
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月22日 11:57 |
![]() |
2 | 9 | 2004年4月30日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月19日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月19日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月26日 19:22 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月9日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > サロモン > Demo 10 3V Pilot / S914 [2004-2005モデル]


ビンディングのソールサイズを調整したいと思っています。
ヒールピースの移動はわかるのですが、
トゥピースの動かし方がわかりません。動かせないのかな?
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
(ちなみに'00/'01モデルのPilotはトゥピースも移動可能でした。)
0点


2004/01/24 11:33(1年以上前)
CASHMERE220さん
ショップの方に聞いた話で恐縮ですが、
開放値の調整は、本来自分でするものですが、
ブーツとの調整は危険なため、プロに任せた方がよいでしょう。
書込番号:2381410
1点


2004/01/25 22:28(1年以上前)
自分もこれは知りたいです。
先日X-maxのS914のやつを購入したのですが、ソールサイズしか聞かれませんでした。前に合わせるような説明を店員さんにされました。センターのマークはあんまり関係ないとか...
本当カヨ?と思うところもあるので、どなたか教えてもらえると安心できます。
書込番号:2387972
0点



2004/01/26 15:45(1年以上前)
雪上の星さん>
ご回答いただいて恐縮ですが、質問の趣旨をご理解の上ご回答願います。
\77000 さん>
どうやらトゥピースも移動できるようです。
詳しくわかりましたら、報告します。
「センターのマークはあんまり関係ないとか...」
んんん・・・店員さんの発言としては微妙ですね。
スキーの技術レベルや個人差にもよりますが、
テク1級(2級?)位だと、前後5mm程度のセンターの差はあまり感じず
1cmの差だと明らかに違いを感じるのではないでしょうか?
(5mmでも感じる方もいるかもしれませんが、私の過去から現在の
経験&体感上こんな感じでした。)
ちなみに、スキーセンターよりブーツセンターが前の場合、
回転操作性が良くなりますが、ずれやすく高速安定性が下がる傾向があり、
小回り低速ターン向きに、
ブーツが後ろの場合、逆の特性が出て、大回り高速ターン向きの傾向が出ます。
ちなみに、アトミックのビンディングは、センター位置を前後1cm、簡単に移動することが出来ます。
一般レジャーで使う場合、店員さんの言われたとおりヒールピースのみの
調整でセンターが多少(1〜2cm位)ずれていても、ソール長(前圧)が
合っていれば安全面では問題ないかもしれません。レンタルスキーも殆どが
ヒールピースのみで調節してますので。
しかし、スキーの本来の特性を感じたり、好みに合わせるためには
センターの位置の調整が出来た方が、良いですよね。
ちなみにこの板の場合、センターの線は4mm位の太さがあるので、
この範囲内にブーツセンターが入っていれば、メーカー推奨の設定では
ないかと解釈しています。
書込番号:2390399
1点


2004/01/27 11:55(1年以上前)
やはりセンターの位置は合わせた方がいいですよね。
是非ともやり方を知りたいです。
かくいう自分は2cm前に出したモーグル板使ってますが...
書込番号:2393908
0点



2004/01/30 12:38(1年以上前)
トゥピースの調整方法がわかりましたので報告します。
トゥピースはネジ(+)4本で固定されています。
このネジをはずすと、トゥピースはポッコリとはずれます。
プレートにはネジ穴が3段階で調整できるようになっており、
ソール長24mmことに穴を選ぶようになっています。
ソール長の記載されたシールが張ってあります。
各ネジの間隔は12mmです。
なお、推奨される穴を選んでもセンター位置の誤差範囲は+-6mmになります。
位置を決めたら、ネジ4本を締めれば完成です。
文字で書くとわかりにくいですが、作業はいたってシンプルですので
試してみてくださいね。
書込番号:2405498
0点


2004/01/31 02:05(1年以上前)
その程度の事でしたら、ご自身でなされても特に問題ないと思いますが、
普通のお店に持っていけば、ちゃんと調整してくれるはずですが
書込番号:2408241
0点


2004/02/08 18:14(1年以上前)
すいません、横レスです。
みなさんブーツセンターとスキー板センターを合わすと良いように思われてません?
確かに一般的にはそうです。しかしスキー板のセンターとは…って知ってます?あそこがスキーのバランスセンターではありません!試しに板のみでそこを中心に持ってもトップ側が下がります。
では何?と疑問に思われませんか?
プロレーサーなどは基本としてシューズトップと板のバランスセンターを合わせます。あとはいろいろ位置を変えて一番自分に良い所を探すとなります。
因みに海和さんが現役時代は203cmの板でテールから何cmと決めてたようです。ロシサービスの方より聞きました。
書込番号:2443382
0点


2004/03/03 21:34(1年以上前)
雪上の星くん、君のスキーレベルはどうなのだい?
知識もあまりないようだし、正しいアドバイスできないのなら書かないでね。
書込番号:2542518
0点


2004/04/30 23:41(1年以上前)
「松本あずさ」 さん に同意。
「雪上の星」 さん 、素人がトンチンカンなこと言わないでね。
板のレベルが下がるから。
元の質問の意図をよく考えてから書き込みましょう。
書込番号:2754352
0点



スキー板 > サロモン > Demo 10 3V Pilot / S914 [2004-2005モデル]


01/02モデルのDEMO10 3V Pilotに乗っていますが、
チューンアップ1回行い、かれこれ60日程度の滑走日数と
なっています。
最近どうもやわすぎるように思えてならないのですが、
スキー板の寿命というのは一般的にどれくらいなのでしょうか?
0点


2004/01/19 14:32(1年以上前)
ショップに約4年いましたが、一般的に100日程度と聞いています。
勿論、板のコア材や滑り方にもよりますが・・
やはり、乗り込んで行くと、コア材がヘタって来る様です。
チューンナップは滑走面の厚みから言って、4〜5回は大丈夫です。
書込番号:2363401
0点



2004/01/19 22:22(1年以上前)
ラナ坊さん、ありがとうございます
残念ながらお正月に肋骨をやってしまいました。
2月半ばくらいまでスキーはおあずけです
今シーズンと来シーズンはなんとかもちそうですね
安心しました.....お金ないもんで
書込番号:2365046
0点



スキー板 > サロモン > Demo 8 3V Pilot / S810 Ti [2004-2005モデル]


はじめまして。今回初めて利用させてもらいました。今シーズン、ちょっといいスキー板を買おうと思ってDemo8の03モデルと04モデルで迷っています。ちなみに身長は173cmで体重は73kもあります。たぶん中級だと思います。ここ2年上達しなくなりました。すみませんがアドバイスお願いしておきます。
0点


2004/01/24 09:21(1年以上前)
金魚屋さん
Demo8については、全然詳しくなく申し訳ございませんが、
私より体重が12kg軽い以外は同じような境遇を感じましたので
返信させて頂きます。
私も今シーズン同じような感覚でショップを訪ね、店員の方の強い推奨で
オーバースペックと思いつつ、04モデルDemo10・165cmを
購入してしまいました。
滑るまでは、かなり不安でしたが、滑った瞬間、あまりにも簡単に滑れて
いままでの板との違いが手に取るようにわかるため、感動しました。
板に7万円の投資が可能でしたら、04モデルDemo10・165cmを
お勧めします。
今回のご質問のようなケースでは、両方の板を使いこなされている方は、
非常に少ないと思いますので、信頼のできるショップで確認されるのが、
よろしいかと思います。
書込番号:2381069
0点


2004/01/26 16:52(1年以上前)
金魚屋さん さんこんにちは。
私はDEMO8購入候補でしたが、DEMO9 165cmにしました。
他に夫がDEMO10 3V155cmと2V175cmを購入しています。
>Demo8の03モデルと04モデルで迷っています。
中級ということですが、
年齢や志向(基礎スキーで1級めざしてるとか、レジャー派で楽しく
気持ちよく滑りたい)がわからないので的確なアドバイスが出来ませんが、
一般的な中級レベルでDEMO8を使ったとしたら非常に扱いやすいと思います。
一般的にカタログを見ると今年の方が良くなっていると書いてあると思い
ますが、03モデルでも十分扱いやすく、04モデルと較べても性能の差はあまり
感ることは無いと思いますよ。
価格やデザインで決めても問題ないと思います。
オールラウンドで使われると思うので、長さは迷わず165cmが良いと思います。(155cmですと小回り専用になっちゃいます)
また、これから上級を目指していくのであれば、DEMO9 165cmも良いかもしれません。
試乗会のときにサロモンの社員の方と話したのですが、
DEMO8はSAJ2〜3級(中〜中上級)で気持ちよく滑れる板。
DEMO9は1級を目指してる2級の人(中上級)や1級(上級)でも十分通用する。DEMO10は1級以上で性能が発揮できるように作ってるそうです。
また機能的にはDEMO8にはプロリンク(板の前後に付いている棒みたいな物)が付いていないので、どちらかと言うとDEMO8よりDEMO9の方がお勧めだと
言ってました。
中級の方でもDEMO10を使っちゃってる人もいますが、サロモンの板は軟らかく扱いやすいので、それなりの使えてしまうのですが、自分のレベルにあった板を選ぶのが
もっとも快適なスキーへの第一歩だと思います。
書込番号:2390567
0点



2004/01/29 01:26(1年以上前)
雪山の星さん・CASHMERE220さん 返信とよいアドバイスをありがとうございました。早速、今週末にアドバイスを参考にしてショップに行って見ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2400674
0点


2004/02/19 21:30(1年以上前)
雪上の星のアドバイスは全然ダーメダーメ
あんたはDEMO10を宣伝しているだけ
書込番号:2489790
0点



スキー板 > サロモン > Demo 8 Pilot 3V / S810 Ti [2003-2004モデル]


178,61kgの高校生っす。
神奈川ですが、中学のときSL,GSを部活で大会にでていたりしたんですが、やめてからも、スキーはつずけたい、できれば資格をとるようなスキーをしたいとおもってる者です。どなたがご助言いただければとおもうのですが、今まで01のエキップ3Vを使ってましたが、後輩に板、ブーツ、ビンディングゆずった為、自分の板を少ない予算(6万前後)ですべてそろえなければ・・・(スキーにいくのは3月ですが)とゆうことになったのでが、SALOMONを引き継いで、DEMO8or9 CROSSMAX8,9あたりが妥当なのかと思ったのですが、掲示板を見ていて、自分でもどのような板がどうなのか・・・とゆうのが、考えすぎてわからなくなってきちゃいました
自称中級者レベルですが、もう一度基礎的なスキーの乗るコツを覚えさせてくれ、かつ今まで以上にきれいにオールラウンドにすべれるような板を探しています。脚力には自信がありますが、どのような板、サイズ(cm)など、オススメがございましたら、よろしくご教授ください。
質問ばかりですみません・・・
0点


2004/01/17 11:17(1年以上前)
基礎スキーなら1,2級までならオールラウンド系の乗りやすく
大回りも小回りもずらしも出きるようなものがいいと思いますよ。
長さは170でいいんじゃないかなぁ?身長あるみたいだし。
私はATOMICのβArc系とβCarv系乗ってます。
6万あればOKですね・・ってその予算はビンディングとブーツも込み??
そうならブーツは予算はケチらない方がいいですよ。サロモン好きならCourse GTあたりのランクはあるといいかも。
去年モデルが安くなってるから3万ぐらいで手に入ると思うよ。板&ビンディングであと3万・・・けっこう厳しいね。
私の板の愛用メーカーはサロモンじゃないですが、板とビンディングセットであるので困ったら連絡し(苦笑)
スキーはお金かかるから学生さんは大変ですよね〜
書込番号:2354772
0点


2004/01/26 19:22(1年以上前)
今までエキップ3Vを使っいて競技をやっていたと言うことで、自称中級と言っても、単に基礎スキーのテクニックを知らないだけで、ベースはそれなりの物を持っているとお見受けしますが!?
であれば、DEMO8ではエキップ3Vに較べ軟らかく、反応が遅いので、物足りないと思います。また高速で板のバタツキが出てちょっと怖いかもしれません。
(ただし良い所はスイートスポットが広いので、低速での操作性は簡単なので、一般中級者にはお勧めです。)
よって、DEMO9 or demo10 3vの165cmが良いのではないでしょうか。CROSSMAX9、10でも165cmなら問題は無いと思います。
サロモンの基礎モデルの場合、165cmがオールラウンドモデル(やや小回りに近いですが)です。
「基礎的なスキーの乗るコツを覚えさせてくれ」と言うことなので、ラディウスもR14〜15で扱いやすいのではないでしょうか?
また、サロモンの競技板でもトップモデルではなく入門モデルなら基礎でも使ってる人はいますよ。ただ、競技モデルは詳しくないので、ごめんなさい。
書込番号:2391035
0点



スキー板 > サロモン > Equipe 10 3V Pilot / S912 Ti [2004-2005モデル]

2004/01/17 03:03(1年以上前)
当板のコンセプトには、S912Tiの方が合っていると思います。
デモ10のような滑りをしたい方には、S914がベターと思いますが。
書込番号:2354103
0点



2004/01/26 17:50(1年以上前)
ワンゲルで84000円ですね。
3月末にはもっと下がりそうですが。
書込番号:2390721
0点


2004/01/26 19:31(1年以上前)
一般スキーヤーでS912TiとS914の差を感じ取れる人は少ないんじゃないですかねぇ〜
書込番号:2391076
0点


2004/02/10 22:02(1年以上前)
SALOMONのホームページ見てのですが、
よく分からなかったので、ご存知の方教えて下さい。
S912TiとS914はどう違うんですか?
それから、DEMO10 3V pilotとEquipe10 3V pilotはどう違うんですか?
今シーズン、ショートターン用にどちらかを買いたいと思っています。
書込番号:2452199
0点


2004/02/14 11:55(1年以上前)
カネピョンさん
カタログに記載されている程度のことしか存じませんが、
S912Tiは、S914に比べて、開放値を低く設定し、メタルの代わりに
チタンやプラスチック等を代用した部分を設け、軽量化を図ったモデルです。
実際の滑りでこの違いが分かる人は少ないと思います。
気分的に高い開放値や強度・耐久性重視の方は、S914、
低い開放値や軽量性を重視の方は、S912Tiですかね。
Equipe10 3V pilotのS914仕様は入手困難でしょうから、
板で選択されることですね。
ショートターン専用で他の板と併用されるのであれば、
Equipe10 3V pilotの選択もありですね。
ただ、私の滑りには、Equipe10 3V pilotは合わなかったので、
滑走テストの上、選択するのが理想ですね。
DEMO10 3V pilotの165cmは、様々な滑りを高いレベルで可能にする
高性能な板だと思います。
書込番号:2467375
0点


2004/02/17 21:26(1年以上前)
雪上の星さん、ありがとうございます。Equipe10 3V pilotは踏むスキーヤーには曲がりすぎてしまい、傾けるだけの人には楽しいと、別の場所で聞きました。僕にはDEMO10 3V pilotの方が楽しそうです。
書込番号:2482130
0点


2004/04/30 23:45(1年以上前)
雪上の星 さん ってこないだまで素人だったのに、
急に上級なアドバイス出来るようになってスゴイね。
みんあ気を付けてね
書込番号:2754368
0点


2004/08/25 11:14(1年以上前)
DIN開放値が4-12ですので一般スキーヤー初心者からレーサーまで使えます。914は6-12ですから軽い人や初中級者にはリリースしない可能性があり怪我の元になります。(DIN6以下の設定が出来ないからです)
自分のレベルをちゃんと認識してレベルに合った道具で怪我から身を守りましょう。ましてやビンディングで滑りは変わりませんよ!取り付け場所では変わりますがね。
知識も経験もないのにアドバイスの書き込みはやめましょうね。
書込番号:3182668
0点


2005/01/09 13:56(1年以上前)
tada2005さん
板のレベルに合ったアドバイスをしてほしいものですね。
開放値6以下の初級者が当板を選択するとは思えませんし、
実際6以下では逆に危険です。
雪上の星さんのアドバイスは、技術的・専門的なことが多いですが、
知識・経験からアドバイスされているものと思います。
雪上の星さん今後とも宜しくご教示願います。
書込番号:3752752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)