
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2021年3月29日 22:45 |
![]() |
6 | 3 | 2020年6月12日 20:36 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2017年7月5日 19:41 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2017年2月6日 22:12 |
![]() |
9 | 9 | 2016年8月23日 22:58 |
![]() |
1 | 11 | 2015年10月31日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジャイアントエスケープミニです。7年目です。フロントの片方とリアのクイックレバー側のゴムが裂けてしまいました。幅はリアの方が厚みがあります。サイクルあさひさんとジャイアントストアで聞いたらホイールを買わないと別個に売っていないと言われました。どこで買えるか教えて欲しいです。初心者の質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:24043003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


防水カバーってこういうのだと思います
https://www.formulahubs.com/product.php?t=2
シマノの一部HUBでは今でもスモール部品であるにはありますが、お乗りのフォーミュラーHUBでは部品としては単品として出ない物だと思います。
基本的に無くても問題にならないので、捨てちゃって代わりを探さなくてもいいと思いますがどうでしょうか?
書込番号:24048996
3点

ニ之瀬越え様
ありがとうございます。無しで行きます。
一旦ディレーラーとスプロケットを交換したら、ホイールを8-10速用にしようと思います。やけくそでチャレンジします。
書込番号:24050301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。宜しくお願いします。
ブリジストン自転車、プレスティーノ(購入日:2011年3月)に、
乗っています。
フレームNo:B0C58110
商品コード:1D01NA
この前輪部のライトが壊れました。ダイナモは問題ないそうです。
自転車店で、ライト交換、高額(純正?約9000円)と言われました。
バッテリーライトを購入する方が、安上がりなようですが、
このライトの互換性のある代替品などは、探すのは難しいのでしょうか?
ご教授下さい。
1点

シマノ LP-C2207 バスケット下取付対応ハブダイナモ:J2-A 6V-0.9W¥1,588
https://www.amazon.co.jp/dp/B07661G9VQ/
ハブダイナモは交流で1線式と2線式があるけど6V出力のシマノダイナモ使ってるならシマノLED使えば間違いないです。
>探すのは難しいのでしょうか?
アマゾンでハブダイナモ用ライトで検索しても、すごい数の商品出てきます。
書込番号:23450756
3点

>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございました。全く未知の事だったので、何を頼りにしていいものか・・・
価格.comの掲示板は、とても頼りになる場所です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。リーズナブルなので、購入してみます。
書込番号:23453890
1点

>ディープ・ インパクトさん
購入したライトの端子が、J2-Aでした。
当方のハブダイナモは、J1だったので、
平形端子を圧着工具で取り付けて、対応しました。
(アース線を前輪のハブに取り付けました)
お陰様で、ライトがビンビンに点灯しております。これにて、
今後しばらく、問題なく走行できるとぞんじます。
ディープ・インパクト様のお教えのお陰です。
端子の種類も知らなかったので、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23464435
1点



フロント変速が有る自転車に乗ったことが無く、自転車屋で現物見るのを横着して恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。
フロント変速レバーのワイヤーの動きは、シフトアップでワイヤーが引き込まれる方向なのでしょうか?
息子の自転車にダイナモライトを付けようと考えていますが、ケーブルでリモートしたいのです。
丸善でリモートレバー売ってますが、ちゃちいらしく、何よりカラーがグレーしかなく、自転車にマッチしません。
そこで、変速レバーで代用することを計画しています。
候補は、コレ↓
http://item.rakuten.co.jp/bebike/shimano-sl-tz20-ln/
と、コレ↓
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shi-h-asltx30lfbt/
です。
ダイナモの動作として、ワイヤーが繰り出されてダイナモが倒れる。ワイヤーが引き込まれてダイナモを起こすという動きになります。
それぞれの変速レバーで、どっちの向きに動かした時にどっちの動きをするのかが分からず、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21017199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/nskl137/
ライトは点滅の方が安全と思います。点滅で500時間使えるのでダイナモ必要ないと思います。
書込番号:21017750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちも間違いでしょ。
使うならノンフリクションのWレバーじゃない。
でもダイナモのスイッチなんてONは、脚でキックでやってるけど。
そもそも走ってる時にOFFにする必要なんてないし。
手でやっても大した話じゃないから複雑になるリモートなんて、いらないと思いますが。
書込番号:21017798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その候補では無理。というより今の時代ダイナモなんて必要ないです。
ソーラータイプのライトの方がダイナモより明るいし、バッテリーも持つし太陽さえ当てとけば半永久的に使えます。しかも値段も安い。一度使ってみればダイナモなんて全く必要ないというのがよくわかります。そんな無駄な労力使わず、ソーラー使いましょう。今21世紀ですから。
自転車ledライト 4超高輝度LED USB 2.0充電式ソーラーLEDライト ソーラー フロントヘッドライト¥ 910
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MDKFUVI/
ソーラーサイクルリアライト¥ 95 値段安いけど驚くべき明るさと性能。
https://www.amazon.co.jp/Funktoms/dp/B0057DFOQA/
書込番号:21018290
0点

皆さま、レス有り難うございます。
そうですか、自分が候補に挙げたシフトレバー使えないですか。残念。
買う前に分かって良かったです。
ご教示いただき、有り難うございます。
ってか、バッテリー式の方がオススメなんですね。
自分なりに判らないながらもいろいろとググって、バッテリー式は電池交換がネックなのと駐輪中に盗難されやすいとの情報を得て敬遠してました。
今はむちゃくちゃ電池持つ物やソーラー式で、電池交換を気にしなくて良いのが有るんですね。
今一度、根本からライトのタイプを検討し直します。
有り難うございました。
書込番号:21019227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駐輪中は外してカバンに入れて持ち歩きます。
書込番号:21019310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
まじっすか。
それ、中1の息子が忠実に実行するかな〜っと、モーレツに不安です。
何度か盗られてみて、悔しい思いを経験させてから、良いの買った方が良さそう。
今は盗られるの前提で、キッズサイクルに使ってたボロいの付けとこうかしら。
書込番号:21019352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上で95円でリンクした店から買ったことがないので、いつも買っている店のリンク貼っておきます。
Diz+(ディズプラス) 【 3モード搭載 】 LED ソーラー リア ライト 自転車用 Solar LED light ¥ 460
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00RJWNO5K/
アマゾンは時々説明の写真とは全く別物商品が送られてきたりするので特に安い店は気をつけてね。
僕はいつも460円で買ってます。
>今は盗られるの前提で、キッズサイクルに使ってたボロいの付けとこうかしら。
ライトって暗いものは何の役にも立たず、危ないのでボロはすぐ捨てましょう。
ある一定以上の明るさのあるものでないと安全に役立ちません。テールライトもヘッドライトも命を守る重要なパーツなので、子どもさんの命を考えるなら、暗い道で役立つかどうかを真剣に考えた方がいいです。
あと1000円くらいのライトをいちいち盗難心配して外して持ち歩くようなことはしません。僕はつけたままで盗られたことはありません。テールライトも460円で、いちいち心配してたらキリありません。
盗られたら盗られた時と潔くあきらめましょう。
命や安全にかかわるパーツは妥協せずいいものを使うことをお薦めします。
そういうくだらない過剰な心配するより、自転車の整備を極めて、安全で快適な自転車を子どもさんに乗せてあげてください。
書込番号:21019578
0点

盗られた事が無いのは、運が良くそういうところに置かないから。
普段使いなら、中学生に外せだのなんだの言っても、ほとんど無理。
スポーツ車をスポーツ用途で扱うなら理解できるけど。
実際うちの息子は最初バッテリー式付けてたけど、行動範囲と扱い方見て無理と判断。
子供は親の考えてる通りには動かないから。
ダイナモでも丸善とかで光量が足りない事なんて無いから、駅の無料駐輪場とか使うならコッチがオススメ。
馬鹿げた話だけど、そもそも盗られたら夜走れない。帰りが夜なら無灯火で走るのかな?
光量がどうとかの問題でも無いからね。
書込番号:21019963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://entry-parts.shimano.co.jp/tsugaku/sp/hilmo.html
ダイナモならハブダイナモ推奨致します。
書込番号:21020032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本っていつからアメリカみたいな盗難天国になったの?
もし***ならみたいな可能性の話で心配していたらキリがないです。
そんなにヤバイ町なら、そもそもライトより自転車盗られるでしょう。
悲観論で人生、生きてると大切なものを失います。そしてもし本当に盗られたら、その子どもにとって、いい教育になります。もちろん損害は子どもに弁償させないとダメ。
親が子どもにやらなければいけないことは一人で生きていけるように教育することで、見えない敵にビビッテ悲観論で逃げ回ることではありません。
自転車知っている人間なら誰でもわかりますがライトだけとっても取り付け台座がないと自転車では使えません。そもそも、こんな1000円もしないものを犯罪のリスク犯して誰が盗るの?プロの窃盗団はリスクに見合った利益がないものは盗らないです。個人的に恨まれていて嫌がらせで狙われる以外は盗られることはないでしょう。
今は防犯カメラもあちこちについているし、こんな安いもの盗って犯罪者になるようなことは、まともな人間ならやりません。それと太陽さえ当てれば半永久的に使えるので、ねじで固定して工具なければ外れないように改造することもできます。
盗難を理由に使わないという人は、まず最初に「使わないという決心」があり、その決心を正当化するために「盗難の可能性」という言い訳を用意しているだけです。今日は地震が起こりそうだから外出するのはやめとこみたいなのと同じ。
>そもそも盗られたら夜走れない。帰りが夜なら無灯火で走るのかな?
盗られなくてもバッテリー切れでもライトは真っ暗になるし、電球切れでも真っ暗なままで帰ることになります。太陽光で充電するライトは太陽にさえ当てとけばバッテリー切れは起こらないしLEDは電球切れもありません。
現在市販されているライトの中ではもっとも「夜道が真っ暗」状態にならないライトです。
僕はまず最初に「使う」という決心があり、盗難については盗られた時と思ってあきらめます。だけど何十年とライトだけ盗られたみたいな経験はありません、盗られたらみたいな可能性の話ではなく実績の話。
今は防犯カメラの前に置くとかの盗りにくい工夫もできるでしょう。
まず「使うという決心」をするか「使わないという決心」をするか、そこが大事で「盗難のリスク」みたいな架空の言い訳はどうでもいいことです。やらないという人は、その行為を正当化するために、次々と言い訳を考え出しますけど、結果をみれば「答えを出す挑戦から逃げているだけ」です。
最後にまさちゃん98さんの言うことは逆をやれば間違いないです。
>ライトは点滅の方が安全
点滅は周囲の人が大迷惑、安全というのは周囲の人も含めて考えないと危険になります。絶対してはダメ。
>ダイナモならハブダイナモ推奨致します。
ハブダイナモというのは現在市販されている自転車部品の中で「最低、最悪」のもので、自転車に負荷をかけ続け身体を疲労させ苦痛を与えるだけのものです。太陽光充電ライトが高性能になり価格も安くなった今、その存在理由はありません。そのうち市場から消え去る部品です。
書込番号:21020219
0点

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00634457
屋根付き駐輪場とか充電が難しい場合は良いと思います。LED専用の0.9Wのヒルモ凄いですよ。
書込番号:21020739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなに取り繕ったて結局、盗られたその時は使えないよ?
私の知ってる一番笑えた...違うな 酷い盗難は自転車は無くチャイルドシートだけ残ってたパターン。
チャイルドシートだけ外したんかい。
盗難率が高い所と低い所の差なんて滅茶苦茶あるから。
お店をやってる人ならわかるけど、盗られるのは安い物の方が圧倒的に多い。
見ている世間が狭すぎです。
防犯カメラがある所に置くとか、そんなの子供に徹底させられる訳ないから。
なんか偉そうに言ってるけど、子供育てて成人させた事あるんです?
自分が出来るから、人もできるだろう感覚なんでしょうが、夜無灯火で走る事を考えれば、どっちが安全かなんか議論にすらなりません。
書込番号:21021257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



FIAT FDB166に乗っていま自転車初心者です。最近、スピードが出せるようにクランプをドッペルギャンガー52Tに替えましたが、思っていたよりスピードを出す事が出来ない為、52Tよりも歯数か多いクランプへの変更を検討しております。
経験者の方等ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。併せてオススメのクランプ、チェーンの長さ変更についても教えて下さい。
0点

これ以上大きくするとフレームに干渉しちゃうと思います。
書込番号:20633692
1点

まさちゃん98さん、早々の返信ありがとうございます。52Tでもフレームとの隙間が数mmしかなかったので、それ以上は無理なのですね。52Tで我慢する事に致します。
さらに教えて頂きたい事があります。
元々46Tが装着してあるFIAT FDB166に52Tを装着したのですが、一番軽いギヤに入れようとするとチェーンの長さが足りない為にギヤに入りません。チェーンの長さを延長する方法、延長が必要なチェーンの数、注意点等知りたいと思っています。自転車の改造など全く経験がない為ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20633874
1点

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/84/31/item100000013184.html
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/41/62/item100000026241.html
こちらを買いまして、1コマ増やすと良いでしょう。
書込番号:20636004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.vixen.co.jp/product/magnifier/reading/429462.html
これも買った方が良いですね。アンプルピンの位置をミクロン単位で調整して下さい。
書込番号:20636043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさちゃん98さん 数度に渡ってご返信頂きましてありがとうございます。さっそく買ってカスタマイズしてみます。
今まで自転車を自分でカスタマイズするなど考えていませんでしたが、まさちゃん98さんに教えて頂き、少しずつですが自分でカスタマイズ出来そうな気がしています。本当にありがとうございました。
書込番号:20636329
0点



現在SPECIALIZED ROUBAIX 11Sに乗っているのですが、Rギアの11Tをほとんど使うことが無いため、Fギアを46Tにしたいと考えてます。
どんなギアを入手すれば良いのでしょうか。
現在のクランクセットは Praxis Works, TURN Zayante, BB30, 50/34 で、カセットはCS-6800 11S 11-28Tです。
宜しくお願いします。
0点

>>どんなギアを入手すれば良いのでしょうか。
クランクとの相性もあるので、チェーンリングは、同じメーカーのものがいいと思います。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/term/626
書込番号:20133194
0点

CS6800の12-25Tに変更するというのも1つの考え方になると思います。
書込番号:20133349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rギアの11Tを変えるってのはどう
書込番号:20134288
0点

皆様、御指導ありがとうございます。
アマゾンでこんなものを見つけたのですが、どうなんでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009QV8CPY/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=1CGGS84AT4HM4&coliid=IV57BR9KSPRQQ
あと46Tを付けた時のFDのスペースも気になります。フレーム直付けなので、あまり近づけられないと思います。
初めは12−25Tの使用を考えたのですが、どうしても28Tが必要に感じます。ジュラには12−28Tがあるのですが、あの値段では躊躇してしまいます。
現在の11−28Tを12−28Tに組み替える事が出来たらいいのですが、そんな事は可能ですか?
書込番号:20135597
1点

14-28Tならありますよ。
シマノ CS-6800 11S 14-28T
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SJ6463E
14Tだと、トップギアとしてギア比が低すぎなのでしょうか。
46×11Tと50×12Tはギア比的には同じくらいですが、だったら11Tのギアはないものだと思って使えばいいのでは。そもそも11枚もギアって必要なのかなと、ぼくはいつも思っています。ぼくはClarisの8速でも十分です。
フロントギアを交換する意味は、人によって違うんでしょうが、ぼくは常用スピードで使用するギアがスプロケの真ん中あたりに来る(チェーンラインがまっすぐに近くなる)ことだと思っています。チェーンラインがまっすぐのあたりが一番駆動効率がよく、シフトのフィーリングもいいです。トップギアのギアを変えるためにフロントギアを交換するというのは、ぼく的にはちょっと考えにくいです。
書込番号:20135727
2点

>>現在の11−28Tを12−28Tに組み替える事が出来たらいいのですが、そんな事は可能ですか?
昔のシマノのスプロケットでは、自由に好きな歯数を間に入れたりして遊ぶことはできましたが、今のシマノのスプロケットは、システム化されているので、途中に好きな歯数を入れたりしますと、奇麗な変速はしないと思います。
でも、デュラ12ー28Tの19T以上のギアの歯数は、6800の11−28Tの19T以上と同じなので、17T以下の組み合わせを、個別にデュラのリペアーパーツなどで買ってみられて、12Tをトップで、間に例えば16Tなど好きな歯数を入れるとか、17Tをデュラにされるとか、いろいろ組み合わせを試してみられたらどうでしょうか。
デュラの個別のリペアーパーツの価格はよく解りませんが、確かロー側の大きなギアは、チタンですので高かったと思います。
17T以下の一枚のギアの価格は、やはりデュラで高いかもしれませんが、それほどではないかもしれないです。
書込番号:20136556
1点

>現在の11−28Tを12−28Tに組み替える事が出来たらいいのですが、そんな事は可能ですか?
12Tは使うのであれば11Tは単純に使わないと言うのかダメですか
昔は5Sや6Sしかなかったし
確かその頃はトップも普通14Tで13Tも出て来たった感じ
フロントを46Tにするのは別に問題ないですが
46Tで11Tを12T相当にして使うか48Tとし
11.5T相当とするか
色々ありえますね
書込番号:20137220
1点

追記です。
上記でデュラのリペアーパーツのギアをと、お書きしましたが、同じギアが6800のリペアーパーツにもありました。価格はデュラより安くなります。
下記のPDFの表に記載してあります。6800の12ー25Tの組み合わせの中にあります。
歯組構成番号、12B、13B、間に16Aを入れられるのであれば17Cでしょうか。
DM-CS0004-03 デュラと6800の歯組構成です。
EV-CS-6800-3602C 6800の部品番号です。
http://si.shimano.com/#models/1245
書込番号:20137554
1点

皆様、御指導ありがとうございます。
今回はアルカンシェルさんの方法でやってみようと思います。
ネットで調べると同じように考えている人が多い様で、それらの情報も参考にさせて頂きました。
http://ameblo.jp/taresuke2003/entry-12036951094.html
12−25用のリペアパーツにある12B、13B,16A、17Cを楽天のBe.BIKEに注文しました。
これでアルテの12,13,14,15,16,17,19,21,23,25,28が完成する予定です。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:20138398
2点



初期装備の前輪が歪んだので、安価なWH-R501-30の前輪だけ先に購入したのですが。
今度は後輪を交換しようと思い検索すると、ステッカー?のRの文字が青のが出て来ました。
前輪のはRの文字は赤なので同じ赤で統一したいのですが、赤は何と言う型番になるのでしょうか?
見た感じ、Rの色が違うだけに見えますが、違いはあるのでしょうか?
0点

こんにちは。
下記のサイトを見て頂ければ解りますが、WH-R501-30には、ステッカーの色が、ノーマル(Rは赤色)と、モノトーン(Rは青色)があります。
前輪と揃えられるのでしたら、ステッカーのノーマルタイプを、買われたらいいと思います。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/wh_r501_30set_blk_page.htm
書込番号:19241722
0点

>アルカンシェルさん
ありがとう御座います。
ただ、今、覗いて来た所、残念ながら購入を考えてる店だと、ノーマルの表記が無いです…。
モノトーンも表記の有るのと無い物が有り…(写真も無い)。
書込番号:19241840
0点

お店は、ネットのお店でしょうか。
電話番号やメールアドレスが解るのであれば、直に聞かれたらと思います。多分、書いていない時はノーマルかもしれませんが、聞かれた方が確実だと思います。
書込番号:19242320
0点

>アルカンシェルさん
返信が送れ申し訳ありません。
ヨドバシカメラさんで前輪を以前、購入したので、送料や振込みでの手数料等がかからないヨドバシさんで購入しようかと思ってたので。
WH-R501-30 リア ブラック EWHR50130RCBYLと言う物の画像検索かけたら、赤が出て来たので、問い合わせしたら違うとの回等だったので、その後も自力で調べはしたものの、色々出て来て混乱したので、こちらで聞いて見様と思い書き込んでます…。
書込番号:19244471
0点

こんにちは。
>>問い合わせしたら違うとの回等だったので・・
モノトーンの色だと、品番のBとYの間にMが入るので、Mが無ければ、レッドだと思いますが。。
それは自転車担当の方が、シマノのお店用のカタログを見ながら、お答えされたのでしょうか。
ヨドバシカメラのお店で、ご購入されるのでしたら、WH-R501-30クリンチャーロードホイール ブラック(リア)で、ステッカーは、レッドのものをください。と、言われたらいけると思いますが。
書込番号:19245563
0点

あの〜
近所のスポーツ自転車屋で素直に頼んだ方が良いと思うけど。
ヨドバシなんかで初期のホイールの振れ取りなんかせんでしょ?
まあいいか・・・
今の手持ちの資料から
501-30のリアの型番は以下の通り
EWHR50130RCACY シルバー QRシルバー
EWHR50130RCBCMY ブラック モノトーンステッカー
EWHR50130RCWRCY ホワイト レッドステッカー
EWHR50130RCBYL ブラック
EWHR50130RCAYL シルバー QRブラック
ブラックリムのモノトーンが別品番である以上、RCBYLがブラックリムのレッドステッカー。
でなければシマノが型番管理出来ていない事になってしまう。
書込番号:19246002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
>ニ之瀬越えさん
ありがとう御座います。
>アルカンシェルさん
そう何ですか勉強になりました。
色は一応、倉庫で確認してくれた様です。
>ニ之瀬越えさん
そのご意見が最も正解だと理解出来てるのですが。
近所に無い…、自身が車の免許を取得してない、自転車自体の購入の時は祖父に頼んだのですが、最近、体調を崩して頼むの無理、後は前輪もヨドバシでの購入だったのですが、正常だったので大丈夫かな?と、思い…。
そこで質問なのですが、楽天等に出店してる、専門店での購入だと配達前に調整して頂けるのでしょうか?
書込番号:19246069
0点

こんにちは。
>>後は前輪もヨドバシでの購入だったのですが、正常だったので大丈夫かな?と、思い…
うちの近くに、ヨドバシカメラの梅田店があるのですが、自転車売り場には、スキルのレベルまでは解りませんが、ホイールの振れとりや、整備のスキルの持った方はいらっしゃいます。可成り振れていたり、不具合がある場合は、交換してもらわれたらいいと思います。
スポーツ車専門ショップの方が、高いスキルを持ったスタッフがいらっしゃるかもしれませんが、近くになければ、ヨドバシカメラでも、それなりの対応はして頂けると思います。
書込番号:19247454
0点

通販をメインにしている所は、右から左へ一度も箱を開けないまま販売している所も結構あります。
箱を開封すると展示品じゃんとか、訳わからないクレームを入れてくるユーザもいますし。
シマノのホイールは、ほぼ狂いが無いのですが偶にハズレがあるから、私の行く自転車屋では調整するかどうか別にして、必ず一度振れ取り台に乗せてます。
最も、そこは売ってる自転車は全部一度ホイールは外して振れ取り台に乗せてますが。
*本来は、スポーツ車は当たり前なんですが・・・
大阪に店舗のある割と有名な自転車屋さんで中級モデルの特価ホイール買った時は未開封のまま来ましたね。
通販の場合は、必ずしも店舗があるからこの位は必ずやってくれるんじゃない?とは思わない方が良いですよ。
なので無料でやってくれるか店舗に聞いてみましょう。
ホイールは工具として振れ取り台がいる話なんで、一般の人はホイールを安く買ってニップル回しだけで自分の実用範囲内で調整するか、プロに完璧な調整をお願いするかのどちらかだと思います。
どっちが良いとか悪いとかは言いませんので、自分にあった方で考えたら良いと思います。
書込番号:19248032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
>ニ之瀬越えさん
ありがとう御座います。
EWHR50130RCBYL ブラックと言うのが、ヨドバシでも有る様なので確認して貰い購入したいと思います。
他の店も考えましたが、調整してない所も有ると言う事なので。
交換とかの時に連絡が取り易い、大手さんのが良いかと思い。
書込番号:19249842
0点

>ニ之瀬越えさん
>アルカンシェルさん
ありがとう御座いました。
先日、EWHR50130RCBYL ブラックを確認して貰い、赤だったので購入しました。
昨日、届きブレて無いか軽く確認した所、ブレは見あたりませんでした。
自転車には時間の都合でまだ、取り付けてませんが…。
書込番号:19275527
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)