
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 1 | 2018年12月10日 00:16 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2018年7月4日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月12日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2018年2月20日 01:17 |
![]() |
12 | 1 | 2018年8月26日 15:51 |
![]() |
47 | 2 | 2023年8月16日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リール > シマノ > ビーストマスター 2000
はじめまして。現在、フォースマスター600DHを使用しています。本日、ビーストマスター2000を購入してしまったのですが、シーボーグ 300MJとの違いを教えてください。宜しく御願い致します
書込番号:22276819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日、BM2000を2台購入しました。
主な違いは以下の通りです。
シーボーグ 300MJ
JOGパワーレバー(操作性が非常に高く、手返しに有効)
メガツイン・プロ(Hi/Lo ギヤの切換え)→初期のメガツインは自動バラシ装置だったが、どう改善されたかは知りません。
アルミダイキャストボディ(高剛性)
ビーストマスター 2000
ブラシレスモーター(耐久性や損耗には圧倒的優位で、省燃費でハイパワー)(3年保証付き)
モーター&クラッチ連動機能(電動ジギングや烏賊等の縦の誘いの手返しに有効)
海底水深表示機能(探見丸親機搭載船に限定)
*電動工具の場合は、ブラシ交換が数百円で簡単に出来る物なのですが、
電動リールの場合はブラシは交換できず、高価なモーターを交換する以外に方法が無い。
そして廃番になって数年でモーター交換も出来なくなる。
書込番号:22313695
7点



リール > シマノ > フォースマスター 800
ダイワの電動リールを購入した同僚がいて
シンクロレベルワインドって良いなぁ〜と思いながら、
自分のフォースマスター800のメンテナンスをしていたら、
この機種もスプールに連動してワインドがシンクロするんですね。
何故にシマノはアピールしないのか不明ですが、
細糸でも使えるようちゃんと考えられているんですね。
1000番以降に搭載される、
e-センタリングよりも良いと思うのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
8点



リール > アブ ガルシア > REVO BLACK9
こんにちは。ブラック9のコロコロ振動について何か知ってる方みえましたら教え下さい。
質問内容
ベアリング関係異常なし。ハンドルを強く弾いて回転させると、コロコロコロコロ微振動が発生。
通常通りハンドルを握って早巻きでは微振動は感じません。
既に数十回組み直していますが、変化無し。
グリスもシマノやF-0グリス等試していますが
変わり無し。
ビッグシューターコンパクトのスプールも試しに
装着しましたが、変化無し。
ビッグシューターコンパクトとブラック9のピニオンギアを見比べてみましたが、大きさもかなり違い、
ブラック9の方が、ピニオンギア中心部までギヤの溝が深めに掘ってあります。
現状は、ピニオンギアとヨークの接触部位に多めにグリスを塗布し緩和させています。
因みにビッグシューターコンパクトは振動も無く
巻き心地もスムーズです。
ブラック9は、実釣はまだ数回程度の美品です。
ブラック9の特性なのか分かりませんが、何か
情報がありましたらお願い致します!
書込番号:21503945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



主に河川で8.6フィートのロッドを使用します。7年位前に始めて、当時はエアノスXTを使用していました。
直ぐにエギングに乗り換えたため、エアノスでの釣果は10本未満ですが80〜60サイズを上げています。
当時の感覚ではエアノスに不満はありません。と言うか巻くのに必死でリール性能を気にする余裕なかった。
今回シーバス復帰にあたりエアノスは家族に譲り、自分はグレードアップをしたいのでアドバイスを下さい。
ナスキーでいいと思っていましたが上を見るときりがなく、ストラディックCi4も気になります。
下巻無しで0.8を150m巻きたいので2500sになりますがバランス的におかしいでしょうか?
下巻をしても3000番台の方がいいのでしょうか?またオススメがあれば教えて下さい。ステラ以外で^^;
0点

ストラだったらノーマルの方でいいんじゃない?
2500でシーバス用って言うなら軽さより強さかな
書込番号:21614672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リール > シマノ > フォースマスター 2000MK
シマノ フォースマスター2000の電源キャップについてです。
電源キャップがゴム製で、ぐにゃぐにゃ・・・
いったん外すとなかなかはまりません(汗)
何とかはめても、今度は自然と外れる
なにかいい方法というか、互換性のあるもの知っていらしたら
お教えください。
12点

質問した本人ですが
電源部に詰め物をし、中に何も入らなくした上で
グルーガンで周囲を覆い、キャップを作成
キャップを何個か作成しておけば
無くしてもす補充できるので
これで我慢します
お試しあれ
書込番号:22059853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リール > ダイワ > シーボーグ 200J

そのせいでシーボーグシリーズでこれだけ特別に安いのかな。多分ソフトウェアの問題と思うけど、実釣に問題ないので買いだと思う。
書込番号:24353248
0点

主様初めまして、使用するものの重さによるかと思いますが私の場合は22シーボーグ200Jを昨年購入し、大阪湾 タチウオテンヤで3回ほど釣行しました。
40号テンにイワシをまいた状態でジョグダイヤル1でほんのわずかに巻き上げます。実釣につ帰る速度ではないため、超スローで使用するときは2以上で使用しています。
書込番号:25385252
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)