リールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

リール のクチコミ掲示板

(443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リール」のクチコミ掲示板に
リールを新規書き込みリールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新旧

2008/11/23 08:18(1年以上前)


リール > ダイワ > ルビアス 浅溝タイプ 2506

クチコミ投稿数:150件

旧型のルビアスを使用して、バス釣りをしていますが、この新型は旧型に比べかなり進化したのでしょうか。

書込番号:8678228

ナイスクチコミ!0


返信する
mck11さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/30 17:53(1年以上前)

そうですね、リールの素材自体がZAION樹脂に変わって強度と軽さ、対腐食性を大幅にというよりほぼ完璧にしたみたいですね。

書込番号:9471384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シマノのリール全般

2008/10/14 20:32(1年以上前)


リール

スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

セフィアBBを使っていますが、購入後スグにベールアームを起こす時にカジル様な感触になり
まれにカジリが強くてアームが起き上がらない状態にもなるので長い修理依頼(オーバーホール)に出しました。
使用期間も短かった為に何か分かれば連絡が欲しいと言うことをショップに伝えており
本日メーカーより連絡があったのですが、話の中で「アームが起き上がるときにピンが入る?
位置があり、そのピンの当たりでそういう時がある。なので正常です」と言われました。

にしても起き上がらない事は正常なのか?と問い合わせると「そういう場所がある。」と言われ、
納得できないから再度オーバーホールして確認して下さい。と伝えました。
話の中で「シマノの製品は使った事あるんですか?」まで言われシマノの製品はステラも含み
皆そうなのかと伺いたく質問しました。(前置き長くすみません><;)
そんなものなんでしょうか。
そんなものでしたらダイワの安価なリバティーの方がよっぽどストレスなく使えて良いのですが・・・

病状は、単体で手に取ってアームを起こしても分かり辛く、実際にエギを投げて巻いて投げて
巻いてを繰り返し、また投げようとアームを起こす時にカジリが発生してしまいます。
ラインでアームを引くテンションで発生すると伝えていますが、分かり辛いでしょうか・・・
シマノユーザーの方で同じ経験のある人はいないでしょうか。使い方が悪いのかな〜

書込番号:8500544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/10/17 00:10(1年以上前)

先月(9/21)私もセフィアBB購入して先日使用しようと思って
準備してベールアームを動かしていたところ何回かに数回の割合で
アームが硬くて直ぐに返る事があった為(一部塗料剥がれもあり)
購入した釣具屋に連絡して今週の週末に交換してもらいに行く
予定にしています!現在使用しているシマノのバイオマスターは
全く問題ないのですがこれはセフィアBB特異の症状だったら
メーカー自体きちんと調べて対応して貰いたいですねぇ。
最悪返金してもらおうかなぁとも思ったりする次第です!

書込番号:8511130

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

2008/10/17 12:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>何回かに数回の割合でアームが硬くて直ぐに返る事があった・・・・

それと同じです。私だけの固体だけの問題じゃなかったのかな〜。
私にとっては安い買い物でもなかったのでとっても不安です。
多分メーカーは現象が見つけきれないままだと思っている次第です。
なぜかって、その後時間を置いて今度はショップから連絡があり
「オーバーホールするには料金が発生します。
 メーカーの方より言われませんでしたか?」と言われました(笑)

と、いうことは、メーカーからの電話の時はまだ開いてもしてなかったって
事になりますよね。目視の確認?触って確認?だったのでしょう。
あげじんじんさんの固体が同じ現象を起こさない事をお祈りします。

書込番号:8512777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/18 00:01(1年以上前)

kaerkiさんどうもです。今回の現象については多分
メーカー側もきちんと把握していないのでしょう。
(同じ様なクレームが来ているとは思うけど)
初期不良の可能性高いのにオーバーホールで
修理代を請求するなんてひどいですね!
取り合えず私は今回の物については現品を確認して貰い
チェックした上で交換してもらうつもりです。
でもシマノの対応には何かガッカリさせられますね。

書込番号:8515355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/19 01:19(1年以上前)

バイオマスターとアルテグラアドバンスを愛用しています。
今のところ、その症状は出ていません。
アルテグラアドバンスとセフィアBBは、共通部品も多そうです。
使い込んで試してみたいと思います。

リールは長らくシマノ派です。
そのような対応だったという話は残念ですね。

書込番号:8520329

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

2008/10/19 18:42(1年以上前)

オーバーホールともなると工賃(人件費)が掛かるのは理解しているので
支払っても良いと思っての依頼なんですよ。ただそこまでユーザーが願っての
依頼をしているのだからメーカーも現象を分かってもらいたい。
何処が悪くて何が原因かを明確にして欲しいだけです。
そしてそれをきちんと報告してもらいたい。
解決策はそのあとに出てくると思うので。
分からないままだと同じ現象の人が居たら、また同じ事になりますしね。

ユーザーは気に入ったから購入するのであって、しょうがなく買っている訳でもない。
このような対応のされ方言われ方ををされると、離れていくユーザーも居るんじゃないでしょうか。

最近ダイワでエギーという同じランク?程度の竿とリールが発売されましたが
竿とリールにリコールが出ていますよね。
ホームページで重要なお知らせとして確認できます。
見ると回収検査・点検・修理情報が意外と多く書かれています。
シマノはそういうの無いんですよ。これも信頼あるからなのでしょうか。
最初から良い物はメーカーでも作れないと思うので、せめてこういった形で
自社回収したり検査等行うのがメーカとしての責任と思うのは私だけなのでしょうか。

今週中にはメーカーから帰ってくるので楽しみなんですが、どうなる事やら・・・

書込番号:8523163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/20 09:18(1年以上前)

昨日購入の店にて無事にと言うか交換して貰って
きました。症状自体ははっきり判らないと言われ
最初メーカーに送る様な事を言われましたが
ハンドルの傷と腐食みたいな部分があったので
その部分の事を伝えると渋々交換となりました。
でも再度おかしな症状があった場合連絡下さいと
言ってもらい取り合えず良かったです。
後は使用しながらチェックしたいと思います。

書込番号:8526020

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

2008/10/22 01:21(1年以上前)

あげじんさん
交換してもらって良かったですね。
店も「売れるから」と販売している訳でもないと思うので
新機種の対応にも渋々な部分もあると思います。
これはメーカーとショップの関係になるので、
ショップがメーカーに強く言えるか言えないかになってくるかと。
量販店になればなるほどトラブルはメーカーお任せの感じもしますしね。
個人経営のショップが成り立っているのは、やはりユーザーに対して独り独り
考えてくれるからでしょう。
ん?おかしい・・・と思えばスグに相談した方が良いですね。
数万の物は保証書があるけれど、1〜2万のものは何故か無いですから。
どうしてでしょうね。国産じゃないからかかな。。。それもおかしい。

あぷりこっとパパさん
三菱大好きな方ですか?笑
やはりきちんとアームは起きるようですね・・・ですよね。
起きないのが正常なんてどう考えたって不自然ですもの(笑)
そこまで突っ込まれるとは思わなかったのか、メーカの人も困っておりました。
でも「はぁ〜そうですか〜」なんで納得したくないですよ買った側は。
バイオマスターいいですね!私も欲しいです。
てゆうかそう思い出しました。欲しくなりました。笑

アルテグラアドバンスはBBとスプール共通。どちらかといえば兄弟機っぽいですね。
元々あるセフィアはツインパワーと互換性があるのでセフィアとセフィアBBとでは
違うのでしょう。newバイオマスターはどれにも属さないっぽい単独製品でしょうか・・・

皆さん色々と意見ありがとうございます。
只今、帰って来た時の状態とメーカーの回答を心待ちにしています。

書込番号:8534575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/26 21:19(1年以上前)

とりあえず、三菱大好きではありません(笑)

バイオマスターは良いと思います。
ただ私のは2世代前の旧型ですのでライントラブルはちょっと多いです。
新型のバイオマスターが欲しかったりもします。

メーカーから良い返事を貰えると良いですね。

書込番号:8556971

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

2008/10/27 02:50(1年以上前)

毎度どうも。夜分遅くにすいません。

あぷりこっとパパさん、大好きじゃなかったですか・・・残念です。
産業分野では頑張っている企業だとは思うので応援はしてやってください^^;

08型バイオマスター、欲しくてたまりません。どうしましょ
ネットで調べると以外に\15〜16000円前後。
何かを我慢すれば・・・ぐぐぐ。って感じです。
ステラとかBBXは神の品、ツインパワーでも私には雲の上。
はぁ〜・・・

それとメーカーから帰ってきたのでご報告します。
結果は、こんなもんだそうです。チャンチャン!
使ってみたけど、オーバーホールして各部グリスアップしてもらったせいか
すべりは良く感じますが、買ったときと同じですね><;

回答は・・・
ベールアームを開ける際の引っかかりは、ベールオープン時のローター回転に
フリクション力を発生させる機構の(フリクションベールというらしいです)
信頼性向上の為、ギヤ状のフリクションリングにピンがはまり込むタイプを開発し
今回採用しているそうです。構造上ピンがフリクションリングのギヤ状の谷に
噛み合う際に、凸部に当たるのを逃がしながらはまる事でそのような現象が出る
場合があるみたいで、構造的な特性であり異常ではないそうです。

これを読んで、箱の中に入っていた展開図を見ましたが確かにフリクションリングなる
物を発見(展開図44番)でも問題は、その凸部から逃げないから起こせないのでは?と
思った次第です。
この展開図を頭の中で組み合わせるとどう繋がるかは、機械設計でない私には
謎のままになりました。ARCスプールの様な開発は大賛成なんだけどな〜
信頼性向上で開発するのはいいけれど、そのたび使う側にストレスが溜まっていたら・・・
個人的に疑問が残る回答でした。

書込番号:8558577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/01 20:42(1年以上前)

08バイオマスター欲しいですね〜

自分はAR-Cスプールの製品が欲しくて、08バイオの発表を待ちわびていました。
(勿論ステラに手が届くわけも無く...)

でも、待ちきれずアルテグラアドバンスを買ってしまったわけです。
実売価格の差は5〜6千円なので、もう少し待てば良かったと少し後悔しています。

実力的にはアルテグラも使いこなしているとは言えないわけですが(汗)

書込番号:8582640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リールを保護するアイテム

2008/09/24 13:45(1年以上前)


リール

クチコミ投稿数:7件

リールを保護するアイテムを探しています。
現在、海岸の砂浜が釣り場なのですが、砂の粒子が非常に
細かく、もちろん海水や砂につかないように
注意はするのですが、人がたくさんいてラインが絡まるなど
した場合にどうしても付着してしまう時があります。
もちろん、「リースに海水は厳禁!」「砂には絶対つけるな」
と言う事は充分分かるのですが、不器用な事もあって・・・・
 ところが先日、プラ版か何かで、リールそのものを覆ってしまう
物をつけて遠投している人を見ました。
従来のリールガイドや袋式ではなく、リールを箱に入れたまま
遠投する事が出来るイメージです。早速聞いてみると自作したという話しでした。
こう言う、リールを何かで覆ったまま、キャステイング・遠投が出来るアイテムって
どこかに売ってませんでしょうか?
リールはもちろんスピニングです。
色々インターネット等で調べましたが中々でてきません。
どなたかご存知でしたらお教え下さい。

書込番号:8404822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

軽量遠投リールについて

2008/09/09 09:33(1年以上前)


リール

クチコミ投稿数:7件

いつも拝見させて頂いております。
とても参考になっています。
 さて、秋鮭釣りで11フィートのルアーロッドを使用していますが、
遠投リールを探しています。
 ちなみに現在のリールはジェットスピン4000遠投って物です。
遠投リールを近所の釣具屋で見ると非常に大きく重量もかなり重いです。
 そこで欲張りで申し訳ありませんが、
@遠投(出来れば飛距離100m以上ぐらい)
A軽量(出来れば300g以下)
B堅牢(壊れにくい)
C小型(小さめ)
 のリールってどこかにないでしょうか??
 おそらくかなり難しい条件ですが、どなたかご教授下さいます様
お願いいたします。

書込番号:8322335

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/09/09 16:14(1年以上前)

スーパーエアロテクニウム Mg が今候補ですが、
ラインは、1.5号までと言う記載がどこかのサイトでありました。
ターゲットが秋鮭で、魚の重量は約6Kgですので、
今、使用しているラインは、ファイヤーラインEXTの3号です。
リールがこんなに種類があるものと分からなくて、非常に悩んでいます。
高い買い物なので、1度買えば10年は買えないと思うと中々踏み切れません。
どこかに、
 軽くて、良く飛び、頑丈な、
リールはないでしょうか???
 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8323538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2008/09/11 21:29(1年以上前)

リールによる飛距離の効果はそれほどあるのでしょうか?
自分は、投げるときの人差し指によるラインの絞り具合と、
ルアーの重量感を滑らかに感じられるかのほうが重要と考えます。

答えになっていなくてすみません。

書込番号:8334585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2008/09/12 03:34(1年以上前)

ダイワの「トーナメントサーフ35」をお勧めします。
値段はそこそこしますが、軽くて丸ごと水洗いもできますよ。
それにオプションでドラグ付きスプール(高い!ちょっとボッタクリw)が装着出来るし!社外品でも色々ォオプションパーツも有るよ!

そしてお金にかなり余裕が有るなら「トーナメントサーフZ45」をどうぞ!

書込番号:8336178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/12 08:55(1年以上前)

ご回答して頂けるか心配でしたが、大変ありがとうございます。
確かに、道具の前に、技術と言うか腕前の部分も多いとわ思います。
 しかしながら、やはり飛距離の点では、道具が物を言うのではないかと思います。
技術は4〜5年も投げ込んでいれば、ある程度は投げられるようになりますが、
飛距離に関して言えば、どうしても後一歩と言う所が、出てきます。
教えていただいた、トーナメント サーフ Z 45を見てみました!!
確かに凄くよさそ〜〜〜
サイトで見ただけなので、実物を見たいと思って近くの釣具や
に言ってみたら無くて残念〜〜って感じです。
ただ値段を見てビックリ〜〜〜〜!
節約生活をどのくらい続ければ買えるかな・・・・
それと、シマノの様なARCスプールが無くても大丈夫か心配・・・
ライントラブルは、シマノに比べるとダイワは多いような気もします・・
悩むな〜〜〜〜!!

書込番号:8336598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/12 13:39(1年以上前)

こんにちは

トーナメントサーフベーシア45Uはいかがでしょう。

製品のクチコミがのってますのでご覧になって見て下さい。
http://www.sessya-no-nageturi.com/userinpre_reel.htm

飛距離は遠投技術がなければいけません、体力もいります。
飛距離を出すには投法、振り幅、風なども利用します。釣り場も大切です。


> しかしながら、やはり飛距離の点では、道具が物を言うのではないかと思います。

もしも10人の人すべてが同等の技術なら道具が物をいうというのは当てはまるのでしょうね。

サーモニアさん 100m飛ばせるんですか?すごいですね、私は出ません、80m弱です^^;

気に入ったリール見つかるといいですね^^



書込番号:8337409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/09/12 19:28(1年以上前)

飛距離に関しては、本人の体力や投げ方はもちろん一番大切だけど
自分の今迄の経験で言うなら、リールはもちろん「竿」がかなりの
重要ポイントになると思います。
やはり良い竿はそれなりにしなり等が良いから、飛距離が結構変わってくる。

投げ釣りをしてて、気をつけなければいけないと思うことは
ポイントに的確に仕掛けを投入して魚を釣り上げる。と言う事より、飛距離を競う事に走ってしまう傾向があるから、気をつけてねw

書込番号:8338597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/15 20:45(1年以上前)

多くのアドバイスありがとうございます!
感謝、感激です!!
柔道をやっていたので体力には自身ありですが、
それしかないとも言われます!
体力は確かに重要な要素だと思いますが、ある一定のラインを
越えれば私の様な北海道の道東エリアでは、みんな同じです。
あとは徹底して釣りに行くときには1日500回以上竿を振れば技術は横並び
と言われております。
竿も重要とのアドバイスですが、ちなみに私の使用しているロッドはCIMA 100MHで、
長さ的には少し短いです。本気で飛ばすときには違うロッドで13フィートを
使いますが、これもはっきり言ってリールの差にはかなわないと思います。
個人的な見解ですが、最終的に飛距離を求めるのであればリールに行き着く
と思います。
重いジグやルアーなどをはるか遠くに飛ばす一番の道具はリールが最後に物を
言うと私に釣りを仕込んだ師匠が言ってました^^
ぶっこみ釣りで8〜10mの竿を使う時もありますが、コントロールが
非常に難しい〜〜〜

書込番号:8356057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/09/15 20:51(1年以上前)

ボー姫のママさん、アドバイスありがとうございます!!
実は私の回りで今、増えだしているが、トーナメントサーフベーシア45U
です。何度か借りて振ってみましたが、非常に安定しています。
確かにいいかも♪
トーナメント サーフ Z 45か、トーナメントサーフベーシア45U
で迷う所です・・・・
だけど・・・値段が張るので慎重に悩んでみようと思います。
と言うか、この悩むのが非常に楽しい♪と思う
この頃です!!

書込番号:8356094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/17 00:00(1年以上前)

堅牢さと軽さは相反する要素なので、なかなか難しいですね。

Mgボディは確かに軽いのは良いのですが、傷は厳禁です。
マグネシウム合金なので、地金が露出すると腐食が早いのだとか‥
スピニングは岸壁などの硬い場所に置くとすぐにローター辺りが傷だらけですからね。
しかもソルト環境で使うのなら尚更でしょうし。

テクニウムボディやESDマスターギアによる堅牢さと、マグネシウム素材の軽さのお陰で、上記の条件の両立は最も高いレベルのリールでしょうけど、いかんせんデリケートで高価なのが玉に瑕。

個人的には多少重くても、もっと気軽に使えるリールの方が良いとは思いますね。

因みにESDとはExtra Super Duraluminの略で、日本では超々ジュラルミンと呼ばれる航空素材です。
大戦中にはゼロ戦の主要部材として使われた高強度軽合金です。

書込番号:8362305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 13:38(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん ありがとうございます!
へ〜〜〜
ESDとはExtra Super Duraluminの略で、日本では超々ジュラルミンと呼ばれる航空素材
なんですか〜。
しかもゼロ戦の主要部材とは・・・・
凄い!!
確かに高いのがわかりました・・・

書込番号:8404801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/31 17:17(1年以上前)

ルアーロッドに装着されて鮭を狙われるのですね。
それならドラグなしのキス用リールでは用途が違います。
また45mmもストロークがあるリールは先反発の強いルアーロッドには向きません。

遠投が出来て大物もOKとなると、300gという数字は無理です。

価格的な問題もすべてクリアするとなると、フリームスKIXの4000あたりはいかがでしょうか?
重さは395gで、スプール系もそこそこ大きさがあるので、竿によっては100mくらいなら出るはずです。
またPEラインをご使用になられれば確実に100は出ます。

その上のクラスになるとカルディアキックスカスタムがあります。
予算があればお金を出されただけの事はありますよ^^

竿とターゲットに合ったリールを選択されることをお勧めします

書込番号:10077941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

PEラインの巻き替えの目安は?

2008/08/31 17:25(1年以上前)


リール

クチコミ投稿数:324件

皆さんこんにちは!

こちらではサケの船釣りが本格的に盛んになってきます。
今年も昨年と同じく10匹オーバーがあればいいなぁと考えるとワクワクします^^

サケの力はハリスをスナップでサルカンに留めてあるのをスナップを伸ばして逃げて行くほどです、今まで考えたことのないライン、消耗もあるのかなと思ったのですが目安がわかりません。

8年は使用してます、皆さんはどうなったら替えますか?

書込番号:8281159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/31 19:11(1年以上前)

こんにちは。

私はまだ古くならない内にヤフオクで高値で売ってしまい、常に新しいモデルに買い換えています。
大体、2〜3年ごとに入れ替えていますね。

その為、ライン自体の消耗は考えた事もないのですが、実際サメが掛かったりしない限りは切れませんからね。

まあ、色が抜けて、古くてみすぼらしくなったら換えてもいいかなと思いますけどね。

書込番号:8281629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2008/09/02 22:55(1年以上前)

 こんばんは

新しいリール。
考えていませんでしたが購入考えようかと思います

取りあえず先にタモを買ってライフジャケットのドボンと落ちたらブワッと膨らむヤツを買いたいので、それからかな?
ラインは500m巻いてあるのですが普段150mぐらいしか使うことがないので、逆巻きするとまた新しいラインかなと・・

しかしな〜んにも考えてなくて、「買えよ!」と押された感じがします。
まず、もう直来る誕生日でパーティをし資金稼ぎから ポカッ(._+ )☆\(-.-メ) おい!

ホント、ホント!マジ考えます^^v

書込番号:8292304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/03 01:51(1年以上前)

PEは色落ちが激しいですからね。
何度も使ってるとすぐに色褪せてしまいます。

まあ、PEの強度はナイロンやフロロなんかとは桁違いなので、余程の事がない限りは切れませんから劣化自体もそう気にする必要はないんでしょうけど‥

因みに6号のPEなら安い品でも大体30キロぐらいの強度がありますから、普通の釣りならまず大丈夫。

裏巻きは常套手段ですね。(笑)

書込番号:8293236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

使い心地を教えてください

2008/07/12 15:31(1年以上前)


リール > シマノ > 電動丸 3000 イカスペシャル

クチコミ投稿数:67件

10年ほど前に購入した(初代?)3000XHがとうとう寿命がきたようで、液晶パネルの文字表示も欠けてきたり、先日は通常の巻上げ中に急に学習モードに切り替わったりで、不具合が多発してきたため、電動リールを買い換えたいと考えています。
最近何代目かの新型3000XHが発売され、その巻上げ速度の速さに驚いてはいますが、ある釣具屋で店員と話しをしていたら、やはり3000イカスペシャルはシマノの傑作であり、新型3000XHとは作りが違うと言っていました。
確かに新型でも3000XHのほうが値段は安く、重量も軽く、また外観もこれまでのシリーズとは違い、少し横にぼってりした感じです。
それに比べ、同じ最大トルクでも3000イカスペシャルは、巻き上げ速度は多少遅めですが、重量感や剛感が勝っているように見えます。
ただ、実物を使い比べたわけではないので実際の使い勝手がわかりません。
どなたか、使い心地を教えていただけますか。
いまのところ、8月中にはどちらかに買い換えたいと考えています。

書込番号:8066459

ナイスクチコミ!2


返信する
debugonx2さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/13 22:21(1年以上前)

オークションで新古品の3000イカスペシャルを購入し、6月にはじめてスルメイカ釣りに使用しました。ブランコ、直結のどちらの仕掛けでもブレーカ上がり等の問題も発生せず
4、5杯のイカの引きにも難なく快調に巻き上げできました。多少のデカサ感はありますが、モータの取り付け位置がダイワと違う為仕方ないのではないでしょうか?お勧め出来る1台と思います。

書込番号:8074072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/07/14 22:51(1年以上前)

debugonx2さん、

使用感ありがとうございます。
確かにパワーは向上しているようですが、現在使っている(初代?)3000XHと比べると、今の3000番台シリーズのリールは図体が一回りでかくなったように見えます。
実際、重量も10年前の3000XHが675gなのに対し、3000IKASPECIALは720gです。
製品が新しくなってきているのに、かえって重く、でかくなっている感じですね。
あと心配しているのはモーター音です。
先日スルメイカ釣行に行った際に、4,5m離れた隣の客がまさにこのイカスペシャルを使い、直結仕掛けでシャクリ上げていましたが、なんだか自分の電動リールの巻上げ音より、その客のリールのモーター音の方がうるさく感じました。
実際、このイカスペシャルのモーター音ってどんなものでしょうか?

書込番号:8078873

ナイスクチコミ!3


debugonx2さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/15 21:02(1年以上前)

モーター音ですが、何度か同船した方の電動リ−ルのモ−タ−音を聞きましたがそんなに気になる様な音ではないと思いますが。(個人的な感想ですが・・・。)釣り番組や釣り具メ−カ−のHP上で新製品を紹介されている映像を見ても相差は無いと思います。http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/movie/07fune/index.html等を参考にしてはいかがでしょうか?

書込番号:8082668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/07/15 22:00(1年以上前)

シマノの電動リールは基本的にダイワよりモーター音は静かですね。
スプール内部にモーターが取り付けられているので、外側にあるダイワ製よりはその点は有利です。
小生は、竿は主にダイワ製、リールは主にシマノ製と、別に意識して買い分けているわけではありませんが、自然にそのように分かれてしまいました。
電動リールは、小型化では一歩遅れをとっていますが、昔からシマノ一筋です。
今週末、行きつけの釣具量販店で特別奉仕セールがあり、定価の4割引で販売されるそうです。もうこの3000イカスペシャルで決まりかもしれません。

書込番号:8083033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リール」のクチコミ掲示板に
リールを新規書き込みリールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)