このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2014年3月23日 21:51 | |
| 0 | 0 | 2014年3月14日 07:43 | |
| 4 | 8 | 2011年11月21日 02:09 | |
| 0 | 0 | 2011年6月1日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週の3/20の午後のこと、潟Oラファイトデザインに行って来ました。
勿論装置メーカーの営業職として、仕事に言って来たんです(苦笑)
埼玉県は秩父市の山腹にある、クラフト工場と言う雰囲気でした。
松田社長と開発部の辻本さんに、先日Taylormade Tour Preferred CB Ironに挿したTOUR AD 95S DIの感想を偉そうに語ってしまいました(爆笑)
今や飛ぶ鳥落とす...のメーカーですが、お二人ともとても気さくで良い方々でした。
特に、社長は明るくて楽しい方で、一見とても業界一位の会社の社長には見えませんでしたよ。
公私とも、これからも良いお付き合いをさせていただきたいと思いました。
0点
そういうことはブログにでも書いた方がいいのでは?
価格ドットコムへ書き込むのは如何なものでしょう・・・。
書込番号:17337533
8点
今回、Taylormade TOUR PREFERRED IRON CB 2014にメーカーカスタムでTOUR AD 95S DIを挿してみました。
その昔、藤倉シャフトでも同じ重量帯でカーボン製品を出していましたが、まったくの別物だと感動しました。
撓り具合・挙動の安定性・質感がいずれもビビッドです。
中折れ感・へたり感も無く、非常にシャープに振り抜けます。
現職の特権でしょうか、MIZUNOの養老工場、浜松のYAMAHA、東久留米市のグローブライドに通う機会がありましたが、来週はいろいろ総本山=グラファイトデザインの開発部に出向き、T氏と商談・打合せのAPがあります。
公私混同...!?
いえいえ、これは職務ですよ(爆笑)
0点
910D2にKシリーズの70Sを買ってみました。
例によって試打もしないでいきなり買っています。
で、軽い感じがします。
しなり感も思いの外柔い。
打ってみるとやはりなんか軽いですし、しなりが大きいです。
それでも球筋はけっこう安定しますね。トンチンカンな球は出ないです。
つかまるし、FUBUKIよりもこのKシリーズの方がやさしいでしょうね。
2点
>例によって試打もしないでいきなり買っています。
さすが。
やはりつかまりが良くなってるんですね。
剛性分布をみると手元はむしろ若干柔らかくなってて中間が若干硬く、
先端が若干柔らかくなってるみたいですね。
そういえば以前Cevitoさんが
>Fubukiの手裏剣デザインはそのうち、カラーリングを白から黒に変えたら「Ninja」とかいう商品名で売り出しそうだなあ。
ほぼ当たりましたね、バットに潜むニンジャコアなんて言ってるし。
書込番号:13782190
0点
こんばんは。
おーTOUR AD BBはいってくれると思ってましたが、FUBUKI Kもいっちゃいましたか。
さすがです(笑)
私もUSの'ahinaを買って、その後RIP αに挿し替えて使ってます。
スリーブ付ってのは便利ですよね。
ちなみにFUBUKIは三菱レイヨンですが、Diamanaブランドじゃないです。
>XJSさん
NINJAの件、覚えて頂いて光栄です(*^^)v
そうなんですよ〜あの黒いカラーリングを見た瞬間にまさか!?と思いました。
当たったのは嬉しいですが、デザインがより残念な感じになっちゃいましたね。。
書込番号:13783281
0点
デザインはKの方がむしろマシかな〜って思ってます。
っていうのは普通の黒い白印字のグリップには合うかなと。
RIP αって艶消し黒のやつですよね?
打ったことないけどデザインが凄く気になってました。
これのFW用もあったら試してみたいんだけどな〜
重量が2種類しかなかったですよね。
先日、住友VISAプロアマチャアリティー?TV見てたら神田正輝がRIP使ってましたね。
書込番号:13783550
1点
友人がFUBUKIの70S使ってて打たせてもらったらけっこう棒みたいな感じが気に入ったんです。
で、Kシリーズを何も考えずに買ったらなんか違うなあって感じです。
けっこう軽くて柔らかく感じますねえ。
デザイン自体私は別に抵抗感無いですね。
書込番号:13783603
0点
スミスさんには70Sじゃ柔いでしょう。
手元も柔いんでは?
スミスさんは確か太いグリップにテープ沢山巻いてましたよね。余計に手元が柔く感じやすいですよね。
以前クレイジーのS使ってるときに70Xの刺さったDR打った時はそれでもむしろ柔いかもと思ったくらい。
その時の体調にもよるかもですが。調子悪いときはシャフトが硬く感じてしまう。
でもSとXに大きな差もなかったような。
書込番号:13783685
1点
>RIP α
艶消しブラックでスカルがついてるデザインです。
これは格好いいですね。ちょっとチップ側の模様が眼に入るけど許容範囲です。
重量は60と70の2種類ですね。
中元調子ですが、結構先が走る感じでダブルキックっぽいですね。
>FUBUKI K
デザインは実物まだ見てないんですが、あの手裏剣模様がバックが黒だと目立ちそうだなあ、と。あんまり気にならないのかな?
書込番号:13784904
0点
ん〜
ぶっちゃけすげーしなっているんですけど、出球は暴れないですね。
Diamana Kai'liだと手元がくにゃあ〜って感じがキモイんですが、Kシリーズは全体がしなっている感覚です。
アヒナよりも弾道のバラツキが少ないと思います。
柔らかいのはまだ良いんですが、軽く感じるのが嫌ですね。
私はゴルフプライドのツアーベルベット58口径に下巻きを螺旋で3重巻きにしています。
今回のシャフトはまだ買ったばっかりでノーマルの細いグリップのままですが、太くするとくにゃあってなっちゃうのかな?
手裏剣柄は別に気にならないですね。
DIの派手なオレンジシャフトに慣れているんでもう平気です。
書込番号:13785701
0点
RIPはチップ側に模様があるんですか・
雑誌の分析データーによれば中間が硬めで確かにダブルキック的と書いてありました。
Kシリーズはチップまで黒くしてしまえばいいのにって思いますね。
しかし軽く感じるのは何ででしょうね〜
どっちかといえばバランスは出やすいシャフトのようですが・・
書込番号:13792912
0点
ゴルフシャフト > 日本シャフト > N.S.PRO GT500
先日知人のゴルフ工房のオーナーからN.S.PRO GT500(X)を
譲ってもらい、ツアーバーナー 9.5度に組み付けてもらいました。
それまで3W(キャスコパワートルネードF)15度に
GT600 FW(S)を0.5インチ チップカットして
43.5インチ仕様で使っていたのですが、大変曲がりの少ない
シャフトで、ドライバーにもGT600を組もうと思い
相談したところ、少し軽めの50グラム台を勧められて
堅さもフレックスが(X)でもそんなに硬くなく
玉が、左右に散りにくいという事で(X)を45インチ仕上げで
組んでもらいました。
【詳細DATA】
シャフト: N.S.PRO GT500 DRIVER
フレックス:(X)
レングス:45インチ
ヘッド重量:200g
グリップ:ゴルフプライド ベルベットコード
バランス鉛:3g
バランス:D2
シャフト差し込み寸法:3.5mm
-----------------------------------------
総重量:314g
=========================================
【使用感想】
今までのノーマルシャフトでは、フェードをかけにいくと
逆玉の引っかけが出る時があったのですが
このシャフトにしてから、落ち際に軽く右に曲がるフェードが
打てるようになりました。
逆玉は、ほとんどでません。
今までドローを打つと、左に極端に曲がる時があったのですが
曲がりの度合いが少なくなり、安心してドローを打つ事が出来ます。
GT500/600のシャフトは、シャフト硬度が半フレックスほど
柔らかいように思います。
GT500は、トルクも4.3とそんなに低トルクではないので
結構しなりを感じて打つ事が出来ます。
尚、最初はベルベットコードが装着されていたのですが
振った時に硬く感じるため、ツアーベルベットラバーの
M60バックライン無し交換しました。
★変更後は総重量が309gになり、5g軽くなりましたので
測ってはいませんが、バランスは3ポイントほど増えていると
思います。
グリップをツアーベルベットラバーに交換したら感触も柔らかく
ヘッドが効き気味になり、全体の調子がさらに柔らかい感じが出て
すごく振りやすくなりました。
余談ですが、コードグリップを使用している方で
シャフトが硬いと思っている方がいましたら
グリップを柔らかい物(ラバータイプ)に替えてみると
バランス/握り感も変わりクラブ全体のしなり感が違ってきますよ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)