
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月28日 23:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年11月5日 09:53 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月8日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月15日 14:44 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月24日 13:28 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月19日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロッド・釣竿 > がまかつ > がま磯 ATTENDER II 2号-5.3 22571
以前、展示会でウェイトを掛けて引っ張らせてもらったのですが、その時は竿尻を横腹に当てて引っ張ったのと普段使わないダイワのリールだったので、なんとなく巻きあげやグリップの感覚を忘れてしまいました。
根元に近いところまで結構反るなぁという感覚だったのですが、使っててリールシートにガタが出たりしないのでしょうか?がまかつのテスターがダイワのリールを選んでいる理由って、何かあるのでしょうか。
試しに1本買うにしては高いからなぁ・・・。
0点

釣具の語り手が居ないようなので、僭越ながらシマノ派の私が…
釣竿のメーカーは数有れど、リールシートはほぼ富士工業独占です。
だから、シマノでもダイワでも全く無問題。
そもそも、がまかつはリール造ってないですから。
昔からのカタログ等を見ても、がまかつはダイワ推しな印象を受けます。
私見ですが、リールメーカーとしてはダイワが古参であり、シマノは新参だからかなと思います。
私がハマった80年代、無難なダイワ製品に対し、シマノはヤンチャでイケイケ(※難が有るとも言える)な製品が多かったです。(※リョービ、オリムピックは割愛w)
その辺の社風が嫌いだったのか? 或いは、資本関係とか大人の事情かも知れません。
ま、今ではシマノも大人の企業になりましたから、ブラインドテストだとダイワとシマノの区別は付かないでしょう。
仮に相性が存在するとして、それを感知するのは無理です。
書込番号:17236702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十八試局地戦さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
釣りお好きなんですね。
まぁ、FUJIのリールシートについては疑問の余地は無いのですが、今回のアテンダー2があまりにも手元で反る感覚があったので、使用されている方は特別にガタつき防止策をとっているのかな、どうなのかなと思った次第です。m(_ _)m
ちなみに、私が現在使っているBB-X系のリールにはシートとの接地面にラバーを貼ってガタつき防止をしています。
書込番号:17249079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ロッド・釣竿 > シマノ > セフィア BB S803M
どのリールを付けたらいいのか分かりません。
エギングを始めようと思っています。
友人からは2000〜3000のリールだったらいいと
言われましたが
初心者なのでよく分からないです
誰か教えてください(ノД`)
書込番号:16790465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算の関係もあるでしょうから一概には言えませんが、同シリーズのセフィアBBが無難。
もっと安いのがよければナスキーでもよい。最高のものなら、それこそステラでもよい。
基本、どのメーカーのどのスピニングも装着は可能ですが、シマノ製ならどれを選んでも大失敗はないでしょう。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3349
書込番号:16797318
0点



ロッド・釣竿 > シマノ > スピンパワー 並継 405AX
海外のお客様へのお土産でシマノの405axという釣具を8セット購入したいが、どこに聞いても在庫ありません。
どこかに在庫ありますか?あるいは、どうしたら買えますか?
よろしくお願いします。
0点



ロッド・釣竿 > シマノ > LIGHT GAME CI4 TYPE73 M200
オバマリグ仕様でケンサキイカ釣り用にSALTIST ICS 100SHの組み合わせで使っています。メタルスッテは10号前後から20号あたりまで使えます。ロッドの長さも長くもなく短くもなく使い良い長さでティップの感度もよくシェイクもしやすくお薦めのロッドです。
0点



ロッド・釣竿 > シマノ > 鱗海 AX 0.6号 530
今までダイワ 飛竜の08-53を使用していましたが、穂先等が損傷し、修理不能のため買い換えました。上を見てもきりがなく、一定程度の(金額が重要ですが)能力のロッドを探しました。最初に釣れた魚が65cmのフッコで、竿が気持ちよく曲がってくれて、楽しませてくれました。次は25cmのキビレでした。06は今まで使用したことがなく、少し不安でしたが、その不安はすっ飛びました。25年くらい前に、シマノHI−POWER X CARBON X−LINEの中調と硬調を購入しましたが、シマノの竿は真が通っている感じです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)