
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年12月25日 07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2017年11月17日 17:57 |
![]() |
16 | 6 | 2015年7月18日 01:09 |
![]() |
4 | 1 | 2013年2月4日 01:24 |
![]() |
8 | 9 | 2013年1月18日 08:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、建売で家を購入した為、ソーラーパネルを付けたいと思い見積もりを取って頂いたのですが果たしてその内容が適切な価格なのかわからない為判断していただけないでしょうか?
メーカーはサンテックの6.4kwで約117万でした。
日本のメーカーでないので少し不安はありますが性能など問題はないでしょうか?
ちなみに見積もりを取ってもらった業者さんはサンテックが日本メーカー並みの性能でお勧めですと言われてました。
それでは宜しくお願いします。
書込番号:23127253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょーべさん
はじめまして。
税込116.6万円÷6.4kW≒18万円/kW
いい価格かと思います。
日本メーカであってもソーラーパネルは中国製が多いので問題ありません。
なお、今年度買取単価は終了したので、いまから契約しても来年度単価適用の申請は4月以降、売電可能は早くて6月末になります。
なので、契約は来年5月以降にしても特段影響ありません。むしろ価格を下げる改定がこの先発生するかもです。
書込番号:23127524
1点

>gyongさん
価格は問題なさそうで安心しました。
今年度の買取単価は終了したとのことでしたのでまた5月頃に再度見積もりを取ってみようと思います。
価格が更に落ちてくれたら嬉しいのですが…笑
書込番号:23127607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



サンテック 52kwの見積もりです。
妥当かご確認お願いします。
また、サンテックは中国製のため国内メーカーよりも品質が落ちるとのクチコミを多く見るのですが、いかがでしょうか?
書込番号:21230811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格も妥当かと。
中国メーカーなので購入したくはないですが、売電量や初期投資額から比較するとコスパからすると国内メーカーでは勝負になりません
性能も中の中で保証もあり悪くありませんよ^^
私も90Kw運用中です
書込番号:21365138
2点

というか安いです。
気になる所が一点。
可能なら角度10度から20度にしたら発電量約5%あがりますよ
書込番号:21365150
3点



STP260S20WD×30枚
計7.8kw工事費全て込み
消費税込み234万円の見積りを頂きました。
土曜日までに返事を欲しいと言われています。
知識不足で値段相場がわからないので皆様の力をお貸しください。
お願いします。
書込番号:18942335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

税込234万円÷7.8kW=30万円/kW
相場並みと思いますが、方角と設置面数、傾斜角、屋根材を教えてください。
書込番号:18942582
4点

k.himro さん
値段的には適正価格だと思いますけど、パワコンは2台ですか?
パワコンが1台で済む6kw程にしますともっとコスパが良くなりますよ。
システム全体の見積を開示して頂くと助かります。
書込番号:18943116
3点

>在庫処分価格と、言っていました。
ヤマダ電機は昔からサンテックとタッグを組んでいました。
モジュールは現在270wですけど、260wでも問題ないですけどパワコンは1台にした方が将来的にメンテが楽なんで5.5又は5.9kWのパワコン1台で済む容量も見積もってみたら如何でしょうか。
見積はトータルとしては適正価格なのですが、工事費や安全対策費の名目でかなり利益を確保しておりますね。
書込番号:18943630
2点

湯迷人さん、ありがとうございます。
屋根に7.8kw載るのですが、たくさんのせてできるだけ早くペイしたいと考えております。
ちなみに、パナソニック9.76kwで340万円見積りが出ています。
パナソニックの方が安心できるのでしょうか?
又、安全対策費などカットできるみたいなのですか、
カットして問題ないでしょうか?
いろいろと質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:18943643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックの方が安心できるのでしょうか?
太陽光発電を投資と捉えた場合、サンテックが30万円/kwなのに対しパナは約35万円/kwですからこの見積もりで判断しますとパネルの性能差を埋める事は出来ないと思います。
>又、安全対策費などカットできるみたいなのですか、
カットして問題ないでしょうか?
問題無いとは断言できませんけど、「万が一の際当方は一切の責任を負いません」等の文言を口頭ではなく契約書に記載してもらうくらいでしょうか。
書込番号:18975974
3点



サンテックBL250W(単結晶)5.5kwシステム
・メーカー保証 10年
・自然災害補償 10年
・施工に関する保障 20年
・雨漏れ保証 15年
・無料定期点検 1年、5年、10年、15年
総額 164万円(29.8万円/kw)
補助金(国+市)31万円
総合計 133万円(24.1万円/kw)
もうちょっと値引交渉を粘りたかったんですが、補助金の期限や売電契約(42円/kw)の締切も迫ってたので、これで契約しました。
とりあえず合格点でしょうか?
3点

海外メーカーを選ぶに値するコスパだと思います。良いのではないでしょうか。
書込番号:15714663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光を取り付けるつもりは全くなかったのですが、訪問販売のセールスマンの話を聞いてると、
ついその気になってしまいました。
施工会社も太陽光のメーカーも決めてませんが、サンテックパワーに興味を持ってます。
取り付けられた方のお話が聞けたら、いいなと思ってます。
0点

サンテック(中国)は、倒産の危機にあると聞いています。
保証のことも含めて、他のメーカ(京セラ、三菱、シャープ、ソーラーフロンティア、パナソニック、東芝(サンパワー(米国)等々)と比較検討することをお勧めいたします。
書込番号:15513685
1点

訪問販売からは買わないほうがいいです。
べらぼうに高いので。
訪問販売する方からも、買う人のことをカモと読んでるらしいし。
書込番号:15515005
3点

ここ半年位の間、サンテックパワーのユーザーはこの掲示板には現れていませんね。
サンテックパワー言えばヤマダデンキがOEM供給を受けてヤマダオリジナルとしてパネルを売ってますね。
確かに中国メーカーは経営的にかなり厳しい状況にある様ですので、選ぶ場合は販売窓口はしっかりしたところから購入された方が良いと思います。
書込番号:15524978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、最初は サンテックで見積もりをしてもらいました。
25年保証ってのもあったので
しかし、サンテック自体が、現在経営危機ということもあり、25年先のことなんてわからない
サンテックの製品は、もともと三洋の製品なので、悪くはないでしょうが、品質管理は疑問・・・
そういうこともあって、サンテックにはしませんでした。
うちは、屋根がわりと広いこともあり、シャープにしました 190w×28枚
サンテックなら、255w×28 で 7kwを越えるので、パワーを求めるならいいかもです。
書込番号:15537606
1点

いろいろありがとうございます。
一応、サンテックは候補から外し、今はHIT製品のパナか長州で考えてます。
一括見積もりで、4社から見積もりを貰ってます。
5.59kwで220万〜230万で落ち着きそうです。
新たな問題として、
@新築後15年以上経ってる屋根に太陽光パネルをのせるので、先に屋根の補修をしてた方がいいのか?(葺き替えではなく、瓦の洗浄塗装を考えてます)
A南面の切妻屋根なので、目一杯太陽光パネルを乗せた方がいいのか?一杯だと、8Kw強になります。
業者に言わせると、パワコンも2台になるし、機械の故障やメンテを考えると5.59の方がいいんじゃないかと。
大きくなると、発電のロスもあり得るから・・・と。
私は、初期設置費用を少し増やして8Kw強にしたいと思っているのですが。
どうでしょうか?
書込番号:15547836
0点

洗浄塗装の件、屋根材の種類は何でしょうか?それによって塗り替えの必要性や耐久年数が異なります。
それから見積もりの際に各業者にその点の相談と確認、作業費の見積もりをしてもらいましたか?していたとしたらその結果はどうだったでしょうか?
親類宅で同じ悩みに直面し検討しましたが、屋根屋も含めて幾つもの業者に見積もりも取りましたが、結果として和瓦で漆喰も含め屋根状態が良かったので補修は行いませんでした。
容量を増やした場合の見積もりを取ってみてください。kw単価が大幅に安くなるならやる意味はあると思いますし、大した差が無ければ業者の言うリスクはその通りだと思います。
書込番号:15548378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ussy155 さん、的確なアドバイス、ありがとうございます。
@瓦はモニエル瓦となります。実用的な面でのメンテナンスは必要ないようですが、見た目がわるいようです。太陽光を取り付けると、20年くらいは瓦のメンテナンスが出来ないので、太陽光を付ける前に屋根の塗装をしておいた方がいいんじゃないか??という結論です。
瓦の洗浄塗装代は、30万〜40万で、どの業者も同じくらいの見積もりを出してます。
A容量を増やすと、少なくともkwあたり3万円は下がると踏んでます。
ちゃんとした見積もりを貰ってないので詳しくはわかりませんが。
ただ、容量を増やすと、「抑制」という問題が起こるのではないかと心配してます。
うちの周りでは、まだ太陽光を付けてる家は少ないので大丈夫でしょうか?
書込番号:15551511
0点

美観のみの問題であれば家主の価値観で判断する事になると思います。
パネルに覆われた部分は見えなくなる事、日光と風雨に直接晒されなくなる事により劣化の進行が少なくなる事を考えると、現状に問題が無ければ自分なら塗り替えはやらないでしょう。
しかし洗浄塗り替えで30〜40万なら悪くない価格とは思いますので損は無いと思います。
電圧抑制の件は何とも言えませんね。
パナのパワコンで話題になっていますが、他メーカーでも起こる問題で各メーカーでの公正な比較データがあるわけでは無いので。親類宅では系統連携前にトランスのタップ工事を行って電圧抑制は発生していません。
トランス側の電圧調整やパワコン設定で最小限にする事は可能みたいなので、業者にそのあたりの段取りと対応を依頼する位しか方法はありません。
書込番号:15551680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、いろいろとありがとうございました。
一応、(やっと)決まりましたので、ご報告します。
パナソニックHIT233、32枚、7.456kw、屋根の塗装付で320万。
パワコンが2台になるので悩みましたが、屋根に目一杯載せることにしました。
ここで、見積もりや各メーカーの特徴を勉強させてもらい助かりました。
後は、工事を待つばかりです。
書込番号:15634802
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)