太陽光発電 ソーラーフロンティアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

太陽光発電 ソーラーフロンティア のクチコミ掲示板

(3497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 ハナ0001さん
クチコミ投稿数:4件

@地元工務店紹介のソーラー施工会社見積

訪問系大手ソーラー施工会社見積

ソーラーフロンティア屋根のパネル図面

初めて投稿します。失礼があったすみません。

静岡で築3年たったところです。工務店から太陽光発電の話を聞き、
検討しているところですが、素人であまりよくわからず悩んでいます。

家は南向き 片流れ。 
SE工法 ガルバ屋根  

キャッチ工法で考えております。

悩んでいるのは主に2点。

1つはどこで施工してもらうかです。
いくつか見積もり依頼をした中で2社にしぼったのですが、
どちらのほうがいいか悩んでいます。

@ 家を建てた工務店の紹介の地元有名企業のソーラー事業グループ会社。
A 全国展開の太陽光発電訪問系大手。

工務店との契約ではないですが、紹介もあるし地元のところがいいか(ただ見積もりは12万ほど高かったです。)
訪問系大手でアフターサービスも充実してるところのほうがいいか、どうなのでしょうか。

どちらもソーラーフロンティア5.1kwで見積もりをだしてくれているのですが、
微妙にパワコンなども違っているようなので、内容も合わせてどちらのほうが
いいのか、価格は適正なのかアドバイスいただけるとうれしいです。


もう一つは、
現在は 5.1kw パネルSF-170S を30枚 で検討していますが、
ソラシスネオもそこまで値段変わらずにつけられるとも聞き、
そちらにすべきか悩んでおります。

SFR100-A?  その場合 5.5kw になるとのこと。

ネオの変換効率はあまりよくないとも聞きますが、どうなのでしょうか。

とりとめのない文章ですみません。よろしくお願いします。
  

書込番号:20335493

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/10/27 20:09(1年以上前)

ハナ0001さん

@どこで施工してもらうか?ですが、
同じ施工品質、同じ存続性なら価格の安い方がいいですよね。
ただ、品質や将来性は見積り書では分かりません。
ここだけはハナ0001さんの嗅覚で判断する以外にありません。
一般的に品質は施工実績の多いところ、将来性は太陽光一本の業者より住宅を幅広く手掛けている業者に限ります。

価格は170Sのここでの照会事例では1kw当り25〜27万円あたりが多いです。5.1kw仕様ですので、130〜140万円ですかね。足場を除く金額です。


Aソラネオ100ですが、170Sと比較して発電量が見劣るということですか?
この板にはSFファミリーが沢山いますので、アドバイスを寄せてくれると思いますよ。

個人的には同じCISですので、差はないと思います。
軽さに長けたソラネオで5.5kwなら、わたしならソラネオにします(kw単価が同じならですが)


また上の業者はお家を建てた業者からの紹介ですか?
一般的に住宅メーカー以外で太陽光を設置した場合
住宅の屋根の部分の保証が剥奪されることが多いのですが、紹介された業者さんなら大丈夫でしょうか?
その辺も比較材料としてください。

書込番号:20336085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/27 21:39(1年以上前)

>ハナ0001さん

少し質問してもよろしいでしょうか?
@…ソーラーフロンティア社1択なのか?
A…予算上限は?


〉微妙にパワコンなども違っているようなので、内容も合わせてどちらのほうが
いいのか、価格は適正なのかアドバイスいただけるとうれしいです。

パワコンに関しては訪問系の会社が重塩害対応品です。
お住まいが海に近くなければ特に必要ありません。


価格については2社とも損をする価格ではありませんが…このサイト内では安くはありません。
更に安くしたいのであれば値切るしかありません。

書込番号:20336479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/28 09:31(1年以上前)

スレ主さん

>ソラシスネオもそこまで値段変わらずにつけられるとも聞き、そちらにすべきか悩んでおります。
>SFR100-A?  その場合 5.5kw になるとのこと。
>ネオの変換効率はあまりよくないとも聞きますが、どうなのでしょうか。

ソラシスネオにすることで、7.8%アップした容量値へ持って行けて、しかも軽量化できるなら悪いことは何もありません。
私ならソラシスネオにします。

変換効率というのは、モジュール面積当りのW数の多寡そのものですので、SF170-Sの方がソラシスネオより8%以上も高効率ですが、これは単なる面積当りの発電効率であり、とどのつまり変換効率とは同容量載せるのに面積をより小さくでき得る「省スペース化性能」ということになります。
スレ主さんの場合、ソラシスネオにすることで、約8%弱も高容量のシステムに同金額にて設置できるわけですから、ソラシスネオにしない手はありません。

蛇足ながらも言うと、SF170-Sもソラシスネオも、システムとしての発電効率性能(システム出力係数とかパネル日射量比とかで表しますが)は同等値かと思われます。
結晶系と比べてはもちろん、HITよりもその意味では高性能な発電システムということになります。

あとは、業者さんの将来性と施工実績やアフターフォローの良さ、技術の高さなど、これらを見極めるのは簡単なことではないかと思いますが、しっかり吟味・検討なさって将来共に二人三脚できる業者さんを選択できますことを祈っています。

高性能なCIS発電所を設置されたアカツキには、有意義な情報交換ができますことを願っております。

書込番号:20337709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/10/28 10:38(1年以上前)

CIS愛好家さんのおっしゃられるように、5.5kWになるのであればソラシスネオの方が良いです。
薄く、軽く見た目と家へのダメージが軽減できます。

我家はソラシスネオ57枚設置です。
変換効率が悪いといった数値は出ておりません。

ソラシスネオは現在リニューアル前のため在庫限りになっています。
決められるのであれば早目が良いかと思います。
※年明けにはリニューアル品が出るそうです。運搬・作業時破損防止の為フレーム追加で重量約倍になります。
※数年後にはフレキシブルタイプ追加の情報有り。


参考までに我が家の金額は・・・
ソラシスネオ5.7kW144万円
15年ワイド保証サービス
今年1月契約の金額です。
価格改定の話もありましたが、大きな変動は見られなかったようです。

補助金は除いた金額で調査されて下さい。

書込番号:20337857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ハナ0001さん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/28 11:40(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます!
一人ずつに返信すべきなのでしょうが、すみません。
重複する部分がでてくるので、合わせて返信させください><


施工評者の見極めはやはり難しいのですね・・・。
我が家を建てたのは地元の工務店で、紹介の業者も工務店が
新築時にソーラーを載せる家では毎回頼んでいるところです。
建てた後もいろいろ相談に乗ってくれフォローもいいので、
工務店の紹介の業者にしたいところですが、実際の契約は工務店を通さず、
業者と直接になること。屋根の保証は業者に移行することになるので、
わざわざ高いのにそこにすることはないのかな・・・とも考えてします。

大手施工業者は日本でもソーラー最大手といってもいいくらいのところなので、
メンテもしっかりしてくれそうな気もするのですが、口コミなどを見ると、
契約後や施工に問題があったという話もけっこう目にしたので、悩んでしまいまして。

どちらにするかはもう少し両者に話を聞いて(値段交渉もして!)、
嗅覚を最大限働かせて決めたと思います!



ちなみに予算は150万前後で考えています。
住宅ローンの繰り上げ返済に充てようと思っていた金額ですが、
繰り上げ返済よりもソーラーにしたほうが10年後プラスになるならと思い立った次第です。
10年後に元を取ったうえで30万以上の利益がでるならと検討してます。

パナソニックやカナディアンソーラーでもっと大容量8〜10kwも考えたのですが、
どうしても200万以上するのでわざわざローン組んでまで無理することもないかな・・・
と思っているのですが、そうでもないのでしょうか・・・。


170Sかソラネオ100かだったらやっぱりソラネオのがよさそうですね!!
みなさまの意見非常にありがたいです!!
売電価格や補助金のこともあるので、今年中に決めたいとは思っていたのですが、
ソラネオが在庫限りとは知りませんでした。合わせて早急に検討したいと思います!

PS
我が家は海に面した市に住んでおりまして、見えるほど海は近くないですが、
20kmくらいで海に出れる距離ではあるのです。

その場合、パワコンはやっぱり塩害対応のほうがいいのでしょうか?

書込番号:20337992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/28 12:07(1年以上前)

>ハナ0001さん

SFユーザーのみなさん出遅れました!
スレ主さんとしては@の方がとお考えですか?
@の方には足場代が入ってますが、Aの方には入ってないみたいですね。
両方の業者さんに本当に足場が必要かどうか確認を取って下さい。
必要でなければ、その分@の方は安くなりますからね。

書込番号:20338049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/10/28 12:08(1年以上前)

20kmで塩害対策は微妙です。
何も無く平野状態であれば対策品の方が無難でしょうが、海風が直接当たらなければ不用だと思います。

我家は海からは20kmもありませんが高台になっているので一般品です。
近所も塩害対策品は聞いた事がありません。

ちなみにオムロンでは500mと設定されています。
http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/kpm-s.html

ソーラーフロンティアは同一OEM品ですので、この500mを基準で良いかと思います。

書込番号:20338055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/10/28 12:18(1年以上前)

>以下省略さん
画像を確認したら3寸屋根でした。

足場は通常不要ですよね?

書込番号:20338077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/28 12:37(1年以上前)

>しょういち720さん

裏を返せば、@はそれだけしっかりとした会社とも言えるでしょう!
後は、スレ主さんの交渉と何処に妥協点を置いて納得されるかでしょうけどね。

書込番号:20338126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/28 12:47(1年以上前)

スレ主さん

>パナソニックやカナディアンソーラーでもっと大容量8〜10kwも考えたのですが、どうしても200万以上するのでわざわざローン組んでまで無理することもないかな・・・と思っている

ローンを組んでまでソーラーをやることに躊躇されるお考えなら無理は申し上げられませんが、当方はローンを組んでまで10kW超えにしました。(5kW→10kWへの増設)
結果は、5kWレベルでは望めない経済効果となっています。(売電料からソーラーローン分と電気代を支払っても、まだ年間10万円×20年間分レベルの実利益が出る。但し40円案件なので現在の買い取り価格では無理ですが)

10kW超えソーラーの20年間の売電収入は、10年間に換算して考えると48円相当(24円の倍)ということになりますので、買い取り金額が下がった、10kW未満で30円台の現在でも検討する価値はあるかもしれません。
試しに業者さんに収支シミュレーションしてもらい、比較検討してみると良いかもしれません。

収支的に問題がなければ、性能が高く、サポートを含めて信頼性の高いパナのHITで10kW超えが個人的には理想です。

書込番号:20338161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/10/28 12:47(1年以上前)

ハナ0001さん

面積効率の高いPanasonicやカナディアン!
それも検討の余地はありますが、ソラネオて5.5kw載れば安泰です。
同じ面積でPanasonic245を載せるとパワコン1機では賄えない容量となり、中途半端に投資が増えるだけ。
なら、170Sで5.5kwパワコンの最大容量(6.3kwくらいでしょうか?)を考えるのがよろしいかと。
Panasonicでは1kw2〜3万円くらいのUPのようです。

塩害ですが、20km離れていれば大丈夫でしょう。
庭にある金属製のものが腐食してなければ影響なしとおもっていいかも。
最近の住宅資材は耐酸化性の高い亜鉛を多く含んだステンレスやアルミの表面にオリーブクロメート等を処理した金属で造られていますので、あまり心配はないです。

あとは業者選択ですね。
口コミは良いも悪いも半々ですから、あまり惑わされずにご自身の五感(舐めちゃダメですよ)で判断して下さい

書込番号:20338163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/28 12:52(1年以上前)

すみません。

上記コメントは、10kW超えが可能な場合のことでしたが、スレ主さんのお宅の屋根だと厳しかったかもしれません。
だとしたら、スルーして下さい。申し訳ありません。

書込番号:20338181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/28 13:56(1年以上前)

>ハナ0001さん

静岡県なんで太平洋に面してますが、20kも離れていれば、とてつもないデカイ台風が来ない限り、塩は飛んで来ないと思います。
流石、REDたんちゃんさん
金属の素材にお詳しい、私はトタンとチタンの違いもよくわかりません(笑)

書込番号:20338339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/28 14:14(1年以上前)

>ハナ0001さん

私なら優先順位としては
@…長洲産業HlT245wの30枚で7.35kwのマルチパワコン5.9kw(希望の150万円は越えちゃいますが…)

A…SF社ソラシスネオ5.5kw
(私もソラシスネオですが3面設置の5寸勾配5.7kwで
145万円です)…なので訪問系大手なら140万円以下は
出せるでしょう。

B…SF社170s5.1kwなら130万円以下を狙いましょう


個人的には訪問系大手かな。


書込番号:20338377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナ0001さん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/28 17:19(1年以上前)

さらにアドバイスいろいろありがとうございます!

海から500m以上は確実にありますし、高台でもあるので塩害は大丈夫そうですね。
安くなるほうで考えたいと思います。

他社の見積もりはパナもカナディアンも見積もりは10kw以下だったので、
たぶん10kw以上は載せられないということなんでしょうね・・・。

無理はせず安パイでソーラーフロンティア5.5kw ソラネオで交渉していきたいと思います!
(長州はどちらも扱ってなさそうな感じでした・・・単におすすめしなかっただけ?)

どちらの業者にするかは値段と合わせてまだまだ悩みそうですが・・・。
気持ち的には差が数万程度になるようなら、地元施工店に気持ち傾いているのですが、
大手もやっぱり安心かな〜。ほんと悩みます。

でも相談させてもらったおかげでだいぶ方向性が決まってきましたので、
足場やパワコン、メンテもろもろもう一度交渉してみたいと思います!!

書込番号:20338781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/28 17:56(1年以上前)

>ハナ0001さん

頑張ってください(^.^)

〉住宅ローンの繰り上げ返済に充てようと思っていた金額ですが、
繰り上げ返済よりもソーラーにしたほうが10年後プラスになるならと思い立った次第です。
10年後に元を取ったうえで30万以上の利益がでるならと検討してます。


我が家は築5年ですが
1年目で200万円の繰上返済をしてます。
約60万円の得でしたが
145万円のソーラー導入により
10年間での設置利益予定予定は
売電約175万円
電気代削減効果約60万円で
合計約90万円の設置利益予定です。
またソーラーは11年目も続きます。

安心出来る業者で安く設置出来れば
旨味成分たっぷりですよ。

書込番号:20338876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/28 17:59(1年以上前)

スレ主さん

>気持ち的には差が数万程度になるようなら、地元施工店に気持ち傾いているのですが、
>大手もやっぱり安心かな〜

自分の場合は、家庭用も産業用も地元の業者さんにお願いしました。地元だと、下手な工事をするとそれが即悪宣伝となり、(特に当方のような田舎だと余計に広まる)結果的には商売に致命傷となるようで、そのあたりのこともあり、地元店にしました。
(高圧案件も工事できるだけの技術、細かなアフターフォローや心遣いのできる誠意ある業者さんです)
ごく近いので何かあっても、電話一本で即駆けつけてくれるので安心でもあります。

産業用(1800万円相当)は、大手のほうが良いかとも考えて見積もり依頼したところ、その地元の業者さんとの金額差が700万円もあり、大ビックリ!!お話しになりませんでした。
大手が必ずしも良いとは限らない、という勉強にもなりました。

スレ主さんのケースの場合は、もちろんまたいろいろと状況が異なるかと思いますが、様々な角度から精査・検討されてベストな選択を見つけられますよう祈ります。

書込番号:20338889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ0001さん
クチコミ投稿数:4件

2016/11/07 13:50(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました!

結局、地元の施工業者で153万(足場込・15年ワイド保障)で決定しました。
激安とはいきませんが、ある程度交渉できたし商品にも安心して決定することが
できたので、相談させてもらってよかったです!


書込番号:20370079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/07 23:58(1年以上前)

スレ主さん

いよいよ、発電所の設置までもう少しですね。
稼働のアカツキには、高性能なCISシステムの発電データ開示をお待ちしています。
また、ソーラークリニックに御登録されて、大切なシステムの健全性を診て行かれることは大切かと存じます。

共に楽しいソーラーライフを満喫しましょう!

書込番号:20372195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信55

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

前向きに検討していただけるならまだ勉強しますと言われました。
もし値引き交渉するならどのくらいまで値引き交渉可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20173297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/05 17:04(1年以上前)

>Rampagesさん

145万÷5.1kW=284千円/kW(税抜)

ソーラーフロンティアの相場がわかりませんが、税抜で250千円/kWで交渉してもいいと思います。

250千円*5.1kW=1275千円*8%(税)=1377千円くらいですと、導入してもいいかも。と思います。

ネゴ頑張ってください!南を向いてるので回りに高い建物がないのでしたら条件は良いですね!

書込番号:20173473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/05 17:37(1年以上前)

同じ九州管内ですね。どの辺りですか?

我が家もソーラーフロンティア(5.7kW)です。

26万円/kWで設置しました。(足場なし)
ですので足場があっても、140万円程度でないと安くはありません。
(地域にもよりますが・・・・)

一度、一括見積りサイトを利用されてみて下さい。

書込番号:20173545

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/05 18:16(1年以上前)

>しょういち720さん

私は鹿児島在住です。
補助金を貰うためにHEMSをつける事を考えております。

しょういち720さんも鹿児島ですか?

書込番号:20173652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/05 18:25(1年以上前)

私は大分です。

鹿児島は先日から相談されている方がいますよ。
補助金があるなんて羨ましいです。

書込番号:20173678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/05 18:40(1年以上前)

>Rampagesさん

たしか同じ条件で133万円(税込)でしたよ。

書込番号:20173715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/05 18:41(1年以上前)

>ある坊主さん

133万ですか、かなり安いですね。
ある坊主さんはどちらにお住まいですか?

書込番号:20173717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/05 21:39(1年以上前)

>Rampagesさん

私じゃなくて同じ鹿児島県のゆうゆあはるさんですよ。

書込番号:20174352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/05 22:32(1年以上前)

>ある坊主さん

失礼しました。

結局ゆうゆあはるさんは長州HITを選ばれたんですね、私も最初はパナソニックHITを検討していたのですが、金額が合わず諦めたところでした。
やはりまだまだ相見積もりした方が良さそうですね。

ショールームでHITよりSFの方が発電率が良かったし何よりコスパが良かった為、ソーラーフロンティアにしようと思っていたのですが、悩みます。

書込番号:20174637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/06 01:53(1年以上前)

>Rampagesさん

〉前向きに検討していただけるならまだ勉強しますと言われました。
〉もし値引き交渉するならどのくらいまで値引き交渉可能でしょうか?


〉やはりまだまだ相見積もりした方が良さそうですね。

相見積りする前にまずはこの業者の底値を知りましょう。

同じ鹿児島県の業者で全く同じ条件のHEMS有りで135万円(税込)の見積りが価格こむで出てるので合わせてくれるなら即決しますとゆってみてはいかがですか?

140万円(税込)ぐらいなら決めちゃってもいいんじゃないでしょうか?

140万円−16万円(市の補助金)−3万円(HEMS補助金)
で合ってましたでしょうか?

実質121万円÷5.1kw=23.72万円/kwです。

書込番号:20175171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/06 06:07(1年以上前)

>Rampagesさん

鹿児島にお住まいならエコア、エコイデックスで太陽光発電の取り扱いがありますが、コンタクト取られてますか?
もし取にられていないなら見積もりしてみてください。

書込番号:20175318

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/06 07:58(1年以上前)

>gyongさん

ありがとうございます。

段取りしてみます。

書込番号:20175466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 21:10(1年以上前)

>Rampagesさん

ご無沙汰していました。
私は長州かパナソニックのHITにする予定です。
今週末に最安値の業者さんに現調して貰い詳しい話を聞いてからどちらにするか決める予定です。

途中ソーラーフロンティアでも当初の予定通り5.1kw乗りますからうちで契約して下さいっと言われ初期投資の少ないソーラーフロンティアに心揺れましたが、投資回収後の利益が全然違ってくるとこちらの掲示板の先輩方のアドバイスにより長州かパナソニックのHITに決めました。

太陽光の先輩方
こちらの掲示板は業者名を出して良いんでしたっけ?

書込番号:20179790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/07 21:44(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん
全然大丈夫ですよ。個人名で無ければ・・・

書込番号:20179932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 22:36(1年以上前)

>しょういち720さん

そうなんですね(^O^)ありがとうございます。

>Rampagesさん
私の見積りを取った業者の中で対応や価格が
好感触だった業者を教えますね。

ソーラーフロンティア
EPS
日本ガスエネルギー
(上記2社は一括見積り利用)
イマベップ
上記2社の見積りをふまえてそちらで設置した場合いくらになりますか?っと聞きました。

パナソニック・長州HIT
EPS
亀さんソーラー

パナソニックの取扱い店は沢山ありますが長州のHITの取扱い店はそんなに多くなく、しかもパナソニックより価格が上がると回答した業者が多かったです。

相見積もりなど手間暇掛かりますが安い買い物では無いので頑張って下さい。










書込番号:20180104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/08 00:12(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん

ありがとうございます。
ちなみにイマベップは最終的においくらでしたか?

差し支えなければ教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:20180430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/08 07:55(1年以上前)

>Rampagesさん

イマベップさんには現調をしてもらってないので、概算ですがHEMS込みで1番お安かったですよ(^O^)現調次第でもう少し安くなる可能性もあると言われていました。
金額は私のスレを参照下さい。

書込番号:20180860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/08 11:13(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん

実績もある歴史ある会社なのでイマベップに、対する信頼度は高くて間違いないですよね。

回収後の売電効率を考えればHITがいいんですね、しかしソーラーフロンティアの初期費用がお得なのも魅力ですし、悩みます。

書込番号:20181350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/08 12:30(1年以上前)

>Rampagesさん

確かにイマベップさんはショールームもあって発電量の比較もされてるんですよね?私はショールームには行ってないけど信頼度は高いですよね。

パナソニックと長州の見積りも取って見られてはどうですか?
亀さんソーラーでとても良い見積り金額が出ましたよ(^O^)
また時間のある時にスレ立てます。

書込番号:20181543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rampagesさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/08 12:53(1年以上前)

>ゆうゆあはるさん

そうですね、ショールーム先日行ってきましたがHITとSFではほぼほぼ同じ発電量を出していました。
w数は一緒でただパネル枚数がHITが6枚、SFが9枚で、枚数は違いましたが。

スレ楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:20181609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/08 13:02(1年以上前)

そこなんです。
パネルkW同じでSFの方が安く設置できる。

ただし、枚数が必要

SFのメリット、デメリットです。

書込番号:20181639

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

北東面のパネル配置について

2016/10/08 21:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:75件

Aパターン(北東面パネル北寄り)

Cパターン(北東面パネル東寄り)

先日、ソーラーフロンティアのパネル配置に質問させていただきましたが、続編になります。

皆様のコメントを参考にさせていただき、本日、SFR105-A 32枚で79万円で契約しました。
(パワコンは旧式SPC2703、モニタはSDP0301の後継でありながらカタログに記載されることがなかったSDE-2M000001です)
kW単価が23.5万円だったということと、費用回収が7.5年であることからHITを代表とする6kWシステムより手堅いかな?と
感じたことが決め手でした。(町の補助金が1.5万円/kWある点も後押しになりました!)

切妻5寸勾配で南西24枚&北東8枚なのですが、
添付画像の2種類の配置で変わることがあるのかどうかわからず、質問させていただきました。
考えられることは
・北寄りの場合、北東方向にある隣家への光害影響が少ない?(ただし、並びがガタガタになる?)
・東寄りの場合、並びは長方形になるが、他にはメリットなし?
だと思い、あとは個人的な好みかと思いましたが、
性能という観点でメリット、デメリットあれば教えていただけませんでしょうか?

書込番号:20277921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/09 06:08(1年以上前)

>みお74さん

私ならAパターンかな。

日の出からの立ち上がり面なので
ある一定の電圧がないと立ち上がりません

晴れた朝に屋根を見ると上の方から陽があたるので
パネル数は上の方が多い方がいいんじゃないですか……まぁ微妙な差なんでしょうけど

書込番号:20278782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/10/09 06:57(1年以上前)

みお74さん

ある坊主さんがおっしゃるように、この配列が発電量に及ぼす影響は極わずかだと思います。ストリングは同じでしょうから。影は大丈夫なのですよね?

好みでいいと思いますよ。

書込番号:20278826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/10/09 14:22(1年以上前)

>ある坊主さん

コメントありがとうございます!
ちなみにAの場合は、4直なので上段3枚と二段目の1枚を組合せ、残りの二段目と三段目を組み合わせる感じですかね?
Cだと一、二段目で組合せ、三、四段目で組合せですかね?

書込番号:20280037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/10/09 14:23(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

そうですね、基本は好みですよね(;^_^A
影はちゃんと見ていませんが、北東面は道路を挟んでいるので、影の影響は少ない・・・はずです

書込番号:20280042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/09 20:47(1年以上前)

>みお74さん

組み合わせは業者さんが最適なシステムにしてくれるはずです。

書込番号:20281040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/10/10 14:41(1年以上前)

>ある坊主さん

ですね・・・(;^_^A
どちらのパターンにするか屋根と相談して、
組合せは業者さんに提案してもらいます(笑)

書込番号:20283207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルレイアウトについて

2016/09/24 21:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:75件

ソラシスネオのレイアウト

先日は太陽光発電の購入について、相談にのっていただきありがとうございました。
ほぼフロンティアのソラシスネオで心が決まったところですが、配置について悩んでおります。
「自分がどうしたいか?」と言われるかとは思いますが、皆さんのご意見を伺いたく。。。

添付の左方向は南西面、右方向は北東面です。
できるだけ南方向のパネル数を増やしたく
Aパターン:南西面に24枚(実際は飛び地に1枚)、北東面に8枚
Bパターン:南西面い20枚、北東面に12枚
で悩んでいます。
機器構成は4直8並で同じですが、Aは23.8万円/kW、Bは23.5万円/kWです。
少しでも発電量を多くするにはA、景観をそろえるという意味ではBといったイメージです。
正直、屋根などはほとんど見ることもないので、気にするほどのことでもないように思いますが、
飛び地の1枚はちょっと笑える!?かもしれません。

皆さんの個人的主観、AまたはBのデメリットなどありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:20234637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/24 22:05(1年以上前)

確かに1枚設置は見た目面白いかもしれませんね。

今更ですが、せっかく載るのであればA、B合わせて一杯に載せた方が良いかと・・・

書込番号:20234669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/24 22:20(1年以上前)

>しょういち720さん

ですよね・・・(;^_^A
やっぱ36枚載せたくなっちゃうんですよね!
でもその場合はパワコンとモニタが旧式使えなくなるため、値段が・・・(><)
ちなみに見積もりにSDP0301と書いてあるモニタは実際はカタログに載らずに終わってしまった違う型式のものらしいです。(確かにネットで検索しても出てこなかった・・・)

書込番号:20234736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/24 22:45(1年以上前)

旧式モニタ

ちなみに、こんな見た目のモニタです。

書込番号:20234831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 04:52(1年以上前)

>みお74さん

Aのデメリットは外観です
Bのデメリットは発電量低下です


Cパターン:南西面に23枚(飛び地はなし)、
北東面に9枚 (3列3列)

提案は多い方がいいと思いまして…

配線等で間違ってれば1軍(私は2軍)の常連さんのスレがあると思います(笑)

書込番号:20235411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 09:48(1年以上前)

>ある坊主さん

新たな提案ありがとうございます!
なるほど、飛び地をなくしつつ南西面を増やすのは魅力度UPですね。
問題は4直するときに北東面の1枚と南西面の3枚を直列できるかですかね?

書込番号:20235884

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 11:59(1年以上前)

>みお74さん

遅レスすみません。

>問題は4直するときに北東面の1枚と南西面の3枚を直列できるかですかね?

 これはPV施工者の間ではできないルールになっています。これを避けて最大限のパネルレイアウト設計をします。

書込番号:20236288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 12:12(1年以上前)

>gyongさん

やはり駄目なんですね・・・(;^_^A
南西の飛び地を直列出来るなら・・・とも思ったんですが、残念です(><)

書込番号:20236309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 12:38(1年以上前)

>みお74さん

やはり駄目だったんですね

さすが1軍です。

書込番号:20236387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 12:40(1年以上前)

>gyongさん

何故駄目か
もう少し詳しく教えて下さい。

書込番号:20236393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 14:11(1年以上前)

>ある坊主さん

すいません。先ほどのレスは端折りすぎてしまいました。二軍落ちしましたね(笑)
説明します。
太陽光発電モジュールは日射強度(kW/u)に比例して流れる電流が増しますが、異なる面同士のモジュールを直列接続すると、一方の影ったモジュールは電流が流れにくくなり、最適な発電ができなくなります。これは同じ設置面で直列接続したモジュールの一部に電柱や電線の影が入ったときと同じ状況になり、発電量が低下するしモジュールにストレスがかかるのでよくありません。
なので、太陽光発電システムメーカーは異なる方位のモジュール同士を直列接続するのは禁止しています。

ただしですね。
ソーラーエッジとかタイゴエナジーというソーラーオプチマイジングシステムがありまして、太陽光発電モジュール単位で出力を最適化する機器があります。
モジュール1枚ごとにこの機器をつないて構成します。
しかしながら住宅用の小規模システムでは設置に要するキロワット単価は4〜5万円とかかり、あろうことかこれを取り付ければ太陽光発電セットメーカーの機器瑕疵保証は失われます。
なので、よっぽどのアーリーアダプタ(変人)しか導入していないニッチ商品です。
私も冬期に軒側のモジュールが陰るのでこれを設置しようとしましたが、コスト面であきらめました。

これで一軍復帰でしょうか(笑)

書込番号:20236612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 14:20(1年以上前)

>gyongさん
解説ありがとうございます!
前半部分はなんとなく説明されたような気がします(;^_^A
ただ、後半の話ははじめて聞いた話で勉強になりました!
4番でエースですね(^^♪

書込番号:20236630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/25 14:23(1年以上前)

>みお74さん

パワコンが旧式ということなので、集中型パワコンかと思います。
並列接続の場合、発電出力の低い方に僅かに足を引っ張られるので、北東面の並列数は少ない方が良いです。
ですので、スレ主さんの場合はAの一択です。

南西面の飛び地と北東面を同じストリング(直列)にするのはお薦めできません。
gyongさんの指摘どおり、同一ストリング同一面が鉄則です。
別に壊れたりする訳ではありませんが、無駄になるのでそのような施工はしないということです。
なぜかというと、直列では電流が同じになるので、発電電流の少ない北東面に足を引っ張られてしまいます。
そのため、南西面1枚+北東面3枚≒北東面4枚 という事になって、南西面に1枚のっける意味が無いのです。

書込番号:20236639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 14:26(1年以上前)

>そらとやまさん
説明ありがとうございます。
確かに北東4面分になるのであれば、Bと変わらないですね・・・(;^_^A
パワコンはSPC2703というもので集中タイプだと思われます(;^_^A

書込番号:20236643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 15:01(1年以上前)

>gyongさん
>そらとやまさん

期待通りの説明でした。ありがとうございます。
さすが1軍の解答は質が違いますね。
私は当面2軍暮らしが続きそうです(笑)

書込番号:20236708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 17:16(1年以上前)

>ある坊主さん

わたしはまだ入団すら出来ていません・・・(ToT)

書込番号:20237062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 17:27(1年以上前)

>みお74さん

(笑)

入団してネットをサクサクしてればすぐ2軍になれますよ。

1軍はネットの情報だけでは無理です。

書込番号:20237086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 21:44(1年以上前)

>ある坊主さん

>入団してネットをサクサクしてればすぐ2軍になれますよ。

そのためにもレイアウト決めないとですよね(笑)

過去スレをちょっと見ましたが、飛び地に1枚という例は無さそうですね(;^_^A
あと、列がずれるという例も見かけませんね・・・(><)
やっぱ、かなりイレギュラーなんですかね(T_T)

書込番号:20237905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/25 22:04(1年以上前)

>みお74さん

 飛び地に1枚は実施例が少ないかもしれません。ですがこうしないと昇圧器が必要になりもったいないです。
 北東5寸設置も含むですか。冬季の発電は厳しいですが、ソラシスネオなら頑張ってくれるでしょう。

書込番号:20237995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 22:14(1年以上前)

飛び地を使うAパターン

飛び地を使わないBパターン

>gyongさん

たしかに昇圧器は使いたくないので、飛び地を使わない場合は南西面を20枚にするしか手が無くて。。。

アップしたAパターンとBパターンが分かりにくかったので、再UPします。
北東方向には住宅(一軒家)があるので、できるだけ上側に配置したほうが良いかなと。。。

書込番号:20238044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/09/25 22:23(1年以上前)

飛び地ありのCパターン

連投すみません

Aパターンは北東の住宅への光害を意識して北寄りのパネルを残しましたが、
1列(約600mm)減ったくらいでは変わらないですかね?

そうであればCパターンの方がマシですかね?

書込番号:20238084

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

前に相談させていただきました。最終の見積もりです。

書込番号:20261159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/10/03 14:34(1年以上前)

竜汰さん

前回の見積りから若干ですが、価格が上がってしまったのてすか?
たしか、136万円あたりだったと。

気にされてた角度付き架台の影響ですか?

書込番号:20261201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜汰さん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/03 14:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
パワコンを屋外にしたのと、キャッチ工法にしたため、少し値段が上がりました。

15年ワイド保証は無料で付けてもらえます。

書込番号:20261220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/10/03 22:41(1年以上前)

金額ではないですが、「当社ご負担」って・・・
自分に「ご」を付けるだなんてね〜

内容変更による値上がりは仕方ないですよね。
良い施工が出来ますように!

書込番号:20262682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

見積評価をお願いします。

2016/07/02 11:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

新築に太陽光を載せようと考えています。
いろいろ調べて、見積りをだしていただきました。
諸先輩方の評価をお願いします。

ソラシスネオ100w 10.5kw搭載
価格265万
鳩よけ工事と15年年次点検
を付けて頂いてます。

書込番号:20004243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/02 11:21(1年以上前)

>太陽光初心者ですさん

 いい値段ですね。
 配線図をアップもらえますか?
 もしかしてソラシスネオが5直列でないかもしれないので。

書込番号:20004266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/07/02 11:35(1年以上前)

スクリーンショットの画像のアップが出来ませんでした(´ω`;)
配線図確認したところ、PC1(5直9並)PC2(5直12並)
となっておりました。

書込番号:20004311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/02 11:59(1年以上前)

良い金額ですね、おめでとう御座います。

5直で良かった・・・

3直で接続された我が家は大変な事ですよ〜

書込番号:20004361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/07/02 15:14(1年以上前)

>しょういち720さん

5直と3直とではどう違うのですか?
また、どう大変なのでしょうか?うか?

書込番号:20004861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/07/02 16:01(1年以上前)

>太陽光初心者ですさん

>5直と3直とではどう違うのですか?

 パネルの直列つなぎのお話しです。3直列ですとパワコンに流れる電流が大きくなり、快晴時のバリバリ発電するときにパワコンの発熱がひどくなり、温度上昇抑制動作が働くので満足に売電できなくなります。
 5直列ですとパワコンに流れる電流が3直列より小さくなるので、温度上昇抑制動作になる可能性が低くなります。
 パワコンは高温になると動作制限がかかりますので、通風の取れた場所への設置がよいです。屋内型なら、トイレの中などはお勧めしません。吹き抜けのある場所がよいです。

書込番号:20004963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/07/02 18:05(1年以上前)

>gyongさん


なるほど!そういった意味合いがあるんですね♪
いろいろ勉強になります。
パワコンの設置場所は業者の方と相談してみます^ ^

書込番号:20005311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/04 10:33(1年以上前)

>太陽光初心者ですさん
gyongさんが代返していただいた通りです。

我が家はおかしいとおもって調べたら3直でした・・・
そのため今週、ソーラーフロンティア、オムロン(パワコンメーカー)よりメーカさんが確認に来ます。

一大イベントですよ。

書込番号:20009780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/07/04 13:23(1年以上前)

>しょういち720さん

そうだったんですね(´ω`;)
あとからでも、配線は変えてもらえるんですかね?
5直に変更して貰えるといいですね♪

書込番号:20010145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/14 19:16(1年以上前)

>しょういち720さん
>gyongさん
先日から相談に乗っていただきありがとうございました。
早速契約をしてきました。
その際、エコメガネと、モジュールの洗浄(5年に1度×3回)も付けていただきました!

書込番号:20037734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/15 10:38(1年以上前)

ご契約おめでとう御座います。

ちょうど梅雨もあける頃ですし楽しみですね。


お蔭様で我が家も3直から5直へ施工やり直しが決まりましたよ。

今更ですが「鳩よけ」ってどういった工事になるのですか?

書込番号:20039291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/09/25 07:17(1年以上前)

>しょういち720さん
反応、かなり遅くなってすいません。
鳩よけはパネルと屋根の隙間に鳩が巣を作ってしまい、配線の故障の原因になるそうで、パネルの外周を防護ネットで覆い、中に入れないようにするみたいです。

書込番号:20235546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/25 08:34(1年以上前)

防護ネットですか。

もっと専用なものがあるのかと期待していたのでちょっと拍子抜けです。

でも、我が家も夏前にスズメが巣を作っていたのでネットでもしていれば違うでしょうね。

書込番号:20235698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)