太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信64

お気に入りに追加

標準

ソーラーフロンティアにも?

2016/06/27 07:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件

昨日、私の太陽光発電所の草刈りに行った際に、パネルに、スネイルトレイルの様な線が入っていました。シリコン系だけに発生するものだと思っていた、スネイルトレイルと似た現象が、ソーラーフロンティアのCISパネルにもあり、驚きました。国産品どと思い安心しておりましたが、とても今後が、不安です。ざっと見廻ったところ、何枚かありました。あと、18年もあるのに、不安です。

書込番号:19989574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/27 08:32(1年以上前)

ご不安お察しします。

現象が出ているのは一枚のみですか?

一枚のみならば輸送や設置の取り扱いが悪かった可能性もありますが、何れにしても早期に販売店に連絡し、確認させて保証で交換して貰うよう話をされた方が良いと思います。

書込番号:19989719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/27 08:38(1年以上前)

連投すみません。

何枚かあるようですね。

どちらにしても早めに販売店からソーラーフロンティアに報告して貰い、現象が出ている全てのパネルの写真を撮って残しておくようにした方が良いでしょう。

場合によっては総入れ替えして貰った方が良いかもしれません。

書込番号:19989729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/27 09:41(1年以上前)

スレ主さん

当方は、330枚のCISモジュールを持っていますが、写真のようなスネイルトレイル現象は皆無です。

親戚や知人のCISモジュールも1枚足りともこのような現象はありません。

先日、当方の地域にある、2MクラスのCISメガソーラー2基、およそモジュール数にして26,000枚?ほどかと思われますが、1枚もそのような不具合はないと、オーナーさんから確認が取れています。

ちなみに、私の友人の某中国製パネルは、数十kWレベルで、10数枚レベルでそのような現象が出ているとの報告です。
ちなみに、その中国メーカーからは、「出力値に関係しない限りは保証しない」との回答のようです。

SF社の場合はこのようなケースは、出力値うんぬんに関わらず、無償での修理・交換対象のはずです。
どこの国産メーカーでも個体不良は出ます。
落ち着いて、業者さん通じて連絡してメーカーからの通知をお待ち下さい。

書込番号:19989836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/27 09:51(1年以上前)

誤解のないよう申し述べます。

>場合によっては総入れ替えして貰った方が良いかもしれません

それは、こちら側の勝手な考え方です。
SF社が専用ラボにて、モジュールの細かい精査を行い、外的要因のものか自然発生的なものかを判断します。
外的要因の場合は、保証対象外になる場合もあります。

自然発生の要因による対象モジュールのみが個体不良案件として無償修理・交換となります。
それは国産メーカーならおそらく同様だと思われます。

勝手にこちら側からの主張で「総入れ替えを」ということ自体、無意味です。

書込番号:19989856

ナイスクチコミ!0


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件

2016/06/27 10:01(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。取り合えず、昨日、ソーラーフロンティアに、連絡して、画像も送信しましたので、本日か、明日には、連絡があるみたいです。
販売店にも連絡してみます。
発電に影響がなければ、良いのですが。
また、何かしら分かりましたら、投稿いたします。

書込番号:19989865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/06/27 10:25(1年以上前)

パネルメーカは基本的に出力保障しかしないので、出力に影響が出てない場合、パネル交換してはくれないのでは?と思います。

スネイルトレイル発生だけでメーカがパネル交換に応じたという事例は今まで見たことがないです。
あまり大きな期待はしないほうが良いかも・・・

書込番号:19989914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/27 11:20(1年以上前)

誤解のないよう申し述べます。

>パネルメーカは基本的に出力保障しかしないので、出力に影響が出てない場合、パネル交換してはくれないのでは?と思います。
>スネイルトレイル発生だけでメーカがパネル交換に応じたという事例は今まで見たことがないです。
あまり大きな期待はしないほうが良いかも・・・

中国製パネルだとおっしゃる通りです。
私の友人も某中国製パネルですが、対応としてはまさにその通りです。

SF社の場合は、出力値に関係する・しないにかかわらず、モジュールの個体不良や自然発生的な機器不具合は機器保証対象となり、保証年月以内なら修理・交換の適用対象です。(SF社の公式見解です)

なお、確認していませんが、他の国産モジュールもおおよそ同傾向かなと思われます。

この板でも以前から述べてきましたが、実測定出力値が1枚足りとも定格値を下回ることのない国産モジュールと、定格出力割れが当たり前の安価中国製などの海外製パネル(Qセルズやサンパワー、ソーラーワールドなどの高品質ものは除く)とで、保証体制や品質管理ポリシーで同等だと考えること自体が的はずれです。

書込番号:19989971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/06/27 12:43(1年以上前)

>SF社の場合は、出力値に関係する・しないにかかわらず、モジュールの個体不良や自然発生的な機器不具合は機器保証対象となり、保証年月以内なら修理・交換の適用対象です。

本当にそうですか?

実は先ほどSF社に電話して確認したのですが、SF社のカスタマサポート担当者は”出力低下がない場合は保障範囲ではありません。”と、はっきりおっしゃってましたよ。

SF社の社員が言っていることは間違っているということなのかな???

書込番号:19990166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/27 12:58(1年以上前)

仮にロット不良や設置業者の取り扱いが悪かったのが原因でこのような現象になってしまっているならば、今後他のパネルに現象が出る度に、どうどう巡りでユーザーざ都度対応をしなければならなくなる様な状態に陥るなどあり得ないので、今後少しでも増えるようならば「場合によって総入れ替えをさせる。」事による早期解決が必要になると考えます。

ソーラーフロンティアもブランドイメージもあるので、強く言えばこのような案件は無視はしないと思います。
泣き寝入りはせず、頑張って要望を伝えて、納得いく結果にして下さい。

書込番号:19990208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/27 13:01(1年以上前)

>corvypacさん
>80ヴォクシーさん

やっぱり状況監視と私も思います。
メーカ見解待ちましょう。

>ちさごんさん
>ソーラー博士さん
>CIS愛好家さん

一回だけ書きます。

☆誰のせいかは置いといて、意図されない方向でスレ延ばすのやめてくださいね。

書込番号:19990214

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/27 13:30(1年以上前)

写真興味深く拝見させて頂きました。野立なら発見しやすいですが、これ屋根上だとちょっと困難ですよね。スネイルトレイルの発生要因がパネルメーカーもまだはっきりつかんでないのかもしれません。工場での製造工程での問題なのか、運搬、施行時のマイクロクラックが誘因して発生すると言う説もあるみたいです。もし発生原因が後者ならどんな工場で良いもの製造してもその先からのパネルの取り扱いが乱暴ならどうしようもないです。
ただそうなった場合メーカーと施工業者間で責任の擦り合いは困る。
購入した側からみればメーカーI D を所持した施工業者とメーカーなんて一心同体にしか見えない。

書込番号:19990263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/27 14:25(1年以上前)

>本当にそうですか?
>実は先ほどSF社に電話して確認したのですが、SF社のカスタマサポート担当者は”出力低下がない場合は保障範囲ではありません。”と、はっきりおっしゃってましたよ。
>SF社の社員が言っていることは間違っているということなのかな???

過去にユーザーサポートより上の部署からこの件については確認取っています。
念のため、一年ぶりにSF社の上層部署担当者にこの件に関して直接電話してみました。単なるサポートの女の子レベルではなく、さらに上の担当者レベルです。

以下返答です。
「モジュールの割れなどの現象が発生した場合は、当社のラボにて検証作業を行い、その結果が自然現象的な損壊等の事案である場合は、出力値の程度に関わらず、期間内であれば長期保証対象となります。諸々の外的な要因やお客様ご自身のご責任による事象での損壊等であれば、保証対象にならないことになろうかと思います。」とのことでした。

サポートの女の子は、新人さんか通り一辺倒の受け答えしかまだ分からない方かもしれません。

確かに製品うんぬんよりも、サポート体制の体たらくさのほうが、心配ではあります。(笑)

書込番号:19990338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/27 14:51(1年以上前)

出力低下以外でもパネル保障はやっていただきたいものですね。

私は延長保証も見積り上では手出ししていませんが・・・

書込番号:19990371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/27 15:33(1年以上前)

しょういち720さん

> 出力低下以外でもパネル保障はやっていただきたいものですね。
>私は延長保証も見積り上では手出ししていませんが・・・

出力低下保証以外は、10年または15年の機器保証ということになりますが、貴発電所は15年のワイド長期保証は入っておられませんか?

書込番号:19990433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/27 15:49(1年以上前)

>CIS愛好家さん

はじめまして。

その程度の保証なら中国製安価パネルでもついてますよ。

私はカナディアンなので貴殿の言われる中国製安価パネルの設置組です。
カナディアンは25年の出力保証とは別に10年間の限定のモジュール保証があります。
内容はそのSF のサポートの方が言っているのとほぼ
同じです。
共通しているのはメーカーが製造工程における不良を認めた場合のみ適用ですよね。

だから原因も責任の所在もはっきりしないのにSFがどんな対応するのか今後の展開は個人的にも非常に興味あります。

余談ですがSFがいいのは百も承知しています。

ただ昔は高かった。

SF 50kw の価格でカナディアンなら70kw 設置てきますので私は後者を選択しました。過積載ではなく分割です。
この選択が正しかったかどうかはまだわかりません。

書込番号:19990451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/27 15:59(1年以上前)

>corvypacさん
SF社のホームページを見て来ましたが、パネルの出力保証とは別にパネルにもパワコンや架台等の機材保証が適応されるのでそちらで対応して頂けると良いですね

書込番号:19990464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/27 16:11(1年以上前)

>CIS愛好家さん
15年保障込みで契約しています。

見積り、契約書上は別途料金は発生していませんが・・・15年保障、自然災害込みでした。

通常は料金発生するのでしょうね?

書込番号:19990491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/27 16:56(1年以上前)

ジュピターリングさん

>だから原因も責任の所在もはっきりしないのにSFがどんな対応するのか今後の展開は個人的にも非常に興味あります。

まさにケースバイケースだと言えます。
ラボでの対象モジュールを精査・検証した結果次第だと思います。

それから、余談かもしれませんが。
単にイニシャルコストが安いから、という理由から将来、予想外の結果をまねいてしまわないよう、大きなおせっかいと批判を承知の上であえて、安価中国製品批判を便宜上展開していますが、カナディアンソーラーの年率%ごとに規定値が定められた、出力保証は素晴らしいと個人的には思っています。

わたし的には、無印的安価海外製パネルとは、まさに一線を画す品質保証ポリシーだと思っています。

もしこの時期に、カナディアンソーラーで産業用を設置する話しがきたら、場合によってはゴーサインを出すかもしれません。(但し、将来の撤退した時、ということを考えるとやはり悩むところかもしれません)

>SF 50kw の価格でカナディアンなら70kw 設置てきますので私は後者を選択しました。過積載ではなく分割です。
この選択が正しかったかどうかはまだわかりません。

お互い、それぞれのオーナーの考え方、ポリシーの上に涙と汗でやっと作った発電所ですよね〜。

貴殿様の御判断通り、貴発電所がこれから先、盛大な稼働を続けて行かれますことと、この先の事業の御無事を心よりお祈り申し上げます。

書込番号:19990559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/27 17:14(1年以上前)

ヨッちゃん032さん

>パネルの出力保証とは別にパネルにもパワコンや架台等の機材保証が適応されるのでそちらで対応して

スレ主さんのケースは、まさに機器保証が適用されるか否かの案件だと思います。

おっしゃる通り、規定出力値を基準値として鑑みられるモジュールの出力保証とは別の、機器保証対応案件となるはずかと思います。

書込番号:19990589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/27 17:41(1年以上前)

しょういち720さん

15年の長期保証をサービスで付けさせるとは見事です。

当方が2年前に産業用、家庭用それぞれ設置した時には、どちらも長期機器保証は10年しかありませんでした。
追加の料金を出して15年保証へ格上げしてくれるなら、今すぐでも申請するでしょう。(笑)

スレ違いですが、貴発電所の温度抑制の件が無事解決されますよう祈っております。

書込番号:19990651

ナイスクチコミ!3


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

フロンティアモニターホームサーバーの計測上限は20kWとしております、とHPに記載がありますが、
皆さんの発電所ではどのような対応を取っていますか?
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/products/frontier-monitor/index.html

ソーラーフロンティア株式会社が言うには

設置容量が20kW以上発電所は、600AのCTセンサーを2つのみの設置が必要で
また、計測方法が家庭用のものとは異なり、ディスプレイの設定変更と、
ホームエネルギーモニタリングサービスではなく、汎用サイトの開設依頼も必要であり
販売店からエコテックソリューションズに依頼する必要があると説明を受けました

私が購入した設置業者からはそのような説明は無く、設置から半年が経つ最近、
表示が可笑しいと設置業者に問い合わせ、600AのCTセンサーを付けて貰いました
しかし、汎用サイトの説明もセンサー変更後の様子伺いも無い状況です。

書込番号:20004188

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/02 11:27(1年以上前)

>na-miwawaさん

フロンティアモニターで20kW以上は別設定で対応できることを知らない業者がほとんどです。
参考URL
http://chiba-pv.com/post-997/
http://public.frontier-monitor.com/publicsite/top?siteid=20014412

ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:20004281

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/02 12:53(1年以上前)

>gyongさん
お教え頂いたサイト、私も見てました、600AのCTセンサーで検索しても細かな事に触れてるのは、
東京リーマンさんのHPしかヒットしなくて困ってます

汎用サイトを活用してる方いませんか?エコめがねはを活用してる方は多いと思いますが、
エコテックソリューションズの汎用サイトを使ってると言うブログなどは、まったくヒットしません。

設置業者に関してですが、今後、改善されることを願い、業者名の公開は控えておきます。

書込番号:20004487

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/02 13:05(1年以上前)

>na-miwawaさん

それは大変ですね。
http://www.ecotech-s.jp/sensor

別のソーラーフロンティア一次代理店様(日天など)に汎用サイト作成の相談をし、サイト設定にかかった費用は設置業者に請求するスキームで設置業者をフォローされたらいかがでしょうか?

設置業者単独へのフォローではソフトウェア製作要素が絡み、業者もわかってないのでなかなか動かない気がします。

書込番号:20004523

ナイスクチコミ!1


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/02 19:19(1年以上前)

>gyongさん

日天ですか、HPを見てきました、経験も豊富そうな会社ですね、

四国にはサイト開設までしてる設置業者はなさそうです

私の依頼した設置業者はタイナビでは、四国で1位2位の施工実績と謳っているのですが
どうも、四国の業者のスキルは低いようです

ソーラーフロンティアのサポートの、案内通り、設置業者に動いて貰おうと思います。

書込番号:20005500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/02 20:46(1年以上前)

SF社に申し述べて、設置業者さんへしっかりと対応してもらうよう、働きかけてもらえば問題解決は早いだろうと思います。
(但し、SF社は代理店、業者さんへ丸投げする傾向にありますので、こまめにしっかりと突いて行くことが大切だとは思いますが)

話しは変わりますが、フロンティモニターサービスは良いですよね。
自分は家庭用の5.4kW分のものしか使っていませんが、10分間隔で情報更新してくれるのはクラウドとしては秀逸です。
ただ、そのためにサーバーに負荷がかかるせいか、ログインしてももたつくことも多々ありますが。

自分は産業用CISシステムがエコめがね3台でのモニタリングですが、更新頻度が遅すぎます。
フロンティアモニターサービスを使うたびに、エコめがねの更新頻度の遅さを切なく思いますね。

書込番号:20005738

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/03 06:26(1年以上前)

>CIS愛好家さん

SF社が丸投げの傾向にあるんですね
丸投げするにしても、しっかりしたマニュアルは設置業者に提供して欲しいですね
サポート案内に相談しても、”販売店にご相談下さい”で、かわしてる様にさえ思えます。

フロンティアモニタリングサービスが逸品だった為、使えないと不便ですね
売電が滞ってる訳ではないので大丈夫なのですが。

話は変わりますが、最近は発電量も気温も上がり、パワコン本体がかなり熱くなって来ました
私の発電所のパワコンは設置場所確保の問題で、上下二台で設置しているので、なおさら大変です、しかも室内。

そのような理由で、最近は24時間プログラムタイマーとUSBファンを使い、冷却しています。

書込番号:20006703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/03 11:46(1年以上前)

スレ主さん

>サポート案内に相談しても、”販売店にご相談下さい”で、かわしてる様にさえ思えます

おっしゃる通りです。それがSF社の現状的体質です。
「販売店、業者はこのように言ってますが、どうにもならないので、メーカーとして的確な指導、アドバイスをお願いします、という感じで、しつこく根気よく詰めて行くしかないかもしれませんね。
あとは、業者さんにも根気よく詰め寄って行くしかないかもしれません。

>最近は発電量も気温も上がり、パワコン本体がかなり熱くなって来ました

単相パワコンは、当方の家庭用システムでも同様に、それなりに暑くはなります。(こちらは野外用ですが)

三相パワコンは常にファンが回っているので、全く熱は出ていませんが、将来どのくらいまで元気に動き続けてくれるのか、ちょっと?でもあります。

>最近は24時間プログラムタイマーとUSBファンを使い、冷却しています

パワコン内蔵型ファンのような耐久性問題を心配する必要もないですし、(壊れてもご自分で簡単に交換可能)ひじょうに良い考え方・工夫ですね。

書込番号:20007354

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/10 12:05(1年以上前)

USBファンで冷却

24時間タイマー

USBファン

>gyongさん
>CIS愛好家さん

こんにちは、進展がありましたので連絡します。
昨日、ようやく設置業者から、エコテックソリューションズへ汎用サイト開設依頼をしております、と
回答を頂きました、ただ、利用料金の事は触れていなかったので、次回へ連絡待ちになってます。

>CIS愛好家さん
USBファンですが、最初は室内用の普通のDC扇風機で通気させていましたが、寝かせて首振りさせようとすると、
首がうまく振ってくれず、途中で振らなくなったりで、イマイチでした
そこで、以前、100円ショップでUSBファンを見かけたので探しに行った所、形式も変わり300円へと値上がりしていました(>_<)

がっかりしていましたが、ネットで見つけましたよ、10個で送料込み1000円!100円ショップよりお得でした。
消費電力はおよそ2ワット程度です。
ちなみにパワコンは屋外仕様のKP□Mシリーズです。


書込番号:20026314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信34

お気に入りに追加

標準

初1ヶ月の発電量

2016/07/01 19:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:65件

パネル設置後初の1ヶ月データです。
この度は皆様のお陰で発電異常の早期発見をする事が出来ました。
お礼を込めて少しでもお役にたてたらと思います。

ソラシスネオ 5.2kw
南向き4寸1面設置
メーカーのシミュレーション値463kwhです。
なんとかシミュレーション値はクリアできました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:20002379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/01 19:57(1年以上前)

はじめまして。
我が家も設置してから初の1ヶ月です。

他の掲示板にも投稿させて頂きましたが
参考になればと思い、こちらにも投稿させて頂きますね。


6月の発電量
(メーカー)Panasonic HIT245 24枚
(設置容量)5.88kW…南一面5寸勾配
(発電量)777kWh 132.14kWh/1kW
(地域)甲信越

メーカーシミュレーションは642kWhでしたので
滑り出しとして良かったと思います。

書込番号:20002513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 21:03(1年以上前)

スレ主さん

シミュ値の約14%増しですから、良い発電量かと思います。
あとは、ソーラークリニックにて、システムの健全度をチェックして行かれるとよろしいかと思います。

書込番号:20002723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 21:16(1年以上前)

ぼっくす29さん

良い発電量ですね。当方のCISが見事に負けました。
当方の単相PCSのCISシステムは、130.9kWh/1kW当りでした。
昨年の6月より、今年は6.5%落ちという発電量。
今月は日照量が少なくて残念でした。

甲信越地方とのことですが、どのあたりですか?
当方は長野県の南部地域です。

もしや、真田の里の周辺ですか?

書込番号:20002770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/01 21:50(1年以上前)

>CIS愛好家さん

甲のど真ん中あたりです。
なにぶん、初めての1ヶ月なのでこの数値が良いかどうかさえも見当がつきません。

書込番号:20002888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/01 22:01(1年以上前)

ぼっくす29さん

地域、了解しました。

当方の親戚(当方と同地域)のHITが、年間1,500kWh/1kW当りレベルです。

ぼっくす29さんのHITも、同等レベルに行くのでは?と拝察しています。

ソーラークリニックに御登録されて、日射量比の値を鑑みて、システムチェックと経年劣化の推移を診て行かれるとよろしいかと思います。

書込番号:20002924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/07/02 00:04(1年以上前)

>ぼっくす29さん
情報有難うございます。
流石はパナソニックですね、発電量が全然違いますね。私もパナソニックで8.6kwの見積もりを出していたのですが、皆様の書き込みを参考にパワコン1台の今回のソラシスネオにしました。しかし、ぼっくす29さんの発電量を見ると、パナソニックにすれば良かったかなっと思ってしまいますね。
>CIS愛好家さん
いつも有難うございます。
何とかシミュレーションは超えたのでホッとしました。

書込番号:20003320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/02 04:55(1年以上前)

>ぼっくす29さん
>CIS愛好家さん

 6月の甲信越の発電量はものすごいですね。もはや異常値ですw。

>ローン大王さん

 ご心配にはおよびません。千葉県と甲信越とでは6月の発電量は地域差がありすぎです。
 あと、アンテナと電線の影の影響は少しはあるかもしれませんね。

書込番号:20003622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/02 05:32(1年以上前)

スレ主さん

>ぼっくす29さんの発電量を見ると、パナソニックにすれば良かったかなっと思ってしまいますね

HITは確かに高性能です。変換効率も高く、実発電量も良いです。
が、実はそのHITシステムよりも年間実発電量において、CISシステムは5%ほど上回ります。
この時期でも、やはり5%前後は上回ることもあります。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-44.html

まさに実発電量番長がCISシステムとなります。

書込番号:20003657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/07/02 07:40(1年以上前)

>gyongさん
おはようございます。
千葉県はあまり良くないのですね、それではしかたありませんね〜(苦笑)

>CIS愛好家さん
そうなんですか、実発電はやはりいいんですね。安心しました。

書込番号:20003774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/02 08:03(1年以上前)

スレ主さん

>実発電はやはりいいんですね

単なる日照条件の善し悪しによる実発電量の多寡だけでなく、期待発電量(日射量)にたいする実発電量実績の割合を表す、システム係数値(パネル日射量比)でも、国内システムの最高位を占めます。
このシステム係数値が、ソーラーシステムの「真の性能値」と言われています。

ソーラークリニックでは、以下のようにランキングを示しています。但し、国内に100万件あるとも言われるソーラーの中で、わずか2000件ほどの登録発電所のランキングですので、ランキングの上下そのものに絶対的なパフォーマンス検証上の意味はあまりありません。
が、全国に点在するソーラーのおおよその縮図的な傾向が示されているとも思われますので、ひじょうに参考にはなります。
CISシステムは、それぞれのランキングで、上位7割ほど独占しているとも言われています。(変動等もあります)

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1_y.htm

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2_y.htm

日射量比の推移は、そのままそのシステムの経年劣化状況に直結しますので、もし未だでしたら、御登録されて月々・年々の係数値の推移を注視されて、劣化状況を診て行かれるとよろしいかと思います。
この値を細かく記録されて、その値を根拠に本来なら適用されなかったメーカー出力保証を勝ち取った素晴らしい実例もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18868871/#tab

実発電量うんぬんより、システム性能を示すこの値の推移こそ重要だと自分は考えています。

書込番号:20003816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/07/03 12:48(1年以上前)

性能もさることながらこればかりはおてんとうさま任せ。
地域差があることは仕方ない事ですが皆さんとこもよき発電をされてるようですね。
具体的な数値は申しませんが私のとこもそれなりに発電をしてくれてます。
CISとHIT、それぞれに一長一短ありますね。
狭い道には大型車は入りませんからね。
結果として両方を持つことになりました。
後は人間といっしょでとにかく丈夫で長持ち。
万が一のときには迅速な対応と顧客の立場に立った処置をしてくださる企業であってほしいもんですね。

書込番号:20007484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2016/07/03 22:24(1年以上前)

>CIS愛好家さん
いつも有難うございます。
とても参考になります。
>迷い人そらさん
パナソニックとソーラーフロンティア2種類体制
なんて羨ましいです。
やはり企業の対応は重要ですね。
その辺はパナソニックの方がいいのかもしれませんね。

書込番号:20008898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/04 00:10(1年以上前)

>性能もさることながらこればかりはおてんとうさま任せ。
>地域差があることは仕方ない事

その通りなのですが、見方を変えると、地域差や日照条件の差異にかかわらず、システムの性能値を推し測ることができる、ということの認識も大切かと思います。
1,600kWh/1kW当りを叩き出す、真田の里(長野県上田市近辺)のソーラーも、1,200kWh/1kWhレベルのソーラーも、真の実力値という見方で見た場合は、実はそんなに変わらない性能値の場合もある、という見方も可能なのだということ。
表向きの発電量の多寡ではなく、システムそのものの性能値・実力値で見る、という大切な考え方があるということ。

>人間といっしょでとにかく丈夫で長持ち。
>万が一のときには迅速な対応と顧客の立場に立った処置をしてくださる企業であってほしい

全くもってその通りです。

書込番号:20009147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/07/04 14:21(1年以上前)

すみません。何を意図されてるのか分かりませんが研究者でも技術者でもないんです。
ひとで言えば適材適所、最適な商品を最適な方法で利用・活用してる一需要家なのです。
期待するのは与えられた環境のもとで末永くベストな発電をしてくれること。
百の論理よりも結果が全てなのです。

書込番号:20010228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/04 15:24(1年以上前)

>研究者でも技術者でもないんです。
>一需要家なのです。
>期待するのは与えられた環境のもとで末永くベストな発電をしてくれること。
>結果が全てなのです

当方も産業用・家庭用ソーラーを持つ、ほぼ同じ立場の人間ですから、同意です。

>百の論理よりも

実発電量値やシステム出力係数値は、百の理論ではありません。
単なる常識です。(経年劣化、システム健全性へつながる基本的考え方にすぎません)

特に貴殿様に特定的に申し上げているわけではありません。
不特定多数の方々へ、というつもりで申しています。
スルーして頂ければ構いません。

書込番号:20010330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/04 19:07(1年以上前)

>何を意図されてるのか分かりませんが

単なる発電量の地域差、お天道様による日照量の差異を超えて、真の性能値把握やその推移・変遷といったシステムの実力値検証と経年劣化の監視の大切さを申し述べたい、というのが意図です。

まさにソーラークリニックは、その観点から言っても素晴らしいサイトだと思います。
当方は、ソーラークリニックはもちろん、PV-netによるシステム監視も行っていますが、無料のソーラークリニックで概ね十分だと考えます。

これも、不特定多数の方々へ向けて申し述べるつもりで書いています。

書込番号:20010791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2016/07/04 20:52(1年以上前)

CIS愛好家さん

>実はそのHITシステムよりも年間実発電量において、CISシステムは5%ほど上回ります。

>不特定多数の方々へ向けて申し述べるつもりで書いています。
ならば、それは”CIS愛好家さんの地域/環境での検証下において”と前置きした方がいいと思います。

このコメントみてるHITユーザーさんは、きっといい気持ではないと思います。

以前にも我が家の年間比較結果を掲示しましたが、我が家の環境に置いてはHIT vs CISで数%ですがHITが優位です。
これは屋根の傾斜角度に違いがあるので、角度補正値を入れた検証結果です。
しかし、補正値(係数)=机上の空論に過ぎません。

迷い人そらさんがおっしゃるように太陽光はまさに適材適所です。

面積の狭い寄せ棟屋根では、四角いHITやソラフロパネルより台形(三角)パネルをもつ三菱や京セラの方が収支が高いかもしれません。1kw当たりの実発電量が必ずしも太陽光のすべてではないということ。
ですので、検討過程のみなさんには選択肢を広げて判断して欲しいと思っています。

書込番号:20011096

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:160件

2016/07/04 21:16(1年以上前)

不特定多数の方々へ持論を展開されたいのなら私の文書を引用しないでくださいね。
引用されなければスルーします。

書込番号:20011182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件

2016/07/04 21:30(1年以上前)

すみません。
上の 2016/07/04 21:16 [20011182] はCIS愛好家さん宛てのものです。

書込番号:20011248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 21:57(1年以上前)

>ローン大王さん

スレをお借りして申し訳ありません

>CIS愛好家さん
私はいい事はいい
悪い事は悪いといいます。
最近のスネイルトレイルの行動力は本当に素晴らしいと思っております。
但し今回のパターンに関しては迷い人そらさんの言い分が正しいかと…。(スレの引用)
逆に言えば迷い人そらさんの意見が不特定多数の方にその意見は違いますよとゆってるみたいなものです。
お互い顔が見えないのでスルー出来そうな事はスルーしてみてはどうでしょうか?

書込番号:20011386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルを増設しようかと

2016/06/25 19:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:154件

昨年、7月に自宅を新築してHMにてシャープのパネル東と南の2面設置(パネル3.5キロ、パワコン4キロ)で37円売電で契約。今年3月に敷地北側に南勾配1.5度(カーポート上)にSF(パネル5.1キロ、パワコン&#9356;5キロ)を追加したのですが、SFのシステムにパネルだけを追加して10キロ超(パワコンはそのままで住宅用余剰のまま)にする事は可能ですか?その場合は軽微変更届けで可能ですか?

ご存知の方、ご教授願いますm(__)m

書込番号:19985317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/26 08:17(1年以上前)

ヨッちゃん032さま

>パネルだけを追加して10キロ超(パワコンはそのままで住宅用余剰のまま)にする事は可能ですか?

可能です。

>その場合は軽微変更届けで可能ですか?

パワコンの容量が文字化けしていてわからないので。

■今と同じパネルの場合

1.パネル > パワコン
  軽微変更(パネル枚数)

2.パネル < パワコン
  軽微変更(パネル枚数) 変更認定(発電出力)

■今と違うパネルの場合

上記に加え、変換効率が違う場合は、変更認定です。



書込番号:19986707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2016/06/26 09:58(1年以上前)

>メープル発電所さん

ありがとうございますm(__)m
パワコンはオムロン5.5です。
設備認定はパネル出力合計の8.6になっている様ですので出力変更でパネルを追加とパワコン合計の9.5に変更ってイメージでよろしいのでしょうか?

書込番号:19986918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/27 21:52(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
ヨッちゃん032さま

>出力変更でパネルを追加とパワコン合計の9.5に変更ってイメージでよろしいのでしょうか?

違います。
発電出力は系統(パワコンーパネル)ごとにパネルかパワコンか小さい数字の合計になります。
シャープの系統は触らないのであれば、3.5Kのままです。
なので、SFのパネルを増設した場合、9.0kになるかと思います。

3.5k +  5.5k = 9.0k

この場合、パネル枚数の変更(軽微変更)と発電出力の変更(変更認定)の申請になるかと思います。
軽微変更と変更認定は別申請で、どちらか一方が申請中だともう一方は申請できなかったかと思います。
ただパネルの枚数変更は変更認定からもできるので、両方、変更認定で同時に申請する方が早くできます。

発電出力が増加しても10k未満であれば調達価格に変更はないと思いますが、しばらく前の記憶なので
今現在も調達価格に変更がないか、自身で確認ください。

書込番号:19991451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/28 16:33(1年以上前)

シャープのパワコンも4kW以上にパネル増設して
ソーラーフロンティアも5.5kW以上にパネル増設(パワコン容量以上のパネル)

すると9.5kWで連系となります。(パワコン出力同士の合計)


シャープ側の増設がない場合は9kWとなります。
(パネル<パワコンですからパネル出力)

10kW未満ですと売電単価の変更はありません。

今の内に増設すると9kWで9年間の37円売電となります。


書込番号:19993502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2016/06/28 18:14(1年以上前)

>メープル発電所さん

詳しい解説をありがとうございますm(__)m

発電出力が増加しても10k未満であれば調達価格に変更はないと思いますが、しばらく前の記憶なので
今現在も調達価格に変更がないか、自身で確認ください。 ・・・ここについては自分でも1度増設した身ですので3月時にも確認をしていたので大丈夫だと思うのですが、設備認定でパワコン出力で出してくれと言ったのですがパネル出力だったので(ここでたまに話題になってる事例ですよね)再度変更が可能かが判らなかったのでやっと先に進めますm(__)m

書込番号:19993716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2016/06/28 18:18(1年以上前)

>しょういち720さん

ありがとうございますm(__)m
9年37円は前回の増設で確認して居りましたのであとは今年度のシステム単価の見て合計のキロ単価が下がる所を見極めようと思っています。(パネル出力が増えても発電量は残りの敷地ではあまり期待出来ないので&#10549;)

書込番号:19993738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設置の際の注意点

2016/06/21 23:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:179件

こちらで価格の相談やモニターについて、配電図等みなさんに大変お世話になりました。
いよいよ明後日から2日かけてソラシスネオを東西屋根に30枚ずつ支持瓦方式で設置予定です。あとは設置を見守るしかないのかと思いますが、素人ながらにどこか注意深くチェックした方が良いとこなどかありますか?施工業者の腕次第だとは思うのですが・・・ちなみに連携開始?東電がくるのは30日に予定しています。

書込番号:19975720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/22 06:57(1年以上前)

>mentanpin3777さん

施工業者の腕(センス)次第です。
差し入れ等
気持ち良く作業出来る環境作りに徹しましょう

書込番号:19976224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/22 07:22(1年以上前)

スレ主さん

可能なら、工事進捗ごとの写真を撮らせて頂けると良いですよね。

ちなみに当方のCISシステムの工事の際は、担当業者さんは、各工程ごとの写真を撮ってくれて、完成後に「○○様発電所報告書」という感じにまとめて写真入りのファイルを作って渡してくれました。
業者さん側からのサービスなので、もちろん無料。
49.5kW産業用と5.4kW家庭用、両方ともやってくれました。

きちんとした工事ができる自信の表れのようなものを感じて、心強く思いました。

書込番号:19976259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/22 07:29(1年以上前)

>差し入れ等気持ち良く作業出来る環境作りに徹しましょう

ある坊主さんのおっしゃる通りだと思います。

書込番号:19976266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/22 07:45(1年以上前)

>mentanpin3777さん

我が家も写真ですがDVD?を作成してくれてました。
1回しか見てませんが…。

書込番号:19976305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/22 10:22(1年以上前)

我が家は写真撮影していましたが、まだもらっていませんね。

保証書と一緒に持って来るらしいですが・・・

4月に設置しましたが暑かったのでアイスと飲み物を2日間差し入れしましたね。


全員で集まって始まりと終わりには挨拶をしてすばらしい人たちなんですが・・・
ちょっと設計担当者がしくじったのか・・・

書込番号:19976575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2016/06/22 19:11(1年以上前)

アドバイスありがとございます。気持ち良く作業ができるよう差し入れと工程の進捗写真お願いしようと思います。明日、明後日天気微妙ですが・・・

書込番号:19977522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

ソラシスネオ5.2の配線について。

2016/06/08 00:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:65件

いつもここの書き込みを参考にさせて頂いております。先月末から連結を開始したばかりで間もないのですが、イマイチ発電が少ない感じがします。今の所最高で3.8kwhしか発電した事がありません。1日では最高で25kwです。場所は千葉県北西部です。こんなものなのでしょうか?一応ソーラークリニックには登録済みです。配線に何か問題でもあるかお詳しい方、アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。配線図のパワコンは変更してあり、正確にはKP55M-J4-SS-Aになります。

書込番号:19938391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/08 05:55(1年以上前)

>ローン大王さん

 パネルに電柱・電線・建物・アンテナなどの影がかかりませんか。
 影が全くかからないなら、接続箱のブレーカーを一つだけONして、回路にぶら下がったパネル数分の発電をしているか確認してください。

 図面はKP55K3-SS-Aで屋内型です。屋外型ではありません。
 

書込番号:19938657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/08 06:21(1年以上前)

スレ主さん

当方は、長野県ですが、家庭用単相PCSの5.44kWCISシステムが、晴天日なら40kWhレベルという発電量です。
電圧抑制は皆無ですが、もし発生していても損失分はその1割減程度のはずです。

地域差があっても、最高で25kWhというのは通常ではないですね。
担当業者さんの見解はどうなのでしょうか?

書込番号:19938686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 08:46(1年以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
パワコンは野外用に変更しました。
影になるものはアンテナを支えるワイヤー2本とアンテナの線ですが、業者さんいわくこれ位ならば問題ないとの事でした。
それ以外は影になるものはありません。

書込番号:19938910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 08:50(1年以上前)

>CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございます。
色々と間違えて記入しておりまして申し訳ありません。正確には1日の最大値が3.8KWで1日のトータル発電量が25kwhです。
やはり少ないですよね〜。
業者さんいわく出荷時はまだならしでこれから
どんどん調子が上がってくるとの事でした。

書込番号:19938916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/08 09:30(1年以上前)

>ローン大王さん

これからどんどん調子が上がっていく…

適当な事をゆう業者さんですね

試合前のピッチャーじゃないんですから…

とりあえず連係開始から昨日までの
1日あたりの発電量を教えて下さい
ClS愛好家さんがおっしゃるように地域が違っても
異常でなければそんなに差はでないはずです。

書込番号:19938982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/06/08 10:32(1年以上前)

>ローン大王さん


>影になるものはアンテナを支えるワイヤー2本とアンテナの線ですが

 これがパネルの横長方向に流れる一本影なら幅が細くても発電量低下をもたらします。
 影の写真をアップいただけると助かるのですが。

書込番号:19939091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/06/08 10:54(1年以上前)

スレ主さん

>1日の最大値が3.8KWで1日のトータル発電量が25kwhです

当方の単相PCSのCISシステムが、今月2日に40kWh、11時と12時台には、1時間当たり発電量は、ともに5kWh越えという発電量です。

また当方は全く気にもしませんが、瞬間値を見ると、この時期は5kW越えは当たり前、6kW越えも頻発しています。

影の影響の話しが出ていますが、雲のない晴天日に、グラフがキレイな放物線を描くなら、影の影響は実質的に無いか、もしくはあっても微量だと思います。

雲のない晴天日のグラフをアップできますようなら、何かしら分かるかもしれません。

書込番号:19939130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/08 10:57(1年以上前)

我が家の3直事件で皆さん気になって仕方ないのでしょう?

気になる事は設置業者さん、メーカーさんにどんどん問い合わせをしましょう。

まぁ、対応となっても思った通りの対応をしてもらえるのかは疑問ですが・・・

書込番号:19939131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/08 15:50(1年以上前)

当方は千葉県の船橋市在住ですが、
ここの掲示板でも話題になりましたが、6月2日に最高値をだしました。

ちなみにローン大王さんより屋根の向きが我が家の方が不利な状態です。
ソーラーワールド 5.8KW 北東片流れ0.5寸勾配 6月2日の時間最高値で約4.5KWh程度でした。
1日で39KW発電しています。

業者さんに話すときのネタになればと思います。

何かがおかしいと思いますのでしっかり調べて貰って下さい。

書込番号:19939666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 16:42(1年以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます
屋根に登れないので写真はありません。
図面ですと丁度真ん中から左右下方向に伸びてる感じです。曖昧ですいません。
>ある坊主さん
アドバイスお願いします。
今月の発電量を貼り付けますのでお気付きの事がありましたらお願いします。
>CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございます。
2日のグラフを貼り付けます。
本日千葉県北西部曇りなんですが、今までで最高の4.52kwを12時20分頃に発電しました。
連結してから初めて4kw超えました。
こんなに曇っているのに良くわからないです。
>しょういち720さん
いつも参考にさせて頂いております。
やはり同じように発電量が少ないので凄く気になりますよね。
>ベニオ999さん
アドバイスありがとうございます。
当方松戸市なので参考になります。
業者さんからは角度も足りないからと言われました。

書込番号:19939740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/08 17:10(1年以上前)

>ローン大王さん

南南東4寸で天気が良ければ、この時期の12時台は
4kWh以上出てないとおかしいです。
角度については今の時期は5寸よりもむしろ有利。
☆業者いいかげんすきです!

瞬間値は薄曇り方次第なのであてにしない方が良いです。
快晴なら時間当たりの発電量に近くなります。

グラフはキレイなのでどこかの系統で発電が止まっていると
判断します。

ブレーカがオフになってないか位は確認できそうですが、
呼べば解決するような気もします。

書込番号:19939787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/06/08 17:31(1年以上前)

>ローン大王さん
アンテナ線があるにしても私より確実にパネル容量に対して発電量が少ない気がします・・・


パネル1枚接続忘れとかではないですかね??


皆様のアドバイス通り、ブレーカー毎に確認された方が良いかも知れません。
業者に連絡したほうが早いですかね??

書込番号:19939822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/08 18:18(1年以上前)

>ローン大王さん

奈良県からです
ソラシスネオ5.7システム
寄棟3面(南1東2.5西2.5)

地域は違いますがその発電量はあきらかに少ないです

再度業者に連絡してすぐになんらかの対策をしてもらいましょう

発電量が少ないと当然売電にも影響し今後の投資回収計画が大きく狂ってきます

書込番号:19939891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/08 18:28(1年以上前)

>ローン大王さん

西は2.2でした
失礼しました。

書込番号:19939911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 22:40(1年以上前)

お答えくださった皆様、有難うございました。
とりあえずは業者さんにもう一度確認してみます。
また、色々とアドバイスいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:19940698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/08 23:37(1年以上前)

>晴れhareさん
アドバイスありがとうございます。
ブレーカーって太陽光発電用の30Aのものですか?
それとも何個か何処かにあるのですか?

書込番号:19940875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/08 23:47(1年以上前)

>ローン大王さん

接続箱の中に並んでいます。
画像はgoogle の画像検索でどうぞ。

書込番号:19940903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/09 00:55(1年以上前)

>ローン大王さん

補足です。
接続箱は各回路ごとにスイッチがあり、それらがブレーカになってます。
異常電流が流れたときに回路を切ったり、点検時に一か所だけ入れて各回路の
発電状況を確認したりする役割があります。

なお、中を見られるということであれば、危ないから発電中はやめてくださいね。
(日中や朝晩、曇りでもダメです。電圧出てるので危険です。)

夜なら電気は流れていませんので安全です。また、写真はちゃんと撮っておきましょう。

書込番号:19941051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/06/09 07:39(1年以上前)

>晴れhareさん
詳しくご説明いただき有難うございます。
写真の真ん中のブレーカーの事でしょうか?
右が自宅の配電盤で左がフロンティアサーバーです。

書込番号:19941340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/09 08:07(1年以上前)

>ローン大王さん
おはようございます。
関係ない話ですが、
画像に写っているコンセントは自立用コンセントでしょうか?
取り付け方がおかしいのか、
部材がおかしいのか画像からでは判断しにくいですが
コンセントがプレートより奥まっているので、
改修してもらいましょ

書込番号:19941392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)