リールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

リール のクチコミ掲示板

(443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リール」のクチコミ掲示板に
リールを新規書き込みリールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

手巻きはやっぱり面白い

2007/10/21 21:10(1年以上前)


リール > ダイワ > ハイパータナセンサー 250F

クチコミ投稿数:9件

師崎出船で大山沖へよく行きます。魚礁の水深が40mほどのポイントでアジなどを釣るときに使ってます。30号、3.5mのインターラインロッドと合わせると結構引きを楽しめる。先日は、黒鯛の40cmも2匹釣れました。50m未満の水深は手巻きが楽しいですね。250Fは軽量でとっても使いやすいです。

書込番号:6891574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ふかせ

2007/10/21 21:03(1年以上前)


リール > ダイワ > シーボーグ 500MT

クチコミ投稿数:9件

500MTをもっぱら完全フカセで使用中。スプールの回転性能も良く結構気に入っています。もう少しお金があればZ500FTにしたかったけど、納得の性能かな...

書込番号:6891549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみたいのですが

2007/07/28 23:28(1年以上前)


リール > ダイワ > イグジスト 1003

クチコミ投稿数:36件

イグジスト1003を待てなくて2004を買ってしまいましたが少し後悔してます。買い替えを考えています。エリアでの使用なのですが1003の方が使い勝手が良いでしょうか?

書込番号:6586528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/09/18 12:13(1年以上前)

カルディアKIXしか使った事ありませんが、1003も2004もほとんど変わらないと思います。
巻き上げ差も数cm以内ですし、買い換えるよりもカスタムで遊んだ方が楽しいかもです。

書込番号:10172345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

時代の流れを感じ

2007/07/24 06:14(1年以上前)


リール > シマノ > カルカッタ コンクエスト 50

クチコミ投稿数:47件

07メタMGを購入直後に、買いました。あらゆる面で、メタより劣っている感じでした。

軽さ、パワフルさ、巻き心地まで、さしてこのカルコン、優位性は無いと思うのです。特に、巻き心地については、さほど良いとは思えません。店先に並んでいる個体を調べても、同様でした。

しかし、カルカッタXT時代のリールしか持ってないのなら、買い換える価値はあると思います。格段の進歩を実感出来るでしょうからです。特に、細部にわたってのデザイン等は、秀抜と思います。レベルワインド、ハンドルノブ等です。

07メタと併用し、何故かこちらの方を多用しています。理由は簡単、このリールの持っている、独特の所有感です。何かしら、高級な金属製品を持っているような、不思議な感覚です。実に、手にしっくりとくるのです。決して軽くは無い重量が気にならない理由も、そこにあると思います。

まあ、絶対的な性能を追求しないのであれば、このカルコン、十分満足させてくれるかも知れません。

余談ですが、ちょっとサイズが中途半端な気がします。50と100の間ぐらいのサイズがちょうど良いと思うのですが。

書込番号:6570557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

07メタについて

2007/07/23 20:50(1年以上前)


リール > シマノ > メタニウム Mg

クチコミ投稿数:47件

今まで、アブ、シマノ、ダイワと愛用してきて、久々またシマノ党に転向させられたリールです。

このリール、軽い、パワフル、巻き心地良し、三拍子揃った感があります。特に、巻き心地については、酷評もありますが、カルコンと比較しても、さほど悪いとは思えません。

車に例えると、ホンダ車のタイプRといった感じなのです。これを使うと、ダイワのTDシリーズが使えなくなります。ジリオンは未知ですが。

ただ、サイドプレートのガタについては、改善の兆しが無いようで、私はサービスに出して、ポッチの周りに、ゴム系の素材でぐるりと一周、リング状のものをつけてもらいました。但し、もしもサービスに出すのが、面倒臭いのであれば、塗装に対するダメージを鑑み、シリコンコーキング剤等を、少しばかり塗るのも、いいかも知れません。

いずれにせよ、名器であることに、違いは無いと思います。余談ですが、私、カルコン50も持ってますが、ライン付スプールの重量は、こちらの方が、軽いでした。驚きでした。

書込番号:6568855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ209

返信146

お気に入りに追加

標準

リール > シマノ > 電動丸 3000H

皆さんこんばんは。

団塊の世代の方々が続々と引退を迎え、第二の人生としてゆとりある趣味人としての生活を考えている方が多いと思います。
ゴルフだったり、ガーデニングだったり、はたまたスポーツカーでも買って奥様と旅に出たり‥
色んな夢があるとは思いますが、釣りに興味を持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
自分で釣った魚を自分で料理して食べる満足感は格別ですので。

ところが何から揃えて良いか分からない‥と言う方も多いとは思いますので、ちょっとここで電動リールの事を書いてみます。

釣りにも色々ありまして、まずは淡水と海水、更に餌釣りとルアー(疑似餌)に分けられます。
海水の餌釣り、すなわち海釣りなのですが、これもシチュエーションによって4つぐらいに分けられます。

岩礁でイシダイやメジナ(グレ)等の大物を狙う「磯釣り」
浜や岸壁から遠くに仕掛けを飛ばし、キスなどを狙う「投げ釣り」
港や堤防等でメバルやクロダイ(チヌ)等を狙う「堤防釣り」
そして釣り船に乗って沖に出て、様々な魚を狙う「沖釣り」

この中で、ここの商品のような電動リールを使うのは「沖釣り」のみです。

電動リールとはすなわち、巻上げにモーターの力を借りられるリールの事で、場合によっては深さ100メートルを越えるタナ(魚の居る深度の事)を狙う沖釣りでは必要不可欠な装備です。
実際に手巻きで100メートルを巻き上げると分かりますが、結構大変な重労働で、何度かなら誰でも出来るものの、何時間も上げ下ろしを繰り返すと確実にバテてしまいます。

一口に電動リールと言いましても、大きい物から小さい物、高い物から安い物、そしてメーカーによっても選択肢は多いです。

アコウやキンメなどの極端な深場の釣りは別として、沖釣りで一般的なアジサバやイカ、イサキやイナダなどで考えるとシマノなら3000番クラス、ダイワなら500番クラスがおススメです。
このクラスは6号クラスの道糸が300メートルぐらい巻ける為、大抵の釣りには対応出来ますし、大きさもその下のクラスと大差ありません。
小さいリールの利点は軽い点なのですが、電動リールの場合は内部機構の小型化に限界がある為、軽さ的なアドバンテージは然程無いのが実情です。
それに巻き上げ自体も手持ちで行うよりロッドキーパーに掛けて行う事が多いので、軽さはそれほど重要なファクターではないんです。
勿論、2台目以降を購入するのであれば小さいリールも意味はありますが、最初の選択肢としてはある程度大きな物を購入すべきですね。
「大は小を兼ねる」とも言いますし、この下のクラスとは価格差はほとんどございませんので。

道糸はPEと呼ばれるポリエチレンの編み糸が主流ですが、大体沖釣りで使うのは4〜6号程度です。
但し、オマツリ(他人の糸と絡んでしまう事)の時には相手より糸が細いと切れ易いと言う点がございまして、なるべくなら6号程度の太い糸を使うべきです。
道糸が細いからと言って魚の寄りに差が出る訳でもございませんので。

狙うタナも大抵はどんなに深くても200メートル程度ですが、高切れ(途中で道糸が切れてしまう事)等のトラブルも考えて、300メートルぐらいは欲しいですからね。

さて、電動リールの値段による性能差ですが、実用的な巻上げ能力においてはハイクラスでもスタンダードでもほとんど差が無いのが実情です。
勿論、表面的なスペック面では差がありますが、実釣時にそれを体感する事はほとんどございません。
何故ならば、スタンダードクラスでも必要十分な能力が無ければ売り物になりませんからね。

差が出て来るのは、素材面や造りの点が大きいのですが、まず初心者に分かるような違いではないので、余程予算に余裕があるならともかく、リール以外にも色んな物を揃えねばならない最初の内はスタンダードクラスで十分です。
それでもかなりの高額ですからね。

それと高級機の場合、機能面で誘いの動作をリールが自動的に行う機能がございますが、正直申しまして最初からそんな物に頼るのであれば、釣りなんか辞めて魚屋にでも行った方が安上がりです。

更にメーカーによる違いですけど、リールは竿のメーカーに合わせる必要は無く、ご自分の好きなメーカーで構わないと思います。
但しミヤマエは深場や超大物狙いの場合の大型リールが主流ですのでここでは外します。

2大ブランドのダイワとシマノですが、ダイワの方が価格設定が高く、小売価格で6〜8万程度の物が多いです。
ダイワには比較的安いハイパータナコンと言うシリーズもございますが、主力であるシーボーグシリーズは初心者向けの値段設定とは言い難い面がございます。

シマノの場合、小売価格で3.5万〜6万程度の枠にほぼ全ての電動リールが入ってしまいますので、財布には優しいです。
ダイワでしたらハイパータナコンもこの価格帯になります。

因みにこの3000Hですが、大手釣具販売チェーンの上州屋などでは大体相場は35,000円程度、丁度今のようなボーナス後のセール時にはバッテリー(約1万円相当)と道糸(約6千円相当)がセットとなって45,000円程度で販売している事が多いです。

以上、長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:6543678

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/18 20:02(1年以上前)

こんにちは。

釣りカテ、盛り上げ隊!(へたな横好きで、微力です^^;)

私が釣りを始めた頃は、女性が船に乗るのはまだ少なく、周りの人もまさか釣りにハマルとは思ってもいなかったようで、親身になって話しは聞いてくれませんでした。

初めて釣りに誘われたのは、ソウハチという中層を泳いでいるカレイで運がよければ、三桁の数釣りができます。

この時、釣り竿(インナータイプ)とリール(タナセンナーだったかな?)セットで3万円ぐらいでいいよ、それも手巻きで良い、と云われてライン(4号200m)込みで3万5千円ぐらいになったでしょうか、購入しました。でも1回しか使ってません。-_-;
水深20〜40mでも初心者にはきつかった・・・腕が疲れて参りました^^;

その数ヶ月後にシマノの電動丸4000HPを購入、ラインは6号500m巻いてあります。
これに決めたのは当時、無負荷時の高速巻き上げが、確か一番速かったのと水をかけて洗えるからでした。
北海道で釣りをしてますが、これ一台で大体の魚種が釣れます。

>>U12 SSS-R が欲しいさん
シーボーグが発売された時、欲しくてたまりませんでしたが、金額の面でハイパータナコンにしました、軽量で使いやすいです^^

今は使いやすい竿を新しく買い集めてる最中なで、電動リールのカタログ見てません。
新しいの欲しくなっちゃいますから(^^;;)

書込番号:6550263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/07/21 21:34(1年以上前)

探見丸システムバリューセットでPEライン6号300M付きで
5万円弱で購入しました。(正確には3000Hでなく3000
ですが。ハンドル部が樹脂でなく木製です)まあパワーもあるし
使いやすいし、今のところ満足してます。伊勢湾でマダイ釣りに
使いましたが、まだ本命のマダイを釣ってないので、レポートは
できません。(苦笑)探見丸との連携機能が多く、まだ機能を
全部把握してませんが、ちょっと余計な機能が多すぎるかな?
と思ってます。単体で使う分には特に問題ないでしょうね。

書込番号:6561545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/07/22 16:01(1年以上前)

お二方ともレスを頂き、ありがとうございます。

昨日はカサゴ・キス狙いで出船していましたので、返事が遅くなりました。

釣果の方は25センチ程度のカサゴが1匹と小ぶりのシロギスが20匹程度と低調でしたが、1匹だけ25センチオーバーの「肘叩き」級のキスが釣れました。
当然船で一番の大ききで、船長もビックリして写真まで撮られてしまいました。
私の友人も、こちらも30センチオーバーの化け物じみたカワハギを釣っていました。

後はハオコゼだとか、ネンブツダイだとか、ヒイラギだとか、カサゴとオニカサゴの中間種のようなキテレツな魚(最近増えているみたいです。)だとか、アジ(笑)やイナダ、ウツボやイイダコまで釣れる始末‥

外道には事欠かなかったのですが‥(笑)


さてボー姫のママさん、

>その数ヶ月後にシマノの電動丸4000HPを購入、ラインは6号500m巻いてあります。
>これに決めたのは当時、無負荷時の高速巻き上げが、確か一番速かったのと水をかけて洗えるからでした。
>北海道で釣りをしてますが、これ一台で大体の魚種が釣れます。

まあ、北海道の場合は獲物もデカイですからね。(笑)
関東だと4000クラスのユーザーは中々いませんね。
因みに1000番クラスもあまり見ません。
3000と比べても意識できる程軽量な訳でもないし、価格的にも3000クラスと同等なので、メリットが少ないんですよね。

私が今欲しいのはダイワのシーボーグ150S。
このぐらい小さいのであれば小型軽量機の意味もありますので。
でも私はシマノ派なので、ダイワのリールってほとんど持っていないんです。


>電動探見丸さん

>探見丸システムバリューセットでPEライン6号300M付きで
5万円弱で購入しました。(正確には3000Hでなく3000
ですが。ハンドル部が樹脂でなく木製です)まあパワーもあるし
使いやすいし、今のところ満足してます。

へー、3000と言う機種があるのを初めて聞きました。
違うのはハンドルだけなのでしょうかね。
夢屋製のパワーハンドルにも交換出来るのかな?

余談ですが探見丸については私はどうも受け入れ難いです。
元々、沖釣りは魚探に頼る事あって、他の釣りの愛好者からは白い目で見られがちだったし、電動リールも以前は同様の目線で見られていましたからね。
どうも最近の沖釣りは重厚長大化し過ぎてしまって、重くて運び切れない程のタックルをキャリーカートに乗せて船まで運んでいる人も多いです。
自動で誘いをしてくれるリールや探見丸のようなものまで出てきてしまうともはや「釣り」ではなくて「漁」のレベルにまで達していると思います。
ここまで最新技術を導入したら釣れても嬉しさも半減しそうだし、逆に釣れない方が恥ずかしい気もしますしね。
大枚叩いて船に乗るんだから釣れた方が良いには決まっているのですが、それ以上に釣りを楽しみたいですからね。
獲物が欲しいだけなら魚屋や市場にでも行った方が安上がりですから。

ライトタックルが流行っているのもその辺の理由が大きい気がします。

まあ、あくまで私の価値観での話なので、他意はございませんので‥

書込番号:6564414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/08/14 15:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは。どうもスレが伸びませんねえ。(苦笑)

>余談ですが探見丸については私はどうも受け入れ難いです。

私も同意見でしたが、岩礁周りを釣るときには手元に魚探の画像があった方が便利ですよ。ゲーム性も高くなります。またサバやイワシの群れを避けるときにも探見丸は便利です。しかし、画像はモノクロで不鮮明、水深50メートルを超えると魚影はほとんどドット状態になり、使えません。(苦笑)余計なシャクリ機能をつけるくらいならカラー液晶、高精細など画像に特化してもらいたいものです。あとGPSの機能も欲しいですね。だいたい私の本拠地、伊勢湾ではシャクリをあまり入れませんからね。(竿をシャクると船頭さんから、ハリスが絡むやろ〜!と怒声が飛んできます(笑))

電動リールについては私も否定派で30メートル未満では、まず使いませね。デジタルメーター付きのSLS小船1000が活躍してます。ただ水深100メートルを手巻きで狙え、というのは、ちょっと辛いんで、電動丸を購入しましたけど。

書込番号:6640457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/08/16 18:23(1年以上前)

電動探見丸さん、どうもです。

まあ釣りの板は始まったばかりだし、やはりゴルフなんかと比べたら残念ながらまだまだマイナーですからね。
気長に構えていますよ。(笑)

さて、明日、私は茨城・那珂湊から夜スルメに行ってきます。
盆も明けたし、船宿も再開しますからね。

目標は1束!(無理無理!)

またレポートしますね。

書込番号:6647284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/08/16 20:38(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しい さん、こんばんは。

>まあ釣りの板は始まったばかりだし、やはりゴルフなんかと比べたら残念ながらまだまだマイナーですからね。
>気長に構えていますよ。(笑)

まったりと行きましょう。そのうちお仲間も増えるでしょう。
レポート楽しみにしております。

私も明後日、イサキ・アジ釣りのサビキ釣りです。今回は水深30メートルぐらいですから
おそらく電動丸の出番はありません。一応、準備はしていきますが。船頭さんたちが携帯電
話で連絡を取り合い、いきなり全く違うポイントに案内される場合もありますから。

『釣割』を利用し始めて、いろんな釣り船を試してます。探見丸の親機トラブルが、一度あ
りましたが、今のところ大ハズレはありませんね。ただ、最近、魚が欲しいだけのお客さん
が多くて、お祭りばかりで釣りにならない時もあり、嫌な思いをすることも多いですね。
糸フケも取らない迷惑な方が、私が巻き上げてくるたびに、お祭りするんで、魚も仕掛けも
パー。また仕掛けに固執するお客さんも多くて、なかなかお祭りから解放されません。
最近の釣行は釣れる釣れないの前にそちらが心配ですね。

書込番号:6647673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/17 02:49(1年以上前)

こんばんは

U12 SSS-R が欲しいさんお久しぶりです 
電動探見丸さん初めまして。

いつもなら常呂、網走にホッケ、タラ、ヤナギノマイ、ソイなどを釣りに行ってるのですが
今年はまだ一度も船に乗ってないです-_-;

お盆も道南(日本海側)へキャンプに行って船釣り・・・行きたかったなぁ〜
訳ありで家を空けることが難しくなってしまいました。

こちらでもマイカ好調のようです。9月から十勝沿岸では鮭が始まります。
10月には静内にマガレイ釣りに・・・行きた〜い!
そして11月、お腹パンパンにタチの入ったマダラ・・・あ〜ぁ 
私の電動丸はいつ活躍できるのやら・・・

電動探見丸さん船釣りにオマツリは付きもの見たいなもんです。
私、外すの得意なんですよ。
でもビシカゴ付の仕掛はどうかな?こちらではありませんから。

U12 SSS-R が欲しいさん、電動探見丸さん
釣りから帰ったら楽しいお話待ってます(^^)

書込番号:6648874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/08/18 15:47(1年以上前)

行って来ましたよ。

出船は昨日の17時頃。
那珂湊から延々2時間掛けて太平洋の大海原へ‥
船倉で寝ていましたけど、流石に体が痛くなりました。
しかも船倉からエンジンがむき出しで見える‥(笑)
耳がおかしくなる寸前でした。

19時頃から釣り始めたのですが、タナは40メートル程度と浅く、一投目10秒もしない内に大当たり。
こりゃサバかな?と思い、上げてみたら60センチオーバーの特大のムラサキイカ‥ 
あんなにでかいともはやイカではなくてエイリアンですね。

その後もコンスタントにスルメが上がったのですが、何せ久々のイカ釣り‥
仕掛けを扱う私の手際が悪い事!
それに単発の当たりが多かったので、中々数が伸びません。

2時間ぐらいしてようやく勘が戻ってきて追い食い連発、パーフェクト7点掛けも3回やりました。

結果は3時間の釣りで45杯とまずまずでした。
中には束近くまで釣果を伸ばしている方もいましたけど、そういう人は手釣りの直結仕掛けの方でした。
まあ、皆さん40杯程度は釣れていたと思います。
でも小雨が降って全身びしょ濡れになり、帰り道はかなり寒かったです。

という訳で報告でした。

書込番号:6653290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 19:40(1年以上前)

こんにちは、お疲れさんです。

3時間で45杯なら大漁でしょうね、もうイカ刺し、食べたのでしょうね
そりゃそうですよねぇ、釣ったその日に少しでも早く刺身で食べたい私。
昨年始めてイカ釣りをしたのですが1時間で4杯でした、モタ〜としたあたりが、わかり難かったです。
セット釣りでしたので、釣れないと判ればすぐ魚種変更・・・それでも楽しかったです。

エイリアンのようなイカはリリース?
60cmもあったら身も厚いのでしょうね、ムラサキイカ・・・検索、検索っと

話変わりますが、私、カキコしてて思うのですが、釣りカテは雑談に近くなるのかなぁと
だって電動リール毎年購入するわけではないし(中には新製品でるたびに買う人いるかも?)
良し悪しの判断が難しい・・・深く考えないほうがいいのかな?

私は釣りに行く時は釣れたほうが良いに決まってるのですが、あまり釣果は気にしません。
釣りをしている時、何も考えず竿先をじーっと見つめる
魚が掛かってクイックイッと動いた瞬間、この為だけに行ってるようなもんです(^^;)
楽しくてストレス解消できます(^^)

今までで、一番大きな釣り物は・・・自分です(>_<)
沖上がり10分前、カエシまで刺さり手術、釣り仲間に迷惑かけました(^^;;;)

こんなんですが、皆さんよろしくです。

書込番号:6657370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/08/20 22:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>話変わりますが、私、カキコしてて思うのですが、釣りカテは雑談に近くなるのかなぁと
だって電動リール毎年購入するわけではないし(中には新製品でるたびに買う人いるかも?)
良し悪しの判断が難しい・・・深く考えないほうがいいのかな?

価格ドットコムにはクルマの掲示板もあるわけだから、ユーザーレポート的な書き込みでもよろしいんではないでしょうか?故障した場合の修理方法、裏技的テクニックなど釣行の度に書き込むネタは増えて行きますよ。そのうち、ダイワ派vsシマノ派などのバトルも展開されるのではないでしょうか?(笑)

>沖上がり10分前、カエシまで刺さり手術、釣り仲間に迷惑かけました(^^;;;)

痛そうな話ですね。(苦笑)私も釣っている最中に指にキズを負っているらしく、しめサバを作るときに酢が沁みて、初めて気が付くことが多いです。(たまらない痛さです)

ムラサキイカの60センチは釣り応えもたいへんなものだったでしょう。
沖漬けにしたら美味そうですね。

私のアジ・イサキ釣りは豆アジ・ウリ坊釣りでした。(苦笑)入れ食い状態で掛かりましたが、なにしろ体長10センチ前後。針を飲み込んでいたり、スレでキズ付いたりした魚以外はリリースしましたが、それでも50匹ほど残りました。まあ南蛮漬けに丁度いいくらいの大きさでしたが。また25センチくらいのアジ・イサキも数本混じりましたので、刺身と塩焼きに。カサゴも10匹ほど掛かったので、これは煮付けにしました。スペシャル外道はソーダカツオとウマヅラハギでした。ソーダカツオは角煮にしようとしたんですが、上手く味付けできず、限りなく煮付けに近い角煮に、ウマヅラハギは肝醤油と薄作り(風)の刺身で頂きました。土日月と3日分の夕食になりました。

書込番号:6661407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/26 12:02(1年以上前)

おはようございます
電動探見丸さんお疲れさんです
皆さんの釣りのお話を伺っていると釣りに行きたくなっちゃいます

>痛そうな話ですね。(苦笑)
ほんとうに痛いのは、ふところでした(>_<)
釣り針を刺して来る人は沢山居るけれどこんな大きな針は・・・貴女が初めてですよって^^;;;

何日も前から返信の書き込みしてるのですが、PC不調で、実行をクリックするとサイト終了になります-_-;
そのため長文は無理です、今も3回目のカキコです^^;
もう少し聞きたいことがあったのですが、どの瞬間に終了になるのか判りませんので
PC買え替え後ということで・・・

また楽しいお話お願いしますm(__)m

書込番号:6681622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/08/26 20:54(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>釣り針を刺して来る人は沢山居るけれどこんな大きな針は・・・貴女が初めてですよって^^;;;

それはたいへんでしたね。私も病院行くほどの怪我はしたことないですけど、危険な目には何度か遭いましたよ。突然の横波で船から落ちそうになったり、とか。

>もう少し聞きたいことがあったのですが、どの瞬間に終了になるのか判りませんので

私の釣りは伊勢湾の船釣りがメインなので、質問にお答えできるかどうか判りませんが、お待ちしております。

来週、子供(小4)が夏休みの宿題をやり終えたら御褒美に連れて行く約束を勝手に嫁さんがしてしまいました。うーん。タチウオかマダイ狙いで釣行予定が、アジ・サバ狙いになっちゃうかなあ?(キスは飽きたそうなので)予定が立てづらくなってしまいました。

では。

書込番号:6683137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 00:22(1年以上前)

こんばんは

今週土曜日にアキアジ(鮭)釣りに行きます^^v
場所は白糠沖です。今年初の船釣りでワクワクしてます〜
こちらはもう船に乗る時、防寒着持って行くんですよ。
そちらではまだ大丈夫?半袖?所違えば沖の気温も違うのでしょうねぇ

あ〜バッテリー充電しないといけません、仕掛けを作らなくては、ライフジャケット出さなくちゃ・・・
準備も楽しいです!晴れたらいいなぁ

では週末結果報告!(釣果は期待できません)^^;;;

書込番号:6736913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/11 19:43(1年以上前)

こんばんは。

>今週土曜日にアキアジ(鮭)釣りに行きます^^v

鮭をアキアジと言うんですか!初めて知りました。

>そちらではまだ大丈夫?半袖?所違えば沖の気温も違うのでしょうねぇ

先週の日曜日は日焼け防止に長袖着てましたが、暑くて最後が結局、Tシャツの上にライフジャケットを羽織ってました。足元はもちろんサンダルです。(笑)

>では週末結果報告!(釣果は期待できません)^^;;;

期待しております。先週はカサゴ30匹ほど釣って、近所に配りました。
伊勢湾にハマチが入って来ているので、来週も釣行します。

では。

書込番号:6743107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/09/11 20:50(1年以上前)

いいなあ‥お二人とも‥

私は9月は決算期なので、恐らく釣りは無理です。(泣)

書込番号:6743377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/14 22:26(1年以上前)

台風の影響がどうなるのか?不安な週末です。

土曜日に娘の誕生日会があるので、日曜日に船を予約しましたが、いちばん影響を受けそう。

書き忘れたんですが、先週、カサゴ釣りをしていて、チダイ(関東地方ではハナダイ)の50センチ級が掛かったのに、根掛かりと勘違いして、一生懸命、外そうとしていたら、船頭さんに
「なにやっとる。チダイが掛かってとるぞ」と言われ、慌てて、巻き上げスイッチを入れたのですが、ドラグが滑ること。パニクっていろいろ操作しているうちにハリス切れで逃げられてしまいました。その後も同じようなアタリがあったのですが、これはバトルもなしでハリス切れです。今週は下バリはマダイ仕様で狙おうと企ててます。

書込番号:6755010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/15 21:40(1年以上前)

こんばんは
アキアジ釣りに行って来ました(^^)
天候は曇りでしたが、風もなく海もおだやかでしたよ。
釣果のほうは、ボウズでした・・・(-_-;)船中7人で4匹!
ここ最近釣れてる話を聞いていただけにがっかりです。

朝5時出港、6時にポイントへ到着、仕掛けは、ミキ糸24号ハリ間150cm(トリプルサルカン使用)
ハリス20号は50cm長さ、針にピンクのタコベイトをかぶせて、その上にシモリ玉、フロート(銀ピカ)シモリ玉の順に付けた物を7本バリで使用しました。
(ハリのチモトに糸を巻くときは必ず7回巻きつけます、ここだけこだわってます^^;)
エサはサンマでオモリは200号使用、タナは30m〜75mとポイント移動のたびに変わりました。
1時間延長してくれて、沖上がりが午後1時、一度もアタリはありませんでした-_-;
あったのは外道でカジカが一匹だけ、リリースです。

昨夜から一睡もせずに乗船し、釣れないのもあって、よく眠れました(^^;;;)
そんなんで釣れなかったのなかぁ

リベンジのため再来週また違うメンバーと行く予定です^^

電動探見丸さん
お嬢さんのお誕生日おめでとうございます。
毎週のように釣りに行ってらっしゃるようですが、海が近いのでしょうか?
まさか窓を開けたら伊勢湾?^^ 魚種も多そうですね。

U12 SSS-R が欲しいさん
台風の去った後の東京湾、ものすごい量のゴミが集まっていたのをテレビで見ました。
ゴミを回収しなくては、船も出られないような?


今日は大変、眠いのでこれから爆釣の夢を見ながら爆睡に入ります^^;
ではまた(^^)/~

書込番号:6758668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/16 20:49(1年以上前)

ボー姫のママさん、こんばんは。

北海道で昨日、海難事故があったそうで、心配してました。
実は今日、愛知県でも釣り船同士の衝突があって、漁協の判断で遊漁船は全船休船となり、釣り場に着く直前で引き返しました。
事故船と思われる船がロープで曳航されてましたが、後ろがグシャグシャでした。
まだ詳細は報道されてません。
朝6時に出船して7時に港に戻って。さあ、どうするかなあ。と途方にくれてました。
(乗船料は返してくれましたが)

>釣果のほうは、ボウズでした・・・(-_-;)船中7人で4匹!

残念ですね。まあ大物釣りはどこでもそんなものかも?

>ミキ糸24号
>ハリス20号

って想像できない太さですね。(笑)二桁の号数の糸は見たことないですよ。

>外道でカジカが一匹だけ、リリースです。

カジカって渓流にいるハゼみたいな魚?と思ったら、北海道では別名ナベコワシと呼ばれる
「トゲカジカ」のことなんですね。いろいろ勉強になるなあ。

>お嬢さんのお誕生日おめでとうございます。

ありがとうございます。まだ小学校2年生ですが、魚料理は好物のようで、よかったです。
私みたいにハンバーグとウィンナーが家庭の味じゃ哀しいですからね。

>毎週のように釣りに行ってらっしゃるようですが、海が近いのでしょうか?

愛知県の最北端から最南端を縦断してます。高速道路が開通したおかげで1時間くらいでいけるようになってますよ。でも高速代が高い。ETCを付けているのですが、毎月の支払いが怖い。(苦笑)

さて、今週のレポートは海難事故の報告になってしまいました。
来週はやり直しです。

では。

書込番号:6762613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/17 18:56(1年以上前)

こんにちは
北海道で海難事故があったとは知りませんでした^^;

電動探見丸さんのほうこそ他船の事故とはいえ出船せて中止では残念ですね
そちらの遊漁船とは釣り人を乗せて釣りをさせるだけなのでしょうか?
こちらはその時期に獲れる漁をしながら、合間に遊魚船も兼ねてる漁船が多いです。
操船に関してはプロですからいつも安心して乗ってます^^
中には遊漁船オンリーというのもありますよ。

カジカにも種類がありまして、私が船釣りで釣れるのは20〜30cmぐらいのギスカジカ(ツマグロカジカ)シラミカジカ(オクカジカ)といわれる物が多く、ナベコワシと言われるトゲカジカは釣れた事がありません^^;
投げ釣りもするのですが、マカジカ(イソカジカと言うのでしょうか)は小さくても持って帰ります。
お味噌で鍋にするとダシがでて美味しいですよ。

>二桁の号数の糸は見たことないですよ

そうですね私の購読する釣り雑誌でも本州の釣り物の仕掛けの糸は細いですね。
見たことないカワハギってどんな味だろう?とか鯛釣りに行ってみたいとかアジ、サバ釣りしてみたいなんて思いながら読んでます^^

こちらで一ケタの号数はカレイぐらいかもですね、スナガレイ、マガレイ、クロガシラ、マコガレイ、イシモチ、など海域によって色々な魚が釣れます。(メジャーなところで)

高速道路を使うなんて羨ましいです、私の住むところにもありますが、国道を走っても時間に大差がありません(70キロ制限なので)

サケ釣りには95`の距離を1時間15分です、これって早いのか遅いのか?
いつもゆっくり急いで走ってます^^;

書込番号:6766615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/09/17 19:30(1年以上前)

>見たことないカワハギってどんな味だろう?

まあ、見た目的にはユーモラスと言うか、とにかくひょっとこのようなおちょぼ口と長く間延びした鼻の下が愛苦しい魚です。

でも釣りとなると話は別。
関東では岸近くの20メートルぐらいの浅場で釣るのですが、とにかくエサ取りが巧いんです。
大抵はカワハギ専用の3本針の胴付き仕掛けを使い、エサは剥いたアサリを使うのですが、とにかく何時食われたのか分からないぐらいの早業です。

たとえ道糸にPEを使っていたとしてもホンの少し違和感を感じる程度‥
逆に言えば違和感を感じた時点で既にエサを取られている事が多いんです。

だから非常に難しいんですよ。
まあ、そんな難しい魚だからこそ、誰もが夢中になるんですがね。


味の方は親戚であるフグと非常に良く似ていて、極めて淡白な白身。
冬場は肝がパンパンに張っているので、軽く湯通しした肝を裏漉しして刺身に和えるとこれがまたマッタリと舌に絡んで非常に美味。
居酒屋なんかでは中々味わえない、これぞ釣り人の特権的な料理ですね。


書込番号:6766752

ナイスクチコミ!3


この後に126件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リール」のクチコミ掲示板に
リールを新規書き込みリールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)