太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

一括見積もりサイトからの契約

2016/01/31 11:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

見積もり

一括見積サイト「グリーンエネルギーナビ」より見積もり依頼し契約までたどりつきました。

当方、大分県と田舎であるため他の一括見積サイトでも同一の1社しか業者が出てきませんでした。
ですが「サイトからの依頼は他社見積もりがある」前提で最安値で初めから見積もりを貰えるので有利です。
しかし、ソーラーフロンティアのサイトでの見積もり依頼は1週間以内で見積もりとなっていますがどうもやる気がない業者のようで出ていません。・・・もう諦めました。

1月29日が今年度申請最終日とあり「申請だけ先に出して契約は数か月先にしても、契約しなくても大丈夫です。」という言葉に好感がもてました。
訪販では「契約してから申請」というのがほとんどでしたので驚きでした。

1月27日に申請を出してもらい、30日に自宅訪問・屋根サイズ確認をしてもらい契約となりました。

メーカー15年有償保証も込み、15年自然災害保証も込みです。
(今は当たり前の流れでしょうか?)
九電への接続で追加工事が出ても追加請求はなしという事でした。
(おそらくないと思いますが・・・)
この内容ですと7年程度で元が取れそうで良かったと思います。

ちなみに先月来た訪販ではドイツのパネルメーカー「ギャラクシー」で3kwで150万円
ホームセンター、ディスカウント、電気屋さん等で受注した工事を請けている業者でした。
「今回はJAからの依頼で回っている」との事でしたが、JAは怪しい電気治療器などを高齢者に販売したりと信用していませんので元々期待はしていませんでした。
「今回JAからの依頼ですので特別価格です!」と言っていましたが、後日「最近の相場は30万以下/kwとなってますが安くなりませんか?」と聞いてみると「うちはどこでもあの金額です!!」やはり「JAだから特価」ではなかったのです。これはまた高齢者の被害者がでそうです。




書込番号:19541981

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/31 12:35(1年以上前)

>しょういち720さん

ソラフロ5.7kWの契約おめでとうございます。
税込148万円÷5.7kW=キロワット26万円
ブラボーです!!

九州は訪販天国ですね。なんででしょうか?
見積が手書きの業者は訪販特有ですね。
特別施工例価格150万円は決まった価格です。
つまり、日本ライフサポートはキロワット50万円で設定しているのです。
訪販員の完全歩合成功報酬マージンを30〜50万円計上しないといけないので仕方ありません。
訪販業者の事業存続のためにキロワット単価50万円以上は必定なのです。
売電メータはアナログ120Aで決め打ちなんでしょうか?
6kWまではアナログ30Aでいいのですが。
http://www.nls-k.co.jp/

ギャラクシーエナジー GS200M
http://solarise.co.jp/cms2/wp-content/uploads/2015/01/galaxy_A4_GS200m_20150218.pdf

http://solarise.co.jp/
日本ライフサポートはソラリス株式会社から商材を引っ張っているんじゃないでしょうか?

書込番号:19542068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/31 12:41(1年以上前)

しょういち720さん

お安く設置が出来そうで良かったですね。
電力会社との連系まで気を抜くことなく業者と打合せをしながら進めて下さい。

当地でもJAで医療機器のデモが行われていましてお年寄りが連日通っている様ですよ。

書込番号:19542082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2016/02/01 00:06(1年以上前)

訪販会社の見積もりに「担当者名」削除漏れがあり削除されていました・・・
再掲載です。

書込番号:19544130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/02/01 00:17(1年以上前)

>gyongさん
書き込みありがとうございます。
26万/kwで良い方で合っていましたか?
一安心です。

確かにメーターは打ち込まれていますのでアナログ1本なんでしょうね。

訪販のマージンは良く分かっています。
なんせ、私も約20年前に流行った「スチームクリーナー」販売をした事があるもので・・・
なんとビックリ(◎_◎;)
その時働いていた会社の社長がこのソーラー訪販で支店長として来たんです!!
(まぁ、この時点で「だめだな・・・」とおもいましたが)
当時の会社は主要メンバーが退職して辞めたとの事ですが、相変わらずこういう事をやっているんですよ。

ギャラクシーも物は良いのでしょうが、販売会社に問題ありです。
九州では独占販売といっていましたが、定かではありません。
(確かソラリスから仕入れと言っていましたよ)

書込番号:19544158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/02/01 00:21(1年以上前)

>湯〜迷人さん
書き込みありがとうございます。

やはりどちらでもJA通いをされる高齢者がいるんですね。
JAと言えば安心するんでしょうね。

今回契約の会社は大分県ではソーラー初期より設置をしている会社であり、個人的には信頼できると思っていますし、営業担当もホームページに顔出ししているのもあり?対応は良い印象です。

しかし、設置完了まで気を抜かずに行こうと思います。

書込番号:19544166

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/02/01 01:40(1年以上前)

>しょういち720さん

ソラフロの契約価格に問題は全くございません。

スチームクリーナー販売経験者でしたか。釈迦に説法でしたね(笑)
よくよく調べると日本ライフサポートとソラリスの社長は同一人物でした。

JAが医療機器のデモを手助けしている(場所の提供?)のは知りませんでした。
JAも生き残りに必死なんでしょうね。

書込番号:19544321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2016/02/01 21:18(1年以上前)

>gyongさん
ライフサポート、ソラリスの事もお調べになられたのですね。

流石ですね〜

JAはまともな商売していなんですよ〜
(私の思い込みですが)

書込番号:19546497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/02/03 13:26(1年以上前)

本日、やっとメーカーサイトで見積り依頼をした返事がありました。

一応見積もりを出してもらえるとの事でしたのでしばらく待ってみます。

こちらの方が安ければ、内容を確認して先日の契約はクーリングオフという流れでも問題はないのでしょうか?
(5.7kw、約140万円と伝えてはいます)

書込番号:19552236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/02/03 15:38(1年以上前)

見積りきました。

なんとビックリ・・・
180万円!!!
メーカー指定業者がこんな高い金額で、、、
ご臨終様です。

書込番号:19552494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新築時のハウスメーカーの見積について

2016/01/05 21:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 M1128さん
クチコミ投稿数:6件

SFR100-A割付図

パナのコミコミ価格表

家の新築時にハウスメーカーに見積りを依頼中です。
費用対効果でソーラーフロンティアを選定しました。

南一面設置、勾配は6寸と言うことらしいです。
添付の割付図でSFR100-A 35枚 3.5kw 127万円でした。

HMの担当者では細かい説明は出来ないようです。
新築時に配線などもキレイにしたいのですが、
HMの担当があまり詳しくないので、少し不安です。

価格的にも少し高いように感じますが、どうでしょうか?


近所の大型ホームセンターで、SFは30万円/kw、パナは35万円/kw、
コミコミのkw単価の均一セールをやっています。

担当の社員に説明を聞くと、
「基本は図面、または、現地確認が必要だが、よほど特殊でない場合は
コミコミで対応出来る、モニター付でこの価格です。」
と言うことです。

完成後の設置となりますが、面積的にSF170-Sを21枚載せられれば、
3.57kw 107万円の価格です、ただし、重量は重そうですが。

同様にパナの244α 15枚 3.66kw 128万円も可能な様です。
こちらは、重量も軽く、SFR100-Aと同等でしょうか?
(添付 2枚目の写真)

自分はあまり詳しくないのですが、どのパターンがお勧めでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できればと思います、宜しくお願い致します。

書込番号:19463286

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/05 22:03(1年以上前)

>M1128さん

 勾配6寸、南1面設置は関東地方くらいの緯度なら抜群の発電量が期待できます。
 ソーラーフロンティアは実発電量が強みです。HITは単位面積当たりの発電電力量が大きくなり、ソーラーフロンティアに肉薄する発電をします。
 ハウスメーカー経由で設置するとマージンを10%〜20%とりますので、どうしても高くなります。
 後付けにした方が安いのですが、ハウスメーカーの屋根の雨漏り保証が失われるリスクをどう考えるかです。 後付け業者の雨漏り保証を採用する手もあります。悩ましいですね。
 それにしても、ソーラーフロンティアを採用できるハウスメーカーはGood!ですね。

書込番号:19463319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/06 00:09(1年以上前)

M1128さん

3.5kWだとちょっと不足感がありますかね。

例えばケラバがあと(計算上)30mmほどあると、HIT縦置きで2x11が検討できるのですけどどうでしょう。
新築ですし、少し足せませんか?

では

書込番号:19463761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/06 00:44(1年以上前)

M1128さん

SFもパナも設置条件の割には高めの見積かと思いますし、今からだと来年度の売電単価(現時点では未定)になってしまいどちらも固定価格買取制度が終了する10年間以内にペイするかどうか微妙です。

現時点では動かず来年度の単価が発表になってから再度検討される事を進言致します。

書込番号:19463850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M1128さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 20:18(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

>gyongさん

ハウスメーカーのマージンと建物の保障の問題、自分も悩んでます。
新築時にやれば、完成した家に穴空けたりせずに、配線もすっきり、
出来れば、最初にやりたいですね。
ハウスメーカーにもう少し安くできないか、プッシュしてみます。

勾配は、設計さんが、関東なので30度が良いですよ!と言うことで
設計時に決めてもらいました、良かったです。


>晴れhareさん

最低で4kwくらい載せたいと思ったのですが、、、屋根の変更は厳しいです。
3.5kwだと10年ギリギリで投資の回収となりそうですね。
もう少し早く、ハウスメーカーが具体的に動いてくれれば良かったと、少し後悔です。

郊外の日当たりの良い南一面設置、ソーラーフロンティアの実行値に期待します。

パネルって、縦横設置を混在させても良いのかな?
マウントと配線が対応できるかって事ですかね。


>湯〜迷人さん

やはり割高ですよね、とくにソーラーフロンティアは南一面設置だとkw単価で
30万円を切れるかな?と期待してました。
それなら、3.5kwでも設置の価値があると思ってました。

建屋の完成が3月中〜末の予定なので、今すぐに決めてギリギリのようです。
今年度の申請は今月中にがリミットみたいです。

買い取り価格が下がれば、おのずと、パネルメーカも値下げすると思うので、
確かに、少し待って、もっと安く設置と言うのも手ですね

このあたりも、ハウスメーカー、または、パネル設置業者さんに話をして見ます。

書込番号:19466239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/07 07:45(1年以上前)

M1128さん

今年度にしろ来年度にしろハウスメーカーを通しての設置では満足がいく適正価格には届きづらいと思いますよ。
再エネに関しては来年度から地熱や風力に今まで以上注力する事が国策で決まっておりますので、やるなら今年度だと思いますので一括見積サイトから見積もってみて下さい(東電管内でしょうか?)

書込番号:19467731

ナイスクチコミ!0


スレ主 M1128さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/09 16:33(1年以上前)

>湯〜迷人さん

こんにちは、返信、ありがとございます。

関東地方、東電管内です。
来年度の買取については決まっていないようですが、年々下がっているので、
今より良くなる事は無いですよね、今年度に決めたいです。

ハウスメーカーさん、非常に良い担当者で、もう一度、提携先と価格交渉して貰える事に成りました。
(マージンも最小でとお願いしました)

10年で大損しなければ、なんとかトントンなら、ハウスメーカー手配が良いと思います。
今月中に申請、3月末に完了できるよう、個人手配も含めて検討します。

書込番号:19474934

ナイスクチコミ!0


スレ主 M1128さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/24 17:31(1年以上前)

色々とアドバイスを頂きありがとうございました。

HMでソーラー設置業者と交渉してもらいました。
5%くらいしか値引きできないとの事で、設置を見送りました。
尚、HMではマージンは取ってないそうです。

HMと打ち合わせて、後付けでも設置方法がしっかりしていれば
屋根の保障は継続させてくれるそうです。

以上から、来年度の買い取り価格とパネル価格の動向を見て
設置を再検討しようと思います。

書込番号:19520895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロンティアモニター

2016/01/17 20:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:15件

フロンティアモニター無しで、スマホとPCでの運用を考えております。
モニター無しだと、情報的に不足したりなどの差はありますでしょうか?

書込番号:19500614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/17 21:09(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

当方はCISシステムを所有し、モニターは家族が見たります。

自分は、PCもしくはタブレットで発電量等の確認を行い、仕事先では空いた時間にスマホにて正常稼働を確認していますので、モニターはほとんど使いません。
居間にある純正モニターよりもむしろ使いやすいですね。(笑)

スレ主さんは、お宅はに光回線等お持ちでしょうか?
お持ちなら、同一LAN上であれば、リアルタイムの発電状況もPCやタブレット・スマホで見れます。
SF社のクラウドシステムは10分間隔の更新なので、ほぼ最新のデータをどのようなアイテムでも確認できます。

ネット回線があり、フロンティアホームサーバーさえ設置されていれば、以上のことが可能です。
よってモニター無しで全く問題はありません。

書込番号:19500695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/17 21:19(1年以上前)

>のろのろビームさん

 フロンティアディスプレイのことでしょうか?
 なくても大丈夫です。
 私もフロンティアディスプレイを設置していますが、遠隔地のためもっぱらブラウザ画面でのフロンティアモニターしか活用していません。

書込番号:19500736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/01/17 22:21(1年以上前)

お早いご返答ありがとうございます。ディスプレイ無しでも、問題ないようですね。
フロンティアサーバーは設置し、インターネット回線へも接続する予定です。

余談ですが、今回の太陽光発電導入にあたり、お二人の書き込みは大変参考にさせて頂きました。
当方パナのエアコンを使用しており、スマホで入り切りが出来る環境にあり
その延長線上でHEMS構成、パナのHITで見積もりを依頼しました。

相見積を依頼した時に、フロンティアの提案があり、存在を知りました。
名前は聞いた事あったのですが、kw単価が安いので海外の製品だと思っておりましたw

いろいろ調べているうちに、良さが分かって来て
初期投資費用も安く回収が早そうなので、こちらに決めました。

書込番号:19500967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発電開始です。

2015/12/21 09:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:9件

12月20日の昨日から発電開始しました。ソラシスネオ西面5寸25枚 南面4寸12枚で合計3.7キロワットです。愛知県で多少雲もありましたが、天気は良かったと思います。1日の発電量8.77キロワットでした。少ないように感じましたが、正常なんでしょうか?

書込番号:19422468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/21 12:44(1年以上前)

カブネコさん

発電所の開所おめでとうございます。

日射量は人間の感覚だけでは判りづらいと思いますので、もう少し長期的に観察してみて下さい。

書込番号:19422829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/12/21 14:09(1年以上前)

カブネコさん

発電所開設、おめでとうございます。
西面がメインのシステムなのですね。この時期、午後の陽射しは弱いし日没も早いですからね。

メーカーのシミュレーションを日割りして1日辺りの発電量で比較は出来ますが、単日の発電量に拘らず、月単位で比較されてはどうでしょう!

開設間もないので心配でしょうが、ゆっくり気長に付き合って行きましょう。


書込番号:19422997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/21 14:33(1年以上前)

スレ主さん

高性能なCIS発電所の稼働開始、おめでとうございます!

当方も産業用、家庭用ともにCISシステムを設置していますが、高性能なパフォーマンスに満足しています。

稼働したばかりで、発電量やシステムの健全性について気になるのは無理もありませんが、ソーラーの性能というのは、表向きの単なる発電量の多寡だけでは、中々判断できない部分が大きいと思います。

地域の日照条件や、パネル勾配や方角などの設置条件によって発電量は大きく異なるので、それらを踏まえて、一定の条件のもとにシステムとしての性能を推し量る必要性が出てきます。

それには、ソーラークリニックという発電量サイトに登録して、管理者さんから算出されるシステム係数をもとに発電性能や経年劣化と言ったソーラーの真の性能を検証していくことがよろしいかと思います。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

我々ユーザーレベルで、唯一システムの健全性を細かく鑑みることが出来うる方法かと思いますので、是非御登録をお勧めします。(何と無料です!)

ソーラーの性能は一日単位では、なかなか分からないものなので、ソーラークリニックからの月々のデータ、また年間のデータでご自分のシステム検証を継続してなさって行って下さい。

書込番号:19423032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/12/21 17:28(1年以上前)

ありがとうございます。登録してみます。楽しみですけど少し心配ですね。

書込番号:19423354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/21 23:31(1年以上前)

分かりました。様子を見させてもらいます。

書込番号:19424439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/21 23:34(1年以上前)

そうですね。うちは変わった屋根の形なので少し心配なんです。

書込番号:19424450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/12/22 02:18(1年以上前)

>カブネコさん

東西切妻5寸勾配で、合わせて5.1kWのCISですが、この時期はいい天気の日でも
1日14kWhに届きません。南を含んでいるようですが、西面比率が高いようですので、
9kWh弱ならまあそれくらいとみてもらって、1か月位確認されれば良いかと思います。

1年見ないと結論出ません。

では

書込番号:19424756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/26 12:30(1年以上前)

>カブネコさん
発電容量が近いので書き込ませて頂きます。
この時期はあまり発電に期待はできません。
また当家では使用する電力も増えるので売電も伸びません。

書込番号:19435365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/31 17:02(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ソーラークリニック登録しました。これからの発電が楽しみです。12月20日〜31日までの発電量は93キロワットでした。来月からも楽しみです。

書込番号:19449445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/31 20:44(1年以上前)

スレ主さん 

わざわざ、御報告をありがとうございます。

当方のCIS発電所の今年度年間発電量は、約8281kWhでした。
1kW当りで、1522kWhでした。1500kWh超えができましたので、満足しています。

お互いのCIS発電所が、今後もしっかりと発電して行ってもらえることを祈りたいですね。

書込番号:19449924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

設置について

2015/12/25 10:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:58件

自分の自宅に10kwと載せていて今度実家の屋根に10kw以上設置しようと思うのですがこれは増設した事になるのでしょうか??

書込番号:19432812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/25 11:13(1年以上前)

こりっとさん

実家の建物と電力会社との契約は親名義ではないでしょうか?
であれば主さんの名義で増設として受給契約は出来なくその名義人の新設扱いになります。
私も同じ様な増設をしております。

但し、親名義で太陽光発電の受給契約をしても売電料の振込先は主さんにする事は可能です。

書込番号:19432880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/12/25 11:31(1年以上前)

親名義ですが何か注意しなければいけない事はありますか?

書込番号:19432912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/25 12:15(1年以上前)

資金面で実際に設置するのはこりっとさんでしょうか?

私の場合も一箇所の太陽光発電関連(10kw全量)は親名義(嫁の)にしていますけど売電収入は私の口座に入金されておりますので問題は生じておりませんし特段注意することも無いかと思います。

書込番号:19432996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/12/25 12:18(1年以上前)

ローンで設置しようと思いますが親名義の家に設置する場合でも組めるのでしょうか??

書込番号:19433001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/25 12:38(1年以上前)

スレ主さん

>ローンで設置しようと思いますが親名義の家に設置する場合でも組めるのでしょうか

私も親名義の土地に、産業用システムをローンで設置しています。
可能だと思います。

書込番号:19433052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/25 12:38(1年以上前)

一般論ですが、ローンの対象となる所有者でないと審査の関係でローンを組むのは難しいと思います。

書込番号:19433055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/25 12:54(1年以上前)

>ローンで設置しようと思いますが親名義の家に設置する場合でも組めるのでしょうか

あと我が家は、自分名義の棟と親名義の棟に分けて、私名義のソーラーをローンにて設置しています。
なので可能です。

書込番号:19433099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/12/25 13:11(1年以上前)

親名義の家に自分名義のソーラーを設置出来るのですか?

書込番号:19433136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/25 15:14(1年以上前)

>親名義の家に自分名義のソーラーを設置出来るのですか?

できますよ。
但し、電気使用者の名義とソーラー設置者の名義が同一であることが必須条件です。
我が家も前述の通り、家屋が親名義になって(一部自分名義)いますが、ソーラー設置するにあたり、電気使用の名義を親から自分に変えました。

親御さん宅に、同居していないその子供さん名義でソーラーを設置するとしたら、電気使用の名義を子供さん名義に切り替えて、その同一の名義にてソーラー設置する必要があります。

同居していなくとも、親御さんの電気代をお子さんが支払うという事情については、電力会社では認めています。

書込番号:19433333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/12/25 16:42(1年以上前)

それは10kw以上の全量の場合でも同一名義じゃないと設置出来ないんでしょうか?

書込番号:19433467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/25 17:44(1年以上前)

質問の意図を間違って解釈していなければ電力会社との受給契約とシステム容量はリンクしないと思いますよ。大切なのは名義のマッチングです。

書込番号:19433585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/12/25 21:48(1年以上前)

常連さんの投稿をいつも拝見させていただいてます。この件は私にも投稿出来るかと思いさせて頂きます。私も父と共同所有の実家に長州ヒット244×41枚でギリギリ10キロ以上で昨年より全量売電してますがローンは私名義です。売電の代金振り込み先も私で家の電気料金は父名義で払ってます。ただ従量電灯Aの契約を別でして数百円が私名義になってます。しかしその支払いは父名義の口座より通常の電気料金と一緒に引き落としされてます。

書込番号:19434062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/25 21:57(1年以上前)

スレ主さん

>10kw以上の全量の場合でも同一名義じゃないと設置出来ないんでしょうか

すみません。勝手に10kW超えの余剰20年売電と決めつけていました。
全量ということになると、また話しが違ってくるかなと。

余剰だと契約は、「再生可能エネルギーからの電力受給契約」と「従量電灯」の2つの契約種別になります。
前述の通り、この2つの契約は名義が同一名義ということになります。

もし10kW超えの全量だと、契約は「再生可能エネルギーから電力受給契約」と「低圧電力」の2つの契約種別です。
また自家用電気需要家でもありますので、「従量電灯」の契約種別も当然あります。

「再エネからの電力受給契約」と「低圧電力」は同一名義になるはずですが、それら全量関係の2つの契約種別と家庭用の「従量電灯」契約は全く別ものになりますので、必ずしも同一名義でなければ、ということにはならないと思います。

書込番号:19434087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/12/27 17:58(1年以上前)

自宅のカーポートに増設も考えていましたが今は増設ではなく新設で余剰になるみたいで、実家に全量10kw以上設置すると自分の家とは別に新設で今の買取価格が適用されるのでしょうか??

書込番号:19438921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/27 21:45(1年以上前)

>実家に全量10kw以上設置すると自分の家とは別に新設で今の買取価格が適用されるのでしょうか

御自宅と御実家は全く別案件ですから、増設とは全く関係のない、別契約になるはずだと思います。
買い取り価格も、当然新設扱いだと思います。

書込番号:19439551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

KMEW鉄平への設置

2015/12/19 22:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

以前、屋根に掛かる荷重の件で質問させていただいた者です。

新築に合わせて、
太陽光発電をソラシスネオ6.1kwで導入しようと契約も済ませて話を進めていたところ、
屋根材で使用しているKMEWの鉄平が特殊資材のため、
業者での施工実績がないので今回は引き受けられないと、
白紙撤回になってしまいました。

話を聞いたところ、
瓦が特殊のため金具設置のために削るところが多くなるので、
瓦の耐久性やらで10年間の長いスパンで見たときに、
責任を取りかねるとのことでした。

ゆくゆく屋根にトラブルがあって色々と言われるより、
施工前、支払い前に無理ですといわれて良かったのか、微妙なところです。
(できればもっと早い段階で回答がほしかったのですが。。。)

それで、KMEW鉄平へのソーラーフロンティアパネルを設置された方がいらっしゃいましたら、
実際どのような施工をされたか教えて頂けないでしょうか?
KMEW鉄平では、
今回断られた業者曰くシャープ製であれば、対応金具があるので設置可能とのことでしたが、
できればソーラーフロンティアを設置したいんですよね。。。

ご教示の程、宜しくお願い致します。

書込番号:19418942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/20 07:32(1年以上前)

yoshi-kamiさん

鉄平は軽量な瓦材で見た目もいいですね。

純正工法では唯一シャープが対応可能だったと思います。

シャープには、「CK支持金具工法」という工法ですが、瓦をはがさずに瓦の上からそのまま金具を取り付ける工法です。

書込番号:19419629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)