ゴルフシャフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ゴルフシャフト のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフシャフト」のクチコミ掲示板に
ゴルフシャフトを新規書き込みゴルフシャフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アイアンのリシャフトについて

2011/07/08 01:43(1年以上前)


ゴルフシャフト

スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

現在、NIKEのプロコンボ初代モデル(N.S.PRO 950 R)を使用しています。
(1) 元々、打ち急ぐ癖がある。テンポが早過ぎる?球筋が安定しない。
(2) 重いバットでの素振りの成果か、良く振り切れるようになった。
(3) ウェッジにてDGシャフトを試打した処、非常に安定した球が打てた。(特に縦の距離が)

以上の3点の理由から、アイアンのリシャフトを考え始めました。
DGシャフトのアイアンは試打しましたが、私の体力では厳しいと感じました。
そこで、アイアンをDG SL(R300)、ウェッジをDG(S200)に変えようかと検討しています。
打ち急ぐ癖がありテンポが早過ぎるのであれば、若干重くした方が矯正出来るかな?と言う考えと、試打した
ウェッジに近いフィーリングに合わせたいと言う根拠で、今回の選択に至りました。
今の自分の感覚から、元調子のシャフトが良いのかなとも考えていますが、こんな症状に、他にもお勧めの物が
あればご教示頂きたく書き込みました。

実力は、ゴルフ歴は10年近いですが、最近になって真剣に取り組むようになりました。
H/S:41〜43辺り 平均スコアは110前後のヘタッピゴルファーです。

何かご意見あれば、よろしくお願いします。

書込番号:13227551

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/11 17:18(1年以上前)

ダイナライトゴールドがダイナミックゴールドに近くちょい軽いって言われてたりしますよ、赤いラベルのやつ。
さっきWEBみてみたらダイナライトゴールドXPってやつになってたな〜
XPでどう変わったのか分かりませんが・・・

>(3) ウェッジにてDGシャフトを試打した処、非常に安定した球が打てた。(特に縦の距離が)

いきなり重いのを振ったからだと思いますけどね〜、慣れれば同じ症状(打ち急ぎ)が出そう。

書込番号:13241769

ナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/12 01:04(1年以上前)

XJSさん
 ご回答ありがとうございます。
「ゴルフクラブ数値.com」というサイトで数値上の変化を確認しました。重さ的には、今のN.S.PROとDGの間の、
ややDGよりですね。
【カット後(38.0inch)】
ダイナライト (R300) → 107g 振動数:309cpm / (S300) → 111g 同:322cpm
DG SL (R300) → 98g 振動数:302cpm / (S300) → 98g 同:319cpm
N.S.PRO (R) → 92g 振動数:297cpm / (S) → 95g 同:314cpm

まぁヘッドとの相性もあるでしょうが、目安はこんな感じのようです。
正直、自分に何が合っているのか、良く分かりませんが、やはり変えるなら、ダイナライトくらい変化を出した
方が良いのかも知れないですね。

> いきなり重いのを振ったからだと思いますけどね〜、慣れれば同じ症状(打ち急ぎ)が出そう。

これは考え至りませんでした。こう考えると重くする事にあまり意味が無いですね。
悪い癖を道具で誤摩化そうという魂胆が間違いだったのでのでしょかねぇ(苦笑)

書込番号:13243887

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/12 01:35(1年以上前)

>これは考え至りませんでした。こう考えると重くする事にあまり意味が無いですね。
>悪い癖を道具で誤摩化そうという魂胆が間違いだったのでのでしょかねぇ

何を隠そう私がそうなのです。すぐ慣れちゃう。

重くするのは良くなる方向にはなるとは思いますが、
打ち急ぎや手打ちを直すのは相当な意識が必要だと思われます。
また、重い分速く振れなくなるかもしれません。
ストロングロフトのアイアンほど長い番手が辛くなるかもです。

書込番号:13243962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/12 03:01(1年以上前)

XJSさん

夜分遅くに、ありがとうございます。

> また、重い分速く振れなくなるかもしれません。

これがむしろ、安定した飛びに繋がるかと考えています。振りたくても振れない、でも振り切れる重さ。
安定したマン振りとでも言えば良いのでしょうか。これが理想かな?と思っています。

試打出来ないので決断しづらいですね。
いっその事、試しに数種類混ぜてみようか。で、合いそうな物に統一すると。
いずれにせよ(リシャフトそのものが)博打ですね。

もう少し考えてみます。

書込番号:13244070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 13:34(1年以上前)

打ち急いでしまうのは、ヘッドが感じられていないことが考えられます。
ヘッドを感じるために、今のままヘッドに鉛を張ってみてはどうでしょうか?
スイングを矯正していくためには、それでしっかりヘッドを感じて振れるように練習するのが良いように思います。

クラブを重くするという意味でも、シャフトが6gくらい重くなっても殆ど分かりませんが、
ヘッドに1gの鉛を張った方が直ぐに分かるほど変わります。


>(3) ウェッジにてDGシャフトを試打した処、非常に安定した球が打てた。(特に縦の距離が)

これは、微妙なところですね。

違うクラブを使ったからといって、
急に癖がなくなるわけではありませんから、
シャフトが硬い分ヘッドを感じてられていなくても、
タイミングのブレが少ないからではないでしょうか?

ヘッドが感じられていなくてもちゃんと飛んでくれるということは、
ヘッドを感じてスイングを矯正していくためには、かえって逆効果でしょうね。

あと、あんまり重くて硬いクラブにしてしまうと、
振れないために、力んだオーバースイングになりやすい気がします。

書込番号:13245222

ナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/13 01:33(1年以上前)

ぴろり、ぺろり、ぴよぴよさん

ありがとうございます。

> ヘッドが感じられていないことが考えられます。

この感覚が掴めて無いですね。周りからもよく言われてるのですが、いまいちピンと来ません。
DGを試打した時は、確かにクラブが降りてくるのを感じながら打てて、ウェッジも7Iもよく上がっていたので、
今のより、もうちょっと重たい方が良いのかなと思っていました。でもDGでは、中盤までは振れるけど、
ラウンド後半が厳しくなりそうな印象でした。

鉛という選択肢がありましたね。まずはコッチを試してみます。

> ヘッドが感じられていなくてもちゃんと飛んでくれるということは、
> ヘッドを感じてスイングを矯正していくためには、かえって逆効果でしょうね。

すみません、よく分かりません(汗) やはりシャフトを重くするより、ヘッドを重くした方が良いよ、
という事でしょうか?

書込番号:13247751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/14 14:42(1年以上前)

クラブが重くなれば、その分スイングリズムがゆっくりになってきます。
また、振動数の高いシャフトになれば、シャフトがしなった状態からヘッドが戻ってくるのが早くなります。

そうすることで、相対的に、今までと同じリズムで振っているつもりでも、
インパクトまでにヘッドが戻ってきてくれるので、
タイミングが合ってくる傾向になると思います。

でも、これはヘッドを感じて打てるようになったのではないですよね?
スイングをこのまま固めていきたいということでしたら良いと思いますが、
スイングが変われば、またタイミングは合わなくなってしまうと思うのです。


ヘッドに鉛を張った場合では、重くなるのは一緒ですが、
ヘッドが重くなるのでシャフトのしなりは大きくなります。
その分、今までよりもヘッドが戻ってくるまでの時間は長くなることになります。

ヘッドを感じられずに打つと、今までよりも当たらなくなってくるかもしれません。
しかし、ヘッドが重くしなりが大きい分ヘッドを感じやすい傾向になるので、
これでヘッドを感じてタイミングが取れるように練習した方が良いのではないかということです。

書込番号:13252871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/15 00:03(1年以上前)

ぴろり、ぺろり、ぴよぴよさん 

ヘッドを感じるという感覚は、文字通りスイング中のヘッドの位置が分かるという事でしょうか?
これが出来ればスイングが安定して、調子が悪い時も修正しやすくなるような気がします。
まずは何事も試してみないと、良いも悪いも分からないですね。
また後日、試した結果を報告させていただきます。

ありがとうございます。

明日はラウンドです。とりあえずは難しい事は考えずに、いつの感覚でやってきます。

書込番号:13254870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/15 13:37(1年以上前)

>ヘッドを感じるという感覚は、文字通りスイング中のヘッドの位置が分かるという事でしょうか?

そうですね。
ただ、位置が分かると言っても、頭でどこにヘッドがあるのか分かるということではなく、
身体でヘッドがそこにあることを感じているということです。

〜50ヤードくらいの小さいふり幅(距離を意識しない自然なふり幅)で、
トップからヘッドが降りてくるのを感じて練習すると、
ヘッドを感じるという感覚が分かってくるかもしれません。

書込番号:13256424

ナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/17 19:58(1年以上前)

昨日、今日と練習場に行ってきました。
7Iに鉛1枚(2.1g)を貼りました。結果は上々です。
初めは対して違いが分かりませんでしたが、200球程打って少し疲れてきた時にシャフトが撓るのを感じられました。
それからはゆっくりと振ると、スイングしながら「これはナイスショットか」「これはミスるぞ」と、ある程度感覚で分かる
ようになりました。それを修正出来る技術が有りませんが。
これがヘッドを感じる感覚でしょうか。
クラブが軽いので、かなり力を抜いていたつもりが、まだ何処かが力んでいたのでしょうね。

鉛を2枚(4.2g)も試しましたが、こちらはどうもタイミングが取りにくく、1枚に戻しました。

完全に身につくまで、まだ時間が掛かりそうですが、また一つ、練習に楽しみが増えました。
ありがとうございます。

書込番号:13264825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴルフシャフト > 日本シャフト > N.S.PRO GT500

スレ主 akira0120さん
クチコミ投稿数:80件

先日知人のゴルフ工房のオーナーからN.S.PRO GT500(X)を
譲ってもらい、ツアーバーナー 9.5度に組み付けてもらいました。

それまで3W(キャスコパワートルネードF)15度に
GT600 FW(S)を0.5インチ チップカットして
43.5インチ仕様で使っていたのですが、大変曲がりの少ない
シャフトで、ドライバーにもGT600を組もうと思い
相談したところ、少し軽めの50グラム台を勧められて
堅さもフレックスが(X)でもそんなに硬くなく
玉が、左右に散りにくいという事で(X)を45インチ仕上げで
組んでもらいました。

【詳細DATA】
シャフト: N.S.PRO GT500 DRIVER
フレックス:(X)
レングス:45インチ
ヘッド重量:200g
グリップ:ゴルフプライド ベルベットコード
バランス鉛:3g
バランス:D2
シャフト差し込み寸法:3.5mm
-----------------------------------------
総重量:314g

=========================================

【使用感想】
今までのノーマルシャフトでは、フェードをかけにいくと
逆玉の引っかけが出る時があったのですが
このシャフトにしてから、落ち際に軽く右に曲がるフェードが
打てるようになりました。

逆玉は、ほとんどでません。

今までドローを打つと、左に極端に曲がる時があったのですが
曲がりの度合いが少なくなり、安心してドローを打つ事が出来ます。

GT500/600のシャフトは、シャフト硬度が半フレックスほど
柔らかいように思います。
GT500は、トルクも4.3とそんなに低トルクではないので
結構しなりを感じて打つ事が出来ます。

尚、最初はベルベットコードが装着されていたのですが
振った時に硬く感じるため、ツアーベルベットラバーの
M60バックライン無し交換しました。

★変更後は総重量が309gになり、5g軽くなりましたので
測ってはいませんが、バランスは3ポイントほど増えていると
思います。

グリップをツアーベルベットラバーに交換したら感触も柔らかく
ヘッドが効き気味になり、全体の調子がさらに柔らかい感じが出て
すごく振りやすくなりました。

余談ですが、コードグリップを使用している方で
シャフトが硬いと思っている方がいましたら
グリップを柔らかい物(ラバータイプ)に替えてみると
バランス/握り感も変わりクラブ全体のしなり感が違ってきますよ。

書込番号:13078226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

アイアンのシャフトについて?

2010/01/09 16:54(1年以上前)


ゴルフシャフト > 日本シャフト > N.S.PRO 950GH

クチコミ投稿数:6件

現在キャロのX-20NS950、Sシャフトを使用しています。よく「NSは中折れがある」と聞きますが私自身中折れというのが分かりません。DGのシャフトとそれほど違いがあるのでしょうか?アベレージ95、HS43位のもうすぐ50歳のへたくそゴルファーの疑問です。
宜しくご教授下さい。

書込番号:10756904

ナイスクチコミ!6


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/10 14:03(1年以上前)

シャフトの特性としてキックポイントが挙げられます。
大雑把に言って先、中、手元の3種類です。

NS950は中調子ですから中からしなるので「中折れ感」があるのは当然のことです。

ひろさんの場合、H/Sに対して硬めのシャフトを使っているのでしなり自体を感じ難いはずですのでわからなくても自然でしょう。

ただし、インパクト付近で急激に手首を返す(ツイスト)ようなスイングをしているとぐんにゃり感は感じるかもしれません。

第二にH/Sに対してシャフト硬度が軟らか過ぎる場合です。この場合はシャフト硬度を上げれば良いだけです。

また、ショットはシャフトのしなりを感じる方が良いのは論理ですが、アイアンの場合あまり感じ過ぎると打ち難いので今のままで良い球が打てていれば問題ないです。

書込番号:10761410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/01/11 13:14(1年以上前)

STYLISTさん有り難うございます。私のH/SでわRシャフトの方がよかったかもしれないですね。

書込番号:10767058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

やわらかさ選択について

2009/09/12 18:14(1年以上前)


ゴルフシャフト > 日本シャフト > N.S.PRO 950GH

スレ主 TsuiTsuiさん
クチコミ投稿数:2件

みなさまのクチコミ、レビューをいつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
お手数ですが、ぜひ教えて下さい。

アイアンを買い替えを考えております。
「シャフトを標準仕様の定番950GHで」とまで考えが進んでいますが、SかRか硬さ選択で迷っております。

自分のデータは・・・
年齢36歳 身長179cm・体重73kg 
平均ドライバー飛距離210ヤード位(現在のドライバーは4年前のr7 シャフトは標準仕様のSRです)
平均7番アイアン飛距離147位(ダンロップハイブリットアドフォース・950GHの硬度S)
平均スコア95位 (いつも2打目がグリーンをなんぼか外し、寄せワンを逃す感じでゲームが進みます)
飛距離と技量からして、ドライバーヘッドスピードは40を超えていないのかなと思い込んでいます。

現在のアイアンだと硬度Sの使用に疑問を感じ、私のようなペナペナゴルファーはRがベストじゃないかと思い始めました。

試打も技量からして、1回か2回打った位で判る訳が無いと思ってやってませんです。

ぜひ、ご指導下さい。宜しくお願い致します!!
 

書込番号:10141667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/13 09:05(1年以上前)

TSsuiTsuiさん

年齢的にはSでも良いかと(今、違和感ないなら)思いますが、
飛距離はキャリーですか、トータルでしょうか?、ゴルフ場でのトータルなら平均といっても分かりにくい
ものです。たとえば、キャリー200yを平均打てればHS40以下はありえないです。
いつもフォロー、いつも打ち降ろしなんてないでしょうから。
私は4年前からRにしましたが、打ち急ぐ癖が少しは改善されたかな位でそんなに大差ないので、馴れの部分かと
それなら、ヘッドも含めて試打して決める方が、重要ですよ。

中にはメーカーで多少違うNS950もありますし、ウエイトフローになっていたりしますので、
じっくり打ち込んでみるのが良いかと。

書込番号:10145136

ナイスクチコミ!1


スレ主 TsuiTsuiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/14 07:25(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。

そですか…。打ち急ぎが少し改善する感じですか…。

HS40超えてます?飛距離は安定まではいかず、ラン含め200〜230で読んでいます。(広ッ!!)
超えてるとうれしいなあ。

その「打ち急ぎの少しの改善」は大事ですか?
何度もスイマセン、、、

書込番号:10150714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/14 22:32(1年以上前)

 すいません、改善はあくまで自分は・・でして

私の場合、下半身主導のスライサーでしたので、腕が遅れるのをインパクトで合わそうと打ち急ぐような
動きがありまして、ボールの上を擦るようなことがラウンドであったのですが、Rにして少しは撓りを
感じるようになり、球が上がるようになりました(特にミドル以上)。

ただ、膝を痛めた今は関係ないですね。

アイアンの試打は大事ですよ、馴れるまで1年はかかりますから、そこから少なくとも2年は使うとして
出来れば、一番得意な番手で試されるほうが良いです。

私は9鉄の試打をセット毎借りてもやります。この番手だけはグリーンオンは最低したいと思うからです。

書込番号:10154135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

シャフトに詳しい方、ご意見下さい。

2009/07/23 20:01(1年以上前)


ゴルフシャフト > フジクラ > モトーレ F1 65J

スレ主 勝神さん
クチコミ投稿数:6件 モトーレ F1 65Jの満足度5

シャフトって、そうそうたくさん試打できず、でもシャフト毎に感触はまるで違ったりして安くもないので失敗するとたいへん凹みます。リシャフトって難しいと感じてます。
今、ドライバーはタイト909D3にモトーレF1 65J(X)45.25インチ D4位が入ってて調子良いです。(飛びますよん。)アイアンはコブラPro CBでDG S200 D2位で調子良いです。
そこで、FWの#3と#5のシャフトなのですが、現在並行輸入品のままディアマナの青(?)が入ってますがドライバーとの流れは悪いです。それなりには使ってますが・・・。
ドライバーと同じ様な感覚で打てそうなお奨めFWシャフトのご意見頂きたく、宜しくお願いします。

書込番号:9896914

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 21:50(1年以上前)

勝神様
はじめまして。^^
リシャフトは仰るとおり難しいです。><
よく、前使っていたドライバーのシャフトが良かったからそれを新しいドライバーにも使うといって入れ替える人がいますが、あれはハッキリ言ってナンセンスな考え方ですね。
同じシャフトでも一度熱を先端に通せば先端のフィーリングは変わりますし、耐久性もガクッと落ちます。
さらに言えば噛ませの重量・接着剤の重量・フェルールの重量・スパイン方向・シャフトの曲がり具合・ヘッド性能・ヘッド重量等など言い表したらキリが無い、感覚が大いに占める部分によってまったく同じものでも別物のように変わります。
なので、正直に言えばリシャフトで失敗したくないという考えは現実的には厳しいといわざるおえません。

話を戻しますが、ドライバーとの流れを考えるのであれば同じシャフトの10g重いシャフトではいかがでしょうか?
ドライバーのシャフト重量が60g台なのであれば同じシャフトの70グラム台をお勧めいたします。
硬さはもちろんXで。(ドライバーがXなので。)
あと、ヘッドは同じタイトリストの909シリーズのFWでしょうか?

書込番号:9907019

ナイスクチコミ!1


スレ主 勝神さん
クチコミ投稿数:6件 モトーレ F1 65Jの満足度5

2009/07/27 20:02(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます。
職場のPCを仕事の合間に使っている為、せっかくのご返答の返事が遅れてしまうことがあり、すみません。
・・・で、ドライバーについてる同じシャフトの10g増しは?というご提案ですが、ありがとうございます。ただ、もう少し安価で合うものがあれば良いな〜と思ってましたのと、ドライバーについてるシャフトは「ほぼいつでも万振り」で成立してるところがあって、FWで打てるのか心配です。少し楽なシャフトと思ってましたが、いっそ同じ方が結果同じ感覚で振れますでしょうか?
ちなみにヘッドは909F2です。

書込番号:9915881

ナイスクチコミ!0


ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 10:31(1年以上前)

勝神様
もう少し安価で代用のシャフトがあるかと言うことですが、コレばっかりはスイングを見てないのではっきりとはいえない部分があります。^^;
理想としてはDWのシャフトのフィーリングが良いということなので、同じシャフトの10g重いものが理想なのですが、それが難しい場合は最低限、重量の流れは揃えた方が良いと思います。
今回のケースであればFW用なんでシャフト重量がドライバーより5g〜10g(カット後)は重いシャフトがベター。
硬さに関してもある程度は揃えた方が振り心地的には良いかとは思います。
あっ、バランスは数値は無視してかまいませんよ。^^(合わせたところで現代ではほとんど意味が無いので。)

>ドライバーについてるシャフトは「ほぼいつでも万振り」で成立してるところがあって、FWで打てるのか心配です。
この部分に関しては今後の勝神様にもよりますが、私個人としては問題ないかと思っています。
ほぼ万振りで成立と言うことは多少オーバースペック気味だということだと思いますので、今後の勝神様の技術・身体能力向上にも一役買ってくれると思います。^^
ただ、仮に同じシャフトを入れた場合、FWも気が抜けないことになりますが、DWで良い球が出ているぶんにはそこは問題ないかとは思います。
ただ、単純に球が捕まらない・上がらないということであれば完全なオーバースペックの可能性が高いので一つ下のスペックをお勧めしますが、文章を読んだ限りでは問題ないと私は判断しましたのでこのまま行ってしまえ!と言わさせていただきます。^^

書込番号:9923893

ナイスクチコミ!0


スレ主 勝神さん
クチコミ投稿数:6件 モトーレ F1 65Jの満足度5

2009/07/29 21:04(1年以上前)

ゲニ子様
ご助言ありがとうございます。なんだか迷いが吹っ飛びました。
「〜このまま行ってしまえ!と言わさせていただきます。^^」仰るとおりDRで割といっぱいいっぱい!FWに同じシャフトはハードスペックだと思ってましたが、もしきつければ練習してレベルアップすれば良いですね。試してみたくなりました。もしDRと同じ感覚で振れるFWに出会えたらと思うとすごく嬉しいと思います。
そこで、もう一つご意見を伺いたいのですが、女子プロや男子プロのFWのスペックを雑誌で改めて見てみましたら、3Wのシャフト重量に限っては「DR+10g位」の人と、「DRと同じ重さのシャフト」の人とそれぞれいました。(特に女子プロに同じ重量の方が多かった様な・・。)どういう考えでそれぞれ分かれるんでしょうか?もし何かあっての選択なら、この機会にシャフト選びの知識として覚えておきたいと思いますが、いろいろご助言を頂いたうえに厚かましいかと恐縮ですが、もし宜しければお願い致します。

書込番号:9926189

ナイスクチコミ!0


ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 23:21(1年以上前)

勝神様
まずは返信遅くなって申し訳ございません。

>女子プロや男子プロのFWのスペックを雑誌で改めて見てみましたら、3Wのシャフト重量に限っては「DR+10g位」の人と、「DRと同じ重さのシャフト」の人とそれぞれいました。(特に女子プロに同じ重量の方が多かった様な・・。)どういう考えでそれぞれ分かれるんでしょうか?

う〜ん…。^^;
ごめんなさい、詳しくはよく分からないです。><
ただ、実は私もDW・3W・5Wは同じシャフトで同重量です。(ただしフレックスは変えてあります。)
これはどうしてかというと、まずは可能な限りフィーリングを変えたくなかったということと(ヘッドは同じシリーズ物)、さらには実際にカットして総重量を見たところ、きちんとDW→3W→5Wの重量差が5g〜10g取れていたので同重量のシャフトを挿しました。
もしかしたらプロの人達で同重量を挿している方達というのは私と同じようにキチンと重量差が取れていたから同シャフトで同重量の物を挿したという方達がいるかもしれません。
※まったくの推測なんで分からないですが…。><
参考にならず申し訳ないです。^^;

勝神様の場合はおそらく普通に10g重めで構わないかと思います。^^;

書込番号:9940492

ナイスクチコミ!1


スレ主 勝神さん
クチコミ投稿数:6件 モトーレ F1 65Jの満足度5

2009/08/06 19:35(1年以上前)

ゲニ子様
ご回答ありがとうございました。
また、急の出張でPCを見ることすら出来ない所へ飛んでたもので(ToT)、お礼が遅くなりすみませんでした。

まずは3Wを同シャフト同フレックスで重量差に気を配ってリシャフトしてみます。
来週末練習して、8/22にコースin!この日のコースデビューは、リシャフト後の3Wと新パター!結果に期待!楽しみです。
結果報告させて頂きま〜す。 

書込番号:9961725

ナイスクチコミ!0


ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 17:20(1年以上前)

勝神様
頑張ってきてくださいね。^^
結果をお待ちしております。><b

書込番号:9965855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 最近人気のカーボンシャフト

2008/12/29 20:37(1年以上前)


ゴルフシャフト

クチコミ投稿数:3件

当方、ドライバーHS42程度の平均スコア80後半のアベレージです

現在アイアンをスチールを使用していますが、最近人気かは不明ですがカーボンシャフトがまた雑誌等でも良く見掛けます

そこで質問なのですが、NS1050のアイアンを所有していますが、カーボンに替えるならどの辺りの重量帯を選ぶのが正しいのでしょうか?

腰痛持ちの為に検討しています

道具には詳しく無いので、よろしくお願いします

書込番号:8857298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 21:41(1年以上前)

90グラム台のフレックスはSあたりでいいかと思います。
しかし、スチールシャフトよりカーボンシャフトの方が硬いので、そのあたりはご自分で試打していただいて決めるのが一番だと思います。

書込番号:8862745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/30 22:59(1年以上前)

なんちーさん
ありがとうございます

カーボンの方が硬く感じるんですか!?
スチールの方がイメージ的に、重く硬く思っていました

書込番号:8863242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 22:53(1年以上前)

最近はすっかりスチールシャフトが主流ですが、今後は
またカーボンが主流になってくるとも言われています。
同じモデルのヘッドでもスチール用とカーボン用では重量
が違い、スチール用が軽くなっています。
スチールからのリシャフトを前提に設計されたシャフトは
その辺りも考慮されている物もありますが、全てではありません。
その為カーボンモデルはトータルの長さが半インチ長くなっている
モデルもあります。(半インチ長くなるとバランスがプラス2ポイント。)
バランス設定も難しく、同じD1のバランスでもカーボンのほうが
重く感じます。
シャフト重量は70〜80%の重量が基本で、NS1050ですと
最大85gまでが無難です。
あと注意点としてヘッドのホーゼル内径にもパラレルチップ、テーパー
チップ用の2種類が存在し、カーボンシャフトはテーパー径のヘッド
しか入りません。
と以上の事から中古のバラ売りで試してみるなどの方法を考えてみられては
いかがでしょう。

書込番号:10122401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフシャフト」のクチコミ掲示板に
ゴルフシャフトを新規書き込みゴルフシャフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)