
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年7月7日 09:23 |
![]() |
1 | 0 | 2024年4月28日 15:37 |
![]() |
13 | 1 | 2023年8月27日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月3日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2022年10月3日 13:46 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月30日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファミリーでの海釣り公園でのサビキやチョイ投げの目的でシマノかダイワの廉価版リールの購入を考えています。
重視しているのは、ハンドルが折りたためるのかと回転方向の切り替えができるかです。
候補に挙がっているのは
シマノ19FX
シマノ 19シエナ
ダイワ ワールドスピン
です。
この3つではどれがおすすめでしょうか。
また、どれもハンドルが折りたためるようですが、ネジを緩めて折りたたむ方式なのか、ボタンを押し込んで倒す方法なのか教えていただけますか。
なお、ダイワのジョイナスは回転方向の切り替えができず、またYoutubeでハンドルの回転を止めるとローターが少し逆回転するとのことなので対象外です。
書込番号:26224727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、2つ必要だったので、シマノ19シエナ2500と
ダイワワールドスピン2000を購入しました。
ワールドスピンはAmazonなどでワンタッチ式折り畳みハンドルとの記載がありましたが、ボタンを押して折りたたむタイプではなく、ネジを緩めて折りたたむタイプでした。
ただ、ダイワのホームページやネットショップの商品写真ではハンドルがT字型のものとI字型のものが混雑しており、Amazonの商品写真はI字型でしたがワンタッチ式折り畳みハンドルとある説明の写真はT字型のもので、届いたものはI字型のものでした。
他のネットショップの説明でもワンタッチ式折り畳みハンドルとの記載が見られるので、最近になって仕様が変更されたのかもしれませんね。
回転方向の切り替えレバーは両方についていました。ただ、シエナの方は小さ過ぎて知らなかったら気付かないかも。
回転方向の切り替えレバーは最近のリールにはついてないものもあるようですが、サビキ釣りでタナを少しだけ下げたいときに便利なんですよね。
書込番号:26231065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら、大きさによってハンドルが違うようで、1500と2000はI字型でした。
とはいえ、ボタンを押して折りたたむようなタイプではないようですが、ネジを緩めるのではなく、何かワンタッチで折りたたむ方法があるのだろうか。
書込番号:26231077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



リール > シマノ > キススペシャル 45 極細
投げるときにペールを起こし投げますが、その時にハンドルの位置などによりロータが回ることがあります。
ネットでもストッパーの樹脂に紫外線硬化樹脂を持っているのもありましたが、効果が?
なのかもっと良い方法がありましたら、ご教授願います。
1点



22ジリオンTW HDを所有しています。替えスプールとして、21ジリオンSV TWの中古スプールを購入しようと考えていました。YouTubeにも結構SVとHDのスプールを入れ替えたみたいな動画が乗ってたので大丈夫と思ってましたが、調べてみるとSVのスプールベアリングのサイズは1030で、HDのスプールベアリングサイズは1150と異なります。私の考えては入れ替えはできないと思いますが、皆様のご意見をお願いします。
書込番号:25397485 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



リール > アブ ガルシア > Cardinal III STX 3000SH
Cardinal IIまではどうやらゴメサクの共回り式で適合していたようなのですが、Cardinal IIIではネジ込み式になった為に適合しそうにありません。
適合するリールススタンドの情報お持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:25037057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リール > シマノ > ビーストマスター MD6000
先日この製品を使いましたが、隣の席で探見丸CVの釣り客が使用できているにも関わらず、購入したMD6000では、終日何度試しても船名表示がされませんでした。
帰宅してから気が付いたのですが、リールIDの画面を呼び出すと「---------」と表示されていて数字が出ませんでした。
販売店を通じてメーカーに問い合わせた結果、「探見丸親機と接続状態でないとリールIDは表示されない、場所、釣り座によってはアンテナの影等に入ってしまい、探見丸が繋がらない可能性もある」等々の返事だったとの事です。
少なくとも、所有しているフォースマスター200で確認しても単体でリールIDは呼び出せるで納得いっていないのですが、お持ちの方おられましたら、本当にMD6000単体ではIDが表示されないのか教えて頂けませんでしょうか。
親機に繋がらないとリールID出せない理由が思いつかないですよね。
0点



海釣りは完全に初心者です。子供と一緒に堤防からのサビキでのアジ釣りは何度か経験あります。
今度、ルアー釣りを始めてみたいと考えております。
まずは、子供と一緒にサビキからルアーでのアジ釣りからスタートを考えてます。
そこから、エギング、シーバス、青物と考えてます。
ロッドは、持ち運び考えてダイワの864TMLFSという振出タイプのロッドを購入予定です。
ここから本題ですが、リールとラインを何にしたら良いのかアドバイスを頂きたいです。
自分なりに色々とネットみてたのですが、リールは2500番くらいでラインはPE1号で大丈夫でしょうか?
これだと、アジからイカまで対応出来ますでしょうか?
シーバスと青物はさすがに、難しいと思うのでロッドとリールを後々買い足す予定です。
この場合も、リールは4000番くらいでしょうか?ラインは何号がオススメでしょうか?
また、リールもラインも値段がピンキリです。このくらいの金額のが良いよと言うのがあれば教えてください。
リールなら、ダイワ、シマノ、アブガルシアだったら安くても問題ないでしょうか?
ラインはメーカー等で違いありますか?
初めて過ぎて、たくさんの質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

>多々趣味人さん
質問内容が広大過ぎて、限定的なアドバイスになりますが・・・。
まず、864TMLFSという型番のロッドが、ダイワの現行型式にはヒットせず?、旧型のクロスビートかな?・・・。
仮に現行のクロスビート SW 836TMLで話をさせて頂くとすると、これ1本でアジングとエギングに使えないかって事ですね。
はっきり言いますと、例え腕自慢のテクニシャンと言えどアジングとエギングのタックルの使い回しは難しいです。
また持ち運びを考えて振り出しロッドを選択・・・ってのは、アリだとは思いますが、普通の2ピースの低価格品と値段が大して変わらない割に、性能は圧倒的に2ピースが勝っているかと思います。
クロスビート縛りで話をすると、アジング用に666TUL、エギング用に836TMLを揃えるべきだとは思いますが、性能的に振り出しロッドというのは、どうしても2ピースロッドと比べると性能的に劣ります・・・。
以上の事を踏まえ、お勧めなのは・・・。
アジングならば、月下美人の一番安い奴、エギングならば、エメラルダスの一番安い奴・・・という感じで、揃えるのがベストのように思います。
リールも当然の事ながら1台での使い回しは難しく、アジングには月下美人の一番安い奴、エギングにはエメラルダスの一番安い奴・・・汎用品なら、ダイワの型番で言えば、アジングに1000番、エギングには2500番を購入し、それぞれに対象魚に応じたラインを巻く必要があります。
また、アジングにしても、「ジグヘッド(ジグ単)」から「キャロ」「フロートリグ」「メタルジグ」「プラグ」と、多彩ですし、エギングにしても秋の小イカから春の大型まで様々ですので、やり込んでいく内に、アジング用だけでも複数本欲しくなると思います。
そうはいっても、どうしても使い回したい・・・となると、ライトエギングロッドをアジングにも使い、2500番のリールをアジング&エギングに使い回す事は不可能ではないけど、感度など相当の不自由を覚悟をしなければなりません。
ちなみに、ロッド、リールも高価な物ほど耐久性の高いパーツを使っており長持ちします。
リールは、お試し程度なら1万円以下の安物でも良いのですが、5年〜10年使いたいなら、ダイワで言えばカルディア以上がお勧めです。
ちなみに、アジング、エギング、シーバス、青物を問わず、ロッドやルールよりも、ルアー等に相当お金が掛かりますね・・・。
ラインは、高価な物ほど同じ太さでも強度がありますが、最初は安物でも問題なさそうです。
エギングにPE1号は使用可能であり、私も1号を多用していますが、足場の高い堤防とかだと風の影響を受けるかもです。
長々と書きましたが、一番手っ取り早いのは、地元の釣具店に出向き、その地域に応じたアドバイスを貰うのが一番確かです。
全国的に、秋のエギング(小型アオリイカの数釣りシーズン)が始まりますので、楽しく釣りができると良いですね・・・。
書込番号:24900038
1点

>伊予のDOLPHINさん
すごく参考になりました。まず、一言でいうと辞めたほうが良いって事ですね笑
正直、よくわかって無かったので返信頂いたのを元にネットみました。
やはり、そもそものルアーなりの重さが大きく違うために兼用はしないほうが良いんですね。
釣れなくなないけど楽しくないって感じですかね。
簡単な返信しか出来ないですが、良くわかりましたので助かりました。
再度、検討します!
書込番号:24900430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)