その他自転車パーツすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > その他自転車パーツ

その他自転車パーツ のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他自転車パーツ」のクチコミ掲示板に
その他自転車パーツを新規書き込みその他自転車パーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

その他自転車パーツ

クチコミ投稿数:1948件

近くの高台に展望台があれば、そこまで手持ちのマウンテンルック車で登ってみませんか。その時にこの「メガレンジ」に交換していれば坂を登るときに大きな助けになるでしょう。
http://kakaku.com/search_results/MF-TZ30/?category=0009%2C0002%2C0017&l=c&sort=popular&tag1=172800040%5F%83X%83v%83%8D%83P%83b%83g%5F&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=40

かなりの数の18段変速のマウンテンルック車にはMF−TZ20というシマノのボスフリースプロケットがついています。それをこのMF−TZ30に交換することで登坂力や登坂の持続力をさらにアップできます。

平地では使わないようなペダルの軽いギヤも登り坂では大いに出番があります。せっかく「マウンテン」という名前のついている自転車を持っているのですがら一度試してみては?

書込番号:16098130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/05 19:04(1年以上前)

下りでのブレーキ性能が心配やね。
ワイヤーが切れた事が有るし。

書込番号:16098450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/05/07 11:11(1年以上前)

昨日NHKのBSで自転車の特集番組をやっていて、初心者はとりあえず100kmの距離まで行くのが目標とか言ってましたが、なんちゃっての自転車で100kmの距離は危うい気がします。

私の中の暫定ルールとしては

@ヘルメット着用
A雨の日はのらない
B時速は30km/hくらいまで
C遠乗りは25kmくらいまで
D遠乗りは暗くなる前に帰れるようにする

という感じです。

書込番号:16105156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクブレーキはフェードするのか?

2013/05/05 14:04(1年以上前)


その他自転車パーツ

クチコミ投稿数:1948件

ディスクブレーキの耐フェード試験をやっているメーカーのサイトをみました。

実際フェードがあるからそういうニーズがあるのでしょうけど、レースとかなら知りませんけど、日常生活で実際あるのか甚だ疑問です。

以下のサイトの試験では350Wで30分まわし、さらに700Wで30分まわし、さらに1050Wで30分まわしたら他のブレーキはフェードしたが、このブレーキはフェードしないとか言ってました。
http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/ice-tech-report.html

こんな1050Wで30分も回したらフェードしないほうがおかしいでしょう。このような負荷がブレーキにかかる自転車の乗り方なんて常軌逸してますよ。レースならともかく通常走行では実際にありえないでしょう。

書込番号:16097520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 15:10(1年以上前)

まあ、XTRなんてお金に余裕のある人しか付けませんからねぇ。

書込番号:16097724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/05/05 17:03(1年以上前)

私がディスクブレーキを避けてた理由は、重量が重いと思っていたからです。重量が重いと登坂で時間をロスするからブレーキは重量が軽いほうがいいと思っていたわけです。

しかし、最近ディスクブレーキ装着でも結構軽い自転車があるので、同じ重量ならディスクもありかという考え方になりました。

書込番号:16098033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/05 19:08(1年以上前)

油圧ディスク(XT)を使ってますが、長い下りでヴェイパーロックしやしないかと心配してみる。
よくよく考えたら、下るには上らにゃなりませんが、坂が嫌いな私には関係無かった(苦笑)

軽量化? 軽いフレームにしなされ。

書込番号:16098464

ナイスクチコミ!2


a662400さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 20:31(1年以上前)

こんばんは。

自分の自転車にインストールしていたブレーキは、52DEORE、76XT、77XT、96XTR、97XTR、MAGRA LOUISE、AVID ELIXER等です。
フェードしますよ。 フィールも悪くなるし音も出ます。
そのようなパッドを見ると、炭化しています。
今のシマノは、パッドにフィン付き、ローターも工夫されて冷却能力が高いので、そんなに心配しなくてもよいと思います。 

昨今の油圧ディスクは、昔の軽量Vブレーキ並みの重量の製品もあります。

書込番号:16110482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他自転車パーツ

スレ主 トンケさん
クチコミ投稿数:73件

前回のモデルをZ33で愛用してまして、穴が開いたので同じものを購入したかったのですが、オーストリッチ柄しかないので、とりあえず購入しました。

そこで旧モデルと比べて、全長が短くなっており、付属のベルクロでとめることができないことがわかりました。家族の所有するSUVにもつけようとしましたが、同じです。なんで全長を短くしたのでしょうか、そのまま死蔵することになりました。

書込番号:15570166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 MTB ドロップハンドル

2012/07/03 17:17(1年以上前)


その他自転車パーツ

スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件


自転車での書き込みはお初です。

自転車をやって約半年が経ちました。
私のもつ自転車は あさひオリジナルMTBのエキパージュと呼ばれる自転車です。

恐らくルック車だと思うんですが、先月ネットを見ていましたら、MTBのハンドル部分をドロップハンドル(ロードバイクみたいな?)にしてるのを見ました。

こういったのって出来るのですか?
また価格はどのくらいで済むのですか?


私の中ではドロップハンドル本体を買って、ブレーキは既にMTBについているブレーキをドロップハンドルに付け替えればなんとかなると安易な考え方をしてますが、どうなんでしょうか?


すいません
初心者なのでアホらしいとか思うかもしれませんが返答お待ちしています。

ただ
ロードバイクに買い換えたりという考えは持たずに、MTBでハンドルを変えるというので考えてますのでよろしくお願いしましす。


書込番号:14758012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2012/07/03 20:01(1年以上前)

最近のMTBルック車はVブレーキですので
通常のドロップハンドル用のレバーでは
引しろが違ってきます。

Vブレーキ対応のレバーに換えるか調節器を入れれば
ドロップハンドル化は可能です。

書込番号:14758682

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/03 20:12(1年以上前)

ドロップハンドル化 で検索したら分かるだろ。
ドロップハンドルとフラットハンドルは径が違うのでブレーキレバーやシフターは入らないんだわ。
だから、新たに必要なのはVブレーキ対応のレバーと、バーコンと、ドロハン、バーテープで2万くらいか。

そして苦労してドロップハンドル化して得られるものは

・上体の伸びきった不自然なポジション
・MTBの悪路走破性、ロードの軽さ、どちらもスポイルした性能
・最高の自己満足

それでもいいってんなら、やってみれば。
自分は2台ほどやったけどまあ、アリっちゃアリ。
ただし自分の場合はドロハン化の前提として小さめサイズのフレームから用意したので、
ポジションの不自然さは少ない。

書込番号:14758730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/03 20:16(1年以上前)

こんにちは。

>>こういったのって出来るのですか?
>>また価格はどのくらいで済むのですか?

現実的ではないですが、やろうと思えば出来ます。
費用は5〜6万円くらいでしょうか。これがSTIでなく、Wレバーにすればもう少し安くなる可能性があります。

交換部品
前後のブレーキ、前後の変速機、ロードの変速機で7速対応が無かったと思うので、スプロケットも8速に交換かも。ドロップハンドル、バーテープ等



>>私の中ではドロップハンドル本体を買って、ブレーキは既にMTBについているブレーキをドロップハンドルに付け替えればなんとかなると安易な考え方をしてますが、どうなんでしょうか?

今の変速とブレーキが一体になっているレバー一式が、2本のネジで固定されているのであれば、ドロップハンドルの上側の内側に、そのまま付け替えることはできるかもしれませんが、1本のネジで固定されているのであれば、曲がったドロップハンドルの端から通すことになるので、難しいと思います。カーブの緩いもので通ればいけますが。。

もしいけたら、ハンドルだけの交換になるので、費用は安く済みます。その変わりブラケットが付かないので、ブラケットを握ったポジションが、とれないです。




書込番号:14758749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/03 21:06(1年以上前)

あさひの自転車なら
初期点検
6ヶ月点検
12ヶ月点検が
無料です

リアル店舗に持ち込み
ついでに
見積りしてもらいましょう
自分でされるなら
部品代だけです

書込番号:14759037

ナイスクチコミ!0


matongさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/03 21:36(1年以上前)

無理にドロップハンドルにしなくても
バーエンドを下向きにつけてみたり
中央に寄せて前向きにつけて見てはどうですか。

書込番号:14759224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/03 21:47(1年以上前)

案1: Wレバー,ブレーキレバー交換でブレーキ本体そのまま
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item10812600003.html
\4614
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10803500001.html
\3118
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=10&sortname=Lever&sort=1&fid=3
\3000

案2:バーエンドコントロールレバー,ブレーキレバー交換でブレーキ本体そのまま
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10803500002.html
¥5836
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=10&sortname=Lever&sort=1&fid=3
\3000

案3:STIレバー(8速)、ブレーキ本体をminiVブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item10700100054.html
\10237
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/33/item100000003312.html
\1606x2
※リア7速で動作するようにRDを調整する。
必要であればフロントディレイラー(ワイヤーの引き量があわない)も変更。

これにドロップハンドル、バーテープ、アウターワイヤー(ブレーキ+シフト各2)、インナーワイヤー(ブレーキ+シフト各2)

やってみればわかるけど、フロントのブレーキの取り回しがかなり苦しくなる。
こういうのが必要になったりする
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/00/item20603500019.html

結局、2万近くかかるから自転車本体の3分の2?

確かにドロップ化なんて自己満足以外の何物でもなく、タイヤやホイールやフォークをリジッド化した方が余程快適に走れる訳で
やった人間から言わせてもらうと・・・ほとんど意味がない・・・無意味で無駄な改造。

そのうち飽きて元に戻すけど、現在の構成だとほとんどパーツが流用できないのに気付いて二度がっくり・・・
まあ、何が出来て何が出来ないかを色々試す分には良いと思います。

個人的には、改造はタイヤとホイールとバーエンドーバーで我慢します。

書込番号:14759297

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/03 22:30(1年以上前)

 ドロップのシクロクロスバイクを別途買った方がいいと思います。

http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/hp-etffx.html

書込番号:14759582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2012/07/04 23:23(1年以上前)

ブレーキつきませんが こんなエクステンションもありますね

http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/33/item100000003321.html

書込番号:14764385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他自転車パーツ

クチコミ投稿数:131件

先日、BROOKSのサドルB17 STDを購入しました。
慣らしの事でお使いの皆様のご意見をお伺いしたく思います。

取説には、PROOFIDEを裏面にたっぷり塗り…と書かれていますが、
ネットなどで調べたところ、革サドルは裏にオイルを塗らない方が、
革が伸びすぎず長持ちするという話を目にしました。
逆に、取説通りに裏に塗って慣らしているという記事も多く見かけます。

早く慣らすためには、やはり裏に塗った方がイイとは思うのですが、
実際、裏に塗った場合の耐久性はどの程度なのでしょう…。
(乗り方や保管場所によっても変わってくると思いますが)

B17 STDは安いほうのモデルではありますが、
できるかぎり長年、大切に使っていきたいと思っているので、

●最初、裏にオイルを塗ったかどうか(塗るべきかどうか)
●普段のお手入れはどんな感じか(オイルを塗る頻度など)
●こういう手入れで、もう何年使っています

など、BROOKSデビューする小娘(?)に
是非、アドバイスをお願いします。

書込番号:14684160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/06/15 21:13(1年以上前)

油は塗ります。

とても柔らかくする時はドロースという野球グローブ用油を裏に塗ります。

それほど柔らかくしなくてもいいけど形を整えていきたい時はハンドクリームを塗ります。

ドロースは量が多くなると皮が伸びるので気をつけてください。
ハンドクリームは多めに塗っても大丈夫です。裏だけでなく表に塗ってもいいですけど色落ちしてズボンにつくことがあります。

BROOKSのサドルは長年使っていると自分のお尻の型がサドルについて、とても快適になってきます。雨とかカビには弱いので、きれいに掃除して乾いた布でふいてください。きちんと手入れすれば30年〜一生使えます。

あとレールと鉄のナットはさびてきます。

書込番号:14684882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2012/06/15 22:47(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、レスありがとうございます。

グローブ用や靴用の油を使うというのは、どこかで見ましたが、
ハンドクリームとは!! そんなものも使えるのですね!

PROOFIDEという、純正のオイル(ワックス?)を一緒に購入したので、
それを使う予定ではいるのですが、
ドロースやハンドクリームの使用感に関しては、
まったく無知でしたので勉強になります。

まだ自転車につけてあるLGSのサドルは、
雨ざらしだった時期もあったので、レールが恐ろしく錆びています。
少しの錆なら、味と言えなくないですが…そんなレベルではないです。
革の事ばかり考えてましたが、
レールやナットにも、気を使わなくてはいけませんね。

書込番号:14685290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/16 02:48(1年以上前)

こんにちは。

皮のサドルは、知人が使っているのですが、同じくスチールタイプのレールで、昔からあるサドルの鉄のレールは、どうしてもサビやすいみたいです。
それと、どうしても塩分を含んだ汗とかが場所的に付きやすく、サビるみたいです。
よく汗をかかれたり、雨の中の走行でしたら、家に帰られたらレールやボルト周辺を布で拭いておかれた方いいです。ほっておくと直ぐに酸化していきます。
皮も雨で濡れましたら拭いておかれた方が、寿命はのびます。


書込番号:14686059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2012/06/16 13:55(1年以上前)

アルカンシェルさん、レスありがとうございます。

長年、大事に育てるには、
革の手入れもそうですが、問題はレールのほうかも知れませんね。
最初だし、ちょっとした街乗り使用で重量も気にしないので、
高価なものじゃなくても、と思ってスチールのにしましたが、
少し頑張って、高いモデルにすればよかったかも…と今さら心が揺れます。

でも、スチールでも日頃の手入れを意識すれば、きっと違ってきますよね。
あまり長距離や悪天候では乗らないのと、
今の家は屋内駐輪場なので、安心なのですが、
乗った後は必ず乾拭きするように心がけてみます。

書込番号:14687626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

手組みホイールについて

2011/07/28 00:30(1年以上前)


その他自転車パーツ

クチコミ投稿数:12件

今回、手組みホイールに初挑戦しようと思っています。
今乗っているのはアルミロードです。
週末ツーリングがおもな用途です。
チューブラーが一番いいのでしょうが、クリンチャーにします。
ハブは前後ともシマノのティアグラの32Hにしようと思ってっているのですが、スポークとリムについては全くどれにしてよいかわかりません。
ハブの選択からもわかるように値段重視です。
リムは 値段>剛性≧重量 
スポークは安くて、二つとも最低限の性能は出るものでいいものはありませんか。
自分でもいろいろ調べてみると、ブログとかでは、はじめての手組みホイールにmavic openpro を使っているのをよく見かけるのですが、失敗するかもしれない初挑戦にあそこまでのものを使う気にはなれません。
やはり、あれぐらいのものを使わないと使い物にならないのでしょうか。

それと、組み方ですが後輪は普通にタンジェント 6本組み イタリアンにしようと思っています。
前輪はラジアル組みにするかタンジェント組みにするか迷っています。
やはり、素人は無難にタンジェントにするべきでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13303917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/07/28 07:55(1年以上前)

AR-713 700C-クリンチャーリム¥3,654×2
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item12001300012.html

[TIAGRA] HB-4600¥1,444
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/41/item100000004108.html

[TIAGRA] FH-4600¥2,130
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/41/item100000004109.html

旭または星 [ASAHIorHOSHI]14番プレーン 72本¥2,709
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item33607600008.html

シマノ [SHIMANO]リムフラップ ペア カラー:ブルー¥656
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item34800100001.html

合計\14247円

組み方は個人の好みなので、好きなように組めばいいです。
これでなければいけないという形はありません。組み方でスポーク長さが変わるので最初にどう組むか決めて、それにあったスポークを購入します。後輪は右と左でスポーク長さが変わります。全部で3種類のスポークが必要になります。

合計値段見ればわかるけど完組WHR-501買った方が安いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/32/item100000003206.html

また性能も上です。手組は「道楽」だと考えた方がいいです。値段とか手間を考える人は完組買った方がいいです。

道具は振り取り台、ニップル回し、センターゲージが必要です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-151/ImageID=191-32/

手組の完成度は振り取り台の精度に左右されるので、値段惜しまず、いい振り取り台を買うことをお勧めします。これお勧めします。

http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-330.htm

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0022K1032/sr=8-1/qid=1311807040/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1311807040&sr=8-1&seller=

書込番号:13304450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/07/28 18:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自転車に乗ってると、どうしても手組みホイールは作りたくなってきます。
それが道楽というのも承知しています。
ただそれにhozanの振れ取り台のようなもの少し高価すぎます。
今回はミノウラの振れ取り台で勘弁してください。

紹介して頂いた部品でまずは一組つくり、いずれ振れ取り台もパーツもグレードアップしていきたいと思います。
最終的なことを考えると、特に工具とかは最初からいいものを買えばいいのでしょうが、何事にも段階というものがあります。徐々に段階を踏んでいこうと思います。
て、ただの金欠のいいわけか。。。

書込番号:13306013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他自転車パーツ」のクチコミ掲示板に
その他自転車パーツを新規書き込みその他自転車パーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)