
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月14日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月28日 01:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月18日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月20日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 22:13 |
![]() |
3 | 4 | 2003年2月11日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー板 > サロモン > Demo 10 Pilot 3V / S914 [2003-2004モデル]

2003/03/01 10:04(1年以上前)
まずはカタログを調べましょう。
材質や値段が違います。
もっと大雑把に言うと上級者用、中級者用に分けられる
かもしれません?
10と9は上級向け、8は中級向けみたいな感じですが
別に決まってるわけじゃないので予算と相談すればいいんじゃないんですか?
数字が小さいほうが扱い易いみたいです。
書込番号:1350892
0点



2003/03/02 00:28(1年以上前)
フレックスとかを聞いてるんですが、
本当に指導員なんですか?
書込番号:1353437
0点


2003/03/02 20:30(1年以上前)
デモ10と9では表面を覆っている表皮材(グラスファイバー→金属フィルム)に変更があります。あとプロリンクシステムがデモ9ではテール部を取り除いているので、フレックスが格段に柔らかくなっているようです。カタログでは昨年モデルのデモ10のフレックスを落とした物となっており、上級者向けとなっていますが、SALOMONの板は全体的にフレックスが柔らかいので、中級レベルで十分使えます。しかし、それなりに使いこなせる様でなければ、デザイン上ほとんどデモ10と同じなので少し恥ずかしいかも知れませんね。
書込番号:1355990
0点


2003/03/03 23:30(1年以上前)
フレックスについて聞きたいなら初めからそう書かないと・・・
指導員さんの発言から
>もっと大雑把に言うと上級者用、中級者用に分けられる
>かもしれません?
>10と9は上級向け、8は中級向けみたいな感じですが
フレックス10>9>8となることは安易に想像がつくでしょう。
それ以上に詳細に聞きたい場合は比較の対象を提示しないと無理です。
サロモンはフレックスを数値化して表記していますが、
各社共通のものではありません。
また技術レベルや用途によって感じ方が違ってくるでしょう。
書込番号:1359772
0点

>プロリンクシステムがデモ9ではテール部を取り除いているので
それはDEMO8のことでは?
書込番号:1393180
0点



スキー板 > サロモン > 99.9 Minirace [2003-2004モデル]


スキー歴19年のお遊び上級?スキーヤーですが、先日友人の01'Bazz99.9(アッパーデッキ付き)を借りて滑ったら、高速カービングもショートターンもコブもオールラウンドに安定して滑れました。即購入を考えているのですが、03'Bazz99.9Minimaxはデザインが気に入りません。そこでMiniraceが気になっているところです。しかし価格.COMの評価を見ると柔軟性が無いなどとイマイチです。実際のところ、滑りは堂なのでしょうか?目指す滑りは、高速カービング・コブ斜面などで、パークなどに入るつもりはありません。よろしくお願いします。
0点


2003/02/26 22:14(1年以上前)
おいらもスキー暦は同じようなもんです。
で、miniraceは、良くも悪くも固いよ。
実は90cmのBuzzからの乗り換えなんだけど、ハイスピードでのカービングは楽になりました。スキーの押さえが効くから。
今までの感じだと、ぐあぁーーーーびしっびしっびしっびしっ! とカービング切ってると、バタバタバタバタってスキーが暴れてたのが、トストストストストスって感じになって、トップが暴れなくなった感じ。
抑えが効いてるっていうか。
逆に、新雪の乗っかったコブなんかは最悪。
刺さっちゃって刺さっちゃって、もう、大変。
固い足だから、オンロード(圧雪)はいいけど、オフロード(ふわふわ雪、新雪)はきついってことかな。
ハイスピードを楽しむには良いと思うけど、だったらカービング買えば良い事だし、ちょっと失敗したかな?とも思います。
まあ、この辺は価値観の違いが出てくるかな?
あの手軽さ(大きさ)で、スキーの一通りが楽しめると思うか、中途半端と思うか。
柔軟性がないとは思うけど、ハーフパイプでも結構遊べるから、まーいーかなって、おいらは思ってます。
それに、同じ板はいてる人見かけないしね。
そんなに高いものでもないし、とりあえず買ってみて遊んでみたらどうですか?
所詮遊び道具なんだし、悩んでるよりも手に入れて遊んだ方が良くない?
書込番号:1344347
0点



2003/02/28 01:10(1年以上前)
返信ありがとうございました。やはりコブはダメですか・・・。実はLINEのProがオールラウンドでカービングもOKとの評価があったので買ったのですが、少しスピード出すと板がブレて私の滑りでは使い物になりませんでした。
なので次は失敗したくなくて慎重になっているところです。shiroくまさんのアドバイスは大変参考になりました。
書込番号:1347684
0点



スキー板 > オガサカ > Keo's Ks-Tr [2003-2004モデル]


当方身長162、体重78、腕前1級程度、脚力はそこそこ(持久力はないけど・・)の親父です。TRが欲しいと思っているんですが、適正な長さはどのくらいなんでしょう?ショップの方は165がベストと言っていますが、友人たちは160と言います。うーんどうしたらいいんだろう。誰かいいアドバイスを!!
0点


2003/02/22 07:39(1年以上前)
ほんとに腕前1級程度なんですか?
だったら、ご自分で判断できるのではないかしら。
書込番号:1329958
0点


2003/02/22 09:40(1年以上前)
自分も1級ですが、最初ショップの親父に165を勧められたが、
自分の意思で160にしました。
白鳥麗子さんの言うとおり、ショップの意見に惑わされずご自分の意思で
購入されればよいかと思います。
自分が乗った感触としては、2級程度の方も十分乗りこせる板だと思います。
(Demo10Pilotとかと違って)
書込番号:1330107
0点



2003/02/22 23:19(1年以上前)
白鳥さん、ちぼっこさん早速のアドバイスありがとうございました。最後はやっぱり自分で決めないとだめですね。160にしようと思います。
書込番号:1332228
0点


2003/03/06 00:04(1年以上前)
160は大回りで全開で滑ると怖いですよ〜
落差を余り取れません。
オールラウンドに使うのでしたら165の方が良いと思います。
切れの有る小回りを目指すので有れば155も良いですが、大回り用にANが欲しく成りますが・・・
書込番号:1366038
0点


2003/06/18 11:43(1年以上前)
私のスキーサークルの人たちは、最近は、板の長さは160じゃ短い、といっています。全体に少し長めになりつつあるような感じです。私自身はターンを楽しみたいので160でちょうどいいです。参考になればと思い、書き込ませてもらいましたm(__)m
書込番号:1679289
0点



スキー板 > サロモン > Verse 10 Pilot / S710 Cosmic [2003-2004モデル]


どうも。レンタルスキーから卒業してマイ・スキーセットを購入しようと思っています。兵庫県(南部)で安い店を知ってる人いませんか?あともし購入した方がいるなら滑った具合を教えてもらえませんか?
0点



スキー板 > サロモン > Verse 10 Pilot / S710 Cosmic [2003-2004モデル]


最近salomonのVerse10を購入し、一度滑りに行ってきました。
はじめて自分の板をもったことに感動、カービングも初体験だったのでもう興奮しっぱなしでした。さて、こうなると当然マイブーツも欲しくなってくるのが心情というもの(?)です。
誰かこの板にピッタリの靴を教えて下さい!(無茶でしょうか)
ちなみに技術レベルはようやく両足がぴったり付くようになったきた程度です。これからコブでがんがん練習して行きたいと考えています。
0点


2003/02/17 13:33(1年以上前)
店の棚に置いてあるブーツを片っ端から履いてみて、一番自分にあうのを
探すべきでしょう。
板との相性より、自分の足との相性の方が大事です。
書込番号:1316194
0点

その取りだと思います。後は、ビンディングで調節すればOK
書込番号:1320567
0点


2003/03/12 21:57(1年以上前)
まったくそのとうりだと思います。ただしマイスキーを選ぶよりもマイブーツを選ぶほうが遥かに難しいと思います。がんばってください。
書込番号:1386781
0点


2004/10/29 22:13(1年以上前)
皆の言っていることは
多分間違っています。
はずす可能性大です。
本当の(本当のってなんだ?)プロショップで
貴方のかけられる費用と足を見てもらって
提案された中から履いてみて決めるべきです。
自分でブーツが判るまでにはそれなりの時間と
経験が必要です。
書込番号:3436938
0点



スキー板 > フィッシャー > Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]


FISCHERのS400を考えているのですが赤と青があり色違いというだけの事でしょうか?又S400 AirocoreとS400 Airocore Boosterとがありますが後の方はビンディング付きという事でしょうか?
0点


2003/02/10 03:12(1年以上前)
S400の赤と青は色違いなだけで同じ性能の板です。
S400AircoreCarvingBoosterはプレートのみ付いていてビンディングは付いていません。別途購入する必要があります。
ついでに、長さは160cmをお薦めしますよ。理由は、身長を基準にして板を選ぶ方法より滑りのスタイルで選ぶ方法が一般的だからです。冬季オリンピックでもスラロームの選手は155cmの長さを使用しています。
オールラウンドに使える160cm(女性なら150cm)を基準にして、ショートターン中心ならマイナス10cm、ロングターン中心ならプラス10cmとするのが一般的選び方になっているので、様々の斜面で使える160cmがベストだと思います。
ですがSCENEOなら150cmを選んでも良いと思います。SCENEOは他メーカーの板より雪面に対する有効エッジが長いので、SCENEOの150cmは他メーカーの160cmと同じくらいの安定感があります。なので160cmがベストだとは思いますが150cm良いと思います。
SCENEOが好きなので、文章が長くなってしまって、すみません。
書込番号:1294031
1点



2003/02/10 18:26(1年以上前)
ご回答ありがとう御座います。今まで193cmの長い板を使用いていてski歴はそこそこあるのですがここ5年程ブランクになっており。聞くところによりますと今はカービングskiとスノボーが主流とのこといい機会だと買い換えようと思っているのですが、カービングについては、まったくの無知でサイドカット?
?-?-?何のサイズですか?
FISCHER SCENEO S400 AIRCOREの場合160cmの板で118-68-100と表示されております。
書込番号:1295551
0点


2003/02/11 11:55(1年以上前)
サイドカットというのは言葉通りサイドの切れこみの事で、トップ、センター、テールの幅を示しています。FISCHER SCENEO S400 AIRCOREの160cmの場合、トップ幅118mm、センター幅68mm、テール幅100mmという事です。それぞれの数値がどう影響するかというと、トップが大きい程ターン始動がし易くなりますが、大き過ぎるとコブ斜面でトップエッジが雪面に食いつき過ぎるというデメリットもあります。センター幅は数値が大きいと安定性があり、数値が小さいとエッジの切り替えを早く行えます。テール幅は大きい程カービングターンはし易いくズレにくいです。それぞれ特徴があるのですが一番重要なのはバランスです。その点S400は非常にバランスが良く、見た目は幅広い板に見えて振り回し難いように見えるのですが実際使ってみると振り回しです。ついでに「R」というのはRADIUSといって回転半径のことです。数値が小さいとショートターン系、大きいとロングターン系になります。標準のRADIUSはR15mぐらいです。S400のRADIUSは13mなので若干ショートターン系ですが、雪面に対する有効エッジが長いという特性があるのでロングターンにおいても安定します。
書込番号:1297973
1点



2003/02/11 22:02(1年以上前)
ハイド88さん重ね重ねご回答ありがとうございます。
わかり易く説明して頂き大変助かりました。
S400 Airocoreの赤を購入しようと考えております。
書込番号:1299833
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)