来している黄砂と黄砂によるパネルの汚れでしょうか、我愛車も黄砂の影響で見るも悲惨な状況なので、パネルも相当に汚れているものと思われます。
ちなみに、3月10日の12時台に記録した7.15kwh/hが現在の最高値です。ただ、この日は42.0kwh/日なので、一日の発電量としては大した事無いです。

書込番号:18624755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/28 21:33(1年以上前)

以下省略さん コメントありがとうございます。

>もう一歩伸びに欠けております

まあ、日射量比1.0越えのソラシスネオの実力は、4〜5月にかけていかんなく発揮されることでしょうから、焦ることもありませんね。
これからの実力発揮を期待しております。

>飛来している黄砂と黄砂によるパネルの汚れでしょうか

こちらもパネルの汚れが最高レベルになっています。
黄砂と周辺の田んぼの土ぼこりの悪条件が重なっている状況です。パネル掃除も考えましたが、明日あたりから雨が降りそうですので、何とかキレイになることを期待して、本日はやめました。

この冬は雪下ろしを何度も敢行しましたが、これからはパネル掃除に精を出さねばなりません。
「ソーラーはメインテナンスフリーです」などと、全くもって大間違いな標語を誰が言い出したか知りませんが、我が発電所では全く正反対の状況がこれからの季節展開されます。(笑)

書込番号:18625360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 07:19(1年以上前)

CISでは ないですけど 今日僕の屋根の発電所にも売電メーターが午前中取り付けに来られます 楽しみです これからの発電に一番良い時期からの発電楽しみにしています 
>1kW当り、7kWh越えです の 計算方法やほかの発電所との比べ方の指導よろしくお願いします
ソーラークリニックの数字等 パネル面日射量比の数字の意味とか ソーラークリニックの利用の仕方など 軽く指導お願いします

今日メーター付いたらブレーカー上げて パワコンのスイッチ入れる手順ですよね 皆さんも昔経験したんだろう と思いました (かなりワクワクしましたか?)
僕はちゃんと動くかドキドキです

書込番号:18626544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 20:50(1年以上前)

本日 ちゃんと発電しました 本日の発電量は4.1kwhと(5.48kwのシステムです) モニターにでました 
皆さんは どれだけでしたか

書込番号:18629127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/29 23:23(1年以上前)

ハルのお父さんさん コメントありがとうございます。

発電所の稼働、おめでとうございます。
ドキドキワクワクのその気持ちは、よく分かりますよ!
電圧抑制を気にしつつ、ソーラーライフを満喫して下さいね。

電圧抑制に関しては、以下でざっくり述べています。参考にして頂ける幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18619668/#tab

さて、

>1kW当り、7kWh越えです の 計算方法やほかの発電所との比べ方
>ソーラークリニックの数字等 パネル面日射量比の数字の意味とか ソーラークリニックの利用の仕方など

私は発電所の性能とは、まさに1kW当りの発電量の大きさだと思っています。
これを算出することで、家庭用の3〜5kWからはじまって50kWレベルの産業用、さらには数百kWの高圧やメガソーラーに至るまで、規模容量に関係なく、すべての発電所の性能を同レベルで比較できるわけです。
(本当は、もっと複雑な問題もあるでしょうが、概ね性能比較ができるかと思います)
その算出は、年間発電量を容量で割る、月間発電量を容量で割る、など 発電量/容量 ということで算出できますね。
スレ冒頭の我が家の場合、

38.56kWh÷5.44kW=7.088kWh/1kW当り となります。

以下が、ソーラークリニックにて全国で登録されている発電所を、年間・月間でランキングしたものですね。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1_y.htm

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1.htm

では、これらの単位kW当りの発電量が真の発電所性能かと言えば、厳密には「ノー」となるわけですね。なぜなら、日本各地陽のあたりが良いところもあれば、そうでないところもあるわけで、年間・月間の陽ざしが良い地方の発電量が高いのは当たり前で、これだけ見るだけでは発電所のシステム性能そのものを公平に見れるわけではありません。
それぞれの地域の陽ざし(つまり日射量)にたいしてどのくらいの発電量できるか、というものを考えた時、「同じものさし」で発電所性能を推し測ることになるわけですね。
これが以下のような、年間・月間の日射量比ランキングになります。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2_y.htm

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2.htm

自分のCIS発電所は、年間発電量は1500kW/1kW当りと、おかげ様で全国レベルでも比較的発電量恵まれた条件下で、良い発電をさせてもらっていますが、本当の実力とも言える日射量比ランキングでは、さほど上でもありません。
しかし、ソーラーは発電してナンボの世界ですので、まあとにかく実発電量が高いことに越したことはありません。

私はソーラークリニックに登録している本当の理由は、実はこのようなランキングとか発電量うんぬんが理由ではありません。(本当はランキングとかさほど意味はありません。全国100件もの発電所が存在する中で、たかだか2000件程度の発電所のランク付けに一喜一憂しても何の意味もありませんので)

本当の理由は、長い年月にパネルが劣化していく(経年劣化)状態をつかみ、その損失割合を把握して行くことなのです。日射量比を月々さらには年々追っていく中で、パネルの経年劣化を検証していくことこそ、ソーラークリニックを利用する最大のメリットだと考えています。

ハルのお父さんさんも、ソーラークリニックに登録され、是非今月分の発電量からデータを送り、今後のパネル状態の把握をされたらと思います。

>本日の発電量は4.1kwhと(5.48kwのシステムです) モニターにでました

本日は天候がよろしくなかったようですね。晴天時の発電量をぜひまたお教え下さい。
パネルの向き(南向きかそれ以外の東西屋根等なのか)もお教え頂ければと思います。

またコメントお待ちしております。

書込番号:18629850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/29 23:25(1年以上前)

>全国100件もの発電所が存在する中で

大間違いしました。すみません。


 全国100万件もの発電所 に訂正です。

書込番号:18629860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/30 01:26(1年以上前)

CIS愛好家さん 参考になる書き込みありがとうございました
先ほどの書き込みを残しておいて 少し勉強してみます
ソーラークリニック是非利用したいと思います
僕の住んでる地域の日射量もソーラークリニックでは わかるのでしょうか 勉強してきます
5年後10年後15年後の発電量の差もとても気になりますね
10年後は同じ屋根の大きさでも 10kw以上載る時代になっているのかな?

本日月曜日は天気がよさそうですね 一日の買電より売電が上回るか楽しみです
僕の発電所は南東一面 5.48です 「エコめがね」でみる最近の買った電気は一日500円前後です

書込番号:18630144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/30 20:47(1年以上前)

ハルのお父さんさん コメントありがとうございます。

南東一面 5.48kWシステムは、パネルやパワコンはどちら製になりますか?
エコめがねは電圧抑制が検知できませんので、パワコンの履歴等で抑制をしっかりと監視なさって下さい。

書込番号:18632204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/30 20:52(1年以上前)

家庭用のCIS発電所、本日で3月分の発電量が約720kWhとなりました。

5.44kWの我が発電所のSF社からの3月のシミュ値が、630kWhとなっていますので、今日までで14%増しとなっています。
良かったです。後、明日最後のもう一日がありますので、何とか少しでもシミュ値を引き離して発電しまくってほしいところです。

書込番号:18632230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 04:32(1年以上前)

僕のシステムはHIT 244が20枚120が5枚 パワコンが集中型 5.5kwVBPC255A4 モニターがあえてVBPM203Cにしました 電圧抑制が 一日に10分以上発生すると 画面にお知らせアイコンが出る機能があるからです エコめがねとパナソニックモニターでは全く同じ発電量にはならないですね 3月30日エコめがね 30.1kwh パナソニックモニター32.0kwhでした 32÷5.48=5.84 1kwあたり5.84kwhですよね 計算あってますか?  発電もこの数字で正常ですか? ちなみに 3月30日自給率100%でした うれしいです

書込番号:18633411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 04:59(1年以上前)

CIS愛好家さん 5.44でシミュ値が、630kWhって凄い多いですね パナソニックのシュミレーションだと僕のシステムで真南で3月581kwhです 

書込番号:18633429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/31 10:16(1年以上前)

ハルのお父さんさん

HITシステムですか〜。HITは優秀なパネルです。家庭用としたら最高かと思っています。
自分は残念ながら望んでも、屋根の野地板の関係で載せられませんでしたが、HITは本当に素晴らしいです。
親戚のHIT、親戚と自分ちのCIS、シリコン系、それぞれのシステム比較をしてみてよく分かります。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

>VBPM203C
>電圧抑制が一日に10分以上発生すると画面にお知らせアイコンが出る機能があるから

なるほど〜。それにしてもエコめがねとダブルで監視とは・・・。何か理由があって両刀使いにされておられるのでしょうか。
監視システムでの約6%の誤差は小さくないですね。
うちの三相パワコンのエコめがねと、1ヶ月通して売電メーター実測値との差異は1%いくか否かです。以前他の方にも伺ったことがありますが、単相か三相かで、エコめがねの精度に確かに差があるかと思います。
抑制おしらせが出るのはおもしろいですね。日々のチェックには便利でしょうね。

>計算あってますか? 
>シミュレーション

発電量を容量で割るのでオーケイですね。
シミュレーションはあくまではその地域の日射量をもとにした、あくまでも目安でしかないので、参考程度に考えましょう。
たかがシミュ値、されどシミュ値なんですけどね。(笑)

いずれにせよ、日射量や諸条件が異なる発電所間の発電量だけ比較してもあまり意味がありませんので、やはりソーラークリニック等に登録され、日射量比にて、ご自分のHIT発電所の実力をお知りになられるのがよろしいかと思います。

書込番号:18633956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 14:34(1年以上前)

CIS愛好家さん

ソーラークリニック登録完了しました
先ほど ソーラークリニックさんから 羽瑠と悠希の発電所様

このたびはソーラークリニックにご登録いただき、ありがとうございます。
ウェブサイトへの登録作業を完了しましたので、お知らせします。と
メールが来ました  4月からデーターを更新してみようと思います

エコめがねとモニターの両方使っているのは 付けてもらった太陽光発電業者がエコめがね10年間の標準装備だったので 家庭用モニターも欲しいと思い エコめがねとモニターの交換か 3万円アップでモニターを付けるかだったので 3万アップでモニターを付けました エコめがねの遠隔見守りやメールでお知らせも機能も魅力で 両方欲しかったのです

僕のエコめがねの登録情報は パワコン電気方式 単相3線式 なってました 施工会社に登録しといてもらっています 合っているかどうかは 調べてみましたがわかりませんでした
今後もよろしくお願いします
先ほど関電の方がブレーカーとモニターの確認に来られました お決まりの言葉と思いますがよく発電してますねと 言っておられました

書込番号:18634431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/31 19:49(1年以上前)

ハルのお父さんさん

監視システムの件、了解しました。
エコめがねと純正モニターによる差異について、今後もレポートして頂けると嬉しいです。

ソーラークリニックへの登録され、良かったですね。
システムの健全性と、経年劣化についての検証ができ、役立つと思います。
HITの優れた対経年劣化性能が裏付けられると良いですね。

書込番号:18635114

ナイスクチコミ!0


この後に111件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)