
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年3月12日 21:28 |
![]() |
11 | 0 | 2020年1月15日 13:34 |
![]() |
0 | 0 | 2019年7月7日 22:13 |
![]() |
19 | 1 | 2019年5月11日 07:34 |
![]() |
2 | 0 | 2019年3月22日 08:47 |
![]() |
5 | 0 | 2019年1月2日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リール > シマノ > ビーストマスター 9000
【ショップ名】
釣具のアングル
【価格】
\125,510-
PayPayボーナスライト 36,275
PayPayボーナス 1,255
Tポイント 13,805
が付く予定
【確認日時】
本日
【その他・コメント】
来月、付いたポイントでPE12号を買う予定
0点



リール > シマノ > ビーストマスター 2000EJ
タチウオやタイサビキなどでスロー巻きをするとき
一定速度で巻き上げずカクカクするときがありますが
使用されている方はそのような減少はないでしょうか?
シーボーグ200Jなどではスロー巻きで止まってカクカクすることがなかったので
当機種ご使用の方に聞いてみたいです。
使用環境は船電源(マイボート)電圧は14.6Vで安定しています。
タチウオテンヤ50号を主に使用しています。
楽←→速を切り替えたり低速巻きをoffにしたりしても発生します。
電圧が足りないのでしょうか?
1名で電動リールを使うときにもカクカクします。
11点



リール > シマノ > バルケッタ 200HG 右
【ショップ名】
フィッシングイチバン 池田店
【価格】
16800円 期間限定
【確認日時】
7月6日
【その他・コメント】
バルケッタBBを買いに行ったところ
バルケッタが店頭価格の2千円引き 期間限定で
BBと2千円くらいの差しかなけ
購入しました
書込番号:22783556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リール > ダイワ > レオブリッツ 200J
2018年4月に購入し瀬戸内の釣りに月1回のペースで使用していて(深さは最深80m・一日20回以内)4月末にスプールフリーの落とし込みはOkであるが電動巻取りがNGのため5月1日に購入店に持参し、一万円以内でのオーバーホールを依頼。店員曰く」一年の保守保証が昨日で切れているので無償修理にはなりません」とのこと。それでも万一一万円以内ならと思いOHを依頼。
一週間後メーカーからの修理見積が24,800円ですが修理して良いかとの回答あり。購入金額の半額も修理費用が掛かるのでは即座に修理中止を申し出た次第。 トホホ・・・・?マグサーボのシーボーグ200J二しておけば良かったか?と反省しきり
しかしICモジュールは正常で部品交換で24800円とはチト高過ぎですな。73歳の年金生活者にとっては。
代替え機はやはり ダイワ?orシマノ? 当方目下、思案橋ブルースの心境ですわ。
13点

80m手巻きはきついですが運動を兼ねて手巻きに戻ってはどうでしょう?
書込番号:22658419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



リール > アブ ガルシア > Cardinal II S3000
ハンドルの逆側のキャップとプラスチックワッシャーの間に、ゴムワッシャーを入れると幸せになります。
緩まなくなり快適ですよ。
2000円代の本体に100円ゴムワッシャーで、弱点無しです(笑)
これ以上の幸せは、諭吉以上のリールで味わえます。
書込番号:22549585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



明けましておめでとうございます。
正月一発目の散財報告です。
今年は釣りに行く回数が非常に増える予感がするし、15年ぐらい前に買った電動丸600Hも大分くたびれて来た為、ヒラメやマダイ用の小型電動リールを物色していました。
私には探見丸連動だとか、オート誘いだとかの余計な機能は不要、電動リールとしての基本機能を備えていればOKです。
長年、シマノを中心にタックルを組んでおり、特にリールは現在シマノ製しか所有しておりません。
電動はフォースマスター2000MKをメインで使用中、それに加えて15年ぐらい前の電動丸3000Hと600Hを所有しています。
慣れの問題もあるので、今回もシマノ製を候補としました。
そういう訳で今回はフォースマスター400とプレイズ400が候補でしたが、ベーシックモデルのプレイズに比べてフォースマスターは機能が充実している事に加え、カーボン系新素材の採用で自重は驚異の385gを実現、プレイズ400に比べて90gも軽い。
更にはモーターも段違いの能力で、プレイズ400の1.3倍の巻き上げ力とか…
まあ、電動とは言え、手巻きメインで使用する事が多い番手ですから、巻き上げ力の差は気になりませんけど、90gの差は極めて重要。
ただ、価格差がそれに見合うかが問題で、店頭実売価格で3万5千円を切って来るプレイズ400に対して、フォースマスター400は4万円台後半です。
流石に1万円を超える差は許容しがたく、心はプレイズ400に傾きました。
正月の初売り狙いで、元旦から千葉の実家近くの上州屋とキャスティングに突撃敢行。
店頭表示価格はどちらも3割引の35,000円。
更に正月限定の割引がそこから10パーセント引きで31,500円、これも両店共に同じ。
どうしたもんかと考えましたが、とりあえず正月でヒマだし、道は空いてるから更に数店見てみる事にしました。
すると、実家から一番近いながら小さな店舗の上州屋で福袋になっているのを発見。
内容はプレイズ400本体にシマノのPEタナトル4、これが2号200メートル付き、更にシマノの楽々電源ケーブル巻か付いて来ます。
本体が31,500円として、道糸が1,500円程度、ケーブル巻が560円、合計で33,500円以上ですが、これが30,980円。
店舗価格ベースで2,500円以上安くなる計算なので、これに決めました。
ただし、福袋なのでポイント5倍は適用外でしたが…
とりあえず、これでヒラメでも釣りに行こうかと考えています。
その時にはレビューでも書いてみるつもりです。
書込番号:22364896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)