太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フロンティアモニター

2012/09/29 08:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2665件

夕べのアクセス位から反応早くなってる感じがする。...
皆さんはどうですかね?

書込番号:15135963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

残念

2012/09/27 18:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:93件

業務用で20kW以上のシステムを店舗の屋根に設置したいと思い、ソーラーフロンティアから委託された正規取扱店に見積もりをお願いしたのですが約48万円/kWという単価になりました。他メーカーの見積もり単価はどこも40万円以下/kWですのでがっかりでした。
正規取扱店とのことでしたが価格交渉の意欲すら無くビックリしました。
設置業者を複数社同時にご紹介してほしかったですね。魅力的に感じたメーカーなので残念です。

書込番号:15128736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カラーベスト コンパネ C鋼

2012/09/22 11:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 Your Tubeさん
クチコミ投稿数:5件

質問します。

屋根構造が、カラーベスト(コロニアル)、コンパネ、C鋼になっています。
築16年です。


ソーラーフロンティアで、4社に相見積もりをとっている段階です。

そのうち1社は屋根裏で垂木止めしないとダメです。フロンティアがC鋼打ち込みを認めていないのでは?それに合う部材もないと言ってます。

2社目は、わが社ではないが、いろいろ調べたところ、C鋼だと3年くらいで雨漏りがしてきたという話を聴いたことがあるので、雨漏りの可能性があるならうちはちょっと無理です。

3社目は、出来ます。いままで2000件近くいろいろ設置してきたが雨漏りしていない。もちろん雨漏りすれば修理します。

4社目は、出来ます。何とか止め(よく聞き取れなかった)をしますから、大丈夫。

とのことでした。実際、C鋼止めできるんでしょうか?条件的に不利なんでしょうか?




なお、我が家の場合、天井裏に胸まで体を入れて屋根裏を見るのがやっとで、天井から屋根裏まで距離があるので垂木を当てることは無理です。

ちなみに、屋根裏を見てみると、カラーベストはコンパネを経てC鋼に打ち込んでいますが、コンパネに少し雨がしみこんでいるいるかな?と思われる箇所が数箇所ありました。ぽたぽた落ちてくるほどではありません。友人の設計士によれば、普段の雨では漏らないけど、台風などの場合、カラーベストの重なり部分から水が上がってきてしみてくることはあるとのこと。

書込番号:15103360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

155wと95wの違い?

2012/09/20 00:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2件

ソーラーフロンティアで設置を考えているのですが、
取り付け業者も決めて今週にでも契約しようと思っています。
当初、SF150-K 36枚 5.4kWで見積りをもらい、そこから値引き等をしてもらい、納得して契約しますと返事をしたら、後日突然「ニシカメさんの屋根は、金属屋根ですよね〜、そうすると155wだとメーカー保証がおりないかもしれないので95wに変更してもいいですか?発電量は少しあがりますから」これってどういうこと?同じソーラーフロンティアの製品で容量によって保証がでにくいことってあるんですか?
因みに屋根は、2寸勾配の方流れでガルバリウムです。
やたら、発電量は少しあがりますから!っと言ってくるのでなんか怪しいような…。

書込番号:15092026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/20 00:53(1年以上前)

他の方のブログとか調べてみると金属屋根の方は90Wのパネルで設置されているのがほとんどなので
95Wパネルじゃないと設置できないのかもしれません。
たぶんサイズが小さくないと金属屋根用の課題が使えないってことじゃないでしょうか
ただ産業用のカタログには金属屋根のプラン例に150Wx68枚というのがあるので設置できないわけではないみたいですが
あとは日立ベースのSFは独自の架台使用で各種の屋根材(瓦、スレート、金属など)に対応になってるので
こちらなら保証が受けられるのではないでしょうか?(日立販売は155Wだけなので)

書込番号:15092175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/21 18:37(1年以上前)

えりりんたんさん

早速の返信、また調べていただきありがとうございます。
95Wパネルでは、保証が受けられないというのはあり得る話なんですね。
あまりにも「発電量は上がります」を連呼するので疑ってしまいました・・・<(_ _)
ベースの件も一度営業に話して見ます。ありがとうございました。

書込番号:15099901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

パネルの設置基準

2012/08/28 17:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 健桃蓮さん
クチコミ投稿数:2件

ソーラーフロンティアで太陽光発電の設置を考えています。
見積もりを依頼してる会社から設置には四寸勾配以上の屋根でないとできないと言われました。
当方の屋根は3寸です。
設置方法は無いものでしょうか?。

お教え頂けますと、幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14991423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/28 17:24(1年以上前)

> 設置には四寸勾配以上の屋根でないとできない

これはおかしな話ですね
実際に3寸勾配の屋根に設置してメーカー保証登録も完了して発電を楽しんでおられる方の写真入りの
詳しいブログがありますよ
この情報を元にその業者に真意を尋ねたらいかがでしょうか?
http://nekoaku.exblog.jp/16363523/

書込番号:14991462

ナイスクチコミ!1


スレ主 健桃蓮さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/28 18:05(1年以上前)

さぬきのやいち様

早速の返信ありがとうございます。

そうですよねー。

設置不可のため、見積もり提出できないと、他のメーカーを勧められました。

再度、交渉してみます。

書込番号:14991561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/28 23:58(1年以上前)

3.5寸ですけど設置も保証もできてます。変ですね。

書込番号:14993005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:18(1年以上前)

当方も西側は3寸ですが設置してます。
ちょっと屋根のサイドが訳ありなのもあったのですが、ある施工会社には設置しても無駄といわれました。
もしかするとそのあたりが今回の設置できないと関係してるんですかね

3寸だと緩やかな傾斜なのである意味足場なしで設置できて楽だと思うんですが

書込番号:15010458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 19:16(1年以上前)

設置を検討されている屋根は瓦屋根でしょうか?
ソーラーフロンティアの設置基準として、屋根材が瓦の場合は4寸以上となっており、3寸では設置付加になります。
他の方が3寸で設置できたと書かれていますが、屋根材により設置可能範囲が違います。

スレート瓦屋根なら3寸以上、金属屋根だと施工方法にもよりますが最低0.5寸から可能となっております

ソーラーフロンティアさんはお値段もお手ごろで、発電効率はいいのですが、比較的設置基準が他社より厳しいのがたまにきずなんですよね

書込番号:15017742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

見積金額について

2012/08/30 10:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

ソーラーフロンティアの設置を検討しています。
 モジュールSF145-K 36枚 (2面設置)
 パワコン SPC5503 1台
 接続箱4回路 SSBO401
 集電ケーブル3回路
 表示器コード
 売電メーター
 架台セット
 表示モニター SF2MHS-2001
       など 一式で 2247000円 (税込・補助金前)
 設置は1階で、しやすいほうだと思うのですが、この価格は妥当でしょうか?
 あと、モジュール155ではなく、145のほうが価格的にも安くできるし、対価格の発電効率も
 いいとのことですが、最新の155ではなく、145をつけることはどうおもわれますか?
 155にしたら15万アップ(税込)になるとのことですが。
 155×36枚にしたとき、パワコンの定格出力を超えてしまいますが、無駄でしょうか。
 少々のオーバーはOKとのことですが、パワコンにとって負担とならないのでしょうか?

書込番号:14998430

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 12:23(1年以上前)

かなり高いですよ。
相場はkw単価があと10万は安いです。
同じ構成で170万円代が目安となります。
私は150kw×34枚と昇圧器、集電ケーブル5回路の2面設置で半年前に35万/kwの178万でした。

同じSFでもいろいろな業者に見積もりを取ってみてください。

書込番号:14998743

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 12:28(1年以上前)

パワコンの件、SFはパワコン容量の+10%までを目安にした方がいいですね。
瞬間値ではパワコン容量を超えて発電する時間もあるでしょうが全体の発電量に対するロスは少ないかと思いますよ。

書込番号:14998756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 14:43(1年以上前)

設置できる屋根の面積には限りがあるので当然ながら太陽電池のパネルの設置できる枚数も限られます
2面設置で36枚が設置できる最大枚数であれば145w×36枚=5,220Kwと155w×36枚=5.580Kwでその差は360wですね

有り得ない試算だと360w×5時間=1.8Kw、1.8Kw×30日=54Kw、54Kw×12ヶ月=648Kw、648Kw×42円=27,216円
15万円÷2.7216円=5.5年なので15万円で360w増加させても10年程度での償却はできるんじゃないでしょうか?
(15万円÷0.36Kw=41.67万円/Kw)

あとは155w×36枚で210万円以下で契約できる業者を探すだけですね

それと設置したらわかることですが設置したパネルの最大発電量を長時間維持して発電することはまずないですよ
そのため5.5Kwのパワコンに5.58Kwのパネルをつないでもパワコンの負担にはなりません


書込番号:14999191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/30 18:57(1年以上前)

ussy155さん さぬきのやいちさん 早速のレスありがとうございます。
他の業者での見積もりですが、いなかであるため、SFの正規取扱店は近くにはほかにないのですが、都会でないかたは、どういったところでとられているのでしょうか?デオデオとかでしょうか?あと、インターネットでモジュール145は150のモジュールの出力が足りなかった品ではないか(もちろん金額も安い)との書き込みを見たのですが、本当でしょうか?
パワコンは145でも155のモジュールでもOKとのことですね。ありがとうございます。

書込番号:14999931

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 19:58(1年以上前)

どの位田舎なのかわかりませんが、多少遠くても対応してくれますよ。
私は隣の県の業者でした。ダメもとで依頼してみてはいかがでしょうか?想像以上に僻地だと厳しいですけど。
差し支えなければ大まかなエリアがわかれば誰か紹介できる人もいるかもしれませんよ。

書込番号:15000143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:13(1年以上前)

おさかなままちゃんさん
145は150の出力不足ではという話ですが違うようです。
自分も最初そう思ってたのですがSFに確認したら145は145で製造しているものとのことです
どこのメーカーも若干容量の違う2種類出しているのが多いのでどこもそのような製造なのかと思ってましたが
ほとんどのメーカーは出荷表で若干容量の大きいものばかりの場合が多いですが
東芝とかでは低いのもあるという情報があるので

しかし別々で作ってるとコストがかさむような気がしますが・・・同じ製造方法だから関係ないんでしょうか

あと見積もりはネットショップも検討してみたらどうでしょうか?
結構対応してくれるとこはありそうですが
自分は150x37枚昇圧箱等すべて込みでkW33万(補助金なし)でした

書込番号:15010436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/02 19:21(1年以上前)

ussy155さん えりりんたんさん レスありがとうございます。
いろいろ見積もりとる努力が必要ですね。
145が別につくられているということ、少し安心しました。

書込番号:15013641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)