自転車用タイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

自転車用タイヤ のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自転車用タイヤ」のクチコミ掲示板に
自転車用タイヤを新規書き込み自転車用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良?整備不良?

2017/08/12 13:19(1年以上前)


自転車用タイヤ

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

タイヤが歪んでいます

画面下、左によれています

タイヤ内部の中心付近に浮きが

ルビノプロ3 700x25c

2015年の年末にミストラルを購入し、主に週末乗って楽しんでいます。

今年の2月にVittoria(ヴィットリア) Rubino(ルビノ) Pro 3 Folding Clincher Tyre 2本セット ブラック 700×25C
をAmazonで購入して装着しました。
装着直後には異変には気が付かなかったのですが、3本ローラーに乗っている時に、
車輪が回転するたびにゴトッと振動が手に伝わってきていました。

そのうち馴染むのかなと浅はかな思いでいたところ、気にならなくなりました。

良く写真を撮るので、写真機材+自転車+自重で軽く95kgを超えるので、
Vittoriaの推奨空気圧、前8.6BAR、後ろ9.0BARだったので、
8.5BAR前後まで入れていた時期もありました。
最近でもライドするときには8.0BAR程度まで上げていました。
今思うとこれが原因だったのかもしれません。

最近走行中に前タイヤをふと見ると、写真の様にタイヤが歪んでいるのに気づきました。
これまずいんじゃないかとと近くの自転車屋に行ったら、繊維(カーカス)が切れているのではとのことで、
仕方なく交換することにしました。
半年で3000km走ったでしょうか。もう少し乗っていたかったです。

タイヤを外したところ、よれていた所の内部に浮きが15cmほどの長さでありました。
これが原因なんでしょうか?
初期不良品を買ってしまい、使用していたら徐々にこのようになってしまったのか分かりません。

これ以上乗っていたら大変なことになっていたかも知れないと諦めて
次はお店に置いてあったspecializedのTURBO PRO TIRE BLK 700X24Cにしてみました。
コスパは悪そうですが、使用感など報告できればと思っております。


書込番号:21111398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/13 09:42(1年以上前)

>良く写真を撮るので、写真機材+自転車+自重で軽く95kgを超えるので、
>Vittoriaの推奨空気圧、前8.6BAR、後ろ9.0BARだったので、
>8.5BAR前後まで入れていた時期もありました。
>最近でもライドするときには8.0BAR程度まで上げていました。

ronjinさんに何の過失も無いと思います。確かに写真を拝見しますと糸が切れている様子ですね。早期に気づいて良かった。下り坂走行中にバーストしますと重大事故のリスクもあったでしょう。150TPIの繊維だと軽量化はできるけど、耐久性は60-80TPIの繊維に劣るということなんですね。

私もRUBINOPRO3使ってますが機材自転車込み75キロ、空気圧は5BARだからか、そのようなトラブルは経験ありません。用途とタイヤの選択に若干ミスマッチがあったということかもしれませんね。勉強になります。

書込番号:21113427

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2017/08/14 12:14(1年以上前)

Specialized Turbo Pro 700x24C

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。

TPI値が高くなるほど空気圧が上がるので、体重が重い人には良いのかと思っていました。

ルビノプロ3は150TPIで推奨空気圧は100〜130PSI
Turbo proは60TPIで推奨空気圧は100〜125PSI

しかし、TPI値が低いTurbo proは硬めなのかなと思いましたが、意外としなやかなんですね。
しかも重量はルビノプロ3の25cよりも実測で軽量でした。

取り替えたのは前輪なのですが、手に来る振動も若干抑えられた気がします。

空気圧も下限値の100PSI(7BAR)程度で試して見ようと思います。

今回はいい勉強になりました。

書込番号:21116077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CAAD8のおすすめタイヤチューブ

2016/03/07 02:39(1年以上前)


自転車用タイヤ

スレ主 友治さん
クチコミ投稿数:45件

CANNONDALE CAAD8 SORA 2015年モデルに
オススメの予備タイヤチューブはありますか?
使用用途は主に通勤です。

ロングバルブが良いとの情報を得たのですが
パナレーサーTW723-28LLF-RA RAIR チューブ
700×23-28C 仏式ロング60mmバルブと
パナレーサー700-23/26 FV/LV チューブ
OTW700-25LF-NP スタンダードチューブ 48mmを
検討中なんですが、他に耐パンク性能が高い
おすすめのチューブはありますか?

書込番号:19666426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/07 04:34(1年以上前)

こんにちは。

ビットリア ウルトラライト ブチルチューブは、軽量でありながらも、耐パンク性能は良いように思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/vehicle/80002140.html?sc_e=sydr_sspd&__ysp=44OT44OD44OI44Oq44KiIOODluODgeODq%2BODgeODpeODvOODlg%3D%3D

書込番号:19666488

ナイスクチコミ!2


スレ主 友治さん
クチコミ投稿数:45件

2016/03/07 06:53(1年以上前)

>アルカンシェルさん
情報をいただきありがうございます。
安価で良さそうですね(^^)
当方のタイヤは25Cなので25C対応のチューブを
探しております。

書込番号:19666586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/07 07:30(1年以上前)

ビットリア ウルトラライト ブチルチューブは、25〜28C対応のチューブも、御座います。

http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/ultralite-2528-51mm/

書込番号:19666641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/07 08:04(1年以上前)

>CANNONDALE CAAD8 SORA 2015年モデルに
>オススメの予備タイヤチューブはありますか?
>使用用途は主に通勤です。

自転車部品は、高い物ほど軽量で耐久性が低いことになっています。

従って、通勤用途であれば、一番安くて重いチューブを探すと良いでしょう。

CAAD8はディープリムじゃないのでロングバルブの必要はないですよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/39/item100000023947.html

こんなものがあれば大丈夫です。

書込番号:19666708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/07 08:30(1年以上前)

>>自転車部品は、高い物ほど軽量で耐久性が低いことになっています。

そうとは言えないです。高いものは、何故、高いかというと、軽量でありながらも強度を落とさず出しているというコストが掛かっているからこそ、その分、価格が高いのです。

ビットリア ウルトラライト ブチルチューブは、走行性と耐久性とバランスがいいと思います。

書込番号:19666763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2016/03/07 09:20(1年以上前)

重いホムセンで売ってるチューブなんかは品質悪くて使い物にならんけどね。重量じゃなくて品質の問題。

手に入りやすいには、後はヴィクトリア以外だとシュワルベの15SVかな。

別に23Cまででも25Cで使えるけどね。
うちの子供はシュワルベのマラソン25Cと最初のアルカンシェルさんのチューブで3年前後使ってます。
空気圧管理、滅茶苦茶だけどパンクしないですね。

まあ、他に23Cのタイヤ無いなら、敢えて23Cまでのチューブを選択しなくても良いとは思いますが。

書込番号:19666864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/07 12:52(1年以上前)

そうですね、ブランド品で1番安いのが推奨です。パナレーサーとか。空気も抜けにくいです、安い方が。

書込番号:19667422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/03/07 15:28(1年以上前)

通勤に使うならRAIRはもったいないですよ。
価格が安くて耐久性のあるもので十分。
もちろん、乗り心地が良くて、金なんかどうでも良ければRAIRでも良いでしょうけど。

書かれているビットリアウルトラライトはオススメですね、私もパンクした事ないです。
パナレーサーの普通のチューブも特に不都合もなく使っています。
まぁこの辺は、価格安くで捨てても惜しくない物の方が良いかなと。

あとは、タイヤに耐パンク性能と耐久性の良いものを履かせてあげる方が良いです。

書込番号:19667846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 友治さん
クチコミ投稿数:45件

2016/03/07 19:18(1年以上前)

皆様ご教授いただきありがとうございました。
ビットリアウルトラライトかパナレーサーの
スタンダードチューブ辺りを購入したいと思います。

書込番号:19668519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リム幅とタイヤのサイズについて

2016/02/03 22:48(1年以上前)


自転車用タイヤ

スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

クロスバイクに乗っている初心者です。
のんびりポタリングがメインです。
初めてタイヤを交換してみようと思い、こちらで勉強させてもらっています。
失礼があったり、勘違いがあったりしたらすみません。

今のリムはアレックスDC19というもので、リム幅は16.3o。
いろいろ調べたら計算上では23cのタイヤもはけるのかな?と思いました。

ルビノプロ3の23cがすごくいいみたいなのでそれにしたいなと思ったのですが、ただ、今は700×32c(マキシスデトネーター)をはいており、上下ワンサイズくらいならともかく、それ以上かえるときは自転車屋さんに相談、みたいな話をちまたではよく見かけます。

1.4から2.4倍まではつけられる、としながら、自転車屋さんに相談しないといけない、というのはどういうことが想定されるからなのでしょうか?
クロスバイクはルイガノlite eです。
スピードはだしませんが、100キロくらい走りたいです。

書込番号:19553798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/04 05:05(1年以上前)

こんにちは。

>>1.4から2.4倍まではつけられる、としながら、自転車屋さんに相談しないといけない、というのはどういうことが想定されるからなのでしょうか?

下記のサイトの下の方に「タイヤ幅とリム幅の関係」のところに、「リム幅に対する望ましいタイヤ幅」の表があります。

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

想定されることは、望ましいタイヤ幅より細い幅のタイヤを入れると、タイヤのビードが外れるなどの、危険な事故が起きる可能性があります。

安全運転で、走行してくださいね。

書込番号:19554481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/04 08:46(1年以上前)

ビード径が622ミリですので700Cタイヤはハマるんですけど、推奨範囲外になるとタイヤの変形量が大きくなり過ぎてヒビが入りやすくなります。空気圧が低すぎる時と同じで、タイヤ寿命が短くなってしまうのです。

それから23Cタイヤはエアボリュームが小さいのでリム打ちしやすくなりますので空気圧管理がシビアになりますので、注意が必要です。毎回乗る前に空気を入れるとかですね。

リム幅16ミリは流行りのワイドリムですので23C問題無いですけどね。

書込番号:19554763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/02/04 08:57(1年以上前)

ホイールは23Cタイヤ装着できます。ただタイヤ細くするならチューブも細いのに交換必要です。
Vittoria(ビットリア) ウルトラライトブチルチューブ42mm 700×19/23¥ 513
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GW3Z5U4/

Vittoria(ヴィットリア) Rubino(ルビノ) Pro 3 Folding Clincher Tyre ブラック 700×23C 2本セット¥ 7,420
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ISTZYQ0/

イギリスで買えば日本より少し安い、でも9900円以上買わないと送料1300円かかります。
Vittoria Rubino Pro Folding Clincher Tyre\2506
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-pro-folding-clincher-tyre/?curr=JPY&dest=33

そしてこれが一番重要な点
LGS-TR LITE Eはアルミフレーム&アルミストレートフォークなので現在硬くて振動がきついと思います。そのためメーカーが振動吸収するために太い32Cつけている可能性があります。
http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-tr-lite-e.html

なので細くすると振動がきつくなるかもしれません。ただ言えることは、ルビノプロはマキシスデトネーターよりは振動吸収がよく乗り心地はいい材質です。

そのあたりは実際に交換して耐えれるかどうかを試してみるしかありません。
雨振り走行やブレーキの効き具合などはルビノプロへ交換すれば、かなり性能アップしますので安全のためには交換した方がいいと思います。

書込番号:19554783

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/02/04 17:10(1年以上前)

25Cにすれば?
23Cにこだわる理由があれば別ですが、クロスでポタリング主体だと23Cにするメリットがあまり無い。

乗り心地もグリップも23Cよりは良いのでルビノプロの25Cがオススメと思うけど。

書込番号:19555932

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/04 20:05(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん
>ディープ・ インパクトさん
>tukubamonさん

わかりやすく教えていただきありがとうございます。
すごく大御所の方たちに回答いただいてなんだか恐縮です。

推奨される範囲外のタイヤを付けることは安全面・パンク等デメリットが多いので、あまりぎりぎりだとプロに相談したほうがいいということですね。
このリムで23Cまでは大丈夫ということも教えていただきありがとうございました。
大丈夫なのだったら挑戦したい気持ちもあるのですが・・・


>LGS-TR LITE Eはアルミフレーム&アルミストレートフォークなので現在硬くて振動がきついと思います
>なので細くすると振動がきつくなるかもしれません

今のクロスバイクが初めてのスポーツバイクなのでこういうものなのかな?と思って乗っていました(汗)
32Cだからその程度で収まっているのでしょうか。
今よりきつくなるとちょっとつらいかなあと思いますが乗ってみないとわからないですね。
25Cにすることで少しは楽になるでしょうか。


>23Cにこだわる理由があれば別ですが

こだわっているわけではなく、ルビノプロ3の25Cも探したのですが在庫切ればかりで・・・
以前、ディープ・インパクトさんが「太いタイヤより細いタイヤのほうが品質のいいものが多い。(ルビノプロ3に関しては25Cも大丈夫)」のようなコメントをされていた気がするのですが、それで細いほうがいいのかな?と思っていました。


空気圧管理は今でも毎回しているので、これからも大丈夫と思うのですが、25Cが無難なら25Cにしようかと思えてきました。
在庫があるお店があればいいのですが・・・

書込番号:19556519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/04 20:41(1年以上前)

こんにちは。

今の乗られているフレームがアルミで、フォークもアルミですと、振動吸収性は、32Cの太いタイヤに依存していたかと思いますので、それを細くされるのでしたら、100キロの長い距離を走られるとのことですし、25Cぐらいで様子みられた方がいいかもしれないです。
25Cでも、今よりも走りは軽くなり走り易くなるかと思います。


それと、ルビノプロ3は、モデルチェンジして、ルビノプロに変っています。
性能も上がっていますし、新しい方がいいかと思います。
http://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria_all_products/vittoria_tires/vittoria_tires_road/vittoria_tires_road_all-round/


書込番号:19556664

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/02/04 22:04(1年以上前)

確かルビノプロ3は年末に生産中止で、新ルビノプロになったばかりのはずです。
なので25Cの在庫が少ない(出庫が少ない)のかもしれません。

急ぎでなければ少し待てば入荷してくると思いますよ。
自分で替えるのであれば海外通販が絶対安いです。
タイヤ2本とチューブ5本くらい買っておけば送料も無料になるし、ウェアなんかも安いものがあったりします。

昨年、wiggleならルビノプロ3が品切れになっても1ヶ月後には入荷したし。
私なんか入荷したから慌てて発注したら、老眼で20Cをオーダーしちゃった。(泣)

書込番号:19557081

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/04 22:22(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>tukubamonさん

ありがとうございます。
やっぱり25Cから始める方がよさそうですね。

さっきアマゾンを見てみるとモデルチェンジ後の「ルビノプロ」確かにありました!
ちょっといいお値段でしたが・・・(汗)


>wiggleならルビノプロ3が品切れになっても1ヶ月後には入荷したし

そうなんだ!と思ってwiggleでルビノプロ3 25C在庫切れになっていたのですが、入荷したらメールが来るようにしてみました。
・・・待ち切れるかな?
待ち切れずに新しいバージョンを買うかもしれません。

みなさん、いろいろ詳しく親切に教えていただき本当にありがとうございました。
新しいタイヤにするのが楽しみになってきました。

書込番号:19557190

ナイスクチコミ!0


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/04 22:57(1年以上前)

よく見るとwiggleのも『3』となってなかったので新しいバージョンなんですね。
勘違いしてました。

書込番号:19557359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/02/05 10:07(1年以上前)

>よく見るとwiggleのも『3』となってなかったので新しいバージョンなんですね。
勘違いではなくて、これは日本でいうルビノプロ3です。イギリスではこの名前で売っています。新しいルビノプロは僕はまだ見たことがありません。自転車の部品の場合、新型になって悪くなることが多く、現在優秀な場合は、その信頼性のある旧型を買った方がいいです。新型は実績がわかるまでは「人柱」覚悟の冒険です。特に新型で値段が上がっている場合は新型を買う理由はないです。

>ディープ・インパクトさんが「太いタイヤより細いタイヤのほうが品質のいいものが多い。
その通りで僕は23Cが一番いいと思います。少なくとも前は23Cで何の問題もありません。25C使うとしてもリアだけですね。フレームが硬いと思うのでタイヤ空気圧だけ、高圧にせずに5気圧以下で使えばいいです。ルビノプロ3は品質がいいので空気圧を低めにしても、パンク耐久性もグリップも優秀です。wiggleで送料無料ラインまで何か部品を足して買うのが最も安上がりです。

僕は前後23Cで5気圧以下で乗ることをお薦めします。

書込番号:19558336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/05 11:07(1年以上前)

同じ空気圧ならタイヤの接地面積は太さに関わりなく全て同じになります。違うのは接地面の形状です。細いタイヤの方が細長い接地面になります。細いタイヤは、低荷重の外周部の割合が増えるんですね。太いタイヤは高荷重の中心部の割合が多い。そうすると摩擦係数の非直線性により、太いタイヤの方が摩擦力が低下する事になる訳です。走行抵抗が少ないのです。コレがワイドリム流行の原因ですね。でも、グリップ力はナローリムの方が高いことになりますから、安全性は高いのです。細いタイヤの方がグリップするというディープさんの主張はこの条件の下で正しい事になります。でも、太いタイヤで空気圧を下げて接地面積増やした方がグリップ力は高まります。細いタイヤの方が軽量化出来るし空気抵抗が少ないので、細いタイヤで限界まで空気圧を下げて運用するのが安全でオススメとなります。この限界が、ライダーの体重とか路面状況とか走行速度によって変わるので非常に難しく、かつ面白いところなのです。何気圧と数字を指定することは出来ません。

書込番号:19558453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/05 18:46(1年以上前)

ここで経験豊富なみなさんに教えていただいて、タイヤ選びはすごく大切なことなんだなと感じました。

>ディープ・ インパクトさん

ありがとうございます。

(振動についてどうなるかな?と)少し迷ってしまいましたが、wiggleで25Cはもう入荷予定がなくなりましたというメールが来たのと、ディープ・インパクトさんのおすすめもあり、ルビノプロ3の23Cに決めました。
空気圧は低めで様子を見たらいいのですね。
すごく細くなるのでドキドキしますが、安全性が高くなるのならそのほうがいいなと思いました。
一緒にご紹介いただいたチューブも一緒に注文しました。


>まさちゃん98さん

詳しい説明をありがとうございました。
細いタイヤの安全性について、どういうことなのかなんとなくわかった気がしました。
あとは安全運転を心がけますね。



ご回答くださった皆さんへ

いろいろ親切に教えてくださりありがとうございました。
あとは実際使ってみて、もし何かあったらまた質問させていただくかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:19559505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/05 20:26(1年以上前)

>>すごく細くなるのでドキドキしますが、安全性が高くなるのなら

タイヤが細くなることにより、タイヤが軽くなり、転がり抵抗が減り、走行性能は上がりますが、安全性が上がることはないです。

太いタイヤと比べて、グリップ力、安定性、クッション性は落ちますし、路面の段差、凹凸などに
過敏になります。
それと、空気圧を過度に抜いてしまうと、タイヤの強度の弱いサイドに負担が掛かります。もし、抜かれるのでしたら、潰れ具合をよく確認しながらされたらと思います。

書込番号:19559788

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/05 20:42(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます。
すみません、細くなるのでドキドキするけど、今よりも品質のいいタイヤを選ぶことで細くても安全性が高くなるんだと思ってました。
振動については不安もありますが・・・
路面の段差などには気を付けて運転しようと思います。

書込番号:19559832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/05 21:04(1年以上前)

>>品質のいいタイヤを選ぶことで細くても安全性が高くなるんだと思ってました。

デドネーターからルビノプロ3とでは、グリップ力はあります。でも、濡れた白線やマンホールなどは、気をつけて走行してくださいね。

書込番号:19559892

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/05 21:49(1年以上前)

>アルカンシェルさん

本当にありがとうございました。
無理せず安全運転したいと思います。

書込番号:19560046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/02/05 23:20(1年以上前)

デドネーター32C と ルビノプロ3の23Cではタイヤの格が違います。
ルビノプロ3にすれば対パンク性能、耐久性、グリップ、ブレーキ性能全てに渡って性能がアップします。

デトネーターみたいなゴミタイヤは細くても太くても危険です。

タイヤの性能は太いとか細いとか、そういう幅で決まるのではなく、使っている材料(ルビノプロは防弾チョッキに使われているケブラーが材料です)と製造の品質で決まります。初心者相手にタイヤが太ければ安全だみたいな、いいかげんなことを書く人がいますが、そういうタイヤをよく知らないド素人の意見を真に受けない方がいいです。

タイヤの空気入れは自転車整備の中では最難関の整備です。ド素人の人や自転車屋ではタイヤに記載しているMAXまで空気を入れる傾向がありますが、必要以上に高圧にすればタイヤの寿命を縮めます。ゴム風船は大きくすればするほど、すぐ破裂し劣化します。空気圧というのはパンクしない必要最低限のギリギリでいいです。タイヤを高圧にしてパンパンにしている人は自転車整備をまるで理解していないド素人なので、そういう人の真似をして自転車を傷めつけタイヤの寿命を縮める人ではなく、自転車の性能を100%引き出し、乗り心地も最高の状態にできる空気圧で乗りましょう。

適正空気圧というのは全てのタイヤで同じではなく、タイヤの品質で変わります。高品質のタイヤは低圧でもパンクもしませんしグリップもいいです。デトネーターみたいなゴミタイヤは低圧にすれば、すぐパンクします、それはタイヤが太いとか細いとかは関係なく、ゴム品質が悪いからです。

ルビノプロ3はサイドもデトネーターよりはるかに強いタイヤです。

タイヤを交換すれば、これだけ自転車変わるんだと実感すると思います。

1度もこかさない、1度もケガしないで乗って下さい。

書込番号:19560316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/05 23:48(1年以上前)

>>初心者相手にタイヤが太ければ安全だみたいな、いいかげんなことを書く人がいますが、

文章の解読力無いか、よく文章を読まない人がいるものやね。
同じタイヤで、太いタイヤと細いタイヤと比べた場合のことを書いたのやけど。
同じタイヤで、細いタイヤと太いタイヤでは、クッション性、グリップ、ブレーキ性能は、太いタイヤの方が上。

書込番号:19560394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/02/06 09:30(1年以上前)

anko35さんがルビノプロ3 700×23Cへ交換して
>すごく細くなるのでドキドキしますが、安全性が高くなるのならそのほうがいいな
と期待されているのに、対して

>タイヤが細くなることにより、タイヤが軽くなり、転がり抵抗が減り、走行性能は上がりますが、安全性が上がることはないです。
と否定しています。つまり今使っているデトネーター32cの方が安全だという意味です。どう読んでもそれ以外ありません。

もうひとつ書くと、ルビノプロ3は28c、25c、23Cと3種類の太さがありますが一番優秀で安全性が高いのは23cです。最も悪いのは28cです。ただこの悪いというのはルビノプロ3の中でという意味です。デトネーターの32cと比較するならルビノプロ28cでも遙かにいいタイヤです。700cは23Cが一番販売数が多くメーカーも力を入れています。だから品質もよくなります。太いタイヤがよく売れているメーカーなら、そのメーカーの細いタイヤより太いタイヤの方が品質はよくなるでしょう。メーカーの得意分野、メーカーが最も力を入れている商品、そういうものを見極めて選べば、いい商品を買える確率が上がります。研究してください。

書込番号:19561178

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/02/06 10:41(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>ディープ・ インパクトさん

いろいろご指導いただきありがとうございました。
知らなかったことが多くて、1人で適当に買ったりしなくてよかったです。
タイヤ知識の初歩の初歩なんだと思いますが、勉強になりました。

>メーカーの得意分野、メーカーが最も力を入れている商品
どの分野でもそれは言えることなんですね。
これから何か選ぶ時はそこから調べてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19561411

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 23C化

2014/09/02 18:24(1年以上前)


自転車用タイヤ

スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

R3(13年)のタイヤ交換で、23C化をしようと思い。
リチオン2、ザフィーロ3で悩んでます。
リチオン2はバランス型、ザフィーロ3は耐久性重視型との認識で良いでしょか?
空気圧を7〜8bar位で乗った場合、それぞれどの程度持ちますか?

書込番号:17894098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/09/02 22:24(1年以上前)

リチオン2、ザフィーロ3はどちらも、いいタイヤではないので

Continental GRAND PRIX 4000S-II 4,920円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=22532

Vittoria RUBINO PRO 3 クリンチャー 3,470円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899

のどちらかをお勧めします。値段は少し高くなりますけど耐久年数と品質、安全性が全然違うので実質のコスパは、こっちの方が安いです。

書込番号:17894986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/03 02:52(1年以上前)

こんにちは。

ザフィーロ3は、試乗したことはまだないですけど、以前のザフィーロは硬く、乗り心地も悪かったです。価格なりという感じでした。

リチオン2は、柔らかく、しっとりした感じは、プロ3や4より落ちますが、ミシュランの味はあるタイヤかなと思いました。ミシュランのタイヤは、柔らかめが多いですが、このタイヤは、その中では少し硬めの方だと思います。
ただ、乾いた路面でのグリップ性能は良いですが、濡れた路面では、滑り易そうな感じがしました。
耐久性については、試乗しただけなので、分からないです。
リチオン2は、ミドルクラスのタイヤ中では、走りから見て、コスパはいい方ではないでしょうか。

耐久性も含めた性能では、自分も、トータルバランス的に、ヴィットリアのルビノプロ3がいいと思いますが、リチオンとは、走行感が、また少し違う感じでしょうか。あとはお好みです。


書込番号:17895656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2014/09/03 10:19(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、アルカンシェルさん、何時も有り難うございます。

ディープ・インパクトさん、周に2、3度で待ち乗りで1回、25〜50キロ程度な自分には、他サイトのレビュー等から考えるとオーバースペックかと思い除外した物です。

アルカンシェルさん、ザフィーロは硬いですか…、自分の環境下だと硬いと少しきつそうですね…。
雨天時は乗らないので、リチオン辺りが良いのかな…。

ザフィーロを止めてルビノプロ3を入れてもう一度、再考したいと思います。
有り難うございました。

書込番号:17896279

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/09/03 13:29(1年以上前)

ザフィーロとリチオン使ってます。

旧製品ですが、雨天時のグリップは全然ダメですよ。
少しは良くなったのかな?

新車装着でしたので使っていますが、耐久性は申し分ないですね。

7barで使っていますが、全然減りません。前後ローテで5000km以上持つんじゃないかな。
耐久性だけは良いタイヤの様です。

書込番号:17896807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2014/09/03 15:10(1年以上前)

ザフィーロの購入をやめられたようなのであまり意味が無い書き込みかもしれませんが。。。
旧型のザフィーロを何セットか使ったことがありますが雨の日や路面が濡れている場所では滑りやすかったです。
固いゴムのせいか耐久性や耐パンク性はよかったです。
※リチオンは使ったことが無いのでわかりません。

雨の日に走られないならこういったタイヤの選択もありだとは思いますが、夕立など予期しない突然の雨が気になります。

個人的なオススメはContinental GATORSKINです。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=6341
パンクしにくい、雨でも滑りにくい、耐久性も良い(ザフィーロと同じ交換基準で使っていますがザフィーロと同じかそれ以上持ってます)、サイドも切れにくい。と普段使う分には良いタイヤです。
計5セット(計10本)ほど使っていますが一度もパンクしていませんし、前後ローテーションして最大で9000q程度使えました。(逆に短いものだと7000qに少し届かない程度。登りが多い場所を走ると早く減るのでその差でだと思います)ザフィーロのようにゴムが固くないのに何故こんなに持っているのか不思議です。
※初期の頃は交換用目安が付けられていませんでしたが、今のものは交換の目安の穴が付けられています。
レース向けのタイヤに比べると、転がりは良くないですが同じぐらいの価格帯のタイヤとの比較なら同程度ぐらいだと思います。
雪(新雪)の上はザフィーロのようにゴツゴツがあまり無いせいかザフィーロより滑りやすいです。

ちなみにザフィーロの場合は平均して7000q程度持っていました。(使用したザフィーロは3セットほど)
※気圧は7.5〜8barで使用(Continental GATORSKINも同じ気圧設定)

書込番号:17896996

ナイスクチコミ!1


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2014/09/03 18:15(1年以上前)

tukubamonさん、5000キロですか、有り難うございます。

煌めく星さん、Continental GATORSKIN良さそうですね。

自身としては今の所、待ち乗りのR3にRUBINO PRO 3やGATORSKINはオーバースペックかな?と思うので。
リチオン2を履いて見て、不満が出るようならRUBINO PRO 3かGATORSKINにして見ようと考えてます。

書込番号:17897420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/09/03 18:28(1年以上前)

タイヤにオーバースペックなんてないです。タイヤにあるのは危険か安全かだけです。

滑るということは「こける」「止まれない」ということで「事故」「ケガ」することです。

ゴミタイヤなんて新品でも捨てるもので「ケガ」してから後悔したって遅い!わずか1000円や2000円位の差で医者代1万も2万も払ってたら意味ありません。自転車の部品で絶対ケチってはいけないものがタイヤです。こけたら痛いですよ。

書込番号:17897458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/03 20:00(1年以上前)

>>リチオン2を履いて見て、不満が出るようならRUBINO PRO 3かGATORSKINにして見ようと考えてます。

グレードの高いタイヤは良いですが、リチオン2も悪いタイヤではないので、そのお考えでいいと思います。
23Cの細いタイヤだと、濡れた路面では、特に、マンホール、白線の上では、どんなグレードのタイヤでも、滑り易いので、気をつけられたらと思います。

書込番号:17897711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2014/09/03 20:18(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、言葉が足りず申し訳ないです。自分の使用環境だとリチオン2が良さそうなので、リチオン2を履いて見て不満が出たり、危険だと思ったら直ぐにRUBINO PRO 3 クリンチャーやGATORSKINに変えるつもりです。

アルカンシェルさん、アドバイス有り難うございます。

書込番号:17897760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/09/04 08:14(1年以上前)

リチオン2を今通勤用MTBで使ってるけど、ランニングコストはルビノの半分くらいですよ。

1年間で6000キロ走る人ならリチオン2は2セットいるけど、ルビノは1セットでいけると思います 。

それと、このタイヤは最初性能とある程度走ってからの性能差がちょっと激く感じたから(最初硬くてグリップ感じがあんまりない)ある程度走って馴染ませないと駄目かも。
この慣らしみたいな期間があるタイヤは、それだけでタイヤの美味しい寿命が短くなるから。

それでも、初期ザフィーロの様に普通に走って雨の中滑ってたりはしないですが。

1セット 3000円で買ったから文句はいえないけど(笑)

書込番号:17899192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2014/09/04 08:46(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、1セットで3000キロ位なら問題は無いです。
通勤用で距離、走る分けでも無いですし。

書込番号:17899261

ナイスクチコミ!1


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2014/09/04 08:54(1年以上前)

ご意見、有り難うございました。
取り合えずリチオンを購入して見て不満等が出た場合、RUBINO PRO 3やGATORSKIN等に変えたいと思います。

書込番号:17899282

ナイスクチコミ!0


sadeuさん
クチコミ投稿数:17件

2015/01/20 10:24(1年以上前)

その後、リチオン2はいかがでしたでしょうか?

書込番号:18388573

ナイスクチコミ!1


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2015/01/20 10:30(1年以上前)

今の所、不満は出て無いですね。28c→23cになった、衝撃が大きくて気付いて無いだけかもですが…。

書込番号:18388581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sadeuさん
クチコミ投稿数:17件

2015/01/20 10:34(1年以上前)

私も現在ザフ3とリチ2あたりにしようと悩んでて通勤用なので耐久性と値段でザフかなと思ってたのですがこのスレ見てリチ試してみようと思います。

書込番号:18388593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車用タイヤ

スレ主 shu729さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

3月末にクロスバイクで1200キロのツーリングを考えております。
1日の走行距離は120キロ前後です。

そこで、質問なのですが、長距離に向いたオススメタイヤとかありますか?
700x28 700x30のどちらかで考えいます。
キャンプではなくホテル泊で、荷物は600キロ地点の郵便局に後半分のものは送っておく予定なので、さほど多くはないです。

書込番号:17186336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/13 16:04(1年以上前)

Vittoria RUBINO PRO 3 クリンチャー 3,180円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899

28は使ったことがありませんけど23と25は丈夫で滑らず長距離に向いています。25Cで荷物20キロくらい積んで走ってますけど一度もパンクはしたことがありません。25でもいいんじゃないでしょうか?23Cでも空気圧さえきちんと管理できてればパンクはしないと思います。

書込番号:17186413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/13 16:56(1年以上前)

こんにちは。

耐久性、軽量、乗り心地(しなやかさ)、雨でも滑り難さで、バランスがとれていていいと思いますのが、ビットリアのルビノ・プロ3です。
ルビノ・プロ28Cは、最近、国内でも出回るようになりお店でもご購入できるようになっています。

ルビノ・プロで30Cは無いですが、28Cであれば、そんなに高圧に空気を入れなくていいですので、乗り心地が損なわれることはないと思います。

http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/rubino.html


書込番号:17186541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shu729さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 17:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆様ルビノプロ3がおすすめとのことなので、このタイヤにしようと思います。

書込番号:17186568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/14 09:12(1年以上前)

問題は予備のタイヤとチューブを何セット持っていくかですね。タイヤ1本にチューブ2本という感じですかね。画鋲踏んだりクギ踏んだり、色々あると思いますので。

書込番号:17189267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu729さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/14 13:58(1年以上前)

ツーリングには、同企画車体の友人と二人でいく予定なので、チューブは二人で2本、タイヤは一本の予定だったのですが、やはり少ないでしょうか?

書込番号:17190073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/14 19:57(1年以上前)

ルビノプロ3使うなら、タイヤは必要ありません。パンクもたぶんないでしょうけどリムうちとか考えてチューブは一人2本づつ持ってれば安心です。25Cや23C使うならチューブも細いのでいいので2本といっても小さくて軽いです。このチューブで25Cまで使えます。
Vittoria ウルトラライト ブチルチューブ(ノーマル42mm・700×19-23C)販売価格(税込): 399円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698

タイヤの太さと、強度パンク耐久性などには関連性はないのでルビノプロ3使うなら28Cを使う理由はありません。リムが太くて23Cや25Cは使えないというならしかたありませんが。ルビノプロ3は1万キロくらいは余裕で走れます、1200キロくらいなら、ほとんど新品のままでしょう。

書込番号:17191178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/14 20:36(1年以上前)

こんにちは。

>>チューブは二人で2本、タイヤは一本の予定だったのですが、やはり少ないでしょうか?

予備のチューブは一人2本はあった方がいいと思います。運が悪ければ1日に2回することもあるので。。
ルビノ3であれば、タイヤまで破損するようなことはないので、無しでもいけます。
パンクしたチューブは、その場でパンク修理はやりにくいので、宿に行かれてから、持参されたパンク修理キットで治されたらいいと思います。

28Cと25Cと耐久性は一緒ですが、若干、クッション性が違います。25Cの方がタイヤ幅が細いので、若干、転がり抵抗感、走行感が軽い感じがあります。


書込番号:17191361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/02/14 21:22(1年以上前)

荷物に余裕があればタイヤはもう一本持っていく事。
うちのガキは私と走っていて目の前でルビノプロ3のサイドウォールを破って、一瞬でパアにしています。
※この時は車道と平行に走るアスファルト段差の溝にサイドをすったのね。そのタイヤ、ほとんど走ってないのよ(泣)

まあ、正直に言えば ”なんでそんな所にぶつけんだぁ?” とは思いましたが。

”絶対大丈夫”なんて事はないので、転ばぬ先の杖で準備していっても良いと思います。
使わなければ”良かったね”で済む話なんで。

因みにこのパンクした時は、たまたま近くにホムセンがあったので事なき(?)を得ています。
※といってもなんだかんだで一時間くらいは足止め食ってますから。

事故に合わないよう気を付けていってらっしゃ。

書込番号:17191575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/14 21:45(1年以上前)

2人で2400キロですか。タイヤもチューブも交換せず終わる可能性も充分あると思いますが、路面に金属やガラスなどがあってパンクする場合もあるのでタイヤ2本あった方が良いかもしれませんね。万一2台ともやられたとしても1台が復活出来れば、近所の自転車店に買いに行けるのでリカバリーできますね。毎朝出発前の空気圧チェックが重要です。

書込番号:17191709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/15 08:32(1年以上前)

タイヤも逝く時は一発ですから。
その他にも、トラブルを心配すればキリが無いです。
とりあえず、出発前に一通りグリスアップ、チェーンは新替しとく位の心構えでどうぞ。
機械って、不思議と使い手の愛情が伝わります。
あと、道中、部品調達や修理が可能なショップ等の下調べはしておくべきでしょう。

書込番号:17193309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu729さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/15 13:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

何かあってもいやなので、タイヤ1とチューブ2を1人1セットもっていくことにします。
もともと32Cがついてたものを28に変えた車体なので、25がつくかは自信がないので、自転車屋にきいてみることにします。

書込番号:17194385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/15 19:46(1年以上前)

私のおススメはチンコネンタルのゲータースキンかウルトラスポーツ。
構造固さや表面固さもちょうど良い。
肉厚だし、長い使用でも安心。
なにより、リムから簡単に外れるので、パンク修理がちょー楽チンコ。

ゲータースキン
http://www.wiggle.co.uk/ja/continental-gatorskin-folding-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/

ウルトラスポーツ
http://www.wiggle.co.uk/ja/continental-ultra-sport-ii-folding-road-tyre/

書込番号:17195924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

自転車用タイヤ

クチコミ投稿数:2件

プロテック3の方が少し重いけど、どっちがオススメですか?
ルビノプロ3は良くオススメだとカキコミ見かけますけど、プロテック3の情報はとても少ないです
プロテック3の特徴である雨を狙って走行するわけじゃないんですが、通勤やツーリングなど普通に使ってて、耐久性とか、乗り心地とか、グリップとか、耐パンク性とかどうなんでしょうか?
やはりプロテック3の方が少し高級なタイヤなので、そっちの方が良いんですかね?

書込番号:17059036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/01/11 12:00(1年以上前)

RUBINO PRO 3

RUBINO PRO TECH3

Vittoria RUBINO PRO 3 2,880円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899

Vittoria RUBINO PRO TECH3 3,420円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=18059

ルビノプロ3で雨降り、耐パンク性能、耐久性で何か困った経験がないので、あえて値段高いのを買って実験する気も起こりません。今までルビノプロ3でダート走ってもサイド切れたりしたことないし、パンクもしないし、グリップが滑ることもなく何の不満もありません、不満点をあげるとすれば、もっと軽くという方向しかなく、強度、グリップ性能などが少し落ちますけど
Vittoria TOPAZIO PRO 2,170円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=18060

僕はルビノプロ3より丈夫なタイヤは必要ないのでPRO TECH3を買う理由がなく将来的にも買わないですね。平成の正平さんもし購入されたら比較実験レビューよろしくお願いします。

書込番号:17059219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/11 17:45(1年以上前)

こんにちは。

プロテック3の方がコンパウンドが柔らかそうなので、雨とかの路面の追随性はいいと思いますが、結構、ルビノプロ3でも雨天時のグリップ性能はいいので、やはり軽さとコストを取る感じでしょうか。
23Cで、15グラム違うと大きいですし、すり減ってきてグリップ性能が少しでも落ちたら、コストパフォマンスいいタイヤに早めの交換で対応でしょうか。

もし、下りの走行や雨での走行が多い方ですと、より雨天時のグリップ性能が良いタイヤがいいと思います。


書込番号:17060261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/11 18:18(1年以上前)

お二人ともお返事ありがとう御座います

一般的にはプロテック3の方が値段は高いので、通常は安いプロ3で良いかと思うのですが、今回どちらも同じ値段で販売されている店舗があり悩んでおります(プロテック3が安い。売れなくて古いのでしょうか?)
ちなみに使用するタイヤサイズは25cを考えていますので、23cよりも重量差はあります

お二人のご意見を聞く限りでは、無難にプロ3で良いかなと言う感じです

もし値段が一緒ならばという条件で、ご意見変わります場合は、またご回答お願いします

どうもありがとう御座いました

書込番号:17060376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自転車用タイヤ」のクチコミ掲示板に
自転車用タイヤを新規書き込み自転車用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)