
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月31日 17:12 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月2日 23:27 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月20日 22:29 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月1日 17:34 |
![]() |
10 | 3 | 2010年11月1日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月27日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



sakasamukudoriさん
はじめまして
あれこれと手を尽くしましたが、残念ながらどこにも見当たりませんでした。
TX-90自体が、もう数年前に廃盤になっていますからね。
今回は、お役にたてずにすみません...
書込番号:12427369
0点

今日たまたまヤフオクで再度検索してみたところ、もしかしたら使えるかも知れない...と思える商品が見つかりました。
6年ほど前にTaylormadeから「200スチールドライバー」が製造されました。
オリジナルカーボンとNS950GHとTX-90の仕様がありました。
記載事項によればシャフト長104cmと言うことですから、約41inと言うことになりますね。
詳細は下記の手順に従い、出展社に直接尋ねて見ては如何でしょうか!?
「絞り込む手順」
「Yahooオークション」→「スポーツ、レジャー」→「ゴルフ」→「クラブ」→「部品」→「シャフト」→「トゥールテンパー」
ちなみに...
スタート時の価格:500円
残り時間 :4日間
書込番号:12443151
0点



1年前に発売されているモデルなのでいまさら感ありますし、
デジカメ板にも色々レビュー出てるので新鮮味ないかもしれませんが(汗)、
カシオのハイスピードカメラ EXILIM EX-FC150です。
http://kakaku.com/item/K0000068388/
→こっちが本来の書き込み所ですが、ゴルフツールとしての紹介なのでココに書きます。
発売当初からゴルフスイングチェックに使えるなぁ、とは思っていたのですが、
他にデジカメは持ってたし、スイング動画撮るために3万は高いなあ、と見送っておりました。
が、つい最近カメラコーナーに寄ったら1万円位で売っていたので、即購入。
早速試してみたのですが、これは良い。楽しい。
残酷な映像(笑)が撮れます。
今までも普通のデジカメや携帯でスイング動画チェックしていたのですが、情報量が全然違います。
自力でスイング分析/改善できる意欲と知識がある人なら在庫があるうちに買って損はないと思います。
普通のデジカメとしてはまあ普通に可もなく不可もなくな感じです。
私はもう1台持ってるので、今のところゴルフ以外の用途がないですが、
小さいお子さんをお持ちの方は連写機能が充実しているので子供撮影用にも向いてるかも。
ちなみに有村Pが宣伝している後継機種のFC-160(3万円位)がありますが、
機能的には150の画像に補助線が入れられる位しか違わないようなので、2万円の価格差はちょっと??です。
1点



価格.COMさんの扱う製品では無いのですがここで質問させて下さい。
最近打ちっぱなしに行っても変化が無くなってきたのでレッスン書を読みながら練習したいと考えています。
谷将貴さん、内藤雄士さん、宮里優さんの本は数冊ずつ読んだのですが、少しずつ指導内容が違います。
皆様のお勧めのレッスン書はありますか? それとレッスンプロの中ではどなたが好きですか?
☆自己紹介☆
年齢 35才
ゴルフ歴 4年
ヘッドスピード ずいぶん前に測ったときは45くらいでした。
ドライバー ナイキ サスクワッチSUMO 9.5° 青ディアマナS63
アイアン スリクソン ZR600 DG S200
正確な飛距離は分かりませんが飛ぶ方だと思います。(言われます)
しかし前後左右へのばらつきも多くスコアはまとまりません。
0点

こんばんは
レッスンプロの指導書ではないのですが
「ゴルフ 4スタンス理論」と言う本を
先週 手に入れました。
これを読むと
>谷将貴さん、内藤雄士さん、宮里優さん
>少しずつ指導内容が違います。
の理由がよくわかります。
ちなみに 私は「A1」タイプのようです。
なので 自分のスイングが
どうしても左右にすこし動くか、理由がわかりました。
(この本では どのタイプが良いとは言っていません
要は 自分にあったスイング できるスイングは
骨格的にこうですよ ということがわかります。)
先日優勝された 横田真一プロも
この理論に出会ってから
タイガーのスイングに憧れるけど
無理だと悟った?そうです。
またラウンド中、石川プロのスイングは
極力見なかったそうです。(タイプが違うから)
ある程度ゴルフをされて 自分のスイングに疑問や
人が言うことが違うなと感じる人であれば
個人的には、お勧めします。
(1300円ぐらいで 安いし)
書込番号:12109689
4点

NN8さん ありがとうございます。
「ゴルフ 4スタンス理論」ですね!!さっそくネットで注文しました!!
読み終えたらまた書き込みにきます^^b
書込番号:12122238
0点

こんばんは
注文されたんですね
私は比較的分かりやすい?タイプだったようで
A1と診断できましたが
会社で色々な人に試してみた所(笑)
分かりやすい人もいれば 分かりにくい人もいました
夏目☆漱石さんは どうでしょうか
ぜひ 感想を教えてください
書込番号:12124926
0点

私も、このタイプ別の書籍を参考にして練習し始めています。
私はB2タイプだったので、これまでとだいぶ違うようです。
練習場では、スイングも安定してかなりよくなったと思うので、
来月の初めのラウンドで確認します。
私は、レッスンプロに見てもらっているのですが、今までとは
異なりのですが、色々とプロに自分の考えるところを質問しな
がらやっています。
書込番号:12131497
0点

NN8さん
masa.xxioさん
返信が遅れてもうしわけありません(>_<)
プライベートでトラブルがありてんやわんやしてるので、落ち着いたら書き込みにきます。
書込番号:12221626
0点

4スタンスゴルフ理論のDVDを観たのですがなかなか自分のタイプが分からないです。
1.ボディーターンは首かな(微妙)
2.膝立ちでは、腰でも腰を曲げても稼働域がそれほどかわりません(微妙)
3.グリップは薬指ですね。(確定)
4.指ボール 薬指派(確定)
5.スタンスは・・・ ?かな
6.グリップはクロスです(確定)
もう少し噛み砕いてから消化してみますね(*´∀`*)ノ
書込番号:12244123
0点

こんばんは お久しぶりです
どこのHPで見たか失念しましたが・・
椅子に軽く腰掛け
A)内モモを下に指でねじりながら 立ち上がれる
B)外モモを下に指でねじりながら 立ち上がれる
(私は Bでは立ち上がれません)
あとは
両腕を肩の上45度ぐらいで前回し、後ろ回し
両腕を肩の位置ぐらいで前回し、後ろ回し
どれがスムーズか(4スタンスゴルフ本に載ってた)
この辺が 一番わかりやすい気がしました
書込番号:12246843
0点



皆様よろしくお願いします。私は、169a63`でドライバーのHS38です。以前からスチールアイアンを試用してみたく購入後(2010VIQ GS R300)2回ラウンドしましたがやはり重たくダメでした。私は、まだ100を切った事がなく頑張っております。前置きが長くなってしまいましたが無理を承知でフォージドガーボンなる物を使用してみたいと思います。本題に入り皆様の経験と知恵を拝借したいと思っております。易しいフォージドなる物があるのでしょうか?やはり上級者向けでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

体系が私と近く、HSも昨年の私と同じくらいでしたので、少しコメントします、
ご参考になれば幸いです。
先にお伝えしますが、とにかく色々なクラブを試したい事が目的な場合は、
的外れなコメントかと思いますので、スルーして下さい。
では、
結論としては、VIQの軽量スチールを練習して打てないとダメだと思います。
おそらくレッスンに数回通えば、今の力感の50%でも十分な飛距離が出せます。
さらに玉がつかまってくると、少しハードなクラブを欲するはずです。
というのも、ちょうど一年前の私は、カーボンでも軽量スチールでも
距離が出なくて、肩甲骨のあたりが痛くなるくらい振ることに疲れてました。
半年前から本格的にレッスンでスイング矯正に入り、フットワークで振るイメージに
変わりました。(先生によってスタイル異なりますが、要はnot手打ちです)
3回ほどみっちりレッスン受けた3カ月目あたりから、コースでもショットが安定し、
ダボ・トリのペースから、ボギー・ダボペースに変わりました。
距離も1クラブ以上伸び、今すごく楽しいです。
一般的な体ですので、簡単なヘッドの軽量スチールが疲れるのには
スイングに問題がある可能性が高いです。
ちなみに最近の簡単軟鉄ヘッド+カーボンは初心者でも十分扱えるものです。
書込番号:12128874
0点

ゆいりくさん
はじめまして
私も平凡者さんと同意見です。
単純に重量があるからハードで、軽量だから容易だとは思えません。
単に重量で判断するのではなく、シャフトの特性やクラブの総合バランスも加味して検討された方がよろしいかと思います。
以前重量87g/trq2.8のカーボン仕様のIRONをを試してみました。
以上にシャフトが走って4Iでも楽に扱うことができました。
またある時期は、DGS200で揃えました。
重量差が40gほどある計算ですが、シャフトが適度に撓って非常に打ち易かったです。
フォージドに関しては、鋳造物と比べてコストの割増し感以外は難易度の差等さほどないかと思います。
俗に打感が柔らかい...とは言われますが、今日の鋳造物は芯で捕えれば手応えは良いです。
逆に言うと、芯で捕えられなければなんでも一緒ですよね...(苦
書込番号:12130612
0点

適正なクラブ重量は主に筋力で決まります。
また、体重(体格)も大きな要素の一つであります。
ヘッドがフォージドか、ステンレス系かはすなわちクラブ重量の差となります。
当然ステンレスよりも鉄の方が重いと考えて良いでしょう。
小柄な方のようですからクラブ重量を安易に重くするとコックがほどける事が原因のダフりが出やすくなります。
逆に軽すぎるとトップしやすくなります。
ですから基本方針としては、カーボンシャフトでステンレスヘッドの物から選ぶようにした方が失敗は少なくなるでしょう。
ステンレスヘッドの方が造形に自由度が高いため周辺に重量を配分しやすくやさしくできているというメリットも考慮すべき要素の一つです。
相談するべきはご自分の体力であります。
軽い順番で
ステンレスヘッドにカーボンシャフト
ステンレスヘッドに軽量スチールシャフト
鉄ヘッドにカーボンシャフト
鉄ヘッドにスチールシャフト
となり、重くなるほどハードになります。ハードに感じるかどうかは繰り返しますがご自分の体格や筋力に依存します。
重いクラブは別に上級者用というわけではなく、重い方が振りやすい人がいるということです。
書込番号:12131452
0点

平凡者さん・Nice Birdy!!さん・STYLISTさん早速の返事有難うございます。少しクラブを持つ時間が仕事の関係で少なくなってきていてのコースでアイアンはダフリ連発でドライバーその他のクラブが全く駄目で何をしているのか解らない日でした。皆様の貴重なご意見を参考にして自問自答したいと思いました。有難うございました。
書込番号:12131520
0点

横から失礼します。
ゆいくりさん
諦めちゃ 駄目ですよ===
>私は、169a63`でドライバーのHS38です。
私の友人で スポーツもしない人で 身長158cm 体重58kgの人がいました。HSは始めの計測時なんと35でした。今では44位あり240ydは飛ばしています。
その人は やはり手だけでスイングしていました。クラブを重力で振る事はしていませんでした。体重移動もなしでした。
スイングを変えれば フォージド カーボンでも打てます。(ミート率を上げればフォージドは気持ちの良いものです。)
今は考えるより、どうしたら良いスイングができるかだと思います。
お近くに ゴルフ練習場があれば そこのレッスンプロに個人指導してもらいましょう!!!
お時間がある時に バットの素振りも効果 大 ですよ!
重いバットは体重移動を教えてくれます。トップから重力でバットを下ろして見るのも良い練習です。
書込番号:12149076
1点



シャフトに寿命ってあるのでしょうか?
最近ドライバーを買い換えて、(ナイキVRストレートフィット440cc、モトーレスピーダ)が絶好調で気に入っているのですが、ふと思ったのが寿命です。
素材が違うから関係無いかもしれませんが、以前、ルアーフィッシングでボートシーバスをやっていたときに、DUEL等の開発にも携わっている船長さんにロッドにも寿命はある!と言われたのを思い出し、ゴルフのシャフトってどうなんだろうと?思った次第です。
現在、私のゴルフライフは、練習がほぼ毎日、コースが2ヶ月に一度といったペースなので、もし寿命があるのであれば、ドライバーは控えめにしようかな?・・・など練習で寿命を短くするのもいかがなものかと思い投稿いたしました。
ご存知の方アドバイスお願いいたします。
3点

夜中の呟きお晩です 始めまして
あくまでも自分の場合ですが
ゴルフも釣りも船に陸っぱりで長年色々やってますが
釣りは子供の頃からですが
ゴルフ歴は30年〜位まだラウンド数700〜超えた位でガキンチョですが
つり竿もカーボンになってからやはり 穂先の細い方から折れますね
15年前位からタフネス穂先になり丈夫になってますが
逆に手元側がいくら太くても(小傷)からクラックが有るとバッキン折れますね
トローリングの時に折れて手を怪我してえらい目に遭いました
ゴルフのシャフトですが
ライフルやDGにNSは別として
ドライバーシャフトにブラッシーにスプーンのドラビングアイアン含めて
カーボンにボロンの場合のお話ですが
自分拘りと言うか何でも首突っ込むタイプですがw
カーボン系だけでも
たぶん200本位はとっかえひっかえしてますが
仲間内やクラフトマンの友達にもらった物など多数あげたり購入したり さまざまですが
経年変化で考えると
夏場トランクに積みぱなしだと へたれて 弾力が落ちて来るよう様ですね
冬も夏も極端な温度差にも弱いかと
環7のフジクラの三段理論や三菱の50g位の軽い柔らかい長いシャフトも
先調子に近いRシャフトの方がよく折れますね
ケンズシャフトもロイヤルトリックスもエストリックスもネック側の方からポッキンと
折れる原因はヘッドスピードが極論ですが37用を46〜以上の人に貸すと折られてしまいますね
ティーグラウンドから山の彼方にヘッドごとファ〜
それから
一度差し替えたシャフト又二度三度交換は危険ですネックの処理がリスクを伴ない危険です
ボロンX系は強かったですねw
余談ですが
以前ラム系ツルゲタデザインの360ccクラスのチタンヘッドを弾性と軽量設計の物を組み上げた時
フェースのど真ん中10円玉位の穴が開きました 超薄構造かチタンのフェースに巣が入ってたかもね
ライフルやDGにNSの場合は
雨の日のラウンド場合 シャフトの中に水が入ったまま
錆びて来ます それをほっと置くと 折れてしまう 危ないので雨に水分は注意ですね
キャリーバックはクラブ逆さに入れてますが グリップ上側の時に雨の飛沫注意ですね
庭やベランダの置いてあるパター等も結構シャフトの中側錆びてる場合も
話が50インチシャフト長くドラコンOBになりましたが
カーボンの弾性も計時変化と日焼け温度変化で へたって来ますよね
ゴルフも釣りロッドも
だいたい折れるやヘタレる前に 新しいシャフトいやクラブ自体飽きて 新しい物に交換してますよねw
自分の場合の経験ですので
あしからずです
書込番号:12096282
4点

モデストさん
はじめまして
いきなりですが、横入り脱線雑学トークです!
最新の高級カーボンシャフトは、プリプレグ(樹脂を含浸させた板状のプレート)上のカーボン素材を積層しています。
現在はUD(一方向)・平織り・綾織り...等々各種のプリプレグを組合されていて、重量は勿論のこと、強度・反発係数・トルク...以前のそれとは全くの別物です。
昨今では、航空宇宙に採用されている素材ですので、通常使用での強度の面は問題ない筈です。
かつては、"重く厚いプラスチックの棒"と言う感じでしたね。
5年ほど前に、かのフジクラシャフトがROMBAXを出してからと言うもの、革新的にカーボンシャフトは進化していますね。
釣り関係でしたら、シマノでしょうか?
こちらは詳細は知りません...(恐縮)
でも、現在のカーボンシャフトの成形方法は同じはずですから、ほぼ同様ではないかと思います。
そ〜ちゃんさん
非常に参考になりました。
貴殿のユーモアがそれとなく見え隠れするセンス...
好きです!
...っと、いきなり50cmのドちょろからスタートしてしまいました。
ここで失敗を取り換えそうとして、長物を手にして大叩きしないよう敢えて7Iをチョイスしておきます。
書込番号:12096817
1点

そ〜ちゃんさん、Nice Birdy!!さん
アドバイス、ありがとうございます。
返信かなり遅れてすいませんでした。
現在のクラブがかなり気に入り、気になってしまいましたが、普通に使用している分には、どうやら大丈夫みたいですね・・・
ただ、スチールシャフト(アイアン)等の雨使用後の管理、手入れには気をつけて行きたいと思います。
書込番号:12146755
2点



ネット通販のお店の方にお伺いいたします。
新ゼクシオアイアン8本セット(mp600)より同じ6本セットにaw swを単品で加えたほうが合計で安くなるように思いますが、その意味を教えてください、お願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)