
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年3月7日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月14日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月31日 12:07 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月2日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月27日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月13日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフコースを何カ所か廻ったら、グリーンマーカーがたまってきて、捨てるのもナニだし…、でも、コレクションするほど多い訳でもないし…、と言っていた友人に勧めたら大変喜ばれました!
1点

いいですね。
私も発泡スチロール箱の裏から卒業しないと!
書込番号:15857635
1点

評価いただいて、ありがとうございます。
発泡スチロールでも十分オシャレに出来るとは思いますが、
金属のほうが、どっしり感があっていいのかも…などと思ってます。
書込番号:15860602
0点



グリップイットライトという商品があり、ゴルフ5なんかでも売っています。
これを装着してグリップしてみると、「なんじゃこりゃ?」ってなる方多いと思います。
こんなグリップで打ってみるのも上達へのきっかけだったりしますので、気分転換に試してみるのも良いのではないかと思います。
右手を下から握っている人はまずアドレスでめっちゃきしょいでしょう。
右手を上から握る感じになりますのでその分少し右肩を下げるようにアドレスするとテークバックでの違和感は少なくなると思います。
違和感は少ないけど右にすっぽ抜けるというかた、もっと球をつかまえにいってみてください。
意外なくらいに真っすぐ打てるけど飛距離が出ないという方、このグリップが合っていると思います。
負けずにこれで練習を重ねてください。飛距離は必ずアップします。
0点



素振り用の練習器具ですが、スチレッチやスタンス確認等にも使用することができ、1石4鳥?以上の優れもの。 グリップにはイオミックが使用されており、キャディーバックに入れてもかさばらない所がいいですね。 これ1本でパワー&スピード&ストレッチが手に入るのならお買い得かも。 片山プロも使用してると聞いたので、間違いないと思います。
0点



1年前に発売されているモデルなのでいまさら感ありますし、
デジカメ板にも色々レビュー出てるので新鮮味ないかもしれませんが(汗)、
カシオのハイスピードカメラ EXILIM EX-FC150です。
http://kakaku.com/item/K0000068388/
→こっちが本来の書き込み所ですが、ゴルフツールとしての紹介なのでココに書きます。
発売当初からゴルフスイングチェックに使えるなぁ、とは思っていたのですが、
他にデジカメは持ってたし、スイング動画撮るために3万は高いなあ、と見送っておりました。
が、つい最近カメラコーナーに寄ったら1万円位で売っていたので、即購入。
早速試してみたのですが、これは良い。楽しい。
残酷な映像(笑)が撮れます。
今までも普通のデジカメや携帯でスイング動画チェックしていたのですが、情報量が全然違います。
自力でスイング分析/改善できる意欲と知識がある人なら在庫があるうちに買って損はないと思います。
普通のデジカメとしてはまあ普通に可もなく不可もなくな感じです。
私はもう1台持ってるので、今のところゴルフ以外の用途がないですが、
小さいお子さんをお持ちの方は連写機能が充実しているので子供撮影用にも向いてるかも。
ちなみに有村Pが宣伝している後継機種のFC-160(3万円位)がありますが、
機能的には150の画像に補助線が入れられる位しか違わないようなので、2万円の価格差はちょっと??です。
1点



今月初め、御徒町の二木ゴルフで子供用に購入(約45000円)しました。昨日、練習場で使用してみましたが、他の口コミにあった様な、使い勝手・打ち易さ等の問題点・懸念は全く感じませんでした。我が息子は、練習場で数回打った程度ですが、ドライバーで200ヤードは十分に超える性能です。因みに、私は、20数年前のマルマンのアイアン・ヨネックスのバーフィーを使ってますが、7番やUT5番も其れなりに真っ直ぐに飛びました。これから始める且つお金はそんなにかけられない方にはお奨めのセットです。又、最近のクラブは軽いですね・・・・・。同じ7番でも大分違うような・・・。
0点



これ良いです。
残りの距離が分かるのも去ることながら、ティからグリーンまでの距離が分かるので、コースマネジメントに役立ちます。
それから、ドライバーの飛距離が分かることより、セカンドショット以降の飛距離が分かるのが今後の参考になります。
悪天候の中、スコアをまとめる事ができました。
是非お試し下さい。
0点

こんばんわ〜
新しいやつだいぶ安くなりましたね〜!
結構、正確ですか?
コンペ景品でももらえないかな〜!
最近は、こそ〜〜っとこれを見て返答するキャディも多いです。
書込番号:10148512
0点

ドラウルマンさんこんばんは。
結構正確です。
エッヂまでと、センターまでの両方が分かりますから、便利です。
150yのヤード杭から、エッジまで135yセンターまで150y。ピン手前という状況なんかだと、今までのマネジメントだと奥目になるかもしれないけど、150yを7Iでラインだしとなって以外に奥に行ってた。を135だから8Iラインだしで十分となります。これはスコアメークにとって重要ですよね。
あと自分のアイアンはこのぐらいの飛距離だろう。が、この飛距離なんだ。とか、あのぐらいの打ち上げだとこのぐらい番手をあげるとこうなるんだ。とかなり参考になります。
ただ、キャディつきのプレーの時はキャディさんに気を使いそうです。
キャディさんももってるんですね。
書込番号:10149317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)