太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

故障?

2013/03/08 19:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:15件

2月上旬に4kWパネルを設置し、フロンティアモニターホームサーバーで
発電・消費を見ています。
2/24までは、昼間不在時の消費電力が0.3kWh程度だったのですが、
2/25以降、不在時でも1.0kWh程度あります。
(エアコンやIHなど全く使っていない状態です)

家のブレーカーをそれぞれ落としてみたのですが、
この異常な電力消費の原因を特定できません。
SFに太陽光関連機器が故障している可能性がないか問い合わせているのですが、
回答がなく困ってます。同じような現象の方いらっしゃいませんか?

書込番号:15865744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/08 23:19(1年以上前)

毎時ですか?
日中の合計なら発電中の
パワコン分じゃないですか?

書込番号:15866795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/08 23:43(1年以上前)

マディンさん

画像アップできますか?

書込番号:15866899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/09 00:10(1年以上前)

消費電力比較

>晴れhareさん
画像アップしました。
上段が2月20日(正常)、下段が3月6日(異常)です。

日中の発電量が同程度なので、パワコンのロスも同程度だと思うのですが
昼間の消費電力量がおかしいのです。

>ブラックマンデーさん
夜間はエコキュート、在宅時は調理にIHを使いますので
異常電力との切り分けが明確にできません。
でも、よくよく見ると夜間も消費電力が1kWh程度あるのでおかしいような…。

書込番号:15867007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/09 03:02(1年以上前)

単純にCTセンサの故障のような気がしますが
あくまでも予想ですが
自分ところでは太陽光ブレーカー2次側に1個
ブレーカーボックス内の主幹ブレーカーの1次側に2個付いているので
たぶん太陽光のが発電、主幹側の2個がそれぞれ買電と売電を見ているのだと思います。
(日立やシャープだとUとWの2箇所、太陽光、主幹で4個ついていますが太陽光の2個が発電と何を見ているのかが?ですが)
となると消費はセンサーで見ているのではなく発電、売電、買電の状況から計算して表示しているのではないでしょうか?
0.1くらいの差はありますが買電がないときは発電-売電=消費
買電があるときは発電+買電=消費になっているので


そうなると消費が増えているのは発電量が間違って多くなっており売電が正常なので差し引きの消費が大きいか
逆の発電が正常で売電がおかしいか
買電がかかわってくるとさらにややこしそうですが
グラフから見ると発電していない時間帯の消費=買電はそれほど差がないので
発電ときだけがおかしい感じからすると売電か発電がおかしいと思うのですがどうでしょう
発電中にディスプレイの発電量とパワコン表示の発電量を見ればとりあえず発電表示か売電表示かはわかるかと思います。

後は漏電が考えられますが、それだと24時間同じ消費が続くはずなので
たぶん違うかと思います。

SFのHEMSは他メーカーの発電モニターやSFの発電モニターと機能的には全く変わらないものらしいので
HEMSとして認定される条件に通信規格とデータ保存機能その他があるのですが、発電モニターは正直共通の通信規格がないだけらしいので、これを搭載したらHEMSになるそうです。
パナとかのHEMSだと個々のブレーカーで消費も計測してたと思うので

あとはエコキュートの設定で標準などになっていると夜間電力開始から1,2時間程度から沸きはじめて
夜間電力が終了するまでずっと沸きつづけるので1kWhくらい常時消費しているかと思います
うちの場合おまかせ節約にすると使用量実績から必要量を計算して
深夜電力が終わる時間に丁度その量になるように沸かしを開始するので
実際3時ごろから増えてそれ以前はエアコンとか使わなければ1kWh行きません
(といっても自作蓄電池があるのでその充電で1kWhギリギリまで行きますが)

書込番号:15867489

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/09 10:08(1年以上前)

チェックポイントを挙げてみます。

・エコキュートの異常はありませんか?
 昼間に焚いているとか。でもって、お湯が出たままとか。

・電力会社の電力計(買電、売電)が示す電力量と、表示される電力量の違いはありませんか?

・電子レンジや掃除機等、おおよその消費電力が判っているものを起動したとき、相応の消費電力の増加が検出されていますか?

書込番号:15868281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/09 10:33(1年以上前)

マディンさん
グラフを見る限りだとセンサの足し引きはできている様なので不思議ですね。

ふと思い出したのですが、2/24にメンテナンスアップデートがあった様です。
(フロンティアモニタのログイン画面で下の方に書いてあります。)

一応ファームの版数を確認してみてください。こちらでは
 カーネルVer. 3.10
 システムVer. 3.10
 AD変換ボードVer. 2.00
となっています。

一回再起動してもいいかも知れません。(変わらないかもしれませんけど・・)

書込番号:15868375

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 16:16(1年以上前)

何か最近増えた家電がありますか?たとえば加湿器とか空気清浄機とか。

書込番号:15869534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/09 18:14(1年以上前)

すべての電源を切って一度リセットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15869979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/09 18:45(1年以上前)

いろいろご意見頂きありがとうございます。

・漏電よりもセンサー故障の可能性ありそうですね。
・エコキュート異常ありませんでした。
(夜間のみ炊く設定・昼間不在なのでお湯も減らず、湯増しもありません)
・買電は明細とだいたい合ってます。売電明細は今月から発行されるため、不明です。
・家電使うと消費電力は動きます(例えばTVなら0.2kWくらい)。
・最新verになってます。SFにverアップの影響が考えられるか聞いたのですが、回答なしでした。回答メールのフォントがばらばらだったので、マニュアルにないことは答えないのかも。
・最近増えた家電はなく、再起動してもダメですね。

昼間SFの問い合わせに電話して、週明けに電話もらることになりました。
また原因わかりましたら書き込ませてもらいます。

書込番号:15870102

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/09 23:57(1年以上前)

>買電は明細とだいたい合ってます。売電明細は今月から発行されるため、不明です。

それは、割に正常だったと思われる時期のものではないですか。

異常な状態の現在において、電力会社の電力量計とモニターの消費電力をベンチマークするとはっきりすると思います。

例えば、12時の電力計の読みと13時の読みから、この間の消費電力量、売電電力量を計算して、対応する時間帯におけるモニターの消費電力量、売電電力量が、一致しているかを見てください。

著しく異なっている場合は、モニタが異常の可能性が高いですね。

簡単ですからお勧めです。

書込番号:15871652

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 00:02(1年以上前)

すみません。単語が間違ってました。

下記のように修正します。

例えば、12時の電力計の読みと13時の読みから、この間の買電電力量、売電電力量を計算して、対応する時間帯におけるモニターの買電電力量、売電電力量が、一致しているかを見てください。

書込番号:15871679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/15 14:46(1年以上前)

各ブレーカーごとにクランプメーターで電流値を測定すれば、実際に電気を消費しているか否か及びおおよその消費機器の特定ができるかと思います。
クランプメーターは安く手に入るし、電線を被覆の上から挟み込むだけでいいので素人でも簡単に使用できます。
自分でできなければ業者に依頼するしかないですが。

書込番号:15894779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/15 20:27(1年以上前)

>hiroh1さん
「売電メーター」の値と「モニターの売電量」が違っていました。
昨日であれば、売電メーターでは16kWh、モニターでは12kWh。
誤差にしては大きすぎるので、売電量の測定センサーが故障した可能性ありです。

前に、
「家電使うと消費電力は動きます(例えばTVなら0.2kWくらい)」
と書き込みましたが、電子レンジで確認したら間違ってました。
600Wで使用すると、モニターの消費電力が+約1100W。

電子レンジの結果を伝えると、SFの回答も売電量・買電量の測定センサーが故障している可能性があるとのこと。
SF経由で販売店にセンサーの点検を依頼し、本日点検してもらいました。

(奥さん立ち合いだったのもまずかったのですが)点検内容は以下でした。
@設置方法に問題ないか
A発電量と売電量の計算が合ってるか

設置後に異常になったので@は確認してもしょうがないですし、
Aはプラスマイナスの計算に不具合起きてる分けではないので、
点検してもしょうがないこと。

結局、異常なしという結論になったそうです。
再度販売店に連絡したところ、パワコンの製造元?に今日の点検結果を送り、
故障の有無を確認することになりました。

消費電力の分かる機器を持ち込んだり、メールで伝えた様に電子レンジを使って
モニターのリアルタイム値と合ってるか確認するわけでもなく、
何を点検して異常なしと結論付けたんだという感じです…。

書込番号:15895786

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 00:19(1年以上前)

一歩前進ですね。よかったです。

書込番号:15901085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/17 02:00(1年以上前)

測定機器の故障かもしれないのにそれに対する処置、対応をしていないようですね。
どうもその販売店はスキル不足のにおいがする。
不具合に対する経験があまりり無いのかも?


書込番号:15901329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/18 12:32(1年以上前)

自分ところみたいにセンサーが3つなら
消費は計算で間違いないはずなので
売電がメーターより少なく
消費が多いのであれば
売電のセンサーがおかしいか付け方が傾いてるなどがあるかも

たしかセンサーは3つしか付かないはずですが
(うち2つは1つのコネクタで接続)
4つあるなら消費も独立で見てるはずなので
同時に2つおかしい可能性は少ないから
サーバーがだめかもしれませんね

あとはCTセンサーがそもそも間違ったものを使ってるとか

書込番号:15906841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/18 21:54(1年以上前)

すいません
自分も気になったのでとりあえず電流値を測ってみました。
通常状態 0.76kW 5.3A
レンジ
1000W 2.23KW 19A 100V
600W 1.93kW 16.7A
200W 1.45kW 9.6A
この時点で1000Wは約1.5kW、600Wは1.47kW、200Wは0.69kWでした
つまりずれてます。
クランプテスターにて主観ブレーカー一次側で測っての電流値から計算しても
消費は間違ってなさそうですので、レンジのワット数では当てにならないようです。
(多分ファンが回ってるとかがあるからでは?)

ということで掃除機で計測
1000Wの掃除機で強で測定
掃除機のコンセントを指した部分で測定して9.8Aなのでほぼ1000Wで正確に出ています。
この状態でブレーカーとモニターの数値を確認
1.75kW 14.9A
ほぼ1000Wの計算になります。


なのでレンジの数字で確認してもだめかもしれませんね。

本当はレンジのコンセント部で測定したい&使用を確認したいのですが
コンセントが棚の裏にあるので残念ながらできませんでした。

書込番号:15908767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/12 19:35(1年以上前)

KWhという単位はある期間の積算電力量なので、瞬時値はわからないはずです。

パワコン(インバーター)はあまり力率が良くないので、発電量が多いときは同じ仕事をするのに電流値が増えてしまいます。W(仕事)=V(電圧)×I(電流)×Cosθ(力率)

もしモニターの値が力率を配慮せずにKW(瞬時値)を電流値だけで算出したものだとしたら、現象が理解できます。(本当にKWh表示なのでしょうか?)
金銭的なものはKWhで決まりますから積算電力量計を重視し、必要以上に瞬時値を気にする必要はないと思います。

書込番号:16008090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/12 21:17(1年以上前)

スレ主さんではありませんが。
フロンティアモニタのグラフ表示はその日の電力量表(時間別の表示あり)と等しいですし、
月の積算量は検針票に(ほぼ)等しいです。
なので電力量であってます。

瞬時値は提示されたグラフとは別の画面で表示されます。(TOP画面でその日の積算や他の情報と別に表示されます。)

では。

書込番号:16008433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/07/20 21:22(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたが、モニター上の消費電力が異常に高かった原因が分かりましたので投稿します。
結論は、パワコン内にある電流センサーの固定が甘いため、消費電力の測定値が不安定だったようです。
同様な不具合起きている方いましたら、電流センサーの固定を疑ってみてください。

それにしても、3月にSFに問い合わせて、結論が出たのが6月末です…。

書込番号:16386699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:1948件

とりあえずHEMSとしてディスプレイとサーバーを導入したのですが
オプションの無線LANはほかの機種に変更できるのでしょうか?
メーカーにはバッファローのを推奨にされてましたが実際取り付けたのはアイオーのものなので
認識さえすれば行けそうなのですが
あと逆にディスプレイと接続する側は外しても問題ないのでしょうか?
ディスプレイ - 無線 - ホームサーバー - 無線 -ルーター
というのが一般的な接続ですが
ディスプレイ - 無線 -ルーター
ホームサーバー - 無線 -ルーター
というようにルーター経由でもディスプレイは接続できるので
必要ないことと、アドホックでステルス化されておらず検索で引っかかるのが邪魔なので
ルーターとの接続もgではなくaに変えたいと考えてます。

まあ最終的にはすべて有線に変更するつもりですが(ディスプレイは有線にしてます)



しかしふと思ったのがHEMS機器の条件にディスプレイ・サーバー・無線LAN2個セットの0001での購入になっているけど
サーバーもディスプレイも有線LANを搭載しておりルーター経由で相互接続できるので
無線LANはなくても使えるのに無線LANセットが必須というのがなんとも・・・
まあディスプレイ側は簡単に有線を引けますがサーバー側は面倒でしょうから
こういう条件になったんだと思いますが

書込番号:15859203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/07 03:16(1年以上前)

こんばんわ。SFのHEMS設置はここの掲示板ではえりりんたんさんが多分トップですので、
人柱・・いや、先駆者になってください(笑)。

無線LANアダプタはメーカと機種の違い(=チップの違い)によってドライバが異なるので、ホームサーバのCPU+OSがサポートしているもので無いとダメなんじゃないかと思います。
(サーバについては以前からbaffaloのWLI-UC-GNM が推奨品扱いになっているので、ドライバは入っている筈。IOもOKでしたか?そうなら機種を知りたい。)
他のアダプタで動作実績があったら知りたいです。(でも流石に5GのUSB子機は無理じゃないかと。どうしても5Gというなら勿体無いけどコンバータとか。)

また、システム接続形態でモニタとサーバがダイレクトに繋がる必要があればアドホックで無線LAN子機同士で繋ぐのが一般的だとは思いましたが、

>まあ最終的にはすべて有線に変更するつもりですが(ディスプレイは有線にしてます)

ディスプレイが有線で接続済みならダイレクトは要らないのですかね。・

>しかしふと思ったのがHEMS機器の条件にディスプレイ・サーバー・無線LAN2個セットの0001での購入になっているけど
>サーバーもディスプレイも有線LANを搭載しておりルーター経由で相互接続できるので
>無線LANはなくても使えるのに無線LANセットが必須というのがなんとも・・・
>まあディスプレイ側は簡単に有線を引けますがサーバー側は面倒でしょうから
>こういう条件になったんだと思いますが
というのが一般的な接続ですが

自分がメーカ側の人間だったら、サーバは持ち歩かないから有線で繋いで、モニタは好きなところで、無線で使って欲しいかも。(コンセントは要るのだろうけど持ち歩きしてもらっても良いかも。)
その為に、サーバの無線増設で一つモニタ用に一つなら、まあまあそんな感じかと思います。

 モニタ(無線)−−(無線)サーバ(有線)−−(有線)ルータ

書込番号:15859266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2013/03/08 00:54(1年以上前)

とりあえずディスプレイ接続用のアドホックのアダプタは外しましたが問題なしでした。
ほかのアダプタは持ってないので試してませんが…
問題はサイズですね
アイオーのはWN-G150UMWバッファローのはWLI-UC-GNM2(旧モデルはWLI-UC-GNM)
が対応しているでしょうからたぶんコンパクトモデルしか使えないかもしれませんね
そうなるとPlanexのも使えそうですが

書込番号:15863213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/08 18:18(1年以上前)

えりりんたんさん

アダプタ型名の情報ありがとうございます。

>アイオーのはWN-G150UMW
これ↑いけましたか。ナイスな情報です。(^^)/

#手持ちのlogitec今度やったみよう。
#ケーブル介せば少し大きいのでもできるかな。(手持ちはPCiのGW-USDual300)
#こちらが使えると5Gで使えるかも。(時間とりたい・・取れない・(;_;) )

もうひとつ、時間があったら見て欲しいのですが、ホームサーバのバージョンは
いくつでしたか?

こちらは、3.10 でした。(最近ガンガン上がってるみたいで・・・・)


書込番号:15865460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/08 23:10(1年以上前)

自己レスで

>#手持ちのlogitec今度やったみよう。
>#ケーブル介せば少し大きいのでもできるかな。(手持ちはPCiのGW-USDual300)
>#こちらが使えると5Gで使えるかも。(時間とりたい・・取れない・(;_;) )

試してみました。
logitec LAN-W150N/U2BKは動きました。(^_^)/
PCi GW-USDual300は動きませんでした。(;-;)/

#保証はいたしません。m(_ _)m

書込番号:15866762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2013/03/09 03:06(1年以上前)

自分もPlanexの300のはダメでした

となると小型の150しかダメっぽいですね
正確には150までしか出ないチップじゃないとダメっぽいです

バージョンは3.10でした
下のボードがAD変換で上の小さいボードがCPUカードっぽいけど・・・
MicroSDにOSが入ってるっぽいので中身覗けば何が入ってるかわかる&何とかなるかもしれませんが

ディスプレイもAndroidなのでルートが取れれば何とかなるんですけどね
パナのホームスマートフォンで一括で見れると楽しいのに

それよりも今はフロンティアディスプレイのシステム設定に入るパスワードがわからず苦戦中です

書込番号:15867496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2013/03/15 01:55(1年以上前)

とりあえず無線LANは小型の150Mbpsのものしかダメっぽいかんじです。
後厄介なのはフロンティアディスプレイと接続するアドホックのほうは抜いてもOKですが
ルーターに接続する方が切断されると結局復帰させるのにアドホックのほうを取り付けないといけないのでちょっと面倒です。
(実際はディスプレイなしで発売されており、直接設定できるのですが)

現在計画中なのはUSB電源供給できるアクセスポイントで有線LANを無線化して11aのn接続しようかと思ってます。
ただディスプレイが接続できるかちょっとわかりませんが後日試す予定。



あとサーバーについているMicroSDの中身を確認しましたが、こちらにはOSは入ってませんでした。
ログ用みたいで発電データなどがCSVで保存されています。
なので日のデータに関しては発電モニターのデータを直接入力すれば反映させられそうですが、10分おきにデータを取っているので・・・


あと容量は4GBが入っていたので単純に32GBにすれば8倍保存できそうですが・・・何年分かな


とらえず壊さない程度にしておかないと・・・

書込番号:15893460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/15 19:51(1年以上前)

えりりんたんさん
情報追加お疲れ様です。

>現在計画中なのはUSB電源供給できるアクセスポイントで有線LANを無線化して11aのn接続しようかと思ってます。

もし親機があるなら、WLI-UTX-AG300辺りだと機器少なくて済みそうですね。(無線性能とか不明ですが。)
#USBスペック通りに作ってるかなぁ・・↑だとポート辺りで500mA要るけど。

>あとサーバーについているMicroSDの中身を確認しましたが、こちらにはOSは入ってませんでした。
>ログ用みたいで発電データなどがCSVで保存されています。
>なので日のデータに関しては発電モニターのデータを直接入力すれば反映させられそうですが、10分おきにデータを取っているので・・・

このあたりは機械に任せましょう(笑)。あまりイジルとしっぺ返しが怖いデス。

>あと容量は4GBが入っていたので単純に32GBにすれば8倍保存できそうですが・・・何年分かな

んー、システムで決まってるから期間だからメモリ換えても増えることはないんじゃないかなと。
(10分積算値が、本体181日分、インターネットサーバ1年分。→メーカホームページより。)

因みに中身はインターネットサーバからダウンロードできるcsvと同じでしたか?
時間単位のデータはダウンロードできるけど、10分はできないので。(そこまで拘らないですが。)

>壊さない程度にしておかないと・・・

ですね。・・・(^^;

書込番号:15895658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5.44kw

2013/03/02 19:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:5件

先日見積もりをして頂き補助金なしで5.44kw(34枚)で200万でした。高いですか。ご指導お願いします。

書込番号:15839581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/02 19:34(1年以上前)

妥当だと思います。

書込番号:15839685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/02 22:10(1年以上前)

屋根材等が不明なので何とも言えませんが
金額としてはそれほど高くはありませんね

スレートで約1年前で5.55が33万くらいだったのでスレートであればもう少し安くなるかと(勾配、設置面数も関係しますが)

書込番号:15840459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/02 22:58(1年以上前)

いろいろ有難うございます。代理店が遠いと何かと不便になりますし補助金関係も今月いっぱいかと思いますのでこの位の値段で手を打とうかと思います。工事が完了し発電したらどの位売電できたか投稿致します。有難うございました。

書込番号:15840725

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 00:03(1年以上前)

高くすぎることはないですが、安くはないです。

書込番号:15871686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/03/10 16:53(1年以上前)

昇圧器が組まれていると思いますので、その分コストアップはしますね。
スレート足場無しなら普通な感じ、足場を組んだり瓦屋根への設置なら安い見積もりです。

書込番号:15874758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをお願いします

2013/02/27 01:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 深夜夢さん
クチコミ投稿数:7件

新築で6月に家の受け渡しを予定してます。
地元のビルダーで立てるのですがでセットになっている太陽光は1社(海外メーカー?)しか選べず、かつ、かなり高かった(気がした)為、引き渡し後にゆっくり選ぶことにしました(もう今からでは補助金も売電価格も高望み出来ないので…)

ついては、以下が条件です。

屋根の形状:南向き、片流れ傾きは3.5寸(瓦屋根)
屋根の面積:6m×9m
予算:200〜250万円

SFには見積りを取り、7Kで総額240万円で出てきました。
各メーカーの特徴とかはこれから勉強していこうと考えてますが、
上記条件でおすすめのメーカーや設置時期等、諸先輩方のアドバイスを
いただければ幸いです。特に気になっているのは、補助金&売電価格変
更後のシステム下落がどの程度なのかが一番気になってます…わかって
いれば苦労しないと言われればそれまでですが…汗





書込番号:15823133

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/27 09:20(1年以上前)

あくまで個人的な予想ですが来年度は為替のトレンドから今年程の価格下落は見込めないのではと思っています。
既に昨年から15%程度の円安、引き続きこのトレンドが進んでいくと、シリコンインゴットやセルを輸入し加工、組み立てているシリコン結晶系パネルは特に値下げが難しく、製造時に消費される電力量も多大な為に電気代の値上がりにも影響を受けます。
同じく海外生産の国内メーカー、海外メーカーパネル(OEM含む)も為替の影響をそのまま受けます。
既に技術として成熟している為に生産効率化やスケールメリットも出しにくい状況でしょう。
全体としては今年度程の価格下落が続くかは微妙、メーカーと業者が色々頑張って気持ち下がっていくか?という程度かと。
再び超円高になると話は変わりますが。

買取単価と補助金は何とも言えませんので、売電単価36円、補助金2.5万の厳しいパターンで考えて補助金前35万/kw以下で組めるセットを今年度内に模索しておく感じ、その場合はスレ主さんの屋根が広いのでシャープ多結晶、SF、海外格安メーカーあたりが対象になって無理無く見積もりも取れると思います。
政府としても、来年度の設定次第で国内メーカー総崩れの可能性すらある問題なので、配慮するとは思いますが言い切れませんので、リスクは取っておいて浮いたらラッキーといった感じで見積もりを集めておく方がいいですね。
契約は4月以降で円相場が更に円安に振れていっているなら、25年度の条件と収支計算をを精査しながら早目に契約を進める方がいいと予想してます。

書込番号:15823931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 深夜夢さん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/28 01:57(1年以上前)

ussy155さん、的確なアドバイスありがとうございます。
仰られるように25年度が始まって直ぐに動けるよう、各メーカーの特徴等は
今のうちに把握し、適時判断出来るようにしておきます。
メーカーはシャープ多結晶、SFあたりが良いのですね。
勉強になります。

書込番号:15827780

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/28 07:12(1年以上前)

全量買取も含めての制度がどうなるかと実際得られる価格次第ではあります。
SFと多結晶はあくまで無理せずに安くなるという事で勧めているので、単純にkw単価を基準としてより安いセットがあればそれでもいいと思います。

書込番号:15828089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 深夜夢さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 14:48(1年以上前)

ussy155さんありがとうございます(返信が遅くなりすみません)。
逆に時間はたっぷりあるので、様子を見ながら動こうと思います。

書込番号:15843321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日契約しました

2013/02/25 21:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 nagetaniさん
クチコミ投稿数:9件

このサイトのおかげで決めることが出来ました。
本日契約しました
ソーラーフロンティアSF165-S×30枚の4,95kwシステム 
三菱電機SRT-HP46W7エコキュート パナIHクッキングヒーターKZ-R565Sシステム 
15年ローン組んで総額3,080,134円でした。
良い買い物ができて感謝します。
今から設置が楽しみです。

書込番号:15817358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/25 22:54(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。

自分もソーラーフロンティアでして、3月中頃から設置工事にかかれそうです。

今日は晴天でしたので、設置したらどのくらい発電するかなぁ。
などとパネルさえ設置されてないのに想像するのでした。(笑)

書込番号:15817842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

契約及び設置連絡

2013/02/23 21:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:9件

過去にご質問させていただき、皆様の温かいご支援で契約及び設置時期が決まりましたので、御礼がてらに小生の契約内容を記載します。

契約日
2013/1/23

ソーラーフロンティアSF165-S×30枚 4.95Kw
金額
162万円(補助金除く)
パワコン5.5Kw
足場無し
HEMS対応機器一式

当方は築1年未満の東向き片流れ屋根で、しかも冬場に電柱の影が掛ってしまうと言う悪条件ですが、影の影響が少なく、南側以外でも発電が見込めるソーラーフロンティアに決めました。
来週設置予定ですので、かなり楽しみです。

この書き込みが皆さんのお役に立てれば幸いです。

書込番号:15807328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/23 21:55(1年以上前)

ベストな内容での契約おめでとうございます。かなりの経済効果が見込めそうですね。
容量もSFで5kw近くを組めたみたいで良かったです。売電比率の確保もばっちりでしょう。
11〜2月に発電開始だと発電量が少ないので焦ってしまうのですが、これから8月まではドンドン増えていきますので家族で見える化による節電も含めて楽しんでいけるいいですね。

書込番号:15807669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/23 23:28(1年以上前)

ussy155さん

お褒めの言葉ありがとうございます。

書き込みの最安値付近よりは高め(32.7万円/Kw)でしたが、納得して契約しました。
しかし、太陽光補助金+HEMS補助金で約25万円収入になりますので回収も可能と判断しました。
売電メーターが来月上旬ですので、そこから1年間の履歴が楽しみです!!!

書込番号:15808299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)