太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カラーベスト コンパネ C鋼

2012/09/22 11:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 Your Tubeさん
クチコミ投稿数:5件

質問します。

屋根構造が、カラーベスト(コロニアル)、コンパネ、C鋼になっています。
築16年です。


ソーラーフロンティアで、4社に相見積もりをとっている段階です。

そのうち1社は屋根裏で垂木止めしないとダメです。フロンティアがC鋼打ち込みを認めていないのでは?それに合う部材もないと言ってます。

2社目は、わが社ではないが、いろいろ調べたところ、C鋼だと3年くらいで雨漏りがしてきたという話を聴いたことがあるので、雨漏りの可能性があるならうちはちょっと無理です。

3社目は、出来ます。いままで2000件近くいろいろ設置してきたが雨漏りしていない。もちろん雨漏りすれば修理します。

4社目は、出来ます。何とか止め(よく聞き取れなかった)をしますから、大丈夫。

とのことでした。実際、C鋼止めできるんでしょうか?条件的に不利なんでしょうか?




なお、我が家の場合、天井裏に胸まで体を入れて屋根裏を見るのがやっとで、天井から屋根裏まで距離があるので垂木を当てることは無理です。

ちなみに、屋根裏を見てみると、カラーベストはコンパネを経てC鋼に打ち込んでいますが、コンパネに少し雨がしみこんでいるいるかな?と思われる箇所が数箇所ありました。ぽたぽた落ちてくるほどではありません。友人の設計士によれば、普段の雨では漏らないけど、台風などの場合、カラーベストの重なり部分から水が上がってきてしみてくることはあるとのこと。

書込番号:15103360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

155wと95wの違い?

2012/09/20 00:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2件

ソーラーフロンティアで設置を考えているのですが、
取り付け業者も決めて今週にでも契約しようと思っています。
当初、SF150-K 36枚 5.4kWで見積りをもらい、そこから値引き等をしてもらい、納得して契約しますと返事をしたら、後日突然「ニシカメさんの屋根は、金属屋根ですよね〜、そうすると155wだとメーカー保証がおりないかもしれないので95wに変更してもいいですか?発電量は少しあがりますから」これってどういうこと?同じソーラーフロンティアの製品で容量によって保証がでにくいことってあるんですか?
因みに屋根は、2寸勾配の方流れでガルバリウムです。
やたら、発電量は少しあがりますから!っと言ってくるのでなんか怪しいような…。

書込番号:15092026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/20 00:53(1年以上前)

他の方のブログとか調べてみると金属屋根の方は90Wのパネルで設置されているのがほとんどなので
95Wパネルじゃないと設置できないのかもしれません。
たぶんサイズが小さくないと金属屋根用の課題が使えないってことじゃないでしょうか
ただ産業用のカタログには金属屋根のプラン例に150Wx68枚というのがあるので設置できないわけではないみたいですが
あとは日立ベースのSFは独自の架台使用で各種の屋根材(瓦、スレート、金属など)に対応になってるので
こちらなら保証が受けられるのではないでしょうか?(日立販売は155Wだけなので)

書込番号:15092175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/21 18:37(1年以上前)

えりりんたんさん

早速の返信、また調べていただきありがとうございます。
95Wパネルでは、保証が受けられないというのはあり得る話なんですね。
あまりにも「発電量は上がります」を連呼するので疑ってしまいました・・・<(_ _)
ベースの件も一度営業に話して見ます。ありがとうございました。

書込番号:15099901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

160Wモデル

2012/09/18 23:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:1948件

いつの間にか160Wのパネルが発表されていますね
先月まで155までだったはずですが


というかSF155-SとSF150-SだったはずなのでSF150-Sは即無くなったということでしょうか?
(前の150と145の時はSF150-Fだったので)
さすがに150から10変わると結構大きいかも

書込番号:15086716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件

2012/09/18 23:23(1年以上前)

訂正
SF150-FじゃなくてSF150-Kでした

書込番号:15086737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/29 00:53(1年以上前)

自分は6月に設置の検討を始めて途中で155のパネルが出たので再度見積もりしなおし。やっと先週に契約したのですがもう次のパネルが出たんですね@@
先ほど偶然見つけて驚いてここを覗きました。
すごい勢いで開発が進むんですね。
もう仕方ないですが少し残念な気分です^^;

書込番号:15135228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/11 18:12(1年以上前)

JETの最新認証資料に
SF165-S
というモジュールが既に記載されてますね。

チャンピオンモジュールがーとかSFのニュースに載ってたので
これのことかがSF165-Sなのかもしれません。
そのうち正式リリースされそうです。

1年くらい前から165-K,165-G等(検証用モジュール?)
もあるから検証作業は終わってそう。

書込番号:15190575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/10/12 00:00(1年以上前)

確かに載ってますね
小型のモジュールも100Wがすでにあるみたいなので

そうなると155Wモデルも3か月で廃盤になるんでしょうか

165のモデルが出るとなると150Wと同じ枚数で500Wも大きくなるから・・・
予想以上に向上が早くてちょっと失敗したかも

書込番号:15192197

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/24 10:52(1年以上前)

当方は5月下旬に150wパネル36枚の5.4kwで契約し、7月15日に施工が終わりました。
満足していますが、もうすでに160wパネルが出ているのを知り、ちょっと早まったかなと思いました。

書込番号:15383943

ナイスクチコミ!0


BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

2013/01/21 00:16(1年以上前)

前の投稿からしばらく経っているのでもうご存知かもしれませんが、本日シェル系の施工店から提案されたパネルがSF165-Sでした。

SF160のほうはメガソーラなどで使用し確保されているので家庭用は165を提案していくそうです。
定価はどうかはわかりませんが提案価格は160と同じと言っていました。

書込番号:15648690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/01/21 23:29(1年以上前)

BLITZ007さん

はじめまして。

SF165-S、気になってます。
サイズはSF160-Sと同じでしょうか?

書込番号:15652774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/25 11:54(1年以上前)

ガンガンリーダーさんへ

>SF165-S、気になってます。
サイズはSF160-Sと同じでしょうか?

SF165-Sが大きいそうです。
面積によってはSF160-Sのほうが多く敷き詰められ、システムkwが大きくなることもあるそうです。

書込番号:15667922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/01/26 10:06(1年以上前)

スマート2さん

情報ありがとうございます。
うちは160×25で目一杯なので、165は厳しそうです。

これで心置きなく話が進めそうです(^^)

書込番号:15671902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

見積金額について

2012/08/30 10:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

ソーラーフロンティアの設置を検討しています。
 モジュールSF145-K 36枚 (2面設置)
 パワコン SPC5503 1台
 接続箱4回路 SSBO401
 集電ケーブル3回路
 表示器コード
 売電メーター
 架台セット
 表示モニター SF2MHS-2001
       など 一式で 2247000円 (税込・補助金前)
 設置は1階で、しやすいほうだと思うのですが、この価格は妥当でしょうか?
 あと、モジュール155ではなく、145のほうが価格的にも安くできるし、対価格の発電効率も
 いいとのことですが、最新の155ではなく、145をつけることはどうおもわれますか?
 155にしたら15万アップ(税込)になるとのことですが。
 155×36枚にしたとき、パワコンの定格出力を超えてしまいますが、無駄でしょうか。
 少々のオーバーはOKとのことですが、パワコンにとって負担とならないのでしょうか?

書込番号:14998430

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 12:23(1年以上前)

かなり高いですよ。
相場はkw単価があと10万は安いです。
同じ構成で170万円代が目安となります。
私は150kw×34枚と昇圧器、集電ケーブル5回路の2面設置で半年前に35万/kwの178万でした。

同じSFでもいろいろな業者に見積もりを取ってみてください。

書込番号:14998743

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 12:28(1年以上前)

パワコンの件、SFはパワコン容量の+10%までを目安にした方がいいですね。
瞬間値ではパワコン容量を超えて発電する時間もあるでしょうが全体の発電量に対するロスは少ないかと思いますよ。

書込番号:14998756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 14:43(1年以上前)

設置できる屋根の面積には限りがあるので当然ながら太陽電池のパネルの設置できる枚数も限られます
2面設置で36枚が設置できる最大枚数であれば145w×36枚=5,220Kwと155w×36枚=5.580Kwでその差は360wですね

有り得ない試算だと360w×5時間=1.8Kw、1.8Kw×30日=54Kw、54Kw×12ヶ月=648Kw、648Kw×42円=27,216円
15万円÷2.7216円=5.5年なので15万円で360w増加させても10年程度での償却はできるんじゃないでしょうか?
(15万円÷0.36Kw=41.67万円/Kw)

あとは155w×36枚で210万円以下で契約できる業者を探すだけですね

それと設置したらわかることですが設置したパネルの最大発電量を長時間維持して発電することはまずないですよ
そのため5.5Kwのパワコンに5.58Kwのパネルをつないでもパワコンの負担にはなりません


書込番号:14999191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/30 18:57(1年以上前)

ussy155さん さぬきのやいちさん 早速のレスありがとうございます。
他の業者での見積もりですが、いなかであるため、SFの正規取扱店は近くにはほかにないのですが、都会でないかたは、どういったところでとられているのでしょうか?デオデオとかでしょうか?あと、インターネットでモジュール145は150のモジュールの出力が足りなかった品ではないか(もちろん金額も安い)との書き込みを見たのですが、本当でしょうか?
パワコンは145でも155のモジュールでもOKとのことですね。ありがとうございます。

書込番号:14999931

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 19:58(1年以上前)

どの位田舎なのかわかりませんが、多少遠くても対応してくれますよ。
私は隣の県の業者でした。ダメもとで依頼してみてはいかがでしょうか?想像以上に僻地だと厳しいですけど。
差し支えなければ大まかなエリアがわかれば誰か紹介できる人もいるかもしれませんよ。

書込番号:15000143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:13(1年以上前)

おさかなままちゃんさん
145は150の出力不足ではという話ですが違うようです。
自分も最初そう思ってたのですがSFに確認したら145は145で製造しているものとのことです
どこのメーカーも若干容量の違う2種類出しているのが多いのでどこもそのような製造なのかと思ってましたが
ほとんどのメーカーは出荷表で若干容量の大きいものばかりの場合が多いですが
東芝とかでは低いのもあるという情報があるので

しかし別々で作ってるとコストがかさむような気がしますが・・・同じ製造方法だから関係ないんでしょうか

あと見積もりはネットショップも検討してみたらどうでしょうか?
結構対応してくれるとこはありそうですが
自分は150x37枚昇圧箱等すべて込みでkW33万(補助金なし)でした

書込番号:15010436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/02 19:21(1年以上前)

ussy155さん えりりんたんさん レスありがとうございます。
いろいろ見積もりとる努力が必要ですね。
145が別につくられているということ、少し安心しました。

書込番号:15013641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

パネルの設置基準

2012/08/28 17:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 健桃蓮さん
クチコミ投稿数:2件

ソーラーフロンティアで太陽光発電の設置を考えています。
見積もりを依頼してる会社から設置には四寸勾配以上の屋根でないとできないと言われました。
当方の屋根は3寸です。
設置方法は無いものでしょうか?。

お教え頂けますと、幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14991423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/28 17:24(1年以上前)

> 設置には四寸勾配以上の屋根でないとできない

これはおかしな話ですね
実際に3寸勾配の屋根に設置してメーカー保証登録も完了して発電を楽しんでおられる方の写真入りの
詳しいブログがありますよ
この情報を元にその業者に真意を尋ねたらいかがでしょうか?
http://nekoaku.exblog.jp/16363523/

書込番号:14991462

ナイスクチコミ!1


スレ主 健桃蓮さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/28 18:05(1年以上前)

さぬきのやいち様

早速の返信ありがとうございます。

そうですよねー。

設置不可のため、見積もり提出できないと、他のメーカーを勧められました。

再度、交渉してみます。

書込番号:14991561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/28 23:58(1年以上前)

3.5寸ですけど設置も保証もできてます。変ですね。

書込番号:14993005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:18(1年以上前)

当方も西側は3寸ですが設置してます。
ちょっと屋根のサイドが訳ありなのもあったのですが、ある施工会社には設置しても無駄といわれました。
もしかするとそのあたりが今回の設置できないと関係してるんですかね

3寸だと緩やかな傾斜なのである意味足場なしで設置できて楽だと思うんですが

書込番号:15010458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 19:16(1年以上前)

設置を検討されている屋根は瓦屋根でしょうか?
ソーラーフロンティアの設置基準として、屋根材が瓦の場合は4寸以上となっており、3寸では設置付加になります。
他の方が3寸で設置できたと書かれていますが、屋根材により設置可能範囲が違います。

スレート瓦屋根なら3寸以上、金属屋根だと施工方法にもよりますが最低0.5寸から可能となっております

ソーラーフロンティアさんはお値段もお手ごろで、発電効率はいいのですが、比較的設置基準が他社より厳しいのがたまにきずなんですよね

書込番号:15017742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

システム導入について迷ってます

2012/08/17 15:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 daytime76さん
クチコミ投稿数:3件

宜しくお願い致します。
電気代が高いため、ソーラーフロンティアの太陽光発電システムを導入しようか悩んでます。
現在の見積もりは以下の通りです。
・パネル:SF155-K×30枚
・パワーコンディショナ:SPC5503
・接続箱:SSB0401
・ケーブル
・工事
・架台(\420,000)陸屋根で屋上防水のため特殊工事となります
合計:\2,200,000
kW単価=\473,118

メーターやモニター等のその他オプションを合わせると総合計で\2,300,000(税別)となります。

他社の見積もりは取っていませんので、これが適切かどうかが私では分からないので、皆様のご意見(高い・安いやシステム導入すべきかどうかなど)をお聞かせ願います。

なお設置条件につきましては、南向きで角度30度となっており、周囲に影となるような建物はありません。

昨年の年間電気代は月平均\19,000です(オール電化ではありません)。
2歳になる子どもとペットがいることと、コンクリートの家ですので冬場の暖房(こたつやヒーターなど)、クーラー代だこのような金額になってます。


宜しくお願い致します。

書込番号:14946832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/17 16:30(1年以上前)

他のクチコミ等見ておられると思いますが
金額だけで聞くと 高い ですね

電気代が高いので導入をお考えのようなので
発電や売電の予想はしていただいてますか?
10年間では回収できない場合
良心的な業者さんは導入をすすめないと思うのですが。

複数の見積もりを取られてください

書込番号:14947071

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/17 17:38(1年以上前)

電気代月平均\19,000×12ヶ月=年間\228,000÷\24/kw=9500k÷3=発電中自家消費約3160kw/年
年間発電量/kw:1250kw(ソーラークリニックに平均値から)
年間発電量:約5800kw
売電比率:約47%
この想定で試算しましたが、kw単価が補助金込みで40万(43.5万/kw-補助金3.5万/kw)を切らないと10年以内の償却は難しい結果でした。
日照が多い地域では年間のkwあたり発電量が1400kwを超えているケースもあるのですが、その場合でも今の価格(49.5万/kw-補助金3万/kw)ではギリギリです。

正直、陸屋根用架台や工事費の相場はあまりわからないので可能かどうかはわかりませんが、やはり同じシステム構成で沢山の見積もりを取り補助金前40万/kw以下を目標にされるのが良いと思います。
参考にならないと思いますが私はSF5.1kwスレート2面設置で補助金前35万/kwでした。

どうしても43.5万/kwを上回る価格で進める場合は、日中の消費電力を下げ売電比率を上げる為に冬の暖房をガスや灯油で賄う事や、消費の大きい食洗機などの使用を夜間にするなどの工夫が必要となります。ガスコンセントの増設は、大阪ガス管内のサービスショップなら1万5千円、ファンヒーターはLDK用で2万位です。

書込番号:14947294

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/17 18:04(1年以上前)

こんばんは
何県にお住まいでしょうか?場所によっては年間の日照時間的に元が取れない場所もありますので一応考慮した方が、できれば県単位より最寄の観測所のデータを気象庁から取ると完璧だけれども^^

あとパワーコンディショナの保証条件・評判なども良く見たほうが良いですよ
高いし寿命があるものなので^^

書込番号:14947391

ナイスクチコミ!0


スレ主 daytime76さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/17 20:01(1年以上前)

皆様、早々の返信ありがとうございます。

上に書きました見積もりは少し高いとのことですが、陸屋根と言いましても凸型のため、架台が特注になっていますので、これ以上値引きができない状態となってます。
また、屋根を防水処理してある関係上、架台の固定部材も特注となってます。
2件ほど他社からの電話もあったのですが、架台が作れないためか12枚しか載せられないといった感じでした。

ちなみに、見積書に書いてあった年間予測発電量は5699kWhとなってます。

やはり、色々見積もりを取ったほうが良さそうですね。

書込番号:14947788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/08/18 22:00(1年以上前)

架台が特殊であるなら仕方ないのでは?
多分比較は難しいと思います

比較したいのであれば架台と工事費を除いた金額が他の人の同条件の金額で比較すれば部材が高いかは判断できるのでは

この条件で他の方より安ければ多分頑張っても値下げは難しいかと

書込番号:14952563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/22 16:36(1年以上前)

情報ですがソーラーフロンティアが新品質認証を取得した様です。
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2012/C008763.html
製品も体制も安心できそうなので良い業者に出会われるよう頑張って下さい。

書込番号:14967676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daytime76さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/23 14:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。

その後、他社で見積もりを取ってみようとしましたが、架台が特殊なので無理だと断わられたり、屋根に穴を開けない工法以外は無理だとか言われ、結局見積もりができませんでした。
1社だけは特殊架台を用いて、メーカーのOKが出るかどうかという返事待ちですが、約1週間も音沙汰なしですので期待薄いです。

現在の価格は\2,180,000(税別)です(工事費・架台などすべて込の総額です)
メインの部分についての金額を書かせて頂くとこんな感じです。
・パネル:SF155-K×30枚 @\41,000=\1,230,000
・パワーコンディショナ:SPC5503 \200,000
・接続箱、ケーブル類 \37,000
・架台+工事費 \660,000

架台以外は適正なんでしょうか?

書込番号:14971364

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/23 21:33(1年以上前)

66万の架台が適正かはわかりませんが、それを除くと32万/kwとかなり安いですね。そこから補助金は引かれますし。
何とか200万くらいまで抑えられれば償却も安心なのですけど。

書込番号:14972693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)