
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年2月4日 21:46 |
![]() |
8 | 4 | 2014年8月6日 23:11 |
![]() |
6 | 5 | 2014年8月4日 18:02 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月22日 00:07 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月26日 19:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ練習器具 > SQUARE GOLF > ローンチモニター Home Edition
ユピテル→us製ベクター→Garmin R10→mlm2proと渡り歩いて来ましたがやっと家庭向けの最終形に出会えた気がします。正確さも私には気にならない範囲、何より
・通常機能利用にはサブスクなし
・パッティングも可能
の2点が特に気に入っています。
グリーン周りのアプローチ練習なら普通の室内でもできます。
販売開始即購入して本当に良かったです。
0点

ラプソードの様にカメラでスイングチェックなどは出来ますか?
書込番号:26061056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラスイングチェックはできません。。その点を重視される場合はmlm2proのほうがいいかもです。
書込番号:26061230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



過去スレでツアーストライカーなる物を知り、ずっと興味がありました。
今回、レギュラーの8番スチールを手に入れ、早速練習場へ。
実に面白い練習器具です。と、言うよりすばらしい。
インパクトする面しか無く、手抜きで打てば球はドロップ。
前傾を意識しすぎても、球はハーフトップ球。
きちんと、上からダウンブローで、更には左へのウエイトシフトもしないと
綺麗な弾道の球にはならない。
シングルの方達も手を抜くと同様にドロップしていましたが、そこはやはりシングル。
80前後、90前半の人にはproタイプの7鉄でも良いですね。
ただ、本当にスイングが良くなりました。
是非お勧めする練習器具だと思います。
過去に紹介して下さった方達にも本当に感謝するばかりです。
実際、直近のラウンドでは80前半で勝負できています。
ハンデキャップ更新が楽しみになりました。
5点

ドロップしますか?
私はしたことないですなー。
これ意外なくらい球が上がるのでビックリする方もいると思います。
ついつい上から打ちこみたくなりますが、実はフェースが開かないように、シャローにあてるのがコツですね。
書込番号:17802951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STYLISTさん
はじめまして。返信が遅くなり申し訳ございません。
そもそも、この器具を知ることができたのは、STYLISTさんからの
情報でした。この場を借りて御礼申し上げますね。
シャローにあてる、仰る通りですね!
最初は、上から打ち込みすぎた感じでした。なので、球が上がりにくく
いつもの自分のスイングを信じて打てば、結構良い球が出ます。
ただし、ラウンドになりますと、どうしてもフェイスが被ったり、
右肩が突っ込んだりと、ここ一番で ん〜 ってな感じでした。
何よりも、練習場では人工芝のマットなので、多少のダフリでも
飛びますが、ツアーストライカーはフェイス面に集中できて
私にはそれだけでも、効果があります。
今までは、リーディングエッジに意識があり、結果トップ、ダブりに
なっていたような気がします。
関係ありませんが、個人的には9鉄のハーフショットも実は好きですね。
谷プロからも同様の指導をされたことがあり、欠かさずやるのですが、
やはり、ラウンドになると......
話が飛んでしまいましたが、PRO7鉄を追加発注しましたので、
届き次第練習したいと思います。
書込番号:17803677
2点

初めまして。
私もSTYLISTさんにおススメ頂いたレギュラーを使っています。
とても良い練習ギアに出会えてよかったと思ってます。
効果あってか良い球が出るようになりましたが飛距離が伸びてタテの距離が合わず参ってます...
書込番号:17806857
1点

★ゴルフ13★さん
はじめまして。
私もツアーストライカーで練習するようになって、
確かに飛距離は変わりましたね。
打ち損じが少なくなり、安定してきましたので、
お互い頑張りましょうね。
書込番号:17809032
0点



以前スースエ様に3Aのリポートをしていただきましたが、私も安くなった3Gを
買ってみました。
まだ実際のボールでは試していませんが、例のスポンジボールを打ってみました。
大体ですが、1WでHS43、推定飛距離210ヤード、3Iで36、160ヤードでした。
1Wは合っていると思うのですが、3iは、もっと飛ぶぜー と、思ってしまいます。
(1Wのロフトは10度、3Iのロフトは21度です。スポンジボールではBS.ミート率は表示されません)
HSは、日々変わるというか、私の日々の調子で変わります。
良いときは、44ですが、悪い時は41まで落ちます。本人は何も変わっていないと
思っていても、体調とかの何がしかの原因があるんですね〜
なので、どアマである私は、コースでは、1Wで200ヤード飛べば「御の字」
なんでしょうね〜
なのにアマの平均は230ヤードだって・・・ まあ、こういう人はシングルに近い人
なんでしょうね。
ということで、この装置、結構正確なんじゃないでしょうか。。。
1点

アマと言ってもひとくくりにはできませんが、トップアマと言われる人達なら230ydはいけるでしょう。
ただしそうなると腕前はプロ並みです。
200yd平均打てればシングルですね。
3鉄のH/Sを見ればそんなもんです。
単に飛ぶ距離ならという意味ですが、5番の方が飛んでて何も不思議はないですね。
書込番号:15743482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰いたしております。スタイリスト様
そうですね。こんな情報もありました。
米国でプロとアマのデータを取ったそうです。
プロ 289ヤード、FWキープ率64%
アマ ハンデ10 218 48
20 173 26
30 173 34
ハンデが15より少なくなると急激に良くなる。とのことです。つまりそれより多いと
あんまり変わらん。ということのようです。
ということは、日本人で、かつ、どアマの私は、平均飛距離は160くらい
ということでんな〜
>200yd平均打てればシングルですね。
これ、日本人のことですから、当たっていますね。
書込番号:15748429
2点

この機種に関してのレポートを探したんですが、面白い感想がありました。
やはりマン振り症候群を発祥しやすい。
要はH/Sを上げようとマン振りしやすいということです。
逆にブンと強く振るよりも楽にシュパーンとタメを効かせて振ったほうが速いことには気付く要素があります。
練習場で使っていると声をかけられやすく、教え魔に絡まれる率が増える。
H/Sのわりに飛ばない事にショックを受けやすい。
あとはH/Sと初速しか計測しないので打ち出し角やサイドスピンを考慮すれば実際の飛距離とは一致しないだろうということです。
ハンディキャップと飛距離の関係はどこぞで見つけられたのですね?
おっしゃるとおり、自称250ydヒッターでハンディ10以上なんてのはありえないです。
控えめに見て230ydくらいですよなんて言う人もその実200ydアベレージも打てっこない。
200yd以上打てている人は私の経験上では100%シングルですし、230yd平均でハンディ10以上の人も見たことが無い。
ちなみに「いつもはもっと飛ぶんですがね」はよく聞きます。
まあ統計データを見ても信じない人が大半でしょうがね。
ゴルフで飛距離という要素は血液型占いと同じで信仰に近いものがあるようです(笑)
どうせ飛ばない飛距離なんてどうでもよいからプレー自体を楽しむことが大事ですね。
書込番号:15757073
1点

そのとおりです。
前にもお話しましたが、シニアのツアーでデビッド・イシイの追っかけをしていた時、
選手のティーショットを見て、「なんや、全然飛ばやないか。俺の方が飛ぶでー」と
大声で話す爺がいました。
選手たちにも聞こえるくらいの大声でしたが、選手たちは淡々とプレーし、
ほとんどがフェアウェイをキープしていました。
バンカーに入れた選手もいましたが、その2打が素晴らしい。グリーンにこそ
乗りませんでしたが、なんなく寄せてパーを取っていました。
私には到底不可能なことでした。
ほとんどの「どアマ」が[会心の一撃]を自分の飛距離にしていますが、平均となると
屁みたいな距離になりますね。
書込番号:15800704
0点

アマの平均ドライバー飛距離→「ナイスショットで飛距離が出たときの都合のよい上位の数字をサンプリングした平均」ということでしょうね。それも打ち下ろし、フォローなどの好条件での。
OB後に300ヤード飛ばしても一打あたり100ヤード(300ヤード÷3打)となりますが、それを抜きにして
トップ、テンプラ、チョロ、空振りのドライバー飛距離データも含めて平均とると
100切れないアマのドライバーの平均飛距離は100ヤードにも満たないと思います。
書込番号:17801532
1点



http://www.yamanigolf.jp/products/perfectrotation.html
友人のスイングを見る機会がありました。
ものすごいオーバースイングでこれまた突き出したフライングエルボーです。
どうしてもテークバックで右手を甲側に折ってヘッドを大きくインサイドに引き込んでしまいます。
結果ものすごいオープンフェースになりますからいろんな悪い動きを引き起こします。
試しにこのパーフェクトローテーションを付けさせると一発でグッドスイングになりました。
おそるべき練習器具。
これを付けてフルスイングできないあなたは永久に100叩きです。
逆にこれを付けて1万打てばあなたもシングルです。
0点



GDOで安売りしていたので物は試しにと購入してみました。
レギュラーモデル、プロモデル、ウエッジモデルと3種類あるようですが、今回は7番アイアンのロフトに相当するプロモデルを。
フェースを見るとかなり上の方から溝が彫られていて、いわばリーディングエッジが存在しない構造になっています。
これはハンドファーストにあてないとボールがまったく上がらないでしょうね。
で、打ってみると何てことなく高弾道が出ます。
「ありゃ?」練習用にならんじゃねーの?と油断するとゲシッとゴロが出ます。
おお!マジで打たないとゴロが出ちゃうのねん。
と、ハンドファーストに厚く厚くあてるとシャフトが柔らかめなこともあり、簡単に高弾道がでます。
普通の7番と比べても特にそん色ないですというよりも、下手なマッスルバックよりも高弾道が出ます。
タイガーが言っていた「球を上げるには下に打つ」をまさに体感できる道具です。
コツは右手のひらでボールに蓋をすること。それ以外考えないで良いでしょう。
これで球が上がるようになればあなたもアイアンマン。
っていうか、すべての番手の飛距離アップ間違い無しですな。
初心者の方はウエッジモデルかレギュラーモデルを購入して練習するとよろしかろうと思います。
今まで買ったクラブの中でこれが最高の逸品であることは私が保証します。
2点

GDOで紹介されています。
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/gear/special/report/gt9000002101901.html
これマジで良いですよ。
見た目でプレッシャー受けちゃうかもしれませんが、ちゃんとあたるとすごい球が上がります。
レッスンを受けられない方、上手くなりたかったらこれで練習すれば上達は請け合いです。
書込番号:11973562
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)