
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月21日 18:18 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月21日 17:23 |
![]() |
1 | 11 | 2013年2月28日 22:18 |
![]() |
2 | 0 | 2013年2月19日 03:29 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月15日 14:09 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月10日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロンティアモニター(ホームサーバ)のトップ画面左下の方に電力料金(月額)が
出るようになりましたが、我が家の値は0円のままです。
(当月はハイフンで先月もその前も0円)
一応プラン等もちゃんと入れたつもりですが、使用されてる方で同じ様な方はいませんで
しょうか。また、直し方のコツとかツボとかお分かりでしたらご教示ください。
・東京電力
・時間帯別電灯
・おトクなナイト10
よろしくお願いします。
0点



重ねての投稿失礼します。
積水ハウスで施工予定のものです。
例えば…台風でものが飛んできて、ソーラーパネルが破損した
上記の場合、保証はどこに請求するのでしょう。
SFの相談センターでは『施工業者・代理店に請求を』との答え
積水からは『おたくの火災保険に請求を』との答え
積水に相談センターでの返事を出し尋ねても、ウチでは保証しません。とのことでした。
説明がよく理解できません。ご助言お願いします。
0点


画像付きでのお返事ありがとうございました。
以前の投稿でも最低200万の保証が付いているとのことで、これのことだったのかと理解できました。
SFの場合、この保証が付いていると思いましたが、施工業者によって違うのでしょうかね…?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、情報お願いします。
書込番号:15796684
0点



積水ハウスにて太陽光設置を検討しています。
見積を取ったところ
SFL95-Cを南東に35枚 発電容量3.325kW
南西に21枚 発電容量1.995kW
との返答でした。
出力が大きいモデルにしたいと要望しましたが、積水ハウスでは対応してないとの返答。
今日にでも契約しないと、申請が間に合わないと言われあせっていますが、95は生産終了のモデル…42円の買い取りをあきらめて160等の新しい商品を取り扱うようになるまで待つか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
0点

160wのパネルでも発電効率はあまりかわりませんよ。大きいだけです。うまく屋根のサイズに合わなければ容量は減りますし。
どちらになってもkw単価次第と思うのですが。
書込番号:15795672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
95はKW370,000円 足場30,000円 諸経費15,960円(税別)
160は対応してないとのことで、容量、価格ともに見積なしです。
平屋で屋根傾斜角25°ですが足場は必要でしょうか?
相場として上記条件での契約どう思われますか?
書込番号:15795820
0点

足場は3万なら簡易的なものでしょうし、安全性から業者が必要と判断したんじゃないですかね。
価格は安くも高くも無い感じ。
償却も可能な範疇ですから今年度の条件を適用したいなら時間もないので微妙ですが35万/kw位までを目標に交渉して契約を進める方向でもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15795855
1点

すみません 書き込みミスです。
足場は3万×5.32kwで計159,600円です。
メーカーは今日夕方に返事しないと申請に間に合わないといわれています。
しかしフロンティアいわく→95生産終了
積水ハウスいわく→95生産中と話にずれがあり、生産終了なら故障した場合代替え品はどうなるんだ!?と…その問題も未解決で、困ってます。
書込番号:15795925
0点

故障したら同じパネルサイズの製品に代替えしそのまま付け替えるでしょうね。
95wや100wが混在しているのは、流通在庫の兼ね合いだと思いますから、流通経路によってはアクティブな場合もあるのでしょう。
足場は転落事故防止のためなので業者の判断次第です。何とも言えませんが1F建て平屋でその傾斜では足場を組まない場合も多いです。
書込番号:15795972
0点

返信ありがとうございます。
同じサイズなら他のモデルでも取替がきくということですね。
安心しました。
足場は…事故防止と言われれば強くも言えないので、あきらめることにします。
質問ばかりで申し訳ないのですが、風災などでパネル等が破損した場合、保証は個人が加入する火災保険での請求になるのでしょうか?
フロンティアで保険がオプションで付けれる!施工業者が保証してくれる!など聞くことがあります。
書込番号:15796020
0点

SFはシステムの修繕費を対象として上限200万の自然災害保障が無償で付いてくるはずです。
詳細は業者に確認願います。
書込番号:15796038
0点

色々と教えていただきありがとうございます。
回答いただくのが早く、詳しい回答にとても感謝しております。
申請に間に合わせようとじたばたしていますが、納得のいく結論が出せるようしていきたいと思います。今後も何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15796142
0点

ソーラーフロンティアは165Wが主力となており、160Wも無いです。夏には170W販売予定です。
書込番号:15797497
0点

すでに解決してるかもしれませんが
SFの小型モデルと通常モデルの違いは当然サイズもありますが
確か屋根材によっては小型モデルでないと架台がないものがあったはずです
書込番号:15831181
0点



11.055kw(全量買取を選択)で420万円(1kw当たり38万円)
島根県、母屋1面と納屋2面と作業場1面の設置です。
モジュールはSF165-S×67枚
パワコンは5.5kw×2台
など
最初は、飛び込みの訪問販売業者で1kw当たり53万円でした(フロンティアじゃないです。)。そのくらいかかるんかなあと思っていましたが、この掲示板をみて!!! 先頭まで一通り遡って勉強させていただきました。
みなさんの書き込みによって、100万円以上安くなりました。この場を借りて深く感謝致します。(#^.^#)
2点



12月にソーラーフロンティア8kwを契約した者です。3月はじめに設置予定ですが、やはり施工会社から165Wへの変更の可否を問う連絡があり、ふたつ返事で承諾しました。国と県への補助金の訂正申請だけで済みそうです。補助金の加算は不可だそうですが、上限を突破している県にも念のため訂正しておいた方がよさそうです。
0点



今日販売店から
SFの160Wパネルは現在メーカーの
在庫が品薄になってきているので
165Wに切り替えてくれないか?
と電話がありました!
価格も28枚で165万円据え置きだそうです。
ラッキーでした(^^)
いまから注文の人は
165Wになるかもしれないですね〜
書込番号:15740300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家も2.3日前の見積で165wに統一になりました。
160wは品薄なので。。。との話でした。
ホームページにも載っていますね。
http://www.solar-frontier.com/jpn/products/residential_modules/index.html
↑ちなみに「産業用」の製品情報には載っていませんが、「産業用」でも使えます。10kw以上載せたら「産業用」になるだけのことです。
以前のスレで「160wとはサイズが異なる」と記述しておりましたが、同サイズでした。大変失礼いたしました。
書込番号:15743861
2点

いいですね!
うちも業者に聞いていますが、まだ回答なしです(*_*;
J-PECへの申請は出し直しになるんですよね?
書込番号:15745479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J-PECへの申請を出しているのであれば、変更手続きを出す必要があります。
当方は165w正式リリース前でしたので、165wにはなりませんでしたが155wが
メーカー欠品中とのことで160wになりました。(価格据え置き)
ちなみに補助金に関してですが、出力アップ分は出ませんので・・・
下記URLの「システム変更」のところに詳細が書いています。
http://www.j-pec.or.jp/change/h24_plan.html
書込番号:15745928
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)