
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月23日 20:50 |
![]() |
209 | 146 | 2009年12月19日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月27日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月24日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月22日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、アブ、シマノ、ダイワと愛用してきて、久々またシマノ党に転向させられたリールです。
このリール、軽い、パワフル、巻き心地良し、三拍子揃った感があります。特に、巻き心地については、酷評もありますが、カルコンと比較しても、さほど悪いとは思えません。
車に例えると、ホンダ車のタイプRといった感じなのです。これを使うと、ダイワのTDシリーズが使えなくなります。ジリオンは未知ですが。
ただ、サイドプレートのガタについては、改善の兆しが無いようで、私はサービスに出して、ポッチの周りに、ゴム系の素材でぐるりと一周、リング状のものをつけてもらいました。但し、もしもサービスに出すのが、面倒臭いのであれば、塗装に対するダメージを鑑み、シリコンコーキング剤等を、少しばかり塗るのも、いいかも知れません。
いずれにせよ、名器であることに、違いは無いと思います。余談ですが、私、カルコン50も持ってますが、ライン付スプールの重量は、こちらの方が、軽いでした。驚きでした。
0点



皆さんこんばんは。
団塊の世代の方々が続々と引退を迎え、第二の人生としてゆとりある趣味人としての生活を考えている方が多いと思います。
ゴルフだったり、ガーデニングだったり、はたまたスポーツカーでも買って奥様と旅に出たり‥
色んな夢があるとは思いますが、釣りに興味を持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
自分で釣った魚を自分で料理して食べる満足感は格別ですので。
ところが何から揃えて良いか分からない‥と言う方も多いとは思いますので、ちょっとここで電動リールの事を書いてみます。
釣りにも色々ありまして、まずは淡水と海水、更に餌釣りとルアー(疑似餌)に分けられます。
海水の餌釣り、すなわち海釣りなのですが、これもシチュエーションによって4つぐらいに分けられます。
岩礁でイシダイやメジナ(グレ)等の大物を狙う「磯釣り」
浜や岸壁から遠くに仕掛けを飛ばし、キスなどを狙う「投げ釣り」
港や堤防等でメバルやクロダイ(チヌ)等を狙う「堤防釣り」
そして釣り船に乗って沖に出て、様々な魚を狙う「沖釣り」
この中で、ここの商品のような電動リールを使うのは「沖釣り」のみです。
電動リールとはすなわち、巻上げにモーターの力を借りられるリールの事で、場合によっては深さ100メートルを越えるタナ(魚の居る深度の事)を狙う沖釣りでは必要不可欠な装備です。
実際に手巻きで100メートルを巻き上げると分かりますが、結構大変な重労働で、何度かなら誰でも出来るものの、何時間も上げ下ろしを繰り返すと確実にバテてしまいます。
一口に電動リールと言いましても、大きい物から小さい物、高い物から安い物、そしてメーカーによっても選択肢は多いです。
アコウやキンメなどの極端な深場の釣りは別として、沖釣りで一般的なアジサバやイカ、イサキやイナダなどで考えるとシマノなら3000番クラス、ダイワなら500番クラスがおススメです。
このクラスは6号クラスの道糸が300メートルぐらい巻ける為、大抵の釣りには対応出来ますし、大きさもその下のクラスと大差ありません。
小さいリールの利点は軽い点なのですが、電動リールの場合は内部機構の小型化に限界がある為、軽さ的なアドバンテージは然程無いのが実情です。
それに巻き上げ自体も手持ちで行うよりロッドキーパーに掛けて行う事が多いので、軽さはそれほど重要なファクターではないんです。
勿論、2台目以降を購入するのであれば小さいリールも意味はありますが、最初の選択肢としてはある程度大きな物を購入すべきですね。
「大は小を兼ねる」とも言いますし、この下のクラスとは価格差はほとんどございませんので。
道糸はPEと呼ばれるポリエチレンの編み糸が主流ですが、大体沖釣りで使うのは4〜6号程度です。
但し、オマツリ(他人の糸と絡んでしまう事)の時には相手より糸が細いと切れ易いと言う点がございまして、なるべくなら6号程度の太い糸を使うべきです。
道糸が細いからと言って魚の寄りに差が出る訳でもございませんので。
狙うタナも大抵はどんなに深くても200メートル程度ですが、高切れ(途中で道糸が切れてしまう事)等のトラブルも考えて、300メートルぐらいは欲しいですからね。
さて、電動リールの値段による性能差ですが、実用的な巻上げ能力においてはハイクラスでもスタンダードでもほとんど差が無いのが実情です。
勿論、表面的なスペック面では差がありますが、実釣時にそれを体感する事はほとんどございません。
何故ならば、スタンダードクラスでも必要十分な能力が無ければ売り物になりませんからね。
差が出て来るのは、素材面や造りの点が大きいのですが、まず初心者に分かるような違いではないので、余程予算に余裕があるならともかく、リール以外にも色んな物を揃えねばならない最初の内はスタンダードクラスで十分です。
それでもかなりの高額ですからね。
それと高級機の場合、機能面で誘いの動作をリールが自動的に行う機能がございますが、正直申しまして最初からそんな物に頼るのであれば、釣りなんか辞めて魚屋にでも行った方が安上がりです。
更にメーカーによる違いですけど、リールは竿のメーカーに合わせる必要は無く、ご自分の好きなメーカーで構わないと思います。
但しミヤマエは深場や超大物狙いの場合の大型リールが主流ですのでここでは外します。
2大ブランドのダイワとシマノですが、ダイワの方が価格設定が高く、小売価格で6〜8万程度の物が多いです。
ダイワには比較的安いハイパータナコンと言うシリーズもございますが、主力であるシーボーグシリーズは初心者向けの値段設定とは言い難い面がございます。
シマノの場合、小売価格で3.5万〜6万程度の枠にほぼ全ての電動リールが入ってしまいますので、財布には優しいです。
ダイワでしたらハイパータナコンもこの価格帯になります。
因みにこの3000Hですが、大手釣具販売チェーンの上州屋などでは大体相場は35,000円程度、丁度今のようなボーナス後のセール時にはバッテリー(約1万円相当)と道糸(約6千円相当)がセットとなって45,000円程度で販売している事が多いです。
以上、長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。
17点

お久しぶりです♪
訳ありで休職中・・・は〜ぁ(-_-;)
でも明日面接です!^^
そんなんで釣りにはしばらく行けそうにないけどって今までも行ってないけどGWにソウハチには行きたいと思い、昨日今年になって始めて釣り道具を引っぱり出して磨きました。
いいなぁ、アジかぁ・・・
なめろうとかいう料理が美味しいそうですね、梅宮アンナパパがTVで都道府県の地元料理だったでしょか、
その時に千葉県の「アジのなめろう」をNO1に選び絶賛してたのを観てどんなもんか食べてみたかったです。
書込番号:9388609
0点

なめろうは漁師料理なので、味はシンプルですが旨いですよ。
アジの身と味噌、酒、薬味となる葱等を混ぜて、包丁で叩くんです。
分量だとかレシピだとか細かい事は気にせず、目分量で大雑把に作っても美味しいですね。
いかん、食いたくなってきた‥
水ナマスとか冷汁と並んで、夏の食卓に合う食べ方ですね。
書込番号:9395788
0点

どうも!
アジのなめろうは、お味噌がミソ!?(^^ゞ
なんでしょうね、生アジ売ってる時にでも買って作ってみよ!^^
電動探見丸さんは釣れたのかな?釣れなかったのかな?
来ないところをみると、軽くヤバイ?^^;;;
書込番号:9399506
0点

みなさん、こんばんは。
>電動探見丸さんは釣れたのかな?釣れなかったのかな?
ハイ。釣れませんでした。(笑)アジ・サバ釣りなのにアジが船中2匹、サバは0匹。
結局、お土産用にカサゴ釣りして帰りました。(ま、カサゴの30センチ級が釣れたけど)
カサゴは居酒屋でなく近所の喫茶店のママさんが好きなので、そちらに差し上げました。
私が行った日が悪かったらしく、群れがあっても魚が口を使わない日(苦笑)だったそうです。次の日はそこそこ釣れていたみたいですね。
ま、天気もよかったし、花粉症も海の上では治まってたので、楽しい一日でした。
書込番号:9412559
0点

あれ?予感的中だったようです^^;
そういうこともありますねって・・・釣れた話を聞いた事がな・・ぃょぅ・な(;^^A
ぜんぜん釣れなかったりすると船頭さんは先週はよかっただの昨日、一昨日と良かっただの来週はいいよ!
とか、分からないと思ってすっきなこと言う人居ますよね。
始めた頃真に受けてたら、釣り仲間が「おまえその時の魚見せてもらったか?」に気付かされました。
今日のお昼ご飯のおかずはアジの開き(アメリカ産)でした。
サイズ25pあって4枚で498円、安い!でしょ?(^^)
書込番号:9417151
0点

こんばんは。
>そういうこともありますねって・・・釣れた話を聞いた事がな・・ぃょぅ・な(;^^A
言われてみるとそうですね。(涙)今、130ほどのレスを見直したんですけど。
ホント釣れてないときの方が多いですね。
ま、釣れても釣れなくても釣りは楽しいということで。
>今日のお昼ご飯のおかずはアジの開き(アメリカ産)でした。
>サイズ25pあって4枚で498円、安い!でしょ?(^^)
アメリカ産と言うのが引っかかりますが、安いですね。
ウチも家計が厳しくなって来たんですが、子供が食べ盛りで肉好きになってきたんで
困りものです。また魚好きに戻したいんですが。
書込番号:9418530
0点

おいおい、お天道様、どーなってんのよ!!!
明日は乗っ込みマダイ釣りの筈が、またもや悪天候で中止‥
正月以来5回連続‥ もう慣れましたわ‥
これだけ週末に荒天が続くと船宿も商売上がったりでしょうねえ‥
実は昨年、釣り仲間の一人が癌に倒れ、亡くなってしまいました。
その人の祟りだとかと仲間内で言われる始末‥
墓参りにでも行ってこようかなあ‥
書込番号:9442805
0点

なに言ってるのかなぁ・・・
祟りなんて無い、無い!^^
きっとその釣り仲間だった人が危険を予知して中止にさせてるんですよ。
そう思った方がいい。
そうそうアメリカ産のほっけが売ってました安かったです。
オランダ産のアジにノルウェー産のサバ・・・
お魚コーナーは異国情緒溢れてます???どこがぁ(笑)(__;)
書込番号:9443547
0点

勿論、本当に祟りだなんて思っていませんって。(笑)
そういう冗談が好きな人だったんですよ。
その方は私にとっては「釣り」「クルマ」の両方の師匠のような方で、仕事も物凄く出来た方なんですが、一方で人に媚びる事なく飄々と自分の人生を楽しんでいた方でした。
亡くなった時にその人の愛車(先代のインプレッサSTI)を私が受け継ぐ話もあったんですが、新車購入後だったんでタイミングが合いませんでした。
突然の事だったんで当時は墓も決まっておらず、亡くなって一年近く経った先日、ようやく墓に入りました。
今度、晴れた日に近況報告がてらに行って来ようかなと考えています。
書込番号:9444541
0点

こんばんは
早く、ずーっと晴れるといいですね。
明日のこちらの天気は雪ダルマが汗かいてます(*_*;アセ
書込番号:9447944
0点

今日は嘘のような日本晴れ‥
当て付けがましいったらありゃしないです。
書込番号:9450593
0点

うらやましい〜こちらはこんな感じで、深夜までつづきます。
ついでにアメリカ産ほっけ、炭火で焼くのが好きで気が向いたらやります(^^ゞ
北海道産「ほっけの干物」を買うとき見方が分からなければこのようにシマのあるほっけ「しまぼっけ」を買っとけば間違いありません。脂がのって美味しいですよ。
写真はアメリカ産ですがだまってりゃ分かりません(^^)
書込番号:9451578
0点

みなさん、こんばんは。
連休に入りましたが、町内会の行事など細々とした用事に時間を取られて釣りの予定が
立てられません。連休中は行けそうにないですね。
それにしても名古屋は暑いですよ。真夏のような暑さで、ホントに5月?と疑いたく
なります。もう少し涼しくなってから、釣りに行こう。(笑)
雪景色は別世界のようですね。しまぼっけの情報はありがとうございます。
ホッケは食べやすい魚ですから、子供たちには比較的好評です。
では。
書込番号:9487363
1点

おはようございます。
ついこの間は雪だったのに今日は26度になります。暑いですよ。
寿都方面にホッケ釣りに行こうと誘われてるのですが、今回は連れて行って欲しいので私が連れて行くなら行かないことにしました、片道5時間の運転は疲れます^^;
連休ですがこれから仕事です、ではまた。
書込番号:9488648
0点

こんばんは。
先週、マダイの乗っ込み狙いで出船しました。
場所はいつもの剱崎沖。
今年に入ってから企画した釣行が5回連続で悪天候で中止の憂き目に遭い、ナント今回が今年の初釣りと相成りました。
さて久々のマダイ狙いだったのですが、潮が澄み過ぎて非常に食いが渋く、どの船も大苦戦。
我々の船もマダイのアタリは全く無く、針に掛かるのはイサキばかり。
まあ、それでも釣れないよりは良いのですが。
そして出船から数時間後、遂に私の隣の釣り座の長老が2キロ級のマダイをゲット。
前夜貫徹の眠気もこれで醒めて、本腰入れて竿先と睨めっ子。
そして遂に私の竿にもキョーレツなアタリが!!
間違いなくマダイ、それも恐らくは3キロ以上。
早速、合わせ直して格闘開始。
うーん、久々に興奮しましたよ。
何せ半年振りの釣りでイキナリの大物。
ところが‥
残り数メートルで大暴れされ、バレてしまいました。(泣)
仕掛けを引き上げてみたらハリスを切られていました。
3号のシーガーエースが‥
原因はすぐに分かりました。
前半、イサキばかり釣れていたのでドラグを締め過ぎていたのです。
全閉にはなっていませんでしたが、かなりキツめではありました。
再調整を忘れ、その状態のままでしたので切られるのは当然。
むしろ、よく残り数メートルまで持ち応えたなと。
初歩的な凡ミスで折角の大物もオジャンでした。
今後数回はマダイ狙いで出船しますので、めげずにリベンジ狙います。
書込番号:9554572
1点

こんばんは。
今週はイサキ釣りに行く予定です。
たぶんお土産用のサバしか釣れないでしょうけど。(苦笑)
それ以前に天気が心配ですが。
>先週、マダイの乗っ込み狙いで出船しました。
最近、真夏のように暑いんで、季節を忘れていました。
まだ5月なんですね。
>残り数メートルで大暴れされ、バレてしまいました。(泣)
近くまで寄せてから逃げられるのは悔しいですね。
私もアジ釣りでは、よくあります。
クーラーボックスに入れ損ねて逃げられたりもしました。(涙)
>全閉にはなっていませんでしたが、かなりキツめではありました。
ドラグ調整も大物が掛かったら忘れてしまいますね。
余裕が必要ですね。
>今後数回はマダイ狙いで出船しますので、めげずにリベンジ狙います。
釣果報告期待してます。
書込番号:9570274
1点

イサキ・アジ釣り行って来ました。
大雨に見舞われた東海地方でした。でも海上は晴れ間も見えるような天気で
強風、波高でしたが、釣行可能で良かったです。(湾内でキス釣りに変更の
可能性もあり、荷物が多くて困りました)
さて釣果ですが、30センチオーバーのイサキが4枚、25センチが1枚と
アジ塩焼きサイズが多数でした。
イサキの引きを久しぶりに味わいました。数は伸びなかったけど納得の結果
でした。
イサキは刺身にアジは塩焼きに、と思ったのですが、子供たちがアジも刺身
にして〜と言うので、嫁さんと二人で小さなアジを刺身に捌きました。
イサキは2枚を刺身にして、残りは明日、ムニエル、塩焼き、煮付けとイサキ
づくしで食べようと思ってます。
血抜きをしっかりしてなかったので、白子と卵が食べられなかったのが残念で
す。(と言うより、イサキの腹の中に白子や卵が入っていることを忘れてまし
た。昨年はイサキ釣れてなかったんですよね)
では。とりあえず御報告まで。
書込番号:9586540
1点

お久しぶりです。
今日は久々にカサゴ釣りです。
12月と言うのに伊勢湾でキスやカレイもよく釣れるとか?
最低気温が10℃以下にならないんで春の魚が釣れてしまう状態です。
地球温暖化をマジメに考えなければいけませんね。
帰ってきたらまたレポートします。
書込番号:10616854
1点

先週は天気もよく風もなく潮も最高だったんですが、魚の喰いが悪く、10センチ前後の
カサゴが10匹とヒガンフグ、ショウサイフグが各一匹。フグは船宿で処理できないとの
ことなので仕方なくリリース。ヒガンフグは30センチ近い大物だったんで勿体なかった
なあ。
また来年ですね。
書込番号:10655308
0点

皆さんこんばんは、初めまして。
電動探見丸さん初めましてフグが釣れるなんてすごいですね ^^
たぶん生きてるフグ(死んでても)は熱帯魚のミニフグしか見たことがありません^^;
この寒い季節にはお鍋にちょうど良かった?ような気がしますがリリースとは残念ですね。
私は明日船に乗る予定でしたが、仕事になったのでキャンセルしました。
今年最後の船釣りと考えていたので残念と思いながら、最近の冷え込みを思うとちょっとホッとしてます。
手が冷たくなる、の限界を超えると指先がペンチでつままれてるような感じです。
と言っても分かり難いですね?^^;;
書込番号:10656060
0点



リール > ダイワ > チームダイワ イージス 2004
釣り板はどこもカキコが少ないですね(^^;)
私はこのリールを2台持っていますが、フロロを
使うにあたり、非常にトラブルが少ないです。
今まで愛用の歴代ツインパワー、セルテートとしか
比べられませんが、フロロを使う釣りでは
今のところ最高のリールですね。
0点



リール > シマノ > カルカッタ コンクエスト 51 左
こちらの51sの浅溝スプールのものを使用していましたが、
軽くて使いやすかったです。
バスくらいだったらこれで十分かなぁと思いました。
こっちだとラインを多く巻かなくてはならないので選ばないと思いますが。
ロッドはタクティクスのダガーをつかってます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)